犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



お昼寝タイムがやって来た♪



。。。。。。。。。。。。。



私は基本



どこにいようが
お昼寝をする派です。



・・・たまに
できないときもありますが



そ~ゆ~ときは
なかなか波に乗れず



どんよりな午後を
過ごすことになります。



軽快な午後を過ごすために



今日2月13日も
ちゃんとお昼寝をしました♪



目覚めると
こんな光景・・・



↓  ↓  ↓  ↓







20250213_151426




どうやら・・・



おやつタイムの終えん
・・・だったみたい





20250213_151416




うららかな午後じゃ♪





20250213_151918





私が寝ていた場所だけ
敷物がよれとる(笑)



寝てもええから
起きたら直せ!中谷!!



とっ散らかっているようで



これが冬場の
いつもの猫部屋



こんな方が暖かいしね



日々の営みを送ってる
家庭って



こんなもんだと思いますよ♪



。。。。。。。。。。。。。




お久しぶりの
子猫部屋




20250213_154138




この大型猫舎建設のときに
私が廃材で作った



子猫階段



たまには
使ってもらってるみたいで



よかった♪






20250213_154128




子猫ったって
元・子猫ってだけで



普通に
成猫になった子もいます。



出て行きたくない子は
ここに残ってます。



そこらは自由なんで♪





20250213_162657




もしかして・・・
お前は北海道砂川の日通の子?



・・・ってことは
もうちょっとで2歳じゃん



北海道から連れて帰って
半年ぐらいたったころかなぁ



まだ本当の子猫時代に
ガマ腫になってねぇ・・・






20231010_141627




すぐに手術をして
様子を見ているうちに2年



時間が経つのは早いねぇ・・・
(笑)



日通の話は
↓  ↓  ↓  ↓


https://blog.minashigo.jp/archives/57680399.html


https://blog.minashigo.jp/archives/57682907.html






。。。。。。。。。。。。。




子猫部屋のクローゼットの
ドアがギシギシするので



クレ556を
吹きかけようとして・・・



使ったことはあるけど
覚えとらん・・・



たまたま
すぐそばにいたのが



うちの横綱だったことが
運の尽き・・・





20241231_164848




この赤いストローを
差す場所がわからん・・・




20241231_164935




『この細いストローは
どこに差すん?』



・・・と聞いたら



うちの横綱は親切に
「ここです!」・・・と





20241231_164925





フタのこの穴に差せと・・・



いやいや
さすがにそこは違うじゃろ



フタに差しても
どが~もならんよ!!



他の者が教えてくれました。
「こ~ですよ」



↓  ↓  ↓  ↓







20241231_164955




まぁ毎日
楽しいわが家ですよ(笑)



クレ556を点しました。



それでも音がします。
もう私には手の打ちようがない



・・・と思って
《作業員T》を呼んだところ



私がクレ556を
吹きかけていた場所から



音が鳴っていたわけではない!
・・・ってことが判明



私はどうも《耳が遠い》



男の人の低い声は
聞き取りにくいし



電話の声も聞き取りにくい



なんでも
《年のせい》にするのは



よくないとは思いますが



私の耳が聞こえにくいのは
間違いなく



『加齢によるものです!』





20250213_161909




そんなこんなで
応急措置をしてもらいました。



『作業員T》の隣りの
猫の猫の後ろ姿がかわいい♪





20250213_161651




目が見えなかった
ブレイスです。



うちで手術をして
少し見えるようになりました。



子猫部屋には
全盲の成猫もいます。


↓  ↓  ↓  ↓





20241222_163448 (1)




ブレイスの目は
瞬幕癒着だったので



要らない瞬幕を切除したのです。



子猫のときに



猫風邪をこじらせたから
こ~なったので



子猫のときのまま
眼球の成長が止まってしまって



小さいだけで
ちゃんと開いているのです。



舌が出ているのは
前歯が無いからです。



・・・で
今は少し見えるようになり



性格も落ち着いて
よい子になりました。






20250213_162126




カメラを向けると
寅さん顔になるんですよね(笑)




20250213_162128




ほら・・・(笑)




DSC_0000_BURST20250213162110492_COVER





ちょっと眼球が
見えるでしょ♪



。。。。。。。。。。。。。



このケージにも
全盲の子が2匹いるのですが


↓  ↓  ↓  ↓




20250213_154725





つぶれかけの段ボール箱の中



上にいる子は
目は見えますが



なぜか
3匹が仲良しなんですよ



つぶれないものに
変えました。





20250213_183311





低いかな・・・
・・・と思ったけれど



低い方が逆に安心みたい





20250213_183259





2匹とも
すぐに下に入りました。




20250213_155501




アリスです。



20250213_155521




テレスです。



そして一緒にいる
目が見える子はドーター



全盲2匹に
いつも甘えているから



2匹の娘という意味で
Ⅾaughter(ドーター)



。。。。。。。。。。。。。



さて



2月6日(木)から
ずっとお世話して来た



負傷猫のめひかりは




1739447537162




実は・・・



2月6日(木)に



福島いわきのリスタから
預かっていた子なんですよ



私は明後日
2月15日(土)の早朝



栃木拠点を出て岡山へ向かうし



めひかりの状態もよく



私的には
やり切った感もあるので



明日2月14日(金)



福島いわきのリスタに
お返しすることになりました。





20250206_150104


20250207_142549 (1)


20250210_193229 (1)


20250213_203756


20250213_203858


20250213_203927


20250213_203949


20250213_204002


20250213_204008


20250213_204048


20250213_204126





瀕死の状態から
ず~~~っと



食べさせながら出させながら
お世話してきたので



もちろん
一抹の寂しさはありますが



毎月リスタには
TNR一斉に行ってるから



月に1回は会えるしね



めひかりの脳は
まだ完全には戻っていませんが



昨日までは



意識なく出ていた感じの
オシッコも



今日は



オシッコをしていることが
わかったみたいで



オシッコが出始めたら
目も閉じたし



微妙だけど
シッポも動きました!!



↓  ↓  ↓  ↓






20250213_175300


20250213_175323





シッポが動いとるでしょ!



この動きすら



昨日までは
なかったわけじゃから



順調に
回復しとると思うので



今後は
もっとおしりを上げるとか



どんどん
できるようになると思います。





20250213_175341




オシッコが終わったら
移動するし



賢い!賢い!
天才!天才!!



・・・とゆ~ことで



今夜は
めひかり最後の夜



静かな夜になりそうね・・・