犬猫みなしご救援隊
栃木拠点は
2011年7月
借地から始まって
あれよあれよで
私有地が増え
今や私は
これが東京都内や
横浜あたりだったとしたら
命を狙われるかも?
・・・な資産家
・・・だけど
ここは
土地が安〜い栃木那須塩!
・・・しかも
犬猫みなしご救援隊が
所有している土地は
ほとんどが雑木林だから
さらにお安い♪
・・・ただ整備するのに
いろいろ大変です。

新緑の季節で
こんな感じだから

早く整備しないと
夏になったら
もっとワッサワッサで
ちょっと怖い感じになります。

このあたりは
だいぶ整備が進み
見通しがよくなりました。

間伐した細い木は
運んで帰れば
みんなが喜ぶ
食料になります。

山羊&鹿が
木の葉を食べるのは
栃木拠点では
当たり前の光景ですが
木の種類によっては
猪カンジも
ムシャムシャいきます!

なんの木か
わからんですが
イノシシが好んで食べる木が
あるんですよね
そして
残った小枝は
負傷カラスのとまり木

これは
雑木林の中に
新しく作った
負傷カラスの集合住宅です。

ここには
飛べないけれど
負傷度合いは軽いよ〜ッ
・・・とゆ〜子が入ります。
立てない子や
片足の子は
変わらず室内飼養です。

ここの集合住宅には
来月になったら
広島本部の負傷カラスも
来るから
入居者は
11羽になります。
にぎやかになるねぇ〜♪

一番北側では
境界壁の工事も
進んでいます。
この境界壁は
那須岳から吹き付けてくる
北風対策も兼ねているので
高さは3mあり
私の身長の倍(笑)
なにせ
冬に
那須岳から吹く風は
那須おろしと呼ばれていて
それはそれは
恐ろしく冷たく痛いのです。
うちの土地からみると
境界壁の裏面になるから
こんな感じの
工事現場的な光景で
境界壁のキレイな表面が
よその土地側になるから
自分ファーストの私は
『うち側に表面を持ってこい!』
・・・と言ったのですが
うちの《職人T》が
「そが〜な
非常識なことはできん!」
・・・と
私は
『非常識で上等じゃ!』
・・・とゴネたのですが
「ほな自分で建て!」
・・・と言われ
しぶしぶ
あきらめました。

これが表面
絶対にこっち面が
ええじゃろ・・・
なんなら
この真っ白い壁面に
絵心ゼロの中谷画伯が
下手な絵を
描いてもええしね♪
冗談はさておき
私が雑木林を買ったのには
理由があって
見てください!

黄色の部分が
一番最初に手に入れた土地
・・・で
赤い囲み部分が
資産家中谷の現在の所有地で
ザッと4000坪ぐらいです。
・・・で
この地図を拡大すると

黄色が
資産家中谷の土地で
赤い囲み部分は
大小あるけれど
ぜ〜〜んぶ太陽光発電所
メガソーラー
大規模太陽光発電所が3箇所もあり
もうこれ以上
太陽光発電は要らん!
太陽光発電は
未来には残せん建造物だけど
雑木林は
未来に残すべき財産なんです。
。。。。。。。。。。。。。。。
猫庭の猫トイレ砂交換
「田原さんは
雑木林の整備もするし
猫トイレの砂交換もするし
バスだって運転するし
働き者じゃね」
・・・と思った人
田原さんは
《特別》働き者ではなく
うちの従業員たちは
みんな働き者です。
そのお蔭で
犬猫みなしご救援隊は
《納得できる活動》
・・・が
できているのです。
わかりにくいですが
田んぼのカラスを狙っています。
ど〜にもならんのに(笑)
猫庭の周りの草を
刈ってもらったから
猫たちの
見晴らしがよくなりました。
もう少ししたら
田植えがなされ
青々とした稲が育ち
素晴らしい借景が楽しめます♪
。。。。。。。。。。。。。。。
午後の猫庭
ええ感じじゃ♪
。。。。。。。。。。。。。。。
なぜ
こんなことに!?
3月
下手くそな私が
毛玉を刈り取りました。
なぜ
ここまで派手なマダラに
なった・・・

まぁええか・・・
ええ子じゃし
かわい〜し♪
。。。。。。。。。。。。。。
丸2ヶ月かかって
ようやく自由の身に

どこの男前かと思いきや
秋田能代多頭現場から来た
カッパちゃん
カッパちゃんってね
見たままじゃし
私はプンプンでしたが
すでにこの子も
「カッパちゃん」
・・・に反応するし
私の《親友K》が
私の留守中に
ひょっこり
お掃除のお手伝いに来て
《勝手に》
名付けたんだそう
あ〜あ
くわばらくわばら・・・(笑)
・・・で3月
うちに来たばかりのときの
カッパちゃん
↓ ↓ ↓ ↓

結構な深い傷・・・

こ〜ゆ〜深い傷は
治るときに間違えて
癌になる可能性大
病気は治療より予防
病気を未然に防ぐことが
愛護の第一歩
翌日から毎日
癌サプリ5種飲ませ
今後は
フリーでも見つけられるし
自由の身で投薬♪
。。。。。。。。。。。。。。。
お久しぶりの子猫部屋

子猫部屋には
子猫と体の不自由な子がいます。

全盲のアリス

下半身不随で
絶対にケージが出ない
さとちゃん

下半身不随の
ゆき&ゆめ
黒猫なのに
ゆきって・・・

スチールすのこ付きの
このケージは
オシッコが
チョビチョビ漏れる子用です。
スチールすのこは
見た目は痛そうですが
実は
まったく痛くないので
体が濡れないから
快適ライフです。
このケージを使っているのは

私を見て逃げた
この子です。

山形から来たヒルズ
ヒルズはなんと
うちの者には馴れてて
普通に
お世話ができるのです。

ヒルズのお友だちの
キャラメルも
私を見たら逃げます。

たまに居るだけで
お世話のひとつもしない私は
猫的にも犬的にも
必要ない存在なのです。
そのお蔭で私は
心おきなく
北海道にだって
鹿児島にだって行けるし
《納得できる活動》
・・・が
できているのです。
世の中
うまく回っとる♪
。。。。。。。。。。。。。。。
そ〜はゆ〜ても
私も
うちの子に
好かれたいので(笑)
毎月お小遣いで
犬のおやつを買ってます。

私が買うのは
いとしご製品です。
値段は高いけど
いい香りだし
もちろんモノがいいし

ひとくちササミは
そのままですが
牛肉ジャーキーや牛レバー
鶏砂肝とかは
ひとくちサイズに切ります。
この作業も当然
ヒマな私がやっております(笑)
乾燥地帯の栃木拠点では
鶏レバーや鶏胸肉を買って
茹でて干して
手作りおやつを
作ったりもしますが
大変な作業だから
ついつい
いとしごさんに
頼ってしまいます。
横着な私ですが(笑)
明日は
福島いわきリスタTNR一斉で
明後日からは
北海道芦別を目指して北上し
5月9日
北海道芦別TNR一斉
5月10日
北海道雄武TNR一斉
それから
北海道の山を整備してくださる
山のプロの方々の仕事を
現地で見て
栃木拠点に戻って
荷物を積み替えたら
そのまま広島へ
・・・です♪
じゃあまたね♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。