8月17日(月)は
広島に帰るために
朝から荷積み・・・
みなしごバスには
動物たちがたくさん乗りますからね
何か問題が起きた時に
あ!無い・・・
・・・ってわけにはいかんし
栃木のモノを持って帰ると
広島の者たちは喜ぶし
これは
広島から栃木に行くときも同じこと
広島のモノを持っていくと
栃木の者たちは喜ぶし
栃木拠点と広島本部
1100㎞ですからね
オーバーに言うと
外国か?と思うぐらいの
文化の差があるので
食べ物も違うし
生活形態も違うから
東日本のええとこ
西日本のええとこ
うちは
ええとこ取りしとるんです♪
そんなこんなで
なんだかんだ
積むものがあるんで
オジサン&オバサンは
建物⇔バス
何往復もするから
《荷積み》だけで
結構疲れるんですよ・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・で
お昼前に
栃木拠点を出発して
浜松SAで猫を引き取り
目指すは
車中泊する愛知県
広島に帰るために
朝から荷積み・・・
みなしごバスには
動物たちがたくさん乗りますからね
何か問題が起きた時に
あ!無い・・・
・・・ってわけにはいかんし
栃木のモノを持って帰ると
広島の者たちは喜ぶし
これは
広島から栃木に行くときも同じこと
広島のモノを持っていくと
栃木の者たちは喜ぶし
栃木拠点と広島本部
1100㎞ですからね
オーバーに言うと
外国か?と思うぐらいの
文化の差があるので
食べ物も違うし
生活形態も違うから
東日本のええとこ
西日本のええとこ
うちは
ええとこ取りしとるんです♪
そんなこんなで
なんだかんだ
積むものがあるんで
オジサン&オバサンは
建物⇔バス
何往復もするから
《荷積み》だけで
結構疲れるんですよ・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・で
お昼前に
栃木拠点を出発して
浜松SAで猫を引き取り
目指すは
車中泊する愛知県

ここ数ヶ月
新型コロナウイルス問題で
高速道路を利用する車が
少なかったけど
のど元を過ぎた・・・のか
普通にたくさん車がいました。
新型コロナウイルスを
持って帰るわけにはいかん立場の
私としては
『怖い!こわい!コワイ!』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私の隣りの座席には

7月末から育てている
岐阜《フォーマルカラー》きょうだいと
※※私が《葬式カラー》と言ったら
野村まりに怒られた
「フォーマルカラーです!」・・・と

車のエンジンルームから
救出した4きょうだい
(笑)結局・・・連れて帰っとる(笑)
左が一番に救出した子で
グジュグジュの目は
1日で治りました。
伏せているのが
2番目に救出した子
手前にいるのが
3番目に救出した子
右の子が
最後に救出した子で
この子のグジュグジュの目も
1日で治りました。
子猫は
あっという間に
目がグジュグジュになりますが
その代わり
子猫は
あっという間に治ります。
これが子猫のええとこです♪♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
愛知県で車中泊し
朝一番で
岐阜の野村まりから猫を引き取り
山陽道三木SAで
猫を引き取り
広島本部に到着したのが
ジャスト17時
最近私たちの門限が1時間伸び
19時になったから
17時は余裕でセーフ♪
広島本部では
私たちの到着に合わせて
お出迎え軍団が待ってくれるので
超・ラクチン・・・
私は
ひろしを抱いて降りるだけ
二度とバスには戻りません♪
到着後いろいろ用事をして
19時ごろ
広島本部・本館3Fに上がると
夜担当の者たちが
子猫たちの
夜ごはんの準備をしていました。

また・・・えっとおるねぇ・・・
※たくさん居る

ケージから出れる子猫たちは
全員出ます。

子猫たちが外で遊んでいる間に
ケージの掃除をします。

猫ですねぇ・・・
棚の上にすぐ上がります。

小型犬の空きケージに
入る子もいます。

台所まで遠征する子もいます。

OH~~~NO!
帰るなり
カープの試合を見ながら
ビールを飲み始めたオヤジに
抱っこされる《不幸な子》を発見!
『やめて!子猫が腐るじゃん!』
どこの家も
オヤジはこんな扱いです。
1100㎞
独りで運転してきたのに(笑)

ごはんの準備ができました。
今夜のごはんは
ロイカナキトンドライに
かつおぶし混ぜ

かつお節の香りがええから
食欲が増すね♪♪

大きな子猫たちが
ごはんを食べてる間に
体の不自由な成猫たちに
圧迫排尿&圧迫排便をして
それから
乳飲み子たちの授乳をします。
それらが終わったころに
大きな子猫たちの
排尿&排便も終わっているから
最後にケージをきれいにして
後片付けを終えて
明日の準備をして
夜担当の者たちが
帰路につくのは
日付が変わるころ・・・です。
ホンマにうちの者たちは
全員よ~働いてくれます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
夜のお世話が終わって
6時間後
新しい1日が始まります。

朝6時
ケージを掃除する間
子猫たちはまた外に出ます。

浜松で引き取った子
近寄ったから怒ってます(笑)
今日のお昼には
《お友だち》と同居させる予定
同居の《お友だち》も
昨夜のうちに決めてます。

三木SAで引き取った子
こちらも怒ってます(笑)
この子は
引き取るときに一瞬
好酸球肉芽腫が
体のところどころあるように見えたので
もう少し
落ち着いてからよく見てみよう
・・・と思うとります。

こっそり・・・ズームすると
やっぱり・・・それっぽいし
投薬準備だけはしておこう!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて・・・再び子猫に戻りますが

イッチョ前に
立って爪とぎしてます(笑)
猫は高いところにいる者が
カッコイイので
紙切れ1枚でも上に
上がりたがるし
こうして立ってまで
なるべく高いところに
自分の爪痕を残したがるのです。
・・・なので
柱で爪をとぐのは
猫として当たり前の行為
猫の習性です。
それを止めちゃダメじゃと
私は思います。
うちでは
猫が爪をとぎやすいように
ところどころ
天然木を使っています。
柱や家具に
傷がついて困るから・・・と
猫の爪を動物病院で
抜いたりする人がいますが
それは
猫の習性を
真っ向から否定する行為なので
そんな非情なことをしないで
ぜひ・・・爪をとげる環境を
作ってあげて欲しい
・・・と思います。

猫はビニールで
遊ぶことも好きです。

うちでは
誤ってビニールを食べた
・・・という事故は
今まで一度も起きていません。
異嗜の子が
食べることはありますが
何故かそ~ゆ~子は
詰まらないで出るんですよね
不思議なんですけど・・・

来たばかりで
まだケージから出れない子たちも
ケージの中から
一緒に遊びます。
子猫は素直だからホントに誰とでも
お友だちになります。

ここには
体の不自由な成猫たちもいますが
お互い
いい刺激になっています。

とにかく
なんでも・・・おもちゃ

これも《猫あるある》
袋を見たら
入りたがりますよね

そして・・・それを
おもちゃにする子もいて
袋の中と外とで
戦いまくっています(笑)
あ!袋の外にいた子が
私に気づいた(笑)

甘えてきました。
この子は
へその緒から私が育てた子で
みなしごバスに乗り
栃木拠点にも
3ヶ月にわたり通った子です。
それにしても
戦ったり・・・甘えたり
子猫は忙しい(笑)

何匹いるのか知りませんが
よ~け~おるのは間違いない!
※たくさんいる

カゴで寝ている子の
すぐそばで

袋を破って食べてます(笑)
まぁ・・・これは
消化器サポート可溶性繊維で
誰が食べても問題ない
処方食じゃし
こんなところに
置いていた人間が悪いわけじゃし
私はこんなことでは
注意はしません。
むしろ・・・
好きなだけ食べてええよ♪♪
・・・と思います。

1匹1匹
考えながらの配餌です。
今日の朝ごはんは
ロイカナキトンドライに
ちゅ~る混ぜ
これもまた香りがええから
食欲が増すね♪♪

私は・・・うちの子たちが
何g食べたかなんて
量ったりしません。
私のイメージでは
頭蓋骨の3分の2の8割ぐらい
食べればOK
まったく食べてないようだと
強食しますしね

人間も十人十色なら
猫も十匹十色
私みたいに
たくさん食べる者もおれば
小食の人もおる
朝はたくさん食べるけど
お昼は食べんかも知れん
それでええ・・・と私は思います。

平均を追い求めるあまりに
なんでも数値化する・・・
私はナンセンスじゃと思います。
そもそも
命は数字じゃ表せられんし

食べんさい!
好きなだけ食べんさい!
猫も当然
食べんかったら死ぬけど
食べ過ぎて死んだ猫は
おらんのじゃけぇ
食べんさい!
好きなだけ食べんさい!
そして・・・
寝んさい
ぐっすり寝んさい♪♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2021年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集が始まっています。
お申込期間は
6月~11月までです。
みなしご会員¥3000
プレミアム会員¥10000
※※プレミアム会員さまには
ノベルティ手帳以外に
うちが使用しているものをお分けする
特典もついています。
これはかなりお値打ちだと思います。
どうか皆さま
よろしくお願いいたします。
お申し込みはコチラ
↓ ↓
または・・・お電話で直接
082-812-3745
https://minashigo.jp/supporter/
夕暮れ時のピンクとブルーの空の写真、美しいですね!
それにしても夜担当のスタッフの方たちの帰路につく時間は日付が変わるころとは。
これを毎日365日続けるのですよね?本当にお疲れ様です!&動物たちのためにありがとうございます。
エンジンルームから救出された仔猫ちゃんのぐじゅぐじゅの目がきれいに治って
良かったです。やはりラッキーな仔猫ちゃんたちですね♬
猫の爪を動物病院で抜いたりする飼い主がいるのですか?(驚)
家の中を傷ひとつつけずに猫を飼いたいなんて人間のわがままだし爪を抜くなど虐待と同じだと思いますし
そんな人間は猫は飼わないでもらいたいですね。
ピンクのカゴに並んで座っている大きい茶とらちゃんと小さいミケちゃんの姿、ほのぼのとして
とてもかわいいです♬(^-^)