犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館玄関先の
ご立派な
クロガネモチの木
あれは
17年〜18年前かなぁ・・・
当時私が勤務していた
おおまちの院長が
病院の裏あたりに
畑を作るとかで
そこにあったクロガネモチを
どうしようかと悩んでいたので
『私にちょうだい!』
・・・と申し出て
ちょうど
病院の2階で改修工事をしていた
《職人T》に
『仕事終わりに重機で吊って
持って帰って!』
・・・と頼んで
持って帰ってもらった木です。
私が
クロガネモチを欲しがった理由は
赤い実がなれば
付近に暮らしている小鳥たちが
喜んで食べてくれるから
その姿を観察したくて・・・
あのころは
こんな《寸暇を惜しむような》
未来が
やって来るとは思いもせず
のんきに
クロガネモチの赤い実を
食べる小鳥を見ながら
『ヨシ!ヨシ!』
・・・と
ニヤニヤするつもりでした。
1月の終わりごろの
クロガネモチ
真っ赤な実が
たくさんなっていますが
実が熟すと
小鳥たちが
一気に食べてしまうから
まだ熟してないのでしょう。
私が2月に
広島に帰ったときも
真っ赤な実が
たくさんなっていました。
実は私
福島からこっち
ゆっくりする時間がなくて
まだ一度も
観察できてないのです。
今年こそは
赤い実を食べる小鳥を
観察するぞ〜〜〜!

2月24日の大雪の日も
たくさんの赤い実をつけていた
クロガネモチ
ヨシヨシ!
ええぞ!ええぞ!
その大雪の翌日
2月25日の午後4時

しまった!
上の方の実は
もう食べられとる!!

・・・けど
下の方はまだたくさん
赤い実がある♪
ヨシ!
明日は
朝から張り込んで
クロガネモチの赤い実を食べる
小鳥の動きを観察しよう!
ルンルン♪
。。。。。。。。。。。。。。。
そして翌日の
2月26日
朝からバタバタして
私が
クロガネモチを見れたのは
午後1時すぎでした・・・

お〜まいが〜ッ!!
すでに
1粒も
残っていませんでした・・・
私は今年もまた
クロガネモチの赤い実を食べる
小鳥の姿を
観察することもできず
残念なことに
来月には
またひとつ・・・
年を取ります・・・
くわばら
くわばら
。。。。。。。。。。。。。。。
人馴れもしてないし
そろそろ大部屋へ
移動かな
1月25日に来た日の
ちとせくん

人馴れする気は
サラサラないが(笑)
食欲旺盛な孝行者♪

断尾した部位も
完璧だし
これ以上
ケージに入ってる理由もないし
大部屋で自由でヨシかな♪

大雪の日に来て
緊急オペとなったふじくん
左手は
短くなったけど
ちゃんとお座りして
窓の外を見ていました。
写真を撮る瞬間
お座りをやめました(笑)
ナイス〜ッ♪

首の赤身は
治すと言うより
痛みや不快感を
取り除くイメージです。

断脚した患部も
予後良好♪
断脚と同時に
全抜歯もしたから
食べるときの痛みが
なくなったらしく
バリバリ食べてくれますよん♪

そしてそして
ふじは岡山で
野良生活をしてたけど
そのときに
怖い経験をしなかったみたいで
そこまで
人間に対して敵意もなく
普通に
ヨシヨシさせてくれます♪

ほら・・・
ヨシヨシふじくん
なかなかの男前じゃろ♪
。。。。。。。。。。。。。。。
ふじの隣のケージには
《近寄ったら叩くぞ根性》の
はる子さん

人間になんか
触られたくもないでしょうが
下半身不随だから
朝晩
圧迫排尿・排便するしかないんで
すまないねぇ
・・・って感じで
うちの者たちは毎回
お世話をしていますよ(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
その隣は
1月9日に衰弱で来た
フルニーです。

すっかり元気になって
最近は
ごはんの時間と夜だけ
ケージに入る感じです♪
。。。。。。。。。。。。。。。
そして
連結ケージには
2組の母子がいますよ

子どもも大きくなったのに
なぜ今もケージ?

お母さん猫が
《絶対に》出ないのです(笑)
うちには
ケージから絶対出ない猫が
何匹もいます。
そ〜ゆ〜子を
無理やりケージから出すと
一気に
弱ったりするので
出たくなるまで
いつまでも待つ感じです。
。。。。。。。。。。。。。。。
11月に
呉のセンターから
路上で倒れていた
衰弱猫として来た
としくんは
元気になったんだけど・・・

エイデン&アネイを
外すと
過呼吸になるほど
パニックになります。
私が思うに・・・
おそらく
栄養失調だったとしくんは
センターが保護するまでの間に
脳に栄養がいかず
そのせいで少し
障がいが残ったのかなと・・・
としくんの動きを
よくよく観察すると
大好きなごはんも
お部屋(ケージ内)の掃除が
終わらないと
絶対に食べないとゆ〜
一種の
こだわりを持ってたりします。
猫も人間も
同じ哺乳類ですからね
同じような病気や障がいがあって
当然ですからね

すき間から
そっとスマホを入れて
としくん激写♪

足元を見ると・・・
こんな感じ

黒猫はオルグルです。
右のこめかみあたりの
毛がない部分に
扁平上皮癌があって
1年以上もの長い間
グジュグジュしてましたが
気づいたら
消えていて・・・
悪性度が高く
成長が早い扁平上皮癌でも
オルグルは
すでに2年以上
元気に暮らしています。

右のプンちゃんは
乳腺腫
猫の乳腺腫も
悪性度は高いですけど
1年5ヶ月
元気に暮らしています。

右のさっくんも
右のこめかみあたりに
扁平上皮癌ができて来ましたが
うちに来て
元気に8ヶ月も経ったそう
時が経つのは早いね!

両耳の先っちよに
扁平上皮癌ができてた
森保なんて
うちでもう3年も
元気に暮らしていますからね
ほんまに扁平上皮癌かいな
・・・って感じです。

上から見ると
扁平上皮癌で耳辺縁は
デコボコになってます。

腸間膜リンパ腫とゆ〜
診断書とともにやって来た
ガッキーも3年選手
去年ぐらいから
普通に
そこらにいますけど
ケージから出ません!の
ひきこもり族を
2年半も
やってましたからね(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。
うちの癌保持者たちには
たくさん種類がある
免疫機能向上サプリの中から
その子その子に
ピッタリ合うサプリを選んで
毎日飲ませています。
お蔭で
食欲も落ちず
特に
癌の症状も出ず
ええ感じで暮らしています。
お薬にしても
サプリにしても
病気ではなく
しっかりとその子をみて
見きわめる
この考えが
日頃の快適さにつながるのかなぁ
・・・と私は思います。
。。。。。。。。。。。。。。。
多頭現場
。。。。。。。。。。。。。。。
2ヶ月に渡って
引き取りを続けた
火災で半壊した家屋から引き取る
《福山猫多頭案件》が
ようやく
終息しそうです。





現時点で67匹
こんな多くの猫たちが
火災で半壊した家屋にいるなんて
普通の人は
想像つかないでしょうが
※私も想像できんかったっす
この現場には
まだあと数匹残ってるわけで
未去勢のオスだと
この時期
遠征に行くし
なかなか一気には
捕まりませんしね・・・
。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊は
20匹以上の多頭現場の
救援活動を
《毎月1現場》必ずやり遂げる
・・・という
目標を立てて活動しています。
・・・なので
同月内で
20匹以上の多頭現場の
救援依頼が続くと
翌月まで待ってもらうことも
当然ありえます。
その代わり

2月27日に
福岡から来た9匹の猫たちや


その前日の2月26日に
広島市安佐南区から来た
12匹の猫たちは
20匹以下だから
多頭現場ではなく
一般の子という枠になり
連続しても
ぜんぜん構いませんよん♪
。。。。。。。。。。。。。。。
精神的な問題や
金銭的な問題で
お世話をしないってのは
崩壊現場というくくりなので
4匹だけでしたが
うちのモルモッツは
崩壊現場からの保護
引き取りです。
ぜんぜん
人馴れしてない子たちだったので
2022年8月に来てから
半年ぐらいは
すぐ隠れるから
姿も
なかなか見れなかったけど

今じゃ〜すっかり馴れて
逃げてくれないから
逆に
掃除のときなんかは
うちの者は
「向こうに行ってくださ〜い」
・・・と
お願いしてる状況です(笑)

全員
高齢モルモッツだから
毛が抜けたら
なかなか次が生えてこないけど
気づいたら生えとるし♪

左の子がハゲてたのに
最近は
2番目の子がハゲてますが
かわいいから
まっええか!って感じです。
。。。。。。。。。。。。。。。
私は昨日2月27日
府中中学校へ
去年に続いて
職業講話の講師として
お呼ばれしました。
。。。。。。。。。。。。。。。
私はこ〜見えて
知らない人とは
しゃべらない内向的な人間だから
待ち時間も
隣の人ともひと言もしゃべらず
ただただ
座っていただけだから
誰が誰?ってのも
よくわからないですが
今年も広島県内の企業が
12社かな?来てて
建築士や弁護士という
いわゆる士業の方や
IT関係の方や
広島のテレビ局の方
広島ですからね
MAZDAの方とか
とにかく私以外は
企業の方々だったことは
間違いありません。
そこになんで
利益を追求しない非営利団体で
なおかつ
仕事内容は3K(古ッ)で
しかも
コンプライアンスにうるさい
この時代に
ノープランで話をする
危険度MAXの私が
なぜ2年連続で
お呼ばれしたのか
サッパリわかりませんが
私の話を聞くために
私専用の教室に来てくれた
府中中学校の
子どもたちに向かって
5時間目と6時間目を使って
フルに
しゃべり倒しました(笑)

子どもたちの写真を
撮るわけにはいかんので
帰りに自撮りして
中谷百里
府中中学校へ行ったよ〜ッ!

府中中学校の先生方
いろいろと
ありがとうございました♪
。。。。。。。。。。。。。。。
・・・とゆ〜ことで
私は広島での
2月の活動を無事終了し
今・・・静岡です。
昨日は静岡のPで
このブログを書きながら
寝てしまい(笑)
今日の夕方は
栃木拠点だワ〜〜〜イ♪
じゃあまたね♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。