今日7月30日は



鹿児島県の大隅半島側にある
漁港の猫たちのTNR一斉



誰の猫でもなく



《勝手に》
漁港に棲みついた猫だけど



漁協の許可がないと



漁港内では
勝手に捕獲もできません。





1722327041229_copy_800x600




犬猫みなしご救援隊は以前



同じ大隅側の別の漁港の
TNR一斉をやった実績があるので



今回の漁協にも
その話が流れていた上に



うちの大隅メンバーが
根気よく



漁協幹部と
話し合いを重ねてくれたので



漁協職員さんの協力もあり



漁港内での捕獲は
スムーズにいったもようです。



・・・と言っても



この漁港だけでも
百匹ぐらいの猫がいるわけだから



一発で全頭捕獲するのは
夢のまた夢



もう1回はやらなきゃ
ダメだろ〜と思っています。




20240730_080429_copy_800x600



手術会場は
近くの公民館



もとは
小学校だったみたいで



なかなかよい木造の建物だな
・・・と思いました。





20240730_080328_copy_800x600



中は大きなエアコンが
2機あって



もったいないぐらい
快適でしたよ♪




20240730_085219_copy_800x600



耳の先が丸い子



これも
なにかしらの異常が



起きているのでしょう・・・



よく似た耳の子が
もう1匹いたので



遺伝病なんでしょうねぇ・・・





20240730_085234_copy_800x600



耳を横から見ると



バッサリ切られたように
見えます。



そ〜言えば
【スキマ産業獣医】は



これだけ発信しても
《まだ》



耳先カットをするときに



クイックストップを使って
止血をしてるみたいでね



私は
ものすご〜腹立ってます!



クイックストップは



トリマーさんたちが
爪を切り過ぎたときの止血に



【爪に塗るもの】で



【皮膚に塗るものではありません】



もちろん



【耳先カット】のときに
使うものでもありません!



クイックストップが
小キズについただけで



ヒリヒリ痛いし
皮膚の弱い子はのちに膿むし



こんなことを平気でやるから
私は



《元・保健所の勤務医》が
公務員獣医職をやめて



TNRな世界に入ってくることが
イヤなんです!



保健所に居たころに
平気で猫を殺処分していたくせに



経歴欄には



「保健所で働きながら
様々な経験を積みました」



・・・とか書いとる!



様々な経験ってなに?



広島県以外の保健所センターで
なんの経験が積める??



まったく笑かすぜ(笑)



そんなチンケな嘘に騙されるのは



程度の低い
愛護ボランティアぐらいで



ちゃんと物事の道理を
考えられる愛護ボランティアは



スキマ産業獣医を
頼ったり致しません!



最近は



スキマ産業獣医を嫌う
愛護ボランティアも増えており



私の《打倒スキマ産業獣医》



この努力も
少しは報われている感じです。




20240730_100016_copy_800x600





漁港には
カイセンの子もいました。



・・・だろうと思っていましたが



痒そうでかわいそ〜で
すぐにブラベクトをつけなきゃ!



暖かい漁港という場所柄
どの子にもノミもわんさか居て



つくづく



ブラベクトで良かったなぁ
・・・と



もはや
昔からあるノミ・マダニ駆除薬は



ノミが耐性を持ったから
効かないのでね!!



20240730_100026_copy_800x600



カイセンの子もそうでしたが



耳先カットができない子が
数匹いました。



紫外線アレルギーの子の耳先を
切ってしまうと



耳介に
扁平上皮癌ができる可能性が



非常に高いです。



TNRした子が



それが原因で
扁平上皮癌になるなんて



本末転倒もええとこ!



・・・なので私たちは



耳先カット以外で
個体識別ができるようにして



Rリターンすることにしています。



※※たまにRリターンのことを
Rリリースと言う人がいますが
それは大きな間違いで
Rリリース逃がすではなく
正しくはRリターン
元の場所に戻す・・・です。



。。。。。。。。。。。。。。。




私・・・62歳にもなって
ちょっとトキメキました。




20240730_124238_copy_800x600



猫が入っていたキャリーの蓋に
ヤモリの卵が4つ!



もし10歳の
中谷百里が居たとしたら



ヤモリの子どもを育てたくて
この卵が欲しくて欲しくて



『わたしにこの卵をください!』
・・・と



キャリーの持ち主に
交渉していたと思います。



私も
年を取ったんでしょうねぇ



ガマンできたとゆ〜ことは(笑)





20240730_140518_copy_800x600





83匹のTNRを終え



先生たちと
猫たちがいる漁港へGO!



南国・鹿児島は



蒸し蒸しする広島より
よほど過ごしやすい町ですが



言うても
気温は37〜38℃ですからね



取りこぼしの猫の姿を見ることは
ありませんでした。




20240730_140551_copy_800x600



青い海・青い空の鹿児島



漁港は広いスペースだから
手術さえしてしまえば



居場所はたくさんあるなぁ
・・・と思いました。



手術さえしてしまえば・・・



ヨシ!



20240730_142513_copy_800x600




活火山の桜島がある
桜島町です。



うちの大隅メンバーが



昨日の夕方
猫を捕獲していたとき



桜島が噴火して
火山灰が舞い散り



一瞬にして
前が見えなくなったと言ってました。



Screenshot_20240730-181327_copy_713x739




すごい!桜島!



次回
鹿児島大隅TNR一斉は9月です。



※※申し訳ありませんが
すでに予約はいっぱいです。