今日12月29日の
栃木拠点は
昨日から続く寒波の影響で
ホンマに寒かったです。
うちの者が
順次出勤してくる時間
寒いばかりで
雪の1粒も降らないまま
朝6時~7時は
氷点下7℃でしたからね
その後も
ずっと快晴で氷点下・・・
痛いってもんじゃ~
なかったっす!

一方
湿気が多い広島本部あたりは
近隣の山には
雪が降ったみたいで
うっすら雪化粧です。
まぁ・・・
快晴氷点下の栃木に居ても
雪が降る広島に居ても
《寒さが苦手な私は》
寒くて
ビ~ビ~泣くでしょう(笑)
。。。。。。。。。。。。。
寒いけど乾燥してるから
いけるかな
・・・と思って
昨日から私は
犬たちのおやつ作りに
いそしんでいます。
もしかしたら
凍みおやつ
・・・になるかも(笑)

茹でたまま状態は猫が食べ
干した状態は犬が食べる
ええこっちゃ♪
。。。。。。。。。。。。。
「栃木も寒いからいいかも」
・・・と
新潟の人から
鮭を送ってもらったので
早速《職人T》に
干してもらいました。
干すだけ状態で
送ってもらったので
もしかしたら
私でも干せたかも・・・
いや・・・よく考えたら
私は・・・
脚立は1段目しか乗れないから
やっぱ無理じゃ(笑)

ひろしが窓から
干した鮭を見てます。
ひろし先生!
鮭はこんな感じで
ど~ですかね?
「まぁまぁじゃの」
(笑)

私たちが寝ている
カツ部屋の窓辺が
ス~ス~するから
外から断熱発砲を
設置できるようにしてもらう計算
カツ部屋には
イノシシがいて
※イノシシもイタズラします(笑)
ニホンザルがいるから
※イタズラしかしない(笑)
室内側には
なにも置けないので
外から
断熱するのです・・・

窓からひろしが
チェックしてます(笑)
ひろし先生!
《職人T》の仕事ぶりは
ど~ですか?
「まぁまぁじゃの」
(笑)

夜は
こ~なる予定です。
黒ちゃんが
ものすご~真剣に
ひろしを見てます。
・・・たぶん
ひろしが
《激しく》飛んだり跳ねたり
しとるんでしょう(笑)
夜・・・断熱された窓
窓辺に居ても
ス~ス~せんけぇ~
よ~なったね♪
※快適になったね
。。。。。。。。。。。。。
今朝は
猫ごはんの一部を
私も作ってみました。
一部ですよ・・・一部(笑)
栃木拠点は
昨日から続く寒波の影響で
ホンマに寒かったです。
うちの者が
順次出勤してくる時間
寒いばかりで
雪の1粒も降らないまま
朝6時~7時は
氷点下7℃でしたからね
その後も
ずっと快晴で氷点下・・・
痛いってもんじゃ~
なかったっす!

一方
湿気が多い広島本部あたりは
近隣の山には
雪が降ったみたいで
うっすら雪化粧です。
まぁ・・・
快晴氷点下の栃木に居ても
雪が降る広島に居ても
《寒さが苦手な私は》
寒くて
ビ~ビ~泣くでしょう(笑)
。。。。。。。。。。。。。
寒いけど乾燥してるから
いけるかな
・・・と思って
昨日から私は
犬たちのおやつ作りに
いそしんでいます。
もしかしたら
凍みおやつ
・・・になるかも(笑)

茹でたまま状態は猫が食べ
干した状態は犬が食べる
ええこっちゃ♪
。。。。。。。。。。。。。
「栃木も寒いからいいかも」
・・・と
新潟の人から
鮭を送ってもらったので
早速《職人T》に
干してもらいました。
干すだけ状態で
送ってもらったので
もしかしたら
私でも干せたかも・・・
いや・・・よく考えたら
私は・・・
脚立は1段目しか乗れないから
やっぱ無理じゃ(笑)

ひろしが窓から
干した鮭を見てます。
ひろし先生!
鮭はこんな感じで
ど~ですかね?
「まぁまぁじゃの」
(笑)

私たちが寝ている
カツ部屋の窓辺が
ス~ス~するから
外から断熱発砲を
設置できるようにしてもらう計算
カツ部屋には
イノシシがいて
※イノシシもイタズラします(笑)
ニホンザルがいるから
※イタズラしかしない(笑)
室内側には
なにも置けないので
外から
断熱するのです・・・

窓からひろしが
チェックしてます(笑)
ひろし先生!
《職人T》の仕事ぶりは
ど~ですか?
「まぁまぁじゃの」
(笑)

夜は
こ~なる予定です。
黒ちゃんが
ものすご~真剣に
ひろしを見てます。
・・・たぶん
ひろしが
《激しく》飛んだり跳ねたり
しとるんでしょう(笑)
夜・・・断熱された窓
窓辺に居ても
ス~ス~せんけぇ~
よ~なったね♪
※快適になったね
。。。。。。。。。。。。。
今朝は
猫ごはんの一部を
私も作ってみました。
一部ですよ・・・一部(笑)

犬猫みなしご救援隊では
ロイカナの猫ドライに
猫の消化を助ける消化酵素剤の
パンクレアチンと
猫を元気にする必須アミノ酸の
Lリジンと
下痢や便秘の不快感をなくす
サイリウムを混ぜます。

混ぜ合わせたら
それらの粉で白くなります。
これに
香り付けにかつお節
かつお節を
ドライフードにこすりつけて
かつお節を
粉々にするイメージで
割と力強く
混ぜ合わせます。
※粉砕したいりこも使います。

これを朝一番に配ります。
このとき
昨夜からの食器はは引き上げ
新しい食器に交換します。
犬の場合は
水を飲みたがるので
朝一番に水を配りますが
※冬場はお湯
猫の場合は
ごはんを配ってから水です。
犬の場合は
水を飲みたがるので
朝一番に水を配りますが
※冬場はお湯
猫の場合は
ごはんを配ってから水です。

食べてますね♪
。。。。。。。。。。。。。
皆さまも
タウリンをご存じでしょが
タウリンってのは
栄養ドリンクとかに入ってて
老廃物の除去を助けたり
酸化ストレスを軽減する等
疲労回復に
チカラを発揮してくれる
ええもんなんですが
残念なことに
猫は
体内で
タウリンを生成しないので
犬猫みなしご救援隊では
猫の飲み水に
タウリンを入れて
タウリン補給を図っています。
《病気は治療より予防》
これは
中谷イズムです。
。。。。。。。。。。。。。
猫ごはんの続き
ロイカナ猫ドライを
ひと晩じっくりと
水でふやかしたものです。
↓ ↓ ↓ ↓

このふやかしたものから
ごはんを食べない子の
強制給餌を作ります。
またこれは
ネズミのラッキ~や
負傷カラスたちの
ごはんにもなりますし
元気な猫たちの中にも
これを食べる子がいます。

このふやかしたものに
先ほどの
猫の消化を助ける消化酵素剤の
パンクレアチンと
猫を元気にする必須アミノ酸の
Lリジンと
下痢や便秘の不快感をなくす
サイリウムを混ぜ
30分ぐらいかな?
寝かせます。
すると
普通のスプーンで
ちっと混ぜただけで
消化酵素剤の
パンクレアチンが働いて
粒が壊れてきます。
それを
さらにスプーンで
ぐるぐるぐるぐる
混ぜると
強食の出来上がり♪

これぐらいの粒残りは
無問題です。
サイリウムが働いて
ゼリー状になってます。
ゼリー状だから
食べない子に食べさせても
誤嚥しないし
クチの周りも汚れず
ええアンバイです。
もしかして
この世から
サイリウムがなくなったら
私はショックで
死ぬかも知れません。
それぐらい
私にとってサイリウムは
絶対不可欠のものなのです。
。。。。。。。。。。。。。
疥癬タヌキの
はんだちゃん
。。。。。。。。。。。。。
疥癬が治って
毛がふさふさになったし
外の個室でも
寒さに耐えられる様子が
見られるので
まずは
気のいいマツと
一緒にしてみることにしました。

ふさふさです。
これが
元・疥癬狸だったとはね!

移動用の
ケージの扉を開けて
自分から出るのを待ちます。
ここは
マツしかいないから
大丈夫だと思うんだけどね・・・
※狸はイヌ科なので
集団暴行をします。

小屋の中から
マツが気にしています。
「誰なん?その子」
はんだちゃんですよ~♪

はんだちゃん
うちの者に怒ってます(笑)
知らないところに来た
ストレスを
ぶつけているんでしょう
これも
狸の習性のひとつです。

先住狸1と新入り狸1の
1対1だから
大喧嘩にはならないと思います。
2匹とも
仲良くしてねッ♪
。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊
栃木拠点・猫舎個室には
目の不自由な子がいます。

両目が見えない子にとって
広い部屋は
恐怖でしかないから
両目が見えない子は
8帖ぐらいの狭い部屋にいます。
猫の目が
見えなくなる原因は
子猫のときに
ウイルス性の風邪にかかり
その治療が
受けられなかったことによる
後遺症がほとんどです。

この子の場合は
子猫のときの猫風邪が原因で
瞬幕癒着もしてますが
角膜に傷がつき
それを守るために血管が新生して
白く濁っています。
こ~ゆ~場合は
剥離手術をしても
また血管新生が起き
痛い思いをして剥離されるだけ
この子的には損なので
なにもしないで
生涯このままです。
まぁうちで暮らすには
無問題
この部屋には
危険なものもないしね♪

こないだ来たばかりの子ですが
全盲とのこと
この子も
子猫のときの
猫風邪が原因でしょうね・・・
この子の場合は
角膜は
問題なくキレイなんですが
瞬幕癒着により
目が
子猫サイズのまま成長せず
とっても小さな目になり
余計に
癒着した瞬幕が
黒目まで覆ってしまってます。
・・・けど
瞬幕を切り捨てれば
見える可能性があるので
去勢手術と同時に
瞬幕を切除しました。
子猫サイズのまま
成長してないから
小さな目をしていますが
向かって右
左目の方は完璧に開きました。

向かって左
右目の方も開いてますね!
・・・でも
目が見えないままの
外での暮らしが長かったので
怖いことが
たくさんあったんでしょう
とにかく
ビクビクしててね・・・
そのたびに
シャ~シャ~言って・・・
ほんと・・・
かわいそうなんですよ・・・

左右とも
しっかりと
黒目がのぞいています♪
・・・なので
ハッキリ見えていると思います。
この切除手術を
子猫のときにやっておればね
今ごろは
堂々と闊歩する
オッサン猫だったのにね!
。。。。。。。。。。。。。
皆さまにお願いします。
もし・・・
通りすがりに見かけた
野良猫が
風邪をひいていたり
ケガをしていたり
ちょっとでも
不自由な様子が見られたら
《迷わず》動物病院へ
連れて行ってあげてください。
そして!!
餌やりさんに言いたいです。
野良猫に餌をあげるなら
当たり前に
医療もかけましょう!
。。。。。。。。。。。。。
扁平上皮癌で
癌サプリを飲んでる
イカツイおっちゃん猫の間に
黒い猫

2匹に埋もれて
なかなか
姿が見えなかった黒猫

他の2匹が怒るから
私もここに
手を入れたくないし・・・

あ!黒猫が出とる!
・・・けど
黒猫とかキジ猫とか
個体識別が難しく
たまにしかいない私には
誰なんだか
さっぱりコンコン!
・・・と思ったら
黒猫が
誰だかわかったぞ~ッ!!

脱肛癖があるネロじゃんか!!
※赤いのは肛門です。
今まで
ネロの脱肛癖を治すために
あれこれ努力して
ネロの出てくる肛門を
あんなに恨んでいたのに
このときばかりは
ネロが
脱肛する子でよかった・・・
・・・と
思ってしまいました。
いや~人間って
勝手な生き物じゃわ!!
。。。。。。。。。。。。。
《電話でみなしご庵》
。。。。。。。。。。。。。
いよいよ明日
12月30日(月)から
1月3日(金)まで毎日
AM9:00~17:00
プレミアム会員さん限定の
《電話でみなしご庵》を
開催いたします。
090-1339-3745(中谷)
怖くないから(たぶん)
初めての人も
いつもの人も
プレミアム会員さんは
ジャンジャンバリバリ
電話してくださ~い♪
開催いたします。
090-1339-3745(中谷)
怖くないから(たぶん)
初めての人も
いつもの人も
プレミアム会員さんは
ジャンジャンバリバリ
電話してくださ~い♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。