今日のAM10:00に
南国・鹿児島へ向かって出発しました。

暑いんじゃろうね・・・鹿児島は

今回の鹿児島TNR一斉会場は
志布志湾に面した大崎町

これがまた・・・遠いのよ・・・
しかも桜島フェリーに乗らない

・・・ということは
私の楽しみがない・・・ということ

「中谷さんは
鹿児島に何しにいくんですか?」

私???
私はうどん食べに行くよ(笑)

・・・と冗談はさておき



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊・広島本部に
朝が来た♪




DSC_57941



春に生まれた子猫たちばかりだから
もう段ボール飼養はやめて

ほとんどの子が
大きなケージで寝ています。




DSC_5795 (1)




芝居小屋みたいですけど(笑)

子猫がたくさんいる時期は
こ~なります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



朝ごはんの前




DSC_5794 (2)



ケージレストの子たちが
整列していたので写真を撮ろうとしたら

左の茶トラの子が《構えた》

馴れてない子なのね・・・
遠巻きで観察してたら

あら・・・佐賀のTNR一斉に来た
好酸球肉芽腫だった子じゃん

・・・と気づきました。




1592560600946



この子です。

※5月21日時点



1592560599001



眼球にも
こんなモノができていて




1592560596613



手の肉球はズルムゲ

これは保護するしかない!
・・・ってんで連れて帰ったのですが





1592560605942





連れて帰って3日後から
投薬コントロールに入りました。

どれぐらいでコントロールできるか
個体差もあるしやってみんとわからん

長いことケージレストで
不自由じゃが・・・それは仕方がない

そ~思いました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



・・・そして今



DSC_5794 (1)




朝は逆光の窓辺で
人馴れしてない子を撮るのは

じっとすることが苦手で
人一倍《我慢弱い》私にはとっても難しい





DSC_5796




まぁ・・・ごはんも食べとるし
ヨシ!じゃな・・・




DSC_5794




ごはんを食べウトウトしたので
近づいてパチリ!

眼球の突起物がなくなっとる!





DSC_5795



肉球もあと一息
ええ感じで回復しとる・・・

これなら減薬して
維持する方向に向かおう!

この子の場合は
症状が重かったので

もう少し時間がかかると思っていたから
ヨシ!ヨシ!ヨシ!ヨシ!

かなり自信がつきました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ハクビシンのペッピ~ちゃん



DSC_5795 (2)


《新しいものを警戒する》
ハクビシンの性質どおり

朝からハンモックを交換され
ハンモックに入らないペッピ~ちゃん




DSC_5794 (2)


ハンモックに入らず寝てます。

うちに来てもう9年ですよ
それで毎回これですから(笑)

・・・けど
翌朝には入ってるんですよ(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で翌朝



DSC_5794



朝から
好物のゴボウを食べています。



DSC_0005_BURST20200621075158259




両手で持って食べて
とってもかわいいから写真に撮りたいが

方向が悪い・・・



DSC_0000_BURST20200621075158259




ハクビシンは飲みこむときに
必ず上を向いて

のどをまっすぐにします。
食道の関係なんでしょうねぇ・・・




DSC_5798




鋭い歯で食べるから
ゴボウが千切りになってますね

ちなみにハクビシンは野生動物だから
皮は食べません。

ゴボウの皮も
全部剥いて食べ残します。

ニホンザルも鹿もタヌキもハクビシンも
うちにいる野生動物は全員

野菜や果物の皮は食べません。

《土》に含まれるシュウ酸とかが危険だから
・・・なのだと思います。





DSC_5795




野生動物は

常に危険に囲まれた中で
必死に知恵を働かせて生きている

・・・ということを

私は日本中の猟師を集めて叫びたい
・・・です。

オイ猟師!
こんな子を殺してオモロいか???



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


トイレの中で仲良く寝ていたら




DSC_5797




そこへ・・・もう1匹・・・




DSCPDC_0002_BURST20200620114929623_COVER



たまがすの~~!
(※驚かせないで)

いや・・・いや・・・
もう入れんじゃろう・・・



DSC_5798




入れるもん・・・



DSC_5799



こんな感じです(笑)

これもまた・・・寝る幸せ




DSC_5796 (1)




テンちゃんも・・・寝る幸せ

テンちゃんは
運動量が多く激しくなり

このままじゃダメじゃ・・・ってんで
先のことを考えて

24時間ハーネスを着けて
ハーネスに慣らしています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊・広島本部
本館4F猫部屋に入ってみると



DSC_5807




あ・・・新聞紙が出たままじゃん




DSC_5804




うちでは
モノを置いたままはNG

うちにはトイレができない子も
普通にいますからね

トイレ・・・で思い出した!

広島本部・2号館の猫トイレは
FRPを塗装していますが

本館の猫トイレは無塗装なんですよ

理由は塗装は見た目だけだから
やる意味がない

無駄だと思うんですよね・・・私は






DSC_5805



・・・でも無塗装だと
近くで見たらこんなですけど

遠くから見ると
《汚れ》に見えるのが難点


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




猫が数百匹もいたら
そりゃ~いろんな事が起きるので

常に改善は必要です。




DSC_5801




常にお世話をしている者たちの意見は
とっても有力な情報なので

それらをよく聞いて改善していく
・・・のです。




DSC_5800 (1)



うちには
たくさんの猫が暮らしていますが

当然のことながら十匹十色


DSC_5803




おやつを
ドアギリギリの場所で待つ子もいれば




DSC_5802




遠くから様子見している子もいます。




DSC_5795 (3)



ここは

うちに来てから
メディカルチャックが終わって

医療房から出て
さぁ!広い部屋に出るぞ!

・・・の
一段階前の子たちが入る部屋です。

医療房から出た子たちは
ここから広い部屋を見て

「出たい!」
・・・となってから出て行きます。

【広い部屋へ出る】

この権利は猫自身にあり
私たち人間にはありません。

すべては《その子まかせ》です。



DSC_5797 (1)



ここは
調子を崩した子が入る部屋で

掃除の途中で
調子を崩した子を発見したら

すぐにここに入れます。

ここの子たちは調子を上げるために
補液や強食が絶対に必要です。

だいたい常に20~40匹ぐらい居ます。




DSC_5796 (2)



数人で看ているので
カブらないように

補液や強食が終わった子には
テープを貼ってます。

まぁ・・・こんな毎日です。

ではまた♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




みなしご会員¥3000
プレミアム会員¥10000

※※プレミアム会員さまには
ノベルティ手帳以外に
うちが使用しているものをお分けする
特典もついています。
これはかなりお値打ちだと思います。

どうか皆さま
よろしくお願いいたします。

お申し込みはコチラ
↓  ↓  

または・・・お電話で直接
082-812-3745



https://minashigo.jp/supporter/