昨日までの出来事を
ダイジェストでご覧ください。




4月13日㈫の夕方



気持ちよく眠るペッピ~ちゃんに



『行ってくるよ!』
・・・と挨拶して



私たちは
広島本部を出発しました。





DSC_4729




気分良く進んでいたところ
岡山の手前で



うちのオッサンが



《阿智TNR一斉》で使うワクチンを
「忘れた」・・・と言い出し



時刻は
すでに18時を回っており



クロネコヤマトの
本日の集荷は終わっていて



阿智に届くのは
TNR一斉当日の午後になると・・・



栃木拠点からの方が
少しでも早いかなと思い



栃木拠点から
発送することも考えたけど



それでも



TNR一斉当日の午前
・・・としか指定できず



「これはもう
広島に取りに帰るしかない!」



・・・が
車だと片道2時間かかり



大変なロスになる・・・



みなしごバスは
このまま先に進みながら



新幹線を利用するのが
一番早い・・・



・・・となると



みなしごバスに乗っている
人間2人のうち



バスの運行に不必要なのは
中谷じゃろ・・・(笑)



ヨシ!善は急げ!



岡山事務所に電話して



渡辺さんに
吉備SAから岡山駅まで



連れて行ってもらい



その間に
公休日の忍に電話して



広島本部から
ワクチン80本



広島駅の新幹線乗り口まで
持って来るように頼みました。



私は20時23分に
広島駅に着きましたが



忍がワクチンを持って
広島駅に着いたのが



20時32分



私と忍が出会えたのが
20時34分



私が乗りたい新幹線は
20時37分発



ワクチンを受け取り



チビデブの
オバチャン走る走る



階段
駆け上がる駆け上がる(笑)



1分前に
新幹線に乗り込みセーフ



座席について
真っ暗な窓の外を見ながら



息絶え絶えの私の気分は



西村京太郎サスペンスの
主人公(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




そんな騒動があった翌日の
お昼ごはんは



優位に立つ私の好みを
最大限に尊重し



舞鶴で自販機うどん(笑)
1杯250円なり





DSC_4733





私が
小学校高学年の頃



近所の
コインランドリー内に



設置されたうどんの自販機



当時は母親から



「お腹を壊すから食べちゃダメだ」
・・・と厳しく言われ



食べることができず
我慢のときを過ごしたため



そのせいで



私の永遠のアイドルとなった
自販機うどん





DSC_4735






田原さんは決して
これが食べたいわけでは
ありません(笑)



・・・でも彼は



どうやったら
穏便に1日が終わるかを



よ~~~~く知っていて



ここをチョイスしたのです
(笑)(笑)(笑)



ちなみに私は



思惑通り
超・ご機嫌で



うどんを
2杯いただきました(笑)



濱田裕子さ~~ん
PayPay待ってる♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




そんなこんなの後
北陸道のパーキングで



ちょっと優しい看板発見♪




DSC_4738




この看板があった場所は



私の記憶が正しければ
福井県敦賀市だったような・・・



私が思うに



福井県には
優しく穏やかな人が多いですよ!



これが広島だったら
ど~じゃろう・・・



猟友会の
駆除班のジジイらが



よってたかって
サルを捕まえて殺して



シッポを切り取って



それを役場に持って行って
小遣い銭にするかも・・・



・・・と
そんなことを考えました。



※※山形県では
殺した野生動物のシッポは
農協で換金するって聞いたけど



広島は農協じゃなく
役場で換金するのだそう・・・



どっちにしても
全国の猟友会は私の敵!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



そんなことを
ウダウダ言っていたら



到着しました。



長野県阿智村
清内路(せいないじ)



中央アルプスになるのかな?



そんな山々に囲まれた
標高の高い町です。






DSC_4739





阿智村清内路の中でも
標高が高いところにある



《里山CAMPUS》
キャンプ場です。



ここは舞香のお姉ちゃん夫婦が
営んでいるところです。





DSC_4740




広島本部の桜は



とっくのとうに
葉桜になってるというのに



清内路は
まだつぼみでした!!





DSC_4742




ここは
《はなもも》が有名なところで



たぶんGWぐらいに
見ごろになるのかな・・・と






DSC_4745



つくしですよ!
つくし!



どんだけ寒いかわかるでしょう!



行った日は



氷点下3℃の
霜注意報が出ていました(笑)






DSC_4741





中央アルプスの山々に囲まれた
《里山CAMPUS》では



ソロキャンプを
楽しんでおられる人が



何人かおられました。






DSC_4744




テントの周りを歩く
イノシシのカンジくん



ソロキャンパーたちも
思わず動画撮影(笑)






DSC_4743





人を
引き寄せ付けるカンジ(笑)



フレンドリーで
かわいいカンジを見て



キャンパーたちも



イノシシに対する考え方が
変わった



・・・と言っていました。



カンジは



人々が
野生動物に寛容になるために



この世に生れて来て



そして
大雨で流されて



私の元に来てくれたんだ
・・・と思います。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




舞香が前夜から



預かっていた猫の
頭についていたマダニが



吸血して満腹状態で
床にポロッと落ちていました。



それを私がガムテープで
捕まえました。



私は動物を苦しめる
寄生虫には



驚くほど非情です。





DSC_4747





歩いているところを
ガムテープで押さえたので



仰向け状態です。



見えますか?
左側に頭や手足があります。





DSC_4749




舞香に教えるために
マダニを潰すことにしました。



私は動物を苦しめる
寄生虫には



驚くほど非情ですから・・・





DSC_4751




右の丸いのが
私に潰されたマダニで



マダニの体は
ほとんど透明です。



体のすべては動物の血で
満タンになっています。



出てきた赤い血は
吸い取られた猫の血です。



許せんじゃろ!!





DSC_4752




こんなに血を吸って
あんたは何がしたいん???



繰り返し言いますが



私は動物を苦しめる
寄生虫には



驚くほど非情です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



始まりました。
阿智村TNR一斉





DSC_4768



DSC_4763



DSC_4767



DSC_4769




あら・・・
あなたはまさかの扇田さん





DSC_4764




あら・・・




DSC_4765





野村・・・
聞いたことがある名前・・・




DSC_4766




名前がかわいい
野村まりです♪





DSC_4770




毛がからんでいた長毛種の
毛玉を取っていました。



こ~見えて野村まりは



名前もかわいいけど
心も優しいのです。



お金にもキレイじゃしね(笑)



年内に
私たちは岐阜で



大きなTNR一斉をやるので



野村まりには



いろいろ
勉強してもらわにゃいけんし



阿智TNR一斉で
修行してもらいました!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私たちのTNR一斉は


いろんなものが
最高ですからね






DSC_4771




子宮&卵巣を取って
この傷ですからね



技術も最高なら
使用するものも最高品



お腹の中もお腹の外も
良質の吸収糸を使います。





DSC_4676





見えにくいですが
わかりますか?



医療用ワイヤーで縫われています。



医療用ったって



ワイヤーはワイヤー
針金ですから



永遠に猫は
チクチクして痛いのです。



やわらかいから痛くない
・・・と言う獣医もいますが



なら・・・



自分の腹でも縫ってみたら?
・・・と思います。



ワイヤー縫合された猫は
どの子もこぞって



縫合部位を
ものすごく気にしますからね



違和感がある証拠でしょう???






DSC_4675 (1)




見えますか?
ワイヤー



自分で1つ2つ
取っている子もいますが



ほとんどの子が



取るのも痛いから
取らないでいます。





DSC_4677 (1)




取り除いたワイヤーです。
見た目は細い針金です。



針金なので



普通のハサミじゃ
切るのは難しいです。



このワイヤーの利点は



★アレルギー反応が起きない
★安く手に入る



この2点です。



自称・動物愛護家の
私としては



これは《いただけん》



安かろう痛かろうは
ダメじゃろ???



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




マダニ駆除




DSC_4753




左眼の
マブタのところにマダニ





DSC_4755




こんなところについて
バカじゃない???



私は動物を苦しめる
寄生虫には



驚くほど非情ですから







DSC_4757





マダニ取り器で
丁寧に取り除いた上で



思いっきりサイナラしました。





DSC_4758





日本全国どこにでも
マダニはいますが



特に長野県は
自然豊かだからマダニは多いです。




DSC_4760



DSC_4761



DSC_4762




私たちのTNR一斉では
ノミマダニ駆除薬は



3ヶ月効くブラベクト



ノミに関しては



集団の中の半数の猫が
ブラベクトを付けると



効果がある3ヶ月の間に


周りの猫にも
ノミがつかなくなることは



備前TNR一斉で
証明されましたが



おそらく・・・マダニも
同じように



かなりの数
死滅すると思います。



効能期間が
3ヶ月ありますからね・・・





DSC_4775




ケンカして両耳が
ちぎれている子



相当
心が強い子なんでしょうね・・・



なぜなら




DSC_4776




右前足の先が切れてます・・・



DSC_4777





これは
トラバサミかククリ罠のシワザ



痛かったろうに・・・



それを自力で治してなお
ケンカするとは



私も・・・その心も強さ
見習いたい・・・




DSC_4778





耳美容家として



ちぎれた耳の部分を
できるだけ修正しながら



耳カットしてみましたが






DSC_4779




角度が
90度近くになってしまい



ちょっと・・・残念・・・



これじゃ



時が経ったら
120度ぐらい開くからねぇ・・・



耳美容家としては
45度で切って



60度ぐらいで
落ち着かせたいのです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




実は私
阿智TNR一斉の朝



腸の調子が悪くて
かなり苦しかったのですが



朝10時過ぎに



広島県の
北の町にあるホテルが



ホテル敷地内に入って来た猫を



町役場から借りた捕獲器で
捕まえて



どこかに捨てに行った
・・・という事件が勃発し



おまけに



そのホテルには
ドックランもあって



宿泊も
《ペット同伴可》になっている・・・



それなのに
敷地内に入って来た野良猫を



捕獲器で捕まえてまで
よそに捨てに行くという



愚行をしたもんで
当然私は怒るじゃろ!



しかも
そのホテルのババアが



煮ても焼いても喰えんで・・・
※私よりマシですが



捕獲器を貸し出した町役場に



やんややんや
電話をしたりしているうちに



『腸の痛みがどうした!』
『腸の1本や2本要らん!』



・・・みたいになって(笑)



この問題が解決したころには
すっかり私は



元気になっておりました(笑)



とにかく問題が起きないと
私は生きるシカバネ・・・



病は気から!



そのことが
よ~くわかりました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




阿智TNR一斉会場の
里山CAMPUSで



9年ぶりに会いました。





DSC_4772





福島県の大熊町
第一原発のすぐそばで保護し



1年4ヶ月間
栃木拠点でお世話した



秋田犬のランちゃんです。



※うちでは
あきこと呼んでいました。






DSC_4773





20㎞圏内にいたころ



ちょっと秋田のお母ちゃんを
咬んで大ケガさせて



栃木拠点では



ユキもヤバかったぐらい
強かったあきこですが



年を取って
小さくなりましたねぇ・・・





DSC_4774




「お前は年を取ったのに
なんで大きくなるんじゃ??」



・・・by あきこ




DSC_4782





里山CAMPUSから
ぐぐっと下ると



はなももは満開でした♪



曇り空だったのが残念ですが・・・





DSC_4783




1本の木に
赤・桃・白と色とりどりの


はなもも



栃木拠点にも植えようと
はなももの苗木を買って帰りました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




長野県からの帰り道



栃木拠点の者から
栃木県鹿沼市で



大きな邸宅の中に隠れている
猫1匹を探して連れて帰る



・・・という
任務を言いつけられました。





DSC_4792





完全室内飼養されていた猫が
姿を隠すってのは



よくある話ですが



庭も広く
ドデカイ家の中で



飼い主さんが亡くなられた
直後から



姿が見えなくなった猫・・・



家屋は施錠されており
室内にいることは明白なんだが



はて・・どこに・・・



雲をつかむような話ですが



そこは
《自称》捕獲のエキスパート



20分で探し出し
キャリーバックにイン






DSC_4827




13歳避妊済みの
マムちゃんです。



スコティッシュフォールド
・・・として購入され



その後



フードはロイカナだし
毎年ワクチンを打つなど



ちゃんと
飼われていたようです。



・・・けど



やはり
スコティッシュフォールド



心臓と
関節が悪いみたいで



通院しながら
内服とサプリを飲んでいました。



スコティッシュや
マンチカンのような



骨に異常がある猫種の子に



私は常々
いいサプリはないかな



・・・と思っていたし



ちょうどいい機会なので
モリケンショウさんに問い合わせ



所長がいいと思うモノを
教えてもらいました。



そして



足腰の弱い
うちの犬たちが飲んでいる



グルコンシリーズの中の
グルコン500と



チビデブの私が飲めば
ちょうどいいような



次世代型オメガ3脂肪酸の
クリルオイルでできた



クリルパウダーを



セットで
試してみることにしました。



これでマムの
足の痛みが和らぐならええなぁ



・・・と思うとります。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



明日
4月18日は


栃木拠点TNR一斉です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0