犬猫みなしご救援隊
広島本部に



朝が来た♪




DSC_1181




朝7時



うちの者たちは一斉に
自分の持ち場に入り



《朝一番のお世話》を始めます。





DSC_1183




子猫たちは



掛けてあるエイデン&アネイを
ゆるい感じで取られて



目を覚まし
細胞を覚まします。




DSC_1184




おはよう♪
おはよう♪



さぁ始まるよ《幸せの1日》





DSC_1185




もうちょっと寝る・・・



なかなか
起きない子猫もいます。



私も
小学生の頃はそうでした。



母親が



「早う起きにゃ
朝ごはんが食べれんけんね!」



・・・と怒ります。



『上等じゃ!
朝めしは要らん!』



心の中でそう思いながら
いつもギリギリに起きてました。






DSC_1188




・・・だから私には



お前たちの気持ちが
よ~わかる・・・



起きたくなるまで
そのままでええ♪♪





DSC_1192




負傷猫なので
まだ独りケージですが



そろそろ
お友だちと一緒にするかなぁ・・・




DSC_1193




この子です(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




朝ごはんが配られました。




DSC_1173




たくさんの猫がいる光景に
慣れてない子たちは



再びエイデン&アネイを
掛けます。





DSC_1174 (1)




あら・・・犬・・・(笑)
うちはこんな環境ですからね



それを理解してもらうまで
相当な時間を費やします。





DSC_1175 (1)




バタバタと
始まりました♪




DSC_1206





朝ごはんを
食べた子猫たちは



そこら中に散らばり



近くでは
オシッコ絞りをしています。



暴れる子は
顔を隠したりして絞ります。





DSC_1207





『オシッコが黄色いじゃん!』
思わず聞きました。



「この子は
朝だけ濃いんです。



昼や夜は普通になるんです」



『水をよ~飲むんか?』



「普通に飲みますね!
食欲もありますし!」



『ほいならええわ!』



【その子の】日々の
小さな動きをよく見る



たくさんの命を育てるには
こ~ゆ~のが大切なんです。



病気は
検査数値じゃ読めんです。



私は腹膜炎になった時



白血球数が上がらず
広大病院を悩ませましたからね



数値が上がりやすい人
上がりにくい人



いろんな人間が居るように



動物たちもまた
いろんなタイプが居て当然



犬猫みなしご救援隊では



《その子》《その子》を知ることから
始まります。




DSC_1208




このあたりの子は



みんな下半身不随で
自力排尿・排便ができません。



・・・でも
ずっとケージレストではなく



外に出て
ゴロンゴロンしたりもします。





DSC_1209



下半身不随
黒チーム



黒猫・・・と言うだけで
隣同士にさせられてますが



いろんな町から集まった子たちです。






DSC_1189




朝ごはんを食べて
まったりする子猫たち





DSC_1190




食べた後は
まったりしんさい!



私なんて基本
食べた後は寝ますからね



それが
朝だろうが昼だろうが・・・



私はいつでも寝ます♪





DSC_1191




仲良し子猫ちゃんたちですが
2匹とも下半身不随で



自力排尿ができません。



この大きさだから
先天性・・・でしょうねぇ・・・



この大きさの子猫が
事故に遭ったとしたら



下半身不随じゃ済まんじゃろ



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




さらに・・・ちびっ子たち





DSC_1219





今年は乳飲み子が少なく



今現在は
30~40匹しかいないので




DSC_1220




早番・遅番を決めて
時間差出勤しなくても



夜・・・
一緒にうちの者の家に帰り



朝・・・
一緒に出勤する形をとっています。






DSC_1221




犬猫みなしご救援隊では



乳飲み子は
段ボール箱飼養をしているので



1人が何箱か
持ち帰ってお世話している感じです。






DSC_1222




「乳飲み子を育てる時は
夜も寝ないで



2~3時間おきに授乳すべきだ」



・・・と
言う人がいますけど



私的には
まったくナンセンス!





DSC_1198




そんなに頻繁に起こされたんじゃ



赤ちゃん猫の細胞も
寝る暇がないしね




そんなに頻繁に飲まされたんじゃ



赤ちゃん猫の
腸が耐えられんじゃろう!



1回の授乳で
しっかり飲むのなら



6時間おきぐらいが



ちょうどええやさしさだと
私は思います。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬の部屋に



写真を撮りに入ろうとしたら
えらい吠えられたので




DSC_1187




のぞき見だけにします(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ニホンザルはね



8歳にもなると
私らじゃ勝てんですよ・・・



スマホなんて近づけたら
一瞬で盗まれます・・・(笑)



うちは室内に
観光客のカバンを盗む的な



《観光猿》がいる感じですから(笑)




DSC_1210




8歳のボス猿あきらです♪



去勢しているから
真っ赤な顔をしてないので



見た目は怖くはないですが



あきらが立ったら
私の胸ぐらいになります。





DSC_1211




私の手と



あきらの足のサイズが
同じぐらいです。



何やら
真剣にやってる風ですが



スキあらば取られますから



これ以上
近づかんよ~に気を付けにゃ(笑)





DSC_1212




あきらを写していたら



隣のよしこが
飛んできました(笑)





DSC_1215




遊んでほしい合図だから
遊んであげたいけど



とりあえずスマホを
遠くに置いてから!





DSC_1216




抱っこしたりしながら
動画を撮ったりできたころが



なつかしい・・・



今じゃ無理ですけぇね
一瞬ですから一瞬・・・



私が今
自由に好きなようにできるのは



ひろしだけですから・・・



あきらと
よしこがケンカを始めたら



私は遠くから《注意するだけ》



怖すぎて
仲裁なんてできませんよ!



ひろしも
あと1年かなぁ・・・



あと1年もしたら
ひろしもチカラが強くなるし



ひろしに



スマホ取られて壊されて
泣くだけの人生



・・・に
なるんじゃろ~て・・・(笑)




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0