今日5月7日は
福島いわきリスタTNR一斉



。。。。。。。。。。。。。。。



私としたら



福島・いわき市・浜通り
・・・と言うだけで



《外せない感》を
強く持っているから



気持ちよく引き受けた
福島いわきリスタTNR一斉ですが



福島いわきリスタの
TNR一斉会場は



《回を重ねるごとに》



犬猫みなしご救援隊の
まわし者みたいな空気を



笑うぐらい出してきて
ど〜したいの(笑)



いったい
どこに向かいたいの(笑)(笑)





20240507_095351~2_copy_800x600



初回から
リスタのスタッフたちは



みなしごTシャツを全色
買い揃えて



おのおのが着用していたので




20240507_095412_copy_800x600




『リスタも
野村まり戦法で攻めて来たな!』



・・・と思いましたが




20240507_095504~2_copy_800x600




代表の鈴木さんなんかは
いつの間にか



首にみなしごタオルまで
巻いとるし(笑)





20240507_095403_copy_800x600




遺骨安置棚には
供物にまぎれて



私が書いた記録本【鼓動】が
そなえられとるし



あまりにも
あからさますぎじゃろ(笑)(笑)(笑)



まぁ〜
そんなこんなで私は



毎回TNR一斉の最中は
楽しく



リスタのスタッフ相手に
漫談&講習会をしております(笑)



今回は真面目に



赤ちゃん子猫への
《正しい授乳のやり方》講習会を



開きましたよん♪



ひとくちに《授乳》と
言いましても



やり方は
いろいろあるわけで



日本イチ乳飲み子を育てた
中谷大先生があみだした



生態学的な視線に基づく
授乳方法を学ぶことは



今後のリスタに
多大なプラスとなることでしょう!



な〜んてね(笑)(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



楽しいTNR一斉のあとの
みなしごバスの私の座席は



このザマ!!(泣)(泣)(泣)





20240507_130911_copy_800x600




ひろしが
ケージの中から



大量のオシッコ爆弾を
投げ飛ばしていました・・・



ケージの
わずかなスキマから



自分のオシッコをしみ込ませた
ティッシュを投げる・・・



ひろしの投げる技術は
どんどん向上しています。




この調子でいくと



広島東洋カープから
ピッチャーとして



スカウトされる日も近いと思います!



あ!



東京ヤクルトスワローズに
スカウトされる可能性もある!



ヤクルトの高津監督も
カープの新井監督同様



私の後輩じゃからね♪(笑)(笑)(笑)



何度も自慢してますが



後輩が2人も同時に
プロ野球の監督をしてるって



すごくない?





20240507_131333_copy_800x600



ひろしの手です。



こ〜して見ると
ひろしは指が長い・・・



やっぱ・・・
ピッチャー向きじゃ!



。。。。。。。。。。。。。。。




福島いわき市から



青森フェリーターミナルを
目指して北上



ルートは常磐道から東北道




20240507_140115_copy_800x600




いわきから広野までの
常磐道



私たちが通っていた
2011年は対面通行でしたが



いつの間にか
2車線になっていました。



20240507_140136_copy_800x600





看板は
新しくなっとるけど



私たちは



2011年3月から
2012年12月まで毎日



それこそ
盆も正月もなく毎日



当時の政権
民主党の政策にそむいて



この道を通って20km圏内に
通っていました。




20240507_140444_copy_800x600




常磐道から見えた
楢葉町の木戸川です。



2011年の秋
多くの鮭が産卵して息絶えており



木戸川には



ものすごい数の
鮭の死体がありました。



そ〜こ〜してたら



多くの海鳥がやって来て
産卵後の鮭を食べ始めました。



壮絶な
自然の姿を目の当たりにし



私は息を呑み
動きが止まりました。



忘れられない
ものすごい光景でした。




20240507_140832_copy_800x600



このあたり一帯には
まだ線量計があります。



0.2マイクロシーベルト・・・



ミリシーベルトではなく
マイクロシーベルト・・・



そんなもんなんじゃ・・・





20240507_141246~2_copy_800x600



常磐富岡



2011年当時は
ここから先の常磐道は未完成で



土が積み重ねられてる程度で



ちょうど
この富岡ICができるあたりで



真っ白い大きな秋田犬を
田原くんが見つけて



追いかけたけど
逃げられて見失って・・・



私と田原くんの間では
何百回も・・・今でも・・・



ど〜やったら
捕まえられたと思うか?



・・・と考え
意見を出し合っています。



当時私たちが
捕まえられないってことは



すなわち
死に直結するので



逃げられて
捕まえられなかった子の方が



ど〜しても
印象深くなり・・・



忘れることはできんのです。






20240507_141418_copy_800x600



この向こうに《憎き》



東京電力
福島第一原子力発電所があります。



天気がよかったら
見えるのに・・・



見えたところで
腹が立つだけですけど・・・




20240507_141521_copy_800x600



福島第一原子力発電所がある
大熊町の線量は



まだ高いのかな?と思ったら




20240507_141529~2_copy_800x600




0.5マイクロシーベルト



すごい低いね!



当時は
350とか500とかだったしね・・・





20240507_141823_copy_800x600



常磐双葉
この近くの民家の床下に



咬みつき犬がいて
※うちでは白マック2と呼んでいた



その子をどうやって連れ出すか
相当悩んだなぁ・・・



忘れもしない
大きな救出をした5月11日に



この子も
ど〜にかこ〜にか連れ出してね



その後はなぜか
私にだけはなついてくれて



だから最初のころは
私がずっとお世話してて・・・



自宅に居た子だから
飼い主が特定できたので



双葉町役場を通じて
連絡したけど



最期まで
無視されたままだったなぁ・・・



今だから言えるけど



実際は
こ〜ゆ〜飼い主は多かった・・・





20240507_141911_copy_800x600



今日は



双葉町が一番線量が
高った・・・



ゆ〜ても1.8マイクロ
当時の270分の1だから・・・





20240507_142151_copy_800x600



浪江・・・



浪江も
いっぱい想い出がある・・・



すごい年寄りの犬がいて
玄関で丸まっていて



声をかけたときに



「ここに居たい」
・・・という顔をしたので



連れ出さずに
通ってお世話する選択をして



自宅の庭で看取って・・・



どうすることが正解だったのか・・・



今でも
それはわかりません。





20240507_142356_copy_800x600




その浪江も0.4・・・
軒並み下がっとる・・・



下がることは
当たり前のことなんだけど



すごい数値を見てきた私的には
不思議に思えますねぇ・・・




20240507_142654_copy_800x600




20km圏内の最北
南相馬市小高



ここも
いっぱい想い出がある・・・



テツコも小高だし
大内くんも小高・・・



。。。。。。。。。。。。。。。



その後
みなしごバスは宮城県に入って



岩沼市に差しかかっとき



「ももは
元気にしとるんかのぅ?」



・・・と



田原くんが
寂しそうに言いました。



『この人も私と同じ
複雑な思いを抱えとるんじゃ』



ももは
崩れた防波堤にいて



私たちは
腰まで海に浸かって助けました。



その後
そのまま預かり続け



飼い主さんの生活が
落ち着いた数年後に



岩沼まで連れて行って
《晴れて》お返しだきたのですが



なんか・・・寂しい・・・



私と田原くんには



東日本大震災により
被災した犬や猫たち1匹1匹に



それぞれ想い出があり
それぞれに対する思い入れもあります。



私たちの心の一部は



まだあのときの
あの場所に



残ったままなのかも知れません。



。。。。。。。。。。。。。。。




さて!
今夜は津軽Pで車中泊です。



津軽の今の気温は8℃
さぶい!!!



じゃあまた明日♪



明日は
北海道から更新しますよん♪