昨日の
質問の続きですが・・・



「私も動物が好きだから



犬猫みなしご救援隊さん
・・・のような



何百匹もの動物が保護できる



大型の
施設を作りたいのだけど



ど~やったら
寄付金が集まりますか?」



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



うちのような
大型の保護育成施設は



もちろん
運営資金も必要ですが



その前にどれだけ



《こころざし高き人》が集まって
助けてくれるか・・・



私はそっちの方が
重要だと思っています。



ここで私が言う
《こころざし高き人》ってのは



犬猫みなしご救援隊が



スムーズに
活動を遂行するために



自分を
犠牲にできる人のことです。



うちの場合



獣医さんも含め施設内で働く人
TNR一斉など外で働く人



・・・など



直接
動物に触れる人たちに加え



弁護士さんや
公認会計士さん社労士さん



経理さんや事務員さん
システムエンジニアさんなど



動物に触れない場所で



私が
まったくわからない分野を



担ってくれる人たちも
日々それぞれの仕事を



丁寧に
こなしてくれているから



組織として
回っているのです。



そこらを考えても
やっぱり



資金集めより先に
《こころざし高き人》を探すことじゃ



・・・と
私はそう思いますよ




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に朝が来た♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




朝一番は
チモシーを配りますが



その後
山羊&鹿が落ち着いたら



山羊&鹿のおやつを
作ります。





DSC_7073




今日のおやつは



北海道のひまわりスイカと
近所のとうもろこしと



安売りになったバナナと
同じくトマト





DSC_7075




ひまわりスイカは黄色スイカです。




トウモロコシの
皮を食べる子には



皮も入れます。
もちろん実も入れます。





DSC_7077




UPAちゃん



DSC_7078





伊予鹿3匹は
隣の芝生が青いみたいで




どんなに離して置いても



椅子取りゲームのように
ぐるぐる回ります(笑)






DSC_7079





山羊たち



あら・・・もう
ごちそうさまなのね♪



DSC_7080




こゆきも
もう10歳になるので



あんまり太らなくなったけど



白く美しい毛は
相変わらずですよん♪



山羊は全員
よく鉱塩を舐めます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



モルモット





DSC_7085




チロルです。



野菜は
レタスとパプリカしか食べない



・・・と聞いていましたが



うちに来てからは
小松菜・ニンジン・チンゲン菜など



普通に食べています。



今日の野菜は
おかひじきです。





DSC_7083




私は野菜類は
ケージに突き刺します。




DSC_7086





その方が



《採って食べる》みたいで
楽しいじゃん♪





DSC_7081




結果・・・全部
落ちるんですけどね(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。






。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




その昔



平和の象徴だと騒がれ
人工的に増やされた鳩も



今じゃ
糞公害だなんだで



すっかり
嫌われ者になってますが



私的には
勝手なことを言うなよ人間!



・・・って感じです。





DSC_7087




うちの鳩は



ちょっとは飛べるけど
大空は飛べません。



ちょっとは飛べるので
室内放し飼いをしています。





DSC_7088





鳩の糞対策をしています。



派手に破れた
エイデン&アネイ(笑)



私が破れても使うのが
得意なんで



うちの者も
自然とそ~なるんです(笑)





DSC_7089





いたる所に鳩の糞対策(笑)



そもそも鳩の糞は
カラスの糞みたいに



ベチャッとしていないから
掃除はしやすいですよ!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



保護育成施設の1日は



掃除に始まり
掃除に終わります。





DSC_7092





掃除前の床も
掃除後の床も



猫には関係なく
普通に歩きまわります。





DSC_7093





昨日
キレイに掃除をしたのに



翌朝は
必ずこんなに汚れています。





DSC_7094




汚れた床も
気にせず普通に歩く猫



DSC_7095




どうせ歩かせるならば



キレイな床を
歩かせたいじゃない






DSC_7109





そして猫部屋完成!!




昼間は暑いから
エアコンをつけているので





DSC_7110






冷気から
逃げる子が多発して



猫こたつは
人気のスポットになってます。






DSC_7091




猫庭はこの時期は
すぐに乾くから



床を
ゴシゴシ水洗いします。




DSC_7101




すのこも
丁寧に水洗いします。




DSC_7102





壁も
皮脂が付いているので



しっかり水洗いします。




DSC_7108





5~6時間かけて
ようやく猫庭完成♪♪




DSC_7116





夕方から気温が下がる
栃木拠点



夏の夜は



夕涼みを兼ね
猫庭は大にぎわいです♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今日7月18日は
広島本部TNR一斉でしたが



私たちは
みなしごバス修理のため



帰れませんでした。



・・・でも
まぁええんですよ!



私は
福島活動の時に



1年9ヶ月も
帰らなかった女ですよ



私が居ようが居まいが
広島本部は動きます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島本部のTNR一斉の
獣医さんは



麻由子先生をリーダーに
佐々木先生・西山先生がいるし



今日は
私たちが居ないってんで



さらに



助っ人獣医さんと高田さんが
お手伝いに来てくれたし



あとは落合ガンバレ
・・・で



中谷なんて居なくても
できるってとこを見せてくれました♪



私は私で



予定外の時間を
与えてもらったから



普段だったら時間がない
・・・と絶対に断る



人馴れしてない外飼い多頭の
捕獲にチャレンジしました。



みなしごバスが壊れたことは



確かに
大きな痛手ではありますが



広島本部は



中谷抜きの
TNR一斉を遂行できたし



私は



1日1時間だけと決めて
ちょこちょこ通っては



人馴れしてない外飼い猫を



捕獲器を使わない
猫との知恵くらべで



28匹捕獲できたし
ええ経験になってます。



まだ何匹か
山に入ってしまっているので



みなしごバスが直るまで
明日も明後日も1日1時間



通いたいと思います。



《ピンチはチャンス》



これはホンマですねぇ
・・・とつくづく



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




2022年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



お申込みは下記からか
直接お電話で



082-812-3745
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)