今日は
熊谷TNR一斉でしたが



みなしごバスが
まだ修理中なので



前日のうちに
負傷小谷が



TNR一斉道具を
TNR一斉会場まで運び



熊谷拠点の者たちが
そこで受け取って



私たちは当日



私のマイカーで
朝5時前に栃木拠点を出て



熊谷会場まで行く
・・・と言う作戦



もうね・・・



みなしごバスがないと
私はなんもできんです。



私の車は軽自動車だから



どうしても置いていけない
あきら&よしこ&ユキを乗せたら



もう満タン・・・



たった3匹満タン・・・



あきら&よしこはケージから
手がびよ~んと伸びるから



隣同士にできず
離さないとダメだし・・・



今時期みたいに
不安定な天気だと



ユキはケージをカジリまくるし
そんなこんなで



私にしかみれない子や
田原くんにしかみれない子の中で



ベスト3を連れ出したのです。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



熊谷市TNR一斉


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




埼玉県は日本一
ボランティア精神の高い県ですが



《愛護意識の高さ》も
上位にランクされる県です。



そんな埼玉県内で



私たちがなぜ
TNR一斉を行うのか・・・



そこはまぁ・・・



私が埼玉県が好きだ!
・・・ってのが



大きな理由ですが



その中の熊谷市には
私と同じニオイがするのです。



中核市でもない熊谷市は



行政区で行くと
私と同じ弱者です。



小さく弱い市なのに



そこに埋もれたくない
・・・という気持ちが見えます。



市役所環境部には
何かしらやる気があります。



私もそうです。



小さくて
たいしたチカラもないくせに



やる気だけで
今日まで生きてきています。



その
私のやる気に



みんながひとつになって
それぞれの仕事をこなし



今の
犬猫みなしご救援隊があって



熊谷市の環境部も
そんな感じです。



部長以下全員が一丸となって



気持ちがいいほど
頑張ってますから



そ~なると



誰だって
協力したくなるでしょう




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



いきなり
こんな写真でごめんなさい(笑)





DSC_6981




手術台組み立ててます。



なぜ・・・
この写真を載せたか・・・



他に写してないからです。



1枚も・・・(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



許せないノミ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫にノミはつきものだ
・・・と思っている人



考え方を改めてください!



ちゃんと管理されている猫に
ノミはいません。



30年も40年も昔に



皮膚に垂らすだけの
ノミ駆除薬ができてから



ノミは簡単に
駆除できるようになったんですよ!



今なんて
いろんなノミ駆除薬があって




誰だって手に入るわけだから







DSC_6987




ノミの糞です。



見ただけで痒くなります。



ヨシ!



オバチャンが3ヶ月効く
ブラベクトをつけてあげよう♪





DSC_6986




手術をするために
患部をキレイに消毒するのですが



その消毒液で
ノミの糞が濡れて



赤くなってます。



水でも糞は溶け出し
こ~なります。



ちょっと手をかければ
退治できるノミすら退治しないで



自己満足のためだけに



安価なフードを
ばらまかない欲しいです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



許せない蚊




DSC_6993




猫の耳の後ろあたりが
こ~なっていたら



蚊に刺されている証拠です。



蚊は
よどんだ水があると



そこで卵を産み
ボウフラになり蚊になります。



蚊を根絶させることは
難しいにしても



生まれにくくすることは
私たちにもできます。



雨水がたまりやすい
オケ類を外に放置しないとか



簡単なことだけでも《やれば》
絶対に違います。





DSC_6997





この子なんて
長期間でしょうね・・・



搔きむしりすぎて
皮膚がボロボロになっていました。



ボウフラを作らない!



雨水をためない!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




下痢でもないのに



おしりのあたりが
汚れている子がいました。





DSC_6988




男の子ですが



よく見ると
タマが外に出てる??




DSC_6989




えぇぇぇ・・・
ケンカして飛び出たの??



見てる私が
痛いんですけど・・・




DSC_6994




去勢してもらったら
タマはちゃんと中にあり



それは腫瘍でした!!






DSC_6995




タマ2つと
切り取った腫瘍です。





DSC_6996




切除痕は4㎜



それを2針
吸収糸で縫っています。



老眼には見えない
丁寧な縫い方です。



岡部先生の
美しい芸術作品です♪





DSC_6983



えぇっぇ・・・



子猫なのに
子宮&卵巣の病気ですか??




DSC_6984





そ~です・・・
水腫ですね・・・




DSC_6985





さして大きくもない私の手が
ガリバーみたい



子猫ですからね・・・



私は
全国TNR一斉をやるまで



子猫に子宮&卵巣の病気はない
・・・と



勝手に思っていましたが



いやいや・・・多いですよ!



子宮&卵巣の病気は



避妊手術をしてしまえば
防げる病気ですからね



早め早めの
避妊手術をしましょう!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




熊谷市の環境部
意識の高いこと高いこと





DSC_6991




熊谷市の環境部の
部長以下たくさんの職員が



TNR一斉の
お礼かたがた見学に来ました。



熊谷市は
中核市ではないので



この中に
獣医師はいません。



それでも



なにかできるだろう
・・・と動くこの姿勢



立派です!!



『全国の



ふんぞり返って
何もしない職員獣医師!



そんなことでええんか?
獣医の資格が泣いとるで!』





DSC_6992





今回は



熊谷市だけでなく
東松山市と鴻巣市



そして



埼玉県のセンターから
見学があり



千葉先生
14人に囲まれてました(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ちょうど
TNR一斉手術が終わった時



栃木拠点から電話があり
ひろしが外に出てしまったと・・・



外に出たと言っても



うちの敷地内だから
安全なのですが



ひろしは
私じゃなきゃ呼び戻せんし



熊谷から栃木拠点までは
2時間半かかるので



『すまない!私は帰る!』



片付けもしないで
栃木拠点に戻りました。



・・・なので冒頭の



みなしごバスの重要性
・・・と



ボランティアさんたちと
写真を撮ってない理由



・・・に話は戻るのです。



・・・で



片付けないで
そのままにした道具は



後日
運んでもらう約束をし



《手ぶら》で帰った形でしたが



実はちゃっかり



熊谷で美味しいと評判の
豆大福を11個



小脇に抱えて
持って帰りました(笑)



TNR一斉に必要な道具を
ぜ~~んぶ無視して



豆大福だけ持ち帰る・・・



私はそ~ゆ~ヤツっす!



その豆大福は



栃木拠点の者に1個ずつ
持って帰らせました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




外に出たひろし・・・ですが
私が帰った時は



お母さんが
ボクを置いて行ったことに



かなり
ショックを受けたようで



まさる&けんたと遊びもせず



まさる&けんたがいる
パドックのフェンスの上で



サバが腐ったような眼をして
座っていました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




埼玉の
ボランティアさんたち



ご心配をおかけしましたが
ひろしは無事でした。






DSC_6998





私を見るなり抱きついてきて
一緒に部屋に戻ったひろし





DSC_7001




相当ショックで
お疲れになられたご様子(笑)



そのまま寝てしまいました。




DSC_7006






いつもなら



寝たらすぐに
ケージに入れるんですが



今日のことは
寂しかったじゃろうし



ちょっとの間
抱いて寝かせてあげました。





DSC_7005




オッサンみたいな顔をしてますが



ひろし2歳
まだまだ子どもです・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0