昨日6月3日は
福島いわきリスタTNR一斉で



私の計算では



終わるなり
そのまま秋田に行けばOK



・・・だったのだけど



栃木拠点内に新しく作った
カラスマンションのところの



水道設備工事が
今日6月4日だと気づき



うちの《現場監督T》が
設備会社の現場監督さんに



現場での説明がある
・・・となり



急きょ
栃木拠点に戻りました。



カラスマンションがある
雑木林の中には



水道設備がないわけで



それだと
うちの従業員たちの



食器を回収したりの作業が
煩雑になるし



カラスの水浴び用の水を



バケツに入れて
エッサホッサと運ぶのもね



うちは
中高年の集まりだから



想像しただけで
足腰が痛くなる感じだし(笑)



1日でも早く
流し台を設置しないと



・・・で
予定していた工事です。






20250604_101726





当たり前の話ですけど



蛇口から水を出すと同時に
排水設備も必要なので



水道設備工事は



上水道設備と
下水道設備がセットですから



この穴は
下水道設備用の穴です。






20250604_101732




吸い込まれそうで
怖くてしっかり見てませんが



深さは
3mはある感じです。



そんなこんなで
設備工事も大変な作業



いくら施主側(うち)が
工事代金を払うったって



わかってなきゃできない仕事で
少なくとも私だと



いくらお金を積まれても
できんですけぇ



職人さんには感謝感謝です。





20250604_101628




このたび
新築したカラスマンション



ここには



11羽の
飛べない負傷カラスがいます。
※※増築可能な作りです。



たかがカラス
されどカラス



より多くの負傷カラスを



《快適な住空間で》
保護・育成しようとすると



結構な
お金がかかります!




20250604_102219




北は北海道を含む
東日本エリアから来た
栃木拠点在住カラスが5羽



南は九州を含む
西日本エリアから来た
広島本部在住カラスが6羽



これが
とても興味深いことに



広島本部から
6羽のカラスが来るまで



栃木拠点の
5羽だけだったとき



付近にいる
《野良カラス》が



襲撃目的で
毎日やって来ては



うちの5羽を
追い込んでいたのですが



さすがに
11羽にもなると



《野良カラス》が
まったく来なくなりました(笑)



栃木拠点の者が言うには



「広島から来たカラスに
広島弁で鳴かれたら



栃木のカラスは勝てまい!」
・・・だそう(笑)



そりゃ~そ~じゃ(笑)




。。。。。。。。。。。。。




犬がいると
ほとんど草が生えない



。。。。。。。。。。。。。




これは事実です。



日本全国
田舎に行くと



《まだ》普通に



庭の突先に
中型雑種犬をつないだまま
・・・って家があり



それでいて
春先から晩秋までオヤジが



庭の
草刈りをしていたり・・・



それってかなり
バカバカしいことなんすよ!



庭全体を
きちんと囲って犬を放せば



ほとんど
草なんて生えんし



庭を
自由に犬が移動しているため



じゅうぶんな
防犯対策になるし
※小型犬じゃ防犯にはならんけど





20250604_102559




犬たちが暮らしている場所は
こんな感じで



草を抜く必要もありません。





20250604_102609





その隣の
空き家はこんな感じ



草とて生きてますからね
刈ったり抜いたりする行為は



生きてるものを
殺すわけじゃから



そんなに心地よいものでは
ありませんよね



それを考えると



中型犬以上の大きさの
犬が歩くと



無益な殺生すらまぬがれるし
ええことずくめなのです♪



。。。。。。。。。。。。。



ちょうどいい季節




20250602_152423




つい先月までは



2匹が団子になって
重なるように寝ていたのに



バラけるようになった
白黒ちゃんと黒ちゃん





20250602_152430





野良猫にも過ごしやすい
ええ季節ですね♪



そのええ季節は
鹿たちの換毛期でもあります。



野生の鹿は
木の幹とかで



不必要になった冬毛を
取り除きますが



負傷鹿のパン君は



後ろ足が1本ないために
力強く立てないから



自分で木の幹に
体をこすりつけたりして



冬毛を
取り除くことができません。






20250602_090250





・・・なので
こんな貧乏なことになります。



実は



生まれた日から私が育てた
UPAも



冬毛を木の幹でこする等の
行為をしないので



こんな感じになります。



・・・ただ
UPAの場合は



子鹿のときからの
ファーミネーターに慣れているから



私が
ちゃいとブラッシングすれば



あっという間に
ピカピカ鹿になります。




20250602_090212





パン君は
人間の手は恐れないけど



モノを恐れるので
クシ類は使えず



手で少しずつ



冬毛を
取るしかないのです。






20250602_090217





ヨシヨシしながら
時間をかけて抜いていくので



1週間はかかります。





20250602_091743





UPAは



もともとが
甘えん坊だから



ブラッシングも大好き



きれいな
《木漏れ日模様》になるまでに



10分ぐらいかな
あっという間です。



・・・だけど
私は鹿アレルギーなので



UPAがキレイになった頃
私は目が腫れまくり



目の腫れが引くまでに



軽く1日は
かかるんですよね(笑)





20250602_101129




1日経っても



こんな感じで
美人が台無し台無し(笑)




。。。。。。。。。。。。。



猫部屋のあちこちに
脚立がある理由



。。。。。。。。。。。。。




高所作業をするのに
必要な脚立ですが



うちでは



こんな感じで
普通に使っております。



↓  ↓  ↓  ↓





20250603_173736





わかります?



脚立のてっぺんに
猫が乗っとるじゃろ(笑)



猫は
高い場所が好きだから



脚立を置いておくと



たいがい誰かが
こ〜して使っているのです。



。。。。。。。。。。。。。



昨日6月3日の
福島いわきリスタTNR一斉でも



またまた
断尾の子が来ました。



ホントに猫は
シッポズル剥けになりやすい





20250603_103922





体形的にも



もともと
シッポは短い子だと思いますが
※体形とシッポは関係あり



赤身の部分から
常に体液が流れ出るから



そこらじゅうが



ガビガビに
固まっていました。






20250603_103929





後ろ足を上げた写真



一部
皮膚炎にもなってます。






20250603_110928




断尾しました。




私・・・思うんですけど



私の大嫌いな
スペイクリニック系は



断尾すら
できんのですが



ど〜しとるんじゃろか



断尾しないで
ジュクジュクの赤身のまま



知らんぷりして
Rリターンさせるのかな?



このままって
ありえん!



そんな獣医はクソだし



そんな獣医に手術を頼む
ボランティアもクソ!



できんのなら
最初から手を出さにゃ〜ええ!



手を出すなら
最後までちゃんとやれ!



これ



人として
当たり前のことでっせ!




。。。。。。。。。。。。。




そして
福島いわきリスタTNR一斉にも



避妊??のインプラントが
入っている子が来ました。



こんなことをする獣医って



ホント・・・
なにがしたいん??



なんか
こんなことばかり目にすると



獣医とゆ〜職業自体が
崩落していく一方じゃ!




20250603_121910




この白いところが
切ったときの傷



ここを切って



ゴムみたいな怪しいモノを
埋め込んだのでしょう




20250603_121913




これが
その怪しいもの



インプラントです。





20250603_121906





皮膚を
切開して入れた場所から



少しズレてますよね



ま~そんなことは
ど~でもええ!



こんなことをすること自体が
問題なんじゃから!!



もちろん
取り出しましたよ!!



体内に



意味なく
異物があって良いわけがないし



私たちが
不妊・去勢手術を進めているのは



子どもを産まないため
・・・だけではなく



子宮&卵巣&精巣の病気を
防ぐ意味も



大きいのですよ!



これを見てください。



昨日の
成猫の子宮&卵巣の一部です。



↓  ↓  ↓  ↓





20250603_122402






この中で



正常な子宮&卵巣は
右の1つ



生後半年の
《若い子の子宮》だけです。



こんな具合に
1歳以上の成猫の子だと



正常子宮&卵巣
ほぼゼロで



ほとんどが
あれこれ異常です。



一番左は
病気の子宮&卵巣



その隣の
真っ赤に腫れているのが



発情中の子宮



年老いた子宮&卵巣は
疲れてる感がありありでしょ



手術反対派の人は
この現実を知るべきです!!



当たり前のことですが
年齢を重ねると



子宮も卵巣も健康です!



・・・って猫は
少ないですからね



人間だってそうでしょ?



遠い昔を思い出せば
私だって



子宮筋腫だったし



毎月の生理が
どんだけ面倒だったか!です!



・・・なのに



インプラントを入れて
妊娠を防いで



・・・って発想する?



しかも
その妊娠を防ぐのも



一生涯ではなく
たった1年2年よ!



たった1年2年のことで
バカじゃね?



。。。。。。。。。。。。。。。



発情抑制インプラントを
猫に埋め込む選択をした人に
話を聞いたんです私!



。。。。。。。。。。。。。。。



インプラントにした理由は?



「子猫が生まれたら困るから」



なぜ
手術をしようと思わなかったの?



「インプラントの方が
安いから」



え??なに???
安いから???



そこ???
そこなの意識は・・・



まぁ一般人は
そんなもんか・・・



・・・で
サラッと済ますとして



インプラントを
勧める獣医ってどう??



動物たちの
日々の健康を守るべき立場の獣医が



あんなゴムみたいな
チンケなモノ



確かに
チンケすぎて



害はないかも知れんが



利もないよ〜な
インプラントを勧める?



猫の背中を切って
そこに埋め込む?



スペイクリニックを開業している
元・公務員獣医も含め



こんなモノを勧める獣医たち



自分の職業に
誠実に向き合おうや!!



神様は見とるよ



人生は因果応報じゃけぇ!



きっと近い将来
痛い目に遭う!



。。。。。。。。。。。。。。。



さて私は今



福島から
山形を通るルートで



秋田に向かっております。



このルートが
私は好きなんですよ♪



じゃあまたね♪