今現在



犬猫みなしご救援隊
広島本部には



乳飲み子から
飛び回って遊ぶぐらいの



ちびっこたちが51匹います。



改めて数えて
数字化してみたわけですが



数え切った瞬間
うちの者たちから出た言葉は



「少なッ!!」



センターから引き出した子
終生飼養で引き取った子



すべてを含めてこの頭数は



うちの者たちにとっては
ものすごく少ない頭数なのです。



その要因は



センター職員の
意識の向上でしょう!






DSC_6044





犬猫みなしご救援隊
広島本部が



広島県内にある
すべてのセンターから



猫全頭の
引き出し活動を始めたころの



職員の意識は《非常に低く》



市民・県民から



野良猫が子猫を勝手に産んで
困っている



・・・と電話があると



当時の職員たちは
いとも簡単に



「連れて来てくれれば
引き取ります」



・・・と答えていました。



電話をかけた人が



引き取った子猫は
その後どうなりますか?



・・・と問うと



面倒なことに
巻き込まれたくないという理由で



猫の譲渡率が
2%~3%だったにも関わらず



「譲渡できる子は譲渡しています」
・・・と答えていました。



だから
《お花畑思考》の市民は



《安心して》
センターに持ち込んでいたのです。



私は
2013年6月に1ヶ月間



広島市のセンターの前に立ち



持ち込む人を捕まえては
ガンガン質問してきたので



そこらは
間違いのない事実です。



DSC_6045




犬猫みなしご救援隊は
2013年はまだ



全国TNR一斉を
行っていなかったので



ヒマだった私は
ほとんど毎日



広島市のセンターに



嫌がらせ《兼》
猫の引き出しに通っていました(笑)



来る日も来る日も



この私が
この顔でこの態度で黙々と



どんな猫でも平等に引き出して
連れて帰るわけですから



職員の気持ちも動くでしょう(笑)



私が打ち出した
《殺処分ゼロ計画》を



信用していなかった職員たちにも



中谷が言う
《殺処分ゼロ計画》は



あながち
夢物語じゃないかも・・・



・・・と思うようになり



職員がどんどん
中谷色に染まっていき



為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり



職員が動き始めたんですよ!



職員が動けば話は早い!



なにせ
《小真面目な》公務員ですから♪




DSC_6046




今では



子猫が生まれて困るという
電話に



センターの職員は



TNRなり地域猫なり
愛護団体を頼ることを勧めるなり



時間をかけキチンと
《正しく》対応するようになり



2016年2017年とかだと
5月末はこの10倍



平均500匹の子猫が収容され
うちに来ていたのに



たった5~6年のことで



収容頭数が
10分の1まで減るわけで・・・





DSC_6034





野良猫が生んだ子猫は



センターに持ち込んだり



公園などに
捨てるものではなく



慈しみ見守るものです。



そして成長したころ



お近くの動物愛護団体に
TNRの相談をしてください。




。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部に



夜が来た♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は今夜が最後の広島・・・



明日の瀬戸内市での
《みなしご庵》が終わると



岡山県内のTNR仲間から
田原くん誕生日会をしてもらって



岡山県内で車中泊し



翌朝から
そのまま栃木に向かって



上がって行きます。



・・・なので
寂しいですが今夜が最後です。





DSC_6035





ビオトープのカエルです。



夜になると
ゲコゲコうるさいです(笑)





DSC_5966





私が寝る場所です。



酔っ払いオヤジが
ビールを飲みながら



子ぎつねニックと遊んでいます。



子ぎつねニックは



私の寝床のヨガマットを
嚙みちぎったりしてます。






DSC_5967





この黒いカスが
私のヨガマットのカスです。



さすがの私も年を取って
段ボールじゃ背中が痛いので



今は
ヨガマットで寝ています。





DSC_5972





誕生日にもらった缶ビールと
節分の豆(笑)



健空阿闍梨が節分の豆を



うちの大動物たちに
大量に持ってきてくれるので



だいたい毎年
5月いっぱいはあります。






DSC_5968




オヤジが1粒食べる・・・



ニックも1粒食べる・・・



お陰で
うちのニックはキツネなのに



大豆が好き(笑)





DSC_5970





まぁ・・・大豆は
体にいいからヨシか・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部・2号館の犬たち





DSC_5755





真ん中のレーンでくつろぐ
茶色い犬が



3本足のヒデキです。





DSC_5756





入り口を見ているから
誰かが来たのかな・・・





DSC_5902 (1)





パドックに大きな穴



私的には危ないし
これを埋めたいんだけど



うちの者たちは反対するんです。



その理由は・・・







1653206774527





レオのくつろぎ場・・・だから



レオ・・・
湯加減はどうかな



いい湯だね♪♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館の犬たち





DSC_5717




玄関組が
ずいぶんと年を取ったので



2F組を玄関周りで
遊ばせることにしました。






DSC_5720





おいで!
チア&シード





DSC_5721





これまで
ここから先は



結界が引かれていたので



ここから先に行くのが怖い
チア&シード





DSC_5719




ヤバいよ!ヤバい・・・



きっとこの先には
地雷がある・・・



そんなもな~ないですよ!



いや・・・絶対にある
うちら2階に帰るけん!





DSC_5718





この繰り返しで
もう好きにしろ!



・・・と放っておいたら




DSC_5949





出てました(笑)



犬は何歳になっても
きょうだいは仲良しです。



リーダーはチア
女の子の方で



シード
男の子の方は



いつも
チアの後ろに隠れています(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。



負傷亀のフランソワ




DSC_5759





去年うちに来て
まだぜんぜん馴れてないから



近づくだけで
甲羅になります。





DSC_5725





フランソワは



昼間はバルコニーで
自由です。





DSC_5735




左手は
取れてしまいましたが



うちで暮らすには
問題ない感じです・・・




DSC_5741




頭の傷は治ったので
よかったです。





DSC_5726





人間が動かなければ
近づいてきます。



私は石ころになっています。






DSC_5743




じっとしてられない私が
たまらず・・・動いたら



驚いて
首を引っ込めましたが



この後



ど~ゆ~行動をとるのか
知りたくなり



再び
石ころになってみました。






DSC_5745




ニオイを嗅いでいるのか



嗅ぐと
人間だとバレるのか・・・





DSC_5746




いや・・・
バレてないですね・・・



ニオイじゃ
人間を認識しないのですね





DSC_5747




うまいことUターンして





DSC_5749





変な石ころから
離れていきました・・・





DSC_5731





亀の歩みは遅い
・・・と言われていますが



割と早いですよ♪





DSC_5964





うちの者が言うには




フランソワが
食べやすいように



壊れてしまった猫ケージの
板をひっくり返して



そこにフランソワを乗せて
食べさせるのだそう





DSC_5961





確かに・・・
見ててラクそうじゃ♪♪




Rounded_20220518_171934





また今度
時間があるときに



フランソワのことを
観察してみたいと思います。




。。。。。。。。。。。。。。。。。




続・岡山2ヶ所現場



。。。。。。。。。。。。。。。。。




昨日に続き今日は
岡山のボランティアたちが



2ヶ所の
現場に行ってくれました。



近隣住民とトラブルになり
終生で引き取ることになった



第二現場では
3匹が新たに捕まり



問題の第一現場
猫多頭飼養崩壊現場でも



成猫が3匹捕まり



そして・・・そして



残っていた乳飲み子ですが
私の予想通り



今日は
ギャン鳴きしていたそうで



見つけ出して



ほかの成猫とともに



広島本部に
連れて来てくれました。






DSC_6051




お母さんと先に来ていた
きょうだいと再会♪



白猫
・・・と聞いていましたが



近親のシャム系ですね




DSC_6052





この現場の話は複雑ですが



この2匹のきょうだいは
飼い主が入院しなかったら



生きることができなかった
きょうだいです。



よかった・・・
ホンマによかった・・・



生まれてきたのに
生きられないとか



意味わからんしね!!!!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。




2年前から《ひそかに》



yahoo募金
参加させていただいています。



どうかご協力
よろしくお願いいたします。





https://donation.yahoo.co.jp/detail/5262001






。。。。。。。。。。。。。。。。。



楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0