始まりました!
第11回 岡山TNR一斉

岡山には

犬猫みなしご救援隊の
保護育成拠点と事務局もあるので

一般のTNR一斉以外にも

多頭飼養現場や○○公園みたいな
特定地TNRもやっていて

これまで1,500匹はTNRしたかな
・・・と思います。

TNRは
続けないと意味がありません。

TNR一斉で一番大変な《捕獲作業》を
《辛抱強く》できる人がいる地は

TNR一斉活動が長続きしますね



DSC_4982-800x600


さて今回の会場ですけど
な・ん・と

岡山選出の
当選11回を誇る衆議院議員

あいさわ一郎先生の選挙事務所です。


DSC_4984-800x600



選挙事務所をパーティションで
区分けしてTNR一斉

駐車場も広く
会場も余裕の広さだし


DSC_4986-800x600



長机もふんだんにあり
助かりました。


PhotoPictureResizer_200127_114547428_crop_641x505


今回の岡山TNR一斉の執刀医は

千葉県柏市の
岡部獣医科病院の岡部院長と

うちの栃木拠点の副院長の
千葉先生と

うちの広島本部の副院長の
麻由子先生



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私ごとですが2日前に

曲がった細長いものが
中指に2ヶ所も刺さって

『まぁこれぐらい』と甘くみて
薬も飲まず塗らずで放っておいたら

翌朝
化膿して熱を帯びて痛くて痛くて・・・
※※もともと私は痛みにめっぽう弱い

岡山TNR一斉の前日に

このままじゃTNR一斉で働けん
・・・と思って

青い薬を刺さった穴あたりに塗って
当日を迎えたのです。


DSC_4966-800x600



犬猫みなしご救援隊・広島本部の
診療所で塗ったときの写真です。

これは大事な実験でもあるので
経過写真を撮ってます。

このまま絆創膏とか貼らないで
※※犬や猫にも貼らないから

2時間ぐらい静かにして

その後は
なにも気にせず普通に生活しました。




DSC_5003-800x600


普通に手を洗ったり
シャワーを浴びたりしたので

翌朝は爪の隙間に
青い色素が残っているだけでした。

赤い丸い穴は目視できますが
周囲の赤い腫れはなくなっていて

痛みはまったくありませんでした。

痛くなければね
あとは『私の細胞・・・頑張れ!』

やっぱり青い薬は痛みがとれる!

※※痛みや痒みがとれることは
すでに私が何度も実験済み

寸前に
また実験結果が出たので

さらに自信を持って
TNR一斉でも使いまくるじょ♪




DSC_4976-800x600


首の後ろをケガしていた子


DSC_4977-800x600


もちろん塗りました。


DSC_4978-800x600


ほっぺたをケガしていた子


DSC_4979-800x600


カサブタを取り


DSC_4980-800x600


塗りました。


DSC_4992-800x600


内股をケガしていた子


DSC_4993-800x600


塗りました。


DSC_4996-600x800


何?

カイセンでもないし・・・



DSC_4995-800x600


背中も・・・

よく見ると
治ったような切り傷も無数にあるので

事故・・・?



DSC_4997-800x600


カサブタを取って塗りました。

それよりこの子は
耳が小さく軟骨が発達していて

スコティッシュフォールドの
血縁だとわかりました。



DSC_4998-800x600


耳先カットをしたら
刃が軟骨に負けてちゃんと鋭角に切れず

切り口は軟骨が見えるのが
スコティッシュフォールドの特徴

通常の何倍も処置に手こずりました。



DSC_4999-800x600


普通の耳先はこれですから・・・

やっぱり
スコティッシュフォールドは

骨の異常を持っています。

「耳が垂れて可愛い!」
こんな考えをする能天気な人がいるから

繁殖屋が
儲かるから》増殖するのです。

骨の異常がある猫がこれ以上
生まれないようにしましょう!

そのためには《非買運動》買わないこと
これしかありません。


DSC_4969-800x600



陰睾(睾丸が1つしかない)かと
思っていたら

割と出やすい位置にあり
押し出しましたが

見ただけで
左右の大きさに差があります。


DSC_4970-800x600



取り出すとこの差

体の外で
冷やさないといけない睾丸を

体内で体温で暖めているわけだから
ダメでしょう・・・

すでに怪しい感触・・・
腫瘍化していました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



カイセン


DSC_4974-600x800


カイセンの特徴は

《年輪みたいな毛の抜けかた》で
マブタが腫れて目が細くなります。

オデコあたりから始まり
頭部全体に広がり

首から順番に広がっていきます。



DSC_4975-800x600


カイセンの本格的な治療をすると
体温が奪われ低体温になりやすいから

麻酔をかけて行う不妊手術のときに
同時にカイセン治療をするのは

ちょっと怖いので

効き目が薄い
皮膚に塗る薬を施しました。

予後は
餌やりさんからの情報によって

どうするかを考えます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



野良猫は生涯
過酷な中

生きていかねばなりません。

私は野良猫のいない世界を
夢見ています。

猫は全員
室内で暮らせる飼い猫になるべき

TNR一斉をやればやるほど
私はそう思います。



DSC_4994-600x800


日本中
トラバサミ被害も多く

不自由な体で
安全な寝床もない生活

想像してみてください。

日本中の猫が幸せになるための第一歩
それがTNR一斉

これは間違いのない事実です。



DSC_4987-800x600


去年の春頃でしたか

チワワ雑種の繁殖屋のジジイんちから
仔犬も含め2~30匹救出した中の1匹

ハッチが会場に来てくれました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



人を怖がるハッチが

ぶるぶる震えながら
他団体の譲渡会に参加していて

譲渡会に参加している理由を聞いて
怒りまくった私が

その日のうちに繁殖屋と直接会い
所有権放棄書を交わして

翌日には全員救出したので

ハッチは
《チワワ雑種レスキュー》の

最大の功労者なのです。


DSC_4990-800x600


多頭崩壊現場を作らせたら日本一の
ひろしですが

岡部先生と千葉先生と田中さんと
桂代ちゃんの《都会組》が言うには

この散らかった様子が
《渋谷の朝》みたいだそう

・・・と言うことで


DSC_4991-800x600


ひろし in 渋谷の朝


DSC_5002-800x600


102匹の手術を終えて片付け中

困ったね渡辺のオバチャン
ドアップじゃ(笑)

設営も片付けも
会場ボランティアさんたちの

だいじな仕事です。




DSC_5000-800x600


みんなの位置関係が
なんか笑える集合写真(笑)



PhotoPictureResizer_200127_091801572_crop_960x651-800x543


視察に来られた
あいさわ一郎先生に

TNRの必要性を熱弁



PhotoPictureResizer_200127_091723075_crop_809x624


そんな中
爆睡するひろし

そんなひろしを見て
あいさわ一郎先生は

「かわいい!
新しい品種の猫ですね」

・・・と

ユーモアのある余裕のコメントに
大物オーラが全開♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の岡山TNR一斉には

岡山県瀬戸内市の武久市長と
岡山市議会の千間市議と二嶋市議が

視察に来られました。

瀬戸内市の武久市長は
二度目の視察だったので

初回よりも
さらに踏み込んだ話もできましたし

千間市議とは
これからの岡山市の保健所の在り方を

二嶋市議とは
広島市の地域猫活動の取り組み方を

詰めて話をすることができました。

岡山人も広島人に負けんぐらい
腐っとるけど

その中にも
腐っとらん人もおる

《変わろう岡山♪》


1580084205986-800x450


岡山選出11回の当選を誇る
衆議院議員のあいさわ一郎先生と


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は今
鹿児島垂水を目指して移動中

毎月
広島⇔栃木を行ったり来たりの

私が言うのもなんですが
鹿児島垂水は遠い・・・

でも鹿児島垂水だと
桜島フェリーでうどんが食べれるしヨシ♪

な~んて
今も下松Pでうどんを食べました(笑)

私はうどんが大好きなんだけど
麺には全くこだわりがなく

私の好きなうどんはやわらかくて
安い感じのうどんです♪

いらん話でしたね(笑)