栃木拠点あたり・・・
・・・梅雨入りしたみたいですね



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



梅雨に入る前に・・・



DSC_7224




新しい犬舎用のフェンスが届き





DSC_5795 (3)




こんなレーンを
たくさん作りたかったのだが

『その前に水道を付けようや!』

いろいろと
話は変わりますからね♪




DSC_5796 (2)




突如・・・設備工事をすることに



DSC_5794 (1)




仮の水道が完成♪

これがやがて役に立ち

うちの者たちが
グッとラクになるハズです。

代表者として私が考えるべきことは

うちの子たちを
いかに快適に暮らさせるか・・・

そのためには

作業の効率をよくするための設備を
いかに整えていくか・・・

これに尽きるのです・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



梅雨に入る前に

難関中の難関
スーパーハウスの撤去をしました。




DSC_5791





うちの旧・正門の広さは

25tラフタークレーン
ギリギリの幅しかありません。

ほぼ・・・余裕ナシ・・・



DSC_5792





こっちも
こっちも余裕ナシ・・・

これで巨大ラフタークレーンが
入って行くわけだから・・・

このラフタークレーンの
オペレーターは

前回の操縦技術の上手さから
私が指名しました。

私は気に入ったらトコトン・・・なので(笑)





DSC_5806



ラフタークレーンを操縦する
オペレーターと

その都度

密に連絡を取り合う現場責任者の
《働く車大好き少年T》は

この日は朝からウキウキで
上機嫌でした(笑)




DSC_5798




県道72号線から見た

25tラフタークレーン作業中の
栃木拠点




DSC_5793



1台目と2台目のスーパーハウスは
旧猫舎の向こう側にあります。

途中には電線もあります・・・



DSC_5794



3台目~5台目の
スーパーハウスや冷凍コンテナは

ドングリの木の向こうにあります。

当然・・・
ドングリの木の枝を折ることはNG

こんな最悪な条件です。



DSC_5799




上がりました!!



DSC_5800




《働く車大好き少年T》
ちゃんと指示出してくれよ!!

何もできない私は祈るしかなく・・・

あ!
文句を言うことはできるんじゃった!

えへっ・・・(笑)




DSC_5801




ドングリの木で見えんし・・・




IMG_20200609_102915


IMG_20200609_103010


IMG_20200609_103056




フードを入れる冷凍コンテナも
出てきました!!



DSC_5804 (2)



塀代わりになっていたスーパーハウスが
撤去されたので

塀のない場所ができ

ちゃんと管理しないと
犬が逃げ放題になりました。



DSC_5796



ここも
スーパーハウスがあった場所です。



DSC_5797





OH・・・NO!
ここも逃げ放題じゃん・・・怖い怖い・・・




DSC_5806 (2)



ドングリが半分になってる!

手塚が言うには
これはネズミが食べた後・・・なんだそう




DSC_5807 (1)





写真じゃわかりにくいけど
《かつて》ここは

ネズミが子育てをするための巣だった
・・・と思われます。

私がず~~っと
大量に落ちているドングリを

もったいないなぁ・・・
・・・と思って見ていましたが

ネズミが食べていたのね・・・

それなら
ドングリが無駄にならなくてよかった・・・

・・・けれど
うちが改修工事を始めたから

ネズミたちの棲みかを奪う結果になったし
・・・参ったな

私的には・・・とっても複雑です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



梅雨に入る前に

2020年度フィラリア予防を
開始しました。





DSC_7187




これで1年
無事に過ごせそうです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



蚊に刺されないようにすることは
不可能です。

・・・だから

蚊に刺された・・・と思って
少し成長した第3期幼虫を殺そう

・・・というシステム
それがフィラリアの駆虫です。

栃木拠点では
5月中旬に蚊が出始めるから

それから3週間後の第3期幼虫期に
最初の駆虫薬を飲ませ

それからだいたい

11月中旬か12月中旬まで6ヶ月か7ヶ月
月に1回駆虫しています。

蚊に刺されてから3週間後の
第3期幼虫期に駆虫するわけだから

大事なのは最後の月

蚊がいなくなった月に
駆虫薬をやめるのではなく

蚊がいなくなってから1ヶ月後まで
飲ませるべきなのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


梅雨に入る前に
猫庭のトイレの砂交換をしました。



DSC_5789



働く車大好き少年Tは
この日も大活躍♪



DSC_5790 (2)




なんにもできない私は・・・

炎天下の下
ボ~ッと椅子に座って

働く車大好き少年Tが出入りするたびに
扉を開閉する・・・

ただそれだけの役で・・・

この日はホンマに太陽サンサンで暑くて
プール当番か・・・罰ゲームか・・・

猫も寄ってこないし・・・
とにかく・・・最悪でした・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫庭のトイレ砂の交換が終わって

直射日光に当たり過ぎて
少し疲れたので

子猫部屋でお昼寝タ~イム♪




DSC_5790 (1)




寝ころがって見回すと
太陽サンサンでええ感じ・・・♪♪



DSC_5789 (1)




こっちの窓からは

茂ったドングリの葉が
風に揺れる様子がよく見え

これまたええ感じ♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



昼間どんなに暑くても
夜になると涼しくなる那須地方

さすが日本一の避暑地じゃわ♪♪

夜9時のカメラ映像です。




DSC_5787 (2)



猫部屋1F



DSC_5788 (3)



シングルルーム



DSC_5794 (3)




シニアルーム



DSC_5792 (2)




猫部屋2F




DSC_5791 (2)



猫部屋2F



DSC_5790 (3)




猫庭



DSC_5789 (2)



猫庭


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



うちの子たちは全員
一度は行き場を失った子たちです。

そんな子たちが手に入れた
平和な暮らしがここにあります。

私はこの平和を守りたいのです。

そのために極力
知らない人は入れない

これが・・・

私が一般の方の見学を
お断りしている理由です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ご心配をおかけいたしましたが
ブヨに刺された私

ずいぶんよくなりましたよ♪




DSC_5786_copy_1512x1033



MAXの時・・・
人相・・・悪いね・・・(笑)




DSC_5798 (2)



今はここまで復活!

ほら・・・
美しさは《すぐそこまで》(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




みなしご会員¥3000
プレミアム会員¥10000

※※プレミアム会員さまには
ノベルティ手帳以外に
うちが使用しているものをお分けする
特典もついています。
これはかなりお値打ちだと思います。

どうか皆さま
よろしくお願いいたします。

お申し込みはコチラ
↓  ↓  

または・・・お電話で直接
082-812-3745



https://minashigo.jp/supporter/