3月16日(日)
岡山瀬戸内TNR一斉


。。。。。。。。。。。。。。。



TNR前日3月15日
捕獲の日



岡山県東部は
朝から冷たい雨



こんな日は
猫は出てこない。



それでも



瀬戸内市の職員さんも
和気町の職員さんも



もちろん



各町内のボランティアさんも
よく頑張ってくれました。



・・・なので
医療チームの先生たちも頑張る!




20250316_091603




そして



PM2.5に加え
スギ花粉にやられ



アレルギー全開の私も
ガンバルンバ♪




20250316_132455_copy_1958x1502




酔っぱらいかよ!
・・・みたいですが



私のアレルギーは
目の周りに出るんです。



目の周りの皮膚バリアが



粉々に破壊されてるのだ
・・・と思います。



まぁ
アレルギー反応が出るだけ



若い!とゆ〜ことで
万歳♪



。。。。。。。。。。。。。。。




たかが耳先カット
されど耳先カット



。。。。。。。。。。。。。。。



猫の栄養状態で



耳先カットの部分が
折れ曲がったりします。



・・・たから



余計に私は
耳先カットにはうるさいんです。




20250316_093445



この子は
自然耳先カット



ケンカ傷なのかな?



こ〜いった自然耳先カットと
TNRの耳先カットを



区別するために



TNRでは



《人工的に見えるよう》
あえて深く鋭く切ります。




20250316_093529




自然耳先カットに
カブして



鋭利に切りました。



。。。。。。。。。。。。。。。



耳先カットは



《耳先》を切るから
耳先カットと言うので



ちゃんと
《耳先》を切ってほしいです。



麻酔をかけて
毛剃をしてわかったのですが



この子は手術済でした。
↓  ↓  ↓  ↓






20250316_100119



どうやら



これが
耳先カットだったみたいで
※もう1匹同じ耳カットがいました



ど〜やったら
こ〜切れるのか



逆に
教えてほしいぐらいです。





20250316_100130




これでは



いかにも
わかりにくいので



反対側を切りました。




20250316_100130~2




耳先カットができない
・・・とゆ〜か



耳先カットの
《やり方がわからない》獣医は



たくさんいます。



・・・だけど



誰かに教えを請うことに
自尊心が傷つくのか



野良猫だから
ど〜でもええと思っているのか



平気で
わからんままやるんですよね!



私が
死ぬほど嫌っている



スペイクリニックなんかは
耳先を止血するときに



犬の爪を切りすぎて
血が出たときに使う止血剤



クイックストップを
使うんですよ!



クイックストップを
切り口に塗られた猫は



数日間
グジュグジュ膿んで



非常に
可哀想なことになります。



私は以前



クイックストップを塗ったら
どんなものかと



自分の手にできた
切り傷に



クイックストップを
塗ってみました。



結果は



痛くて
飛び上がりましたからね!



クイックストップは
爪の止血剤です。



爪専用です!!!!
皮膚には使えません!!



クイックストップが
皮膚に使えるなら



しょっちゅう擦り傷を作る
人間の小さな子どもには



「最適じゃん」
・・・ってことになり



小さな子どもがいる世帯には



クイックストップと
絆創膏は



常備品となってるハズです!!



私はなんでも
自分で実験しますが



私が不快なものは
動物には使わない!



これ
《動物愛護の基本のキ》です!




。。。。。。。。。。。。。。。



不妊・去勢手術を
施さないまま



「かわいい」
・・・とゆ〜だけで猫を飼うと



猫は発情ストレスで
凶暴にもなりますし



万が一
オス・メスがいたならば



当然
子猫が生まれます。



それも
そのままにしていると



近親交配が横行します。



近親交配で
生まれた子猫は



血が濃くなっていき



体のいたるところに
不具合が生じます。



おまけに
お世話が行き届かなくなり



猫の生活環境は
糞尿もぐれになり悪化の一途



こんなことを
平気でする人は



猫好きでもなんでもなく



猫好きの仮面をかぶった
【猫虐待魔です】



。。。。。。。。。。。。。。。



岡山瀬戸内TNR一斉に
多頭崩壊現場から猫が来ました。



どの子も状態は悪く
可哀想でなりませんでした。






20250316_084441



黒猫なのに
赤茶けているのは



明らかに栄養失調



理由はひとつ



安価な国産フードを
与えているから



国産品はNG!
国産ほど怖いものはありません。



フードの袋に
どんな文言が書いてあっても



NGはNG!



日本は動物に優しい国では
ありません!




20250316_084446



安価な国産フードを
食べると



アレルギーも出て
痒い部位を猫は舐めます。



痒みは痛みより地獄



アレルギー体質の私は
そう思います。





20250316_092310



近親交配の結果が
最初に現れるのが被毛で



毛の色が薄くなります。



シャム系もそうだし
パステルカラーもそう



この子も
本来はキジトラかと思います。





20250316_092324




体は小さいけれど
子猫ではなく



も〜



かわいそ〜以外の
言葉は見つかりません!





20250316_102943



近親交配だと



毛が長くなり
長毛になります。



室内閉じ込め多頭現場には
必ず長毛の子がいます。





20250316_104044



ベージュやグレーなどの
パステルカラーに長毛



そして
目が寄り目・・・



近親交配が進むと
被毛の次に



骨に異常が出てきます。




20250316_101213



そして
耳が倒れます。



この子は
耳の軟骨だけでなく



前足も
曲がっていました。





20250316_101243



わかりますか?



関節が腫れて
曲がっています。



すでに
この子には



骨の痛みが出ていますね




20250316_103354




この子は



耳も小さく
なおかつ倒れており





20250316_103545~2




甲の形も変わり
各関節は大きく腫れ



関節ごとに
ぐいっと曲がって



足の長さも
短くなっています。




original_4838bb65-9fd4-4c53-b93a-45203524bd59_20250316_103409




相当な
骨の痛みがあると思います。



original_aaff6e31-ebfa-49ff-b435-df3a022ceb12_20250316_103417



曲がり具合を見ると



立って歩けているのか?
・・・と思うレベル




20250316_103450




全体像を見ると
小柄で



体つきもおかしいです。




original_fe0a0e46-a7fd-4882-a228-265a2f552bdf_20250316_095854




おまけに
陰部のこの汚れ



最初は



子宮蓄膿症の膿が出てるのか?
・・・と思いましたが



取り出した子宮には
問題はなく



膀胱からの出血だと
わかりました。





original_f6628fbb-60a6-472f-9dfc-0af219520c65_20250316_103313




汚れを取ると
尿道口も周りもかぶれており



ジワジワと
鮮血がでていました。



鮮血が出るには理由があって
私には



かぶれを治してあげるしか
やりようがなく



なんとも情けなく
無力を強く感じました・・・




original_5cd5f7f3-876f-4b41-8cd9-90dfc57b6c36_20250316_102034




その多頭宅で
生まれていた赤ちゃん



お母さん猫の
子宮の具合から



生後4〜5日かなと思います。



閉じ込め多頭宅では
一定の時期を越すと



子猫は生まれても
育たなくなります。



育たないのがよいのか



体に色々と問題を抱えたまま
生きていくのがよいのか



考えても答えは出ず



無責任な飼い主に対して
腹が立つばかりなり




original_02830a9c-35c5-4d6d-bc5d-1384035d131c_20250316_102006




赤ちゃんを産んだ
お母さんの子宮



いかにも
おどろおどろしく



普通の出産後の子宮とは
だいぶ違います。



こんなところにも



近親交配の恐ろしさが
出るのですね・・・



も〜
閉じ込め多頭飼養者め〜



私は
あんたを一生許さん!



。。。。。。。。。。。。。。。



耳の下に
水風船様のモノが・・・




20250316_093831




袋状のものの中に
水様のものが入っており



無駄と知りながら
全部抜いてみました。



この子は瀬戸内市の
野良猫で



この子の生息場所の
餌やりに聞くと



「最近流れて来た子で
私が世話をしている子ではない」



餌やりあるある
・・・模範的回答(笑)



・・・なら
ちょっと予後をみていきたいし



瀬戸内市と私の関係性から



この子は
私が連れて帰りましょう!




20250319_101452




連れて帰った翌日



すでに半分以上
たまっていました。



そればかりか
他にも



水風船様のものがありました。




20250319_101556



右足の上あたり



20250319_101603 (1)




腰骨と背骨の間あたり



。。。。。。。。。。。。。。。



瀬戸内市は環境課の職員さんが
ものすご〜頑張ってるんだが



職員さんがとんなに頑張っても
民度の低い地域では



いまだに



トラバサミや
くくり罠が横行しています!





20250316_100856



手の先が落ちてます。



骨は残っていますが
悪臭もなく



自然治癒が進み



すでに
痛みはないと思います。





20250316_100902



新たな擦り傷もないと
ゆ〜ことは



この子は器用な子で



上手に3本足で
歩いているのだと思います。





original_07c08546-aa13-4a41-8aca-1b2b4353272c_20250316_112336




この子は
ドルくんと同じように



前足2本とも
罠にかかったようで・・・




original_5a670131-7d37-46bc-bc9d-9303c254df9e_20250316_112247




左手は悪臭もあり
化膿しており



右手は
もげそうでブランブラン
※もげる=ちぎれる



この様な前足じゃ〜



普通には歩けないし
お座りも厳しいです!




original_0d7c5e46-9046-448c-b90f-7f594eed63be_20250316_112326


original_4a668296-6fc9-4895-abf1-05a31015d6d4_20250316_112320




この子も
瀬戸内市の子だから



私が連れて帰って



このままでいくか
断脚するか



様子を見ながら



時間をかけて
考えたいと思います。



翌日
↓  ↓  ↓  ↓




20250317_191335




やはり
立つのはイヤみたいです。



そりゃ〜そ〜だと思います。



この子は
外での生活は無理でしたね



今後は



先輩に教わりながら
うまく生活してもらいたいです。




20250316_213451~2



先輩のドルくんです。



ドルくんは
まだ自分でごはんを食べませんが



ちゃんと
意思表示をしてくれていて



「水」「トイレ」「寝床」



この3つは
必ず鳴いて要求します。



たいしたもんです



。。。。。。。。。。。。。。。



野犬



。。。。。。。。。。。。。。。



3月18日
冷たい小雨が降る中



まったく人馴れしてない野犬を
引き取ることに
※※世話人が亡くなったため





1742345884426




これは
依頼者さんからもらった



私が
その子を知るための写真です。



灯油の入れ物を



比較対象として
置いてもらいました。




1742345881656



この写真からは



まず
誰も近寄れないし



この鎖すら
外せない状況だとわかり



この子に



なるべくストレスをかけない
方法で



ここから連れ出す作戦を
立てました。





20250318_105254



まずは



糞尿でズルズルだと
私が滑って転ぶので(笑)



新聞紙やら
毛布やらを敷いてから



犬を捕まえることに・・・



私たちはプロですから
やる気になれば



チョチョイのチョイで
うみさん号に乗せました。



うみさん号には
うちの先生を待機させていたので



そのまま車内で
避妊手術をして





20250318_122221




あとは
うみさん!



1100kmの旅
安全で快適に頼むよ♫




1742345642267




作戦は
すべてうまくいき



避妊手術の麻酔で
眠っている間に



神奈川の
うみさん宅の駐車場に到着♪



そのまま
うみさん宅で



トイレだけ済ませて
うみさんと仲良く車中泊♪





1742345641963




翌3月19日の朝
栃木拠点までイザ出陣♪



。。。。。。。。。。。。。。。



栃木拠点では



どんな子が来るか
みんな楽しみに待っており



2011年の
福島のときに作った



古いけど
《上に登っても大丈夫な犬舎》を



チョイス!



一応



この子が寝るスノコベットは
新しいものにしてますからね♪




1742368999635_copy_886x664




今後は
この子の様子を見ながら



気の合うお友だちを見つけて



その子と一緒に
新・犬舎に移動させる予定です。



私としては



できれば人馴れした子と
お友だちになってくれたら



・・・と願っております。






1742369017866_copy_808x598





うちに来てからの
名前はリラ
※私がつけました



皆さま
リラちゃんを宜しくね♫