昨日6月30日は
岡山TNR一斉でした。



連日の雨模様もなんのその



備前市・和気町・瀬戸内市
倉敷市・総社市などから



猫が
100匹ぐらい集まりました。



岡山市の
地域猫活動を始めた町内会からも



30匹ぐらいは来てましたよ♪



岡山市の保健所から
視察&お願いを受けましてね



「中谷さんに毎月



岡山市で
TNRの手術をしてもらえるなら



岡山市の地域猫の手術が
進むので



予算UPを必ず実行します」
・・・と♪



岡山市でとゆ〜か
岡山県内では毎月やりますよ〜



来月は
和気町です♪



。。。。。。。。。。。。。。。



スキマ産業獣医が
不適切な糸を使ったがために



子宮断端炎になった子と



手術した部位が化膿して
中身が出た子を
 



20240421_153025_copy_800x600



私が実際に
この目で見た以上
※※腸が出て亡くなったとか
噂では聞いていました。



岡山もチカラを入れないと!
・・・と思ってますから



毎月やりますよ〜♪♪




20240630_081540_copy_800x600




今回は岡山市開催だから



いつもの
逢沢一郎選挙事務所をお借りしました。



毎回毎回
無料で借りれて



ものすごいありがたいです。




20240630_102353_copy_800x600




岡山市の地域猫の子たち



だいぶ
手術が進んだ町からは



ちびっ子たちが
こぞってやって来ます。




20240630_102402_copy_800x600



だいたい
私の両手ぐらいだから



3月4月に
生まれた子たちなのかな



ちびっ子たちが揃うと
『幸せになれよ〜♪』



やっぱり嬉しいです。





20240630_101834_copy_800x600



総社市から来た
ちびっ子たち



捕獲器の一番奥で


 
テレコになって
きっちり収まってます。



「こっちを見るなや!ババア!」



私には
そう聞こえます(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



野良猫に多い
尻尾ズル剥け・・・



そ〜なる原因は
猫同士のケンカ傷が膿んだから



その初期段階の子がいました。




20240630_093235_copy_800x600



尻尾の付け根あたりに
ぐるりと3ヶ所も



咬み傷があり
化膿していました。



運良くTNR一斉時に
咬み傷が見つかり



魔法の薬で一発で治るので
この子はコレ止まりですが



このまま放置していたら
間違いなく



化膿かま進んで皮膚が腐って
ポロッと落ちて



「尻尾がズル剥けで
赤身になってる子がいる!」



・・・ってことになるのです。



咬み傷はいけん!



咬まれたら痛いし
私なら大泣きするよ・・・



・・・な事件が



実は
数日前に九州で起きまして



私は今まさに
負傷中なんですわ(笑)

 

私も必死だったので
顔も使ったのかなぁ・・・



逃げられないよ〜に
手だけでなく顔でも押さえたのか



デコッパチから右目の周りを
咬まれてて(笑)



美人台無し!!



黙っておこうと思ったんですがね
女優は顔が命ですからね



7月11日のミケ公演



腫れが引くのかなぁ
困ったなぁな感じなんで



先に告知していた方が
やりやすいかな?と・・・



特にひどいのは
右手の小指で



もげる(落ちる)寸前で



私まで
小指が無くなったんじゃ〜



やっぱりね!の話になるから(笑)



必死で治るよう
お祈りしているところです。



お祈りって(笑)(笑)(笑)




20240630_093257_copy_800x600



尻尾を咬まれた猫と
私の右手



私の指
わかりにくいでしょうが



【腫れてます】
だいぶ腫れてます(笑)



7月11日のミケ公演
サイン会ができるかな(笑)



私は痛みに
ものすごい弱いので



ピンポン玉が当たっても
大騒ぎしますから



ガーゼの取り替えとか
痛すぎてイヤなんっすよね!



。。。。。。。。。。。。。。。




私史上
最高に大きな臍ヘルニア




20240630_120210_copy_800x600



しかも2ヶ所
穴が開いていて



仰向けに寝かせると
↓  ↓  ↓  ↓




20240630_120237_copy_800x600



キレイに引っ込むわけで・・・



もちろん
整復手術をしました。



私は受付で
質問に対応していたので



術後の写真がないのですが



とにかく
おおきな穴でしたよ!




。。。。。。。。。。。。。。。



親子じゃろ




20240630_091841_copy_800x600




同じ町内から来た地域猫



大きなオス猫と
小さなメス猫





20240630_091833_copy_800x600




これは父娘じゃろ



これからも
仲良くしんさいね♪



。。。。。。。。。。。。。。。



さて私は今
栃木拠点に向かって移動中です。



今日の終業時間までに
栃木拠点に着いて



荷物の載せ替えをして
今度は北海道を目指します。



。。。。。。。。。。。。。。。




ツバメに巣を作らせまいとして



日本中の
善男善女から注意され



わかりました。
・・・となったモテナス黒丸P





20240701_104934~2_copy_800x600




巣がありましたよ♪




20240701_104941_copy_800x600



これで良いと思います。



ちゃんと注意喚起しているのに
もし万が一にも



ツバメのフンが落ちたと
クレームを言う客が居たら



もうそれこそ
クレーマー扱いでえかろう!




20240701_104906~2_copy_800x600



軒の中に作るから
このあたりにもありましたが



わざわざ



こんな建物ギリギリのところを
歩く人もおるま〜??




20240701_104814_copy_800x600



今年
2回目の子育てでしょうね



親ツバメが卵を温めています。



インターネットも
ええことに使えば



こうして



遠くから命からがらやって来た
小さな渡り鳥の



役にも立つのよね・・・




20240701_104848_copy_800x600



ここも2回目



小さなヒナの姿が
チラッと見えました。




20240701_104840_copy_800x600



小さな命に優しくしてくれるなら



私はこれからも
モテナス黒丸Pに寄って



必ず
なにか買おうと思います。



そ〜ゆ〜もんじゃろ
人間の付き合いってもんは・・・