5月11日
くちびる君の
飼い主さんご面会
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
くちびる君は
くちびるに
良性腫瘍があるから
くちびる君
保護したのは
去年の5月初旬
その後
肛門周辺腫が
発覚し
肺に
転移がみられ
余命1ヶ月
・・・と言われ
今日も
今日とて
「今朝も
元気だ
朝メシが
うまい!」
・・・ですが
肺に
転移している以上
一寸先は
わかりません。
なので
なるべく
時間を作って
会いに来て
欲しいです。
くちびる君
本名
ネオ君・16歳
飼い主さんが
持ってきた
大好物の
アンパンを
4個
食べていたので
心配しましたが
翌日
なんともなく
めでたし
めでたしです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
同伴ボランティア
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
小川みきちゃんが
飼い主の
小川さんと一緒に
ボランティアに
来ました。
小川さんから
「実家に帰れて
良かったね」
な~んて
言われてます。
うんうん
確かに
みきじゃが
ちょっと
上品になったか?
これからも
みきは
土曜日になると
同伴ボランティアに
来ます♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
子ヤギの
ひなちゃん
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あれから
子ヤギの
ひなちゃんの
車椅子は
改良に
改良を重ね
今のとこ
これがベストかと・・・
車椅子でも
牧草が
簡単に
食べれるように
・・・と
考えたのですが
これで
牧草を
食べてくれるのは
もっぱら
だいりの方で
ひなは・・・
天日干し中の
マリーの
敷き藁を
食べてます・・・
ひなの足を
ガジガジしているのは
シゴちゃん
こういった
刺激も
ひなの
足にとっては
有効です。
栃木拠点は
荒地を開拓して
作ったのですが
開拓時に
5~6本
立っていた
樹木を倒す案が
おおかたの
意見でしたが
(邪魔だから)
私は
猛反対しました。
意味は
ありません。
生きてる木を
倒したくない
・・・それだけです。
その木が
これから先
暑い夏に
向い
ヤギ小屋と
マリー馬房に
木かげの
恩恵を
与えてくれます。
ね?
ええ感じでしょ?
犬舎や
猫部屋みたいに
空調設備のない
大動物エリアに
木かげ・・・
最高の
恵みじゃね♪
今朝は
八百屋さんから
いただいた
大量の
キャベツくずを
牧草に
トッピングしました。
あれ?
シバヤギ舎に
あお&ブルー
え?
3頭いるじゃん???
よく
わかりましたね。
少しの間
預かっている
ユキちゃんです。
ユキちゃんは
『日本ザーネンと
シバのMIXじゃん』
な~んてね
ついこの前まで
ヤギの種類もクソも
わからんかったくせに
ひな&だいりを
育てる上で
ちょっとばかし
ヤギについて
勉強したので
私は
ヤギには
やかましいです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
アキになった
白マックだんな
注
アキとは
一風変わった
服の趣味を持つ
栃木メンバーです。
右の男性は
愛知県から
自転車で
5日もかけて
ボランティアに
来てくれている
お兄ちゃんです。
ボランティアと
言えば・・・
この人は
私と同じ
広島人ですが
写真集
【鼓動】の存在も
知らないような
まったくの
‘通りすがりのヤツ’で
タケと言います。
今日まで
7日間いました。
乗馬クラブの
居たとかどうとかで
マリーの
ケアグッズを
買ってきていましたが
ウチの
マリーは
初めての人に
触られるほど
ヤワじゃないのでね
使わないままの
グッズ一式
置いて帰りました。
『バチクソじゃ!』
(爆笑)
『じゃあ次は
広島で会おう』
・・・と言うと
「北部の
可部でね」
・・・と言いやがった。
先週の
木曜日なんか
栃木県で
埼玉県の
まぁちゃんが
私と田原君と
ズズとタケの
広島4人組に
囲まれてました。
それにしても
広島は
変わったヤツが多いわ
ひなちゃんの足のリハビリ担当のシゴちゃんは決してかじったりしないのですね。ひなちゃんの足が良くなることを祈ってます。