5月25日(日)
岡山TNR一斉でした。
いつも通り
岡山市の各町内から
地域猫申請を受けた子たちや
備前市や瀬戸内市
和気町の補助金を使うTNRの子も
たくさん来ました。
私たちの医療チームの
手術だと
2種類の抗生剤
抗体価の高いワクチン
ノミ・マダニに3ヶ月効く
ブラベクトなどが
普通に《含まれており》
猫にとっての利益が
相当あるので
《意識が高いボランティアさん》
たちは
月に1回の
私たちの医療チームのTNR一斉を
心待ちになさっています♪
。。。。。。。。。。。。。。。
断脚かも・・・と
和気町から来た子

ちぎれて残った腕が
中途半端に長いから
歩くときに
コツコツあたるみたいで

そのせいで
常に
ジュクジュクしてしまう感じ

その血や体液が
後ろ足にもついており
皮膚炎になる一歩手前
このままだと
確実に
後ろ足が皮膚炎になり
二次災害が起きます。

断脚することにしました。
・・・ですが
断脚したあとの写真を
うっかりすっかり撮り忘れました・・・
そのまま
餌やりさんが飼うとか聞いたので
後日
写真を送ってもらいます!
。。。。。。。。。。。。。。。
青い猫だらけ
。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊では
私を筆頭に
従業員全員が
ちょっとしたケガでも
青い薬を塗っていて
青い人間がゴロゴロいます(笑)
もちろん
青い猫もゴロゴロいます。

子猫の
カラスにつつかれた傷も
青い薬でしたし

避妊手術のときも
仕上げに使ったりもします。

下痢をすると
肛門がグズグズするので
肛門刺激を抑えるために
使います。
乳飲み子たちだと
肛門に塗った青い薬が
腸まで届くのか
下痢すら治ります。
この子の場合は
↓ ↓ ↓ ↓
青い薬を塗った患部に
顔をうずめて寝ていたようで
目覚めたら
いきなり

別の星から来た猫
・・・になっていました(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
うちには
白い薬もあるのですが
この色素も
神経に対して仕事をしてくれるし
色があった方が
忘れることに定評がある
私たち中高年的には
なにかと都合がいいので
私は青い薬が
とても気に入っているのです。
。。。。。。。。。。。。。。。
かわいい♪
。。。。。。。。。。。。。。。
パイナップルの葉の間に
水がたまるのですが
そこに
クローバーが生えていました。

ここは地面からいくと
4階建ての高さの場所なのに
どこから来るのか
こ〜いった草花も根付きます。
私は
植物全般は好きですが
個々の名前も
習性も育て方もよく知らないので
動物と同じで
元気に生きているなら
誰でもヨシ!です。
。。。。。。。。。。。。。。。
ぷくぷくちゃん一家
。。。。。。。。。。。。。。。
この十年ぐらい
乳飲み子が育たない傾向に
ありますが
ぷくぷくちゃん一家は
すくすくと育ってくれてます。
もちろん
日々いろんなことは起きます。
そのたびに
うちの者は
《知と経験》を駆使して
それらに対応しています。

犬猫みなしご救援隊での
メインの離乳食は
ロイカナBabyパテに
ロイカナ猫ミルクを混ぜたものです。
それを
離乳期のちびっこたちは
食べるとゆ〜より
舐める感じだから
完食したのかな
・・・と思ってよく見ると
カスカスになったBabyパテが
お皿の向こう側に寄っているから
おそらく
ミルク7 : Babyパテ3の割合で
クチの中に入ったかな?
・・・です。

これぐらいのちびっこだと
ミルクだけの時間と
離乳食がある時間と半々
それ以上
飲ませたり食べさせたりすると
たちまち
消化不良を起こしますからね
ちびっこは
ゆっくりしっかり育てないと♪
もちろん
毎食後の乳酸菌は必須です。
。。。。。。。。。。。。。。。
さて私は今
三宅島に向かって進行中
これから
山陽・東海道新幹線で東京まで行って
なんやかんや乗り継いで
竹芝桟橋からフェリー
あ〜
揺れませんよ〜に!
揺れませんよ〜に!
神様・仏様
三宅島にゃんこの会様(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
・・・とゆ〜ことで
日が暮れころには
置いて行かれたことに気づく
天才ひろし
今日も朝から
天才ぶりを発揮しておりましたよ♪

小さなモノが入っていた
プチプチ(緩衝材)を渡したら

まずは
頭からかぶってみようと努力

あれ?入らん?
小さいのか!
なら
プチプチするしかないね!

天才ひろしは
噛んでプチプチを鳴らして
喜びます♪

連チャンで鳴ったら
満足そ〜な顔をします(笑)
クチの中で
ハジける感触も気に入ってる感じ
・・・ではひろし!
お母さんは
明日の夜まで帰らんよ〜
お土産もらって帰るから
※牛乳せんべい
良い子で
お留守番しなさいね〜ッ♪
岡山TNR一斉でした。
いつも通り
岡山市の各町内から
地域猫申請を受けた子たちや
備前市や瀬戸内市
和気町の補助金を使うTNRの子も
たくさん来ました。
私たちの医療チームの
手術だと
2種類の抗生剤
抗体価の高いワクチン
ノミ・マダニに3ヶ月効く
ブラベクトなどが
普通に《含まれており》
猫にとっての利益が
相当あるので
《意識が高いボランティアさん》
たちは
月に1回の
私たちの医療チームのTNR一斉を
心待ちになさっています♪
。。。。。。。。。。。。。。。
断脚かも・・・と
和気町から来た子

ちぎれて残った腕が
中途半端に長いから
歩くときに
コツコツあたるみたいで

そのせいで
常に
ジュクジュクしてしまう感じ

その血や体液が
後ろ足にもついており
皮膚炎になる一歩手前
このままだと
確実に
後ろ足が皮膚炎になり
二次災害が起きます。

断脚することにしました。
・・・ですが
断脚したあとの写真を
うっかりすっかり撮り忘れました・・・
そのまま
餌やりさんが飼うとか聞いたので
後日
写真を送ってもらいます!
。。。。。。。。。。。。。。。
青い猫だらけ
。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊では
私を筆頭に
従業員全員が
ちょっとしたケガでも
青い薬を塗っていて
青い人間がゴロゴロいます(笑)
もちろん
青い猫もゴロゴロいます。

子猫の
カラスにつつかれた傷も
青い薬でしたし

避妊手術のときも
仕上げに使ったりもします。

下痢をすると
肛門がグズグズするので
肛門刺激を抑えるために
使います。
乳飲み子たちだと
肛門に塗った青い薬が
腸まで届くのか
下痢すら治ります。
この子の場合は
↓ ↓ ↓ ↓
青い薬を塗った患部に
顔をうずめて寝ていたようで
目覚めたら
いきなり

別の星から来た猫
・・・になっていました(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
うちには
白い薬もあるのですが
この色素も
神経に対して仕事をしてくれるし
色があった方が
忘れることに定評がある
私たち中高年的には
なにかと都合がいいので
私は青い薬が
とても気に入っているのです。
。。。。。。。。。。。。。。。
かわいい♪
。。。。。。。。。。。。。。。
パイナップルの葉の間に
水がたまるのですが
そこに
クローバーが生えていました。

ここは地面からいくと
4階建ての高さの場所なのに
どこから来るのか
こ〜いった草花も根付きます。
私は
植物全般は好きですが
個々の名前も
習性も育て方もよく知らないので
動物と同じで
元気に生きているなら
誰でもヨシ!です。
。。。。。。。。。。。。。。。
ぷくぷくちゃん一家
。。。。。。。。。。。。。。。
この十年ぐらい
乳飲み子が育たない傾向に
ありますが
ぷくぷくちゃん一家は
すくすくと育ってくれてます。
もちろん
日々いろんなことは起きます。
そのたびに
うちの者は
《知と経験》を駆使して
それらに対応しています。

犬猫みなしご救援隊での
メインの離乳食は
ロイカナBabyパテに
ロイカナ猫ミルクを混ぜたものです。
それを
離乳期のちびっこたちは
食べるとゆ〜より
舐める感じだから
完食したのかな
・・・と思ってよく見ると
カスカスになったBabyパテが
お皿の向こう側に寄っているから
おそらく
ミルク7 : Babyパテ3の割合で
クチの中に入ったかな?
・・・です。

これぐらいのちびっこだと
ミルクだけの時間と
離乳食がある時間と半々
それ以上
飲ませたり食べさせたりすると
たちまち
消化不良を起こしますからね
ちびっこは
ゆっくりしっかり育てないと♪
もちろん
毎食後の乳酸菌は必須です。
。。。。。。。。。。。。。。。
さて私は今
三宅島に向かって進行中
これから
山陽・東海道新幹線で東京まで行って
なんやかんや乗り継いで
竹芝桟橋からフェリー
あ〜
揺れませんよ〜に!
揺れませんよ〜に!
神様・仏様
三宅島にゃんこの会様(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
・・・とゆ〜ことで
日が暮れころには
置いて行かれたことに気づく
天才ひろし
今日も朝から
天才ぶりを発揮しておりましたよ♪

小さなモノが入っていた
プチプチ(緩衝材)を渡したら

まずは
頭からかぶってみようと努力

あれ?入らん?
小さいのか!
なら
プチプチするしかないね!

天才ひろしは
噛んでプチプチを鳴らして
喜びます♪

連チャンで鳴ったら
満足そ〜な顔をします(笑)
クチの中で
ハジける感触も気に入ってる感じ
・・・ではひろし!
お母さんは
明日の夜まで帰らんよ〜
お土産もらって帰るから
※牛乳せんべい
良い子で
お留守番しなさいね〜ッ♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。