今日は那須町の
山中のポツンと1軒屋で



猫が増えた
・・・というSOSを受け



行ってきました。





DSC_6954




車で来なきゃよかった
・・・と思うほど



子猫がいっぱいいました。



うっかり
ひいたらオオゴトですけぇね!





DSC_6952




手術さえすれば
増えないし



環境もいいんだけど



いかんせん
餌やりさんが高齢で・・・




DSC_6957




出入り自由の猫部屋



出入り自由だから
あっという間に外に逃げます。



これぐらいの大きさの



人馴れしてない子猫を
捕まえるのは至難の業



捕獲に時間がかかるし
困ったな



・・・と
正直そう思いましたが



みんな目が
グジュグジュだし



猫風邪が蔓延しているのは
明白だから



早く連れて帰った方がええ
・・・と思い



一旦帰って



道具と
助っ人を乗せて出直しじゃ!







DSC_6962





隙間に入って
私の手じゃ届かない子猫を



引っ張り出してくれる
《助っ人T》



ちょっとでも体が
出て来てさえくれたら



私が捕まえられるので



それだけでじゅうぶん
《助っ人T》は役に立ちます。



捕獲の間は
ずっと雷雨だったので



外での捕獲は



一瞬で
全身ビシャビシャになるし



カミナリが怖いし
時間が長いと飽きるし



今日のとこは
中谷2等兵



14匹しか
捕まえることができませんでした。






DSC_6968




雨も降らないし
カミナリも鳴らなかった



・・・という
栃木拠点に戻って



私も含め4人で
目薬・原虫駆除をしをしました。




DSC_6969




14匹の中で



この子が一番
目の状態が良かったです。




DSC_6970




あとの子は
みんな結膜癒着・・・



う・・・ん・・・




DSC_6971 (1)




癒着してないなら



特製目薬で
チョチョイのチョイなんじゃが



癒着されてたら
剝がさないとダメでしょう・・・



まぁ
いずれにしても



大きくなったら





DSC_6945





こんな感じで
くつろいでもらえたら・・・



DSC_6946




うちで暮らす限りは



目が見えないとか
歩かれないとか


問題じゃないですしね♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




腰椎圧迫骨折の
ウリ坊のひなこちゃん



肺炎も治ったことじゃし
リハビリを開始しました♪





DSC_6948





ごはんの時と
寝る時は



小さなケージに入りますが



昼間はほとんど
室内自由です。





DSC_6949




生のトウモロコシが
大好物だから



カンジお兄ちゃんの
トウモロコシの端切れを



もらってます♪





DSC_6950




トウモロコシも
食べない動物はいないので



いつか
いつか



植えたいと思っています。





DSC_6947




足の甲だけでなく
ヒザも膿んでいたひなこ



落ちた場所から
私たちが保護した場所まで



引きずって歩けば
そこらじゅうをケガするし・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




日本では害獣扱いされてる
イノシシですが



飼うとかわいい♪



体重のことさえ考えなければ



一番飼いやすい
野生動物だと思います。









DSC_6944




カンジのそばに
ひなこ



ちなみに
手前のケージには



テンちゃんがいます。





DSC_6974




いつ見ても



カンジのそばに
ひなこ



DSC_6975




感じが起きても
ひなこは寝てます。



こんな
かわいらしい動物を



撃ち殺せる神経
私には理解できません!!




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




明日は
熊谷TNR一斉です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




2022年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



お申込みは下記からか
直接お電話で



082-812-3745
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)