このブログを



熱心に
読んでくださっている方の中には



栃木県那須塩原市において



豚熱にり患してもない豚たちが
無駄に殺されている現状に



心を痛めておられるようなので



できる限り
《正しい情報》を集めてみました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



豚熱は法定伝染病です。



・・・だから



法律でワクチン接種が
義務付けられており



ワクチン接種をしないと
豚の飼育はできません。



・・・ということは
裏返せば



《ワクチンは100%効く》から
ワクチン接種を義務にした



・・・ということです!



すなわち



ワクチンが入っている豚は
豚熱にならないってことです!




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ワクチンの接種義務を
厳守していた農場で
なぜ豚熱が出たのか?



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





国は



《ワクチン接種は義務》
・・・と言うくせに



国が決めた
《誕生からの月日が来るまで》



ワクチンを
打つことを認めません。



それは
ど~ゆ~意味かと言うと



「生まれてから早い時期に
ワクチンを打っても



母親からもらう移行抗体が
邪魔するから



移行抗体が消えるまで
待てや!」



・・・と・・・ゆ~ことです。



豚の移行抗体の
消滅時期について



どこまで正しく
研究がなされているのか



私的には
《はなはだ疑問》ですが



国は



昭和30年代に
偉い人が決めた事だから



間違いはない!



・・・という時代錯誤なことを
言うわけです。



そして
それに疑問を持ちながらも



役人たちは



面倒なことに
巻き込まれたくないから



それに従うわけです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



日本は
法治国家なので



法を守らんといけません。



百歩ゆずって



国が指定する
《誕生からの月日が来るまで》



待ったら打てるのか
・・・と言えば



これまたそ~ではなく・・・



豚熱のワクチンは
犬猫のワクチンみたいに



獣医なら
誰でも打てるわけではなく



《家畜防疫員しか打てない》
ワクチンだから



指定の日の〇月〇日に
ワクチンを打ってほしい



・・・と
農場主が頼んでも



今度は



家畜防疫員の
《手が空いていないと》



打ってもらえないのです!



農場的には
家畜防疫員の手が空くまで



《待つしかない》のです。



今回の豚熱ウイルスも



おそらくそのスキに
ウイルスが入ってきて



接種前の子豚が
豚熱ウイルスにやられたのだ



・・・と私は推測しています。



・・・となると
早く法改正しないと



このままじゃ
国の法改正の遅れと



役人のやる気のなさによる
人災が重なったまま



防げる病気で
死んでしまう子豚が



増えるだけじゃろ??



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




過去の事例と比べて
今回の殺処分数が
極端に多い理由



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



それは



ワクチン抗体を持っている
元気な豚まで一緒くたにして



「殺処分しろ!」



・・・と栃木県の県知事が
決めたからです。



なぜ



ワクチンが入っている
元気な豚まで



殺処分しなければならないのか?



ここが唯一
わからんとこなんですよね・・・



げんに
私が聞いた情報だと



今回の養豚場の豚たちも



ワクチン接種されている子たちは
ぜんぜん元気なんだそう



なのに《全頭殺処分》



なんで
元気な豚を追いまわしてまで



殺処分しなければならなのか?



なんで
栃木県の県知事は



そんなバカげた決断を
出したんじゃろうか??



どうせ豚は



人間が食べるために
殺すんだから



同じじゃん!



・・・とでも言いたいんかも
知れんが



それは違うよ!
ぜんぜん違う!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



国の言うとおり



《誕生からの月日が来るまで》
待って



ようやく
家畜防疫員の手が空いて



豚熱に
100%有効なワクチンを



打ってもらったところで



ひとたび豚熱が出ると



県知事は



全頭殺処分の命令を
出すんじゃん!



そこの農場の豚を全部殺して



豚熱ウイルスを
封じこめたことにするんじゃん!



これって
おかしくない???



こんなバカげた命令を
くだす限りは



栃木県の県知事も
殺処分の現場に行き



その目で
見るべきじゃと思うよ



ものすごい惨状じゃと思うよ!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は
東日本大震災の翌年から



福島原発20㎞圏内で
置きざりにされた牛たちが



いわき家畜保健衛生所の
職員たちによって



意味なく殺処分される現場を
何度も目撃しています。



それはそれは
ひどいもんです!



当時の
福島原発20km圏内は



一般の人の立ち入りは
絶対にできない《警戒区域》



いわば無法地帯



生きておようがどうしようが
お構いなしに



重機で
穴に落としていくんです・・・



あの時の私は
犬猫を助けたいがために



声を上げることができず



「明日もここに来て
犬猫を助けたいなら黙れ!」



・・・という圧力に
甘んじて屈したのです。



目の前で殺されていく
牛たちのために



なんにもできん
自分の立場を恨み



牛たちが可哀想で可哀想で
何日も寝れんかったです。



今でもあの悔しさは
1㎜も薄らぐことはなく



その殺戮現場で
手を合わせ



卑怯な道を選んだ
あの時の自分を反省しています。



・・・だからこそ私は



あんな
非人間的なことを



二度と
繰り返してほしくないと思います。



人間の都合や
【誰かの利権のために】



動物の命を粗末にするのは
やめていただきたい!



ワクチンを打っている
元気な豚は



殺さないでいてほしい!



・・・と強く願います。



私は
自称・動物愛護家として



今度こそ
保身したりしないで



いろんなところで
声を上げていきたいと思います。



そうでないと



殺される37000頭の豚たちは
浮かばれん・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



アゲハチョウ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




アゲハチョウに
私の声が聞こえのか




一昨日の朝



うちの山椒の木の周りに
アゲハチョウがやって来ました。






DSC_4951




わかりますか?



右の真ん中あたりを
見てください。




DSC_4964




アゲハチョウが



いなくなるのを待って
見に行ってみると



ほら・・・ここに卵が♪♪




DSC_4965





ここの新芽にも
2個あります♪♪



これから1週間後が楽しみです♪



葉っぱが足らなくなったら
また苗木を買うし



気にしないで食べて
大きくなって欲しいと思います。






DSC_4966





それにしても・・・



山椒の木の周りは
草ボウボウすぎる・・・



そ~じゃ!



私の強い味方
コタニマンを呼ぼう!





DSC_4967





コタニマン参上♪



コタニマンは



私が怖いことを
なんだってやってくれます!





DSC_4980




・・・ただ
コタニマンはO型なんよね・・・



抜いた草をそのままにして
どこかに行くんよね・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




カラスの
あ~ちゃんハウス完成♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




1年間室内飼育してきた



カラスの
あ~ちゃんのハウスを



ゆうちゃん&らんちゃんハウスの
そばに作りました。






DSC_5019



奥が
ゆうちゃん&らんちゃんハウスで



手前が
あ~ちゃんハウスです。




DSC_5021




カラスは気が小さいので



いきなり外に出すと
パニックになります。



・・・だから
今までのケージのチョイ外に



今まで乗っていた止まり木を
置いて



そとの環境に
慣れさせていきました。






DSC_5020




相手は空高く飛ぶ鳥です。



少々じゃ寒くもないのに
私も視野の狭い人間だから



ついつい夜になると
ケージに毛布を掛けたりして・・・




DSC_5026





そんなこんなを繰り返しながら
あ~ちゃんは



ついに



今まで入っていたケージから
巣立つ時がやって来ました。



これからは
ゆ~ちゃん&らんちゃんのように



土の上を歩いたり
水浴びしたりしながら



ここで暮らしていきます。




DSC_5025




相変わらず仲良しの
ゆうちゃん&らんちゃん



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




水口農園さんから




ニンジンの破片や
立派なニンジンなどを




米袋4袋もいただきました。





DSC_4968




これは切れ端ですけど



水口農園は
化学肥料を一切使わず



無農薬な上に
原種のニンジンだから



鹿&山羊だけでなく



化学物質にうるさい
ニホンザルたちも



大喜びで食べます。





DSC_4969





まずは



切り口があると
早くダメになるから



切れ端ニンジンから先に・・・



その中でも
切らなくてもいい太さのニンジンを



先に食べさせます。



見た目とは関係なく
とにかく水口農園のニンジンは




大人気なんです♪





DSC_4970





ニンジン葉と
新キャベツの下に



ニンジンを隠してみました。




DSC_4971





そんなもん(笑)



簡単に
バレますよね(笑)




DSC_4973





動物たちは
好きなもんから食べる!



私もそう・・・
好きなもんから食べる



・・・けど
ヒゲオヤジは違う(笑)



好きなもんを残して
最後に食べようとする



食べる寸前に
心臓が止まったらど~すん?



後悔するじゃろ(笑)







DSC_4975





山羊たちもみんな
底にあるニンジンめがけて



掘ってます(笑)




DSC_4977




たくさんもらったから



毎日
水口ニンジン食べ放題




ヒャッホ~~ッ♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



毎日
夏のような暑さです。




DSC_5028




栃木拠点では



こんな日は
猫庭大掃除をするんだそう



DSC_5034






猫庭で直接水洗いしたって
すぐに乾くしね♪




DSC_5030





わざわざ
こんな水を飲む子たち(笑)




DSC_5035





洗って干してるすのこで
遊ぶ子たち♪




DSC_5039





やっぱ



ガシガシ水洗いしたら
気持ちいいね!





DSC_5052





どう?
キレイになったろ?




DSC_5054




明日にはまた
グチャグチャになるじゃろうが(笑)






DSC_5027





同時に室内の掃除も
端っこから始めます♪





DSC_5031





どんどん
キレイになっていくね♪




DSC_5032




外に出たいけど
そとも掃除しとるし困った・・・



オレたち
人間なんか大嫌いじゃしね!





DSC_5038




それにしても




今日もまた
ピカピカになったね♪





DSC_5051




部屋の掃除も一段落




DSC_5053




今度は
猫庭のウン〇掘り



やること満載じゃね♪



さて!
私もボ~~ッとしないで



犬たちのおやつ作りでも
始めるか!!



ヨシ!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0