今日の広島地方
昼間はよく晴れた1日でした。
今夜から雨続きで
梅雨まっしぐらみたいでガッカリですが
私は広島滞在
明日で最後だし~~ッ♪
・・・と思っていたら
なんと栃木も雨なんだそう・・・
そりゃ~そ~じゃ!梅雨じゃから(笑)
大好きな栃木拠点で雨って
ワシはどが~にも納得がいかん!
昼間はよく晴れた1日でした。
今夜から雨続きで
梅雨まっしぐらみたいでガッカリですが
私は広島滞在
明日で最後だし~~ッ♪
・・・と思っていたら
なんと栃木も雨なんだそう・・・
そりゃ~そ~じゃ!梅雨じゃから(笑)
大好きな栃木拠点で雨って
ワシはどが~にも納得がいかん!
・・・と思う今日この頃
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回
栃木拠点に行くのに
チビ子猫を30匹ぐらい連れて行こかな
・・・と考えています。
もちろん栃木拠点では
《東日本の活動》が待ってますが
地方のTNR一斉がない分
余裕なんじゃないかと思うんですよね
・・・とかなんとか言って
結局
私は子猫が育てたいわけですよ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私が考案した子猫育てサークル
これが最高でね
★子猫を運動させ
食欲を増進させたい
★子猫が遊んでいるスキに
ハウスの掃除がしたい
★《短時間》で《多くの子猫》と
《目一杯》一緒にいてあげたい
この3点を見事にクリアした
子猫育てサークル
これがあると《1人で》
ラクラク50匹の
チビ子猫を育てることができます。
現に今
私が実行中です♪♪

子猫育てサークル
過度な運動を避けるために
広いスペースはNG
何種類か作りましたが
広さはこれぐらいがベストです。

まずは
子猫だけを入れて遊ばせながら
ハウスの掃除をします。
ハウスをキレイにしたら中に入って
1匹ずつミルクを飲ませます。
その間
ほかの子猫は
ミルク待ちをしたり遊んだり自由です。

馴れてない子猫が登って逃げないように
高さは必要ですが
またぐからオバチャンは危険
そこで田原君が
「あんたなら65㎝じゃの!」と・・・
『身長からしたら70㎝はイケるよ!』
・・・と反抗しましたが
実のところ65㎝でも
『ヨッコラショ!』の掛け声は
毎回必要で・・・

そればかりか
まったく風が通らんので
この時期
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回
栃木拠点に行くのに
チビ子猫を30匹ぐらい連れて行こかな
・・・と考えています。
もちろん栃木拠点では
《東日本の活動》が待ってますが
地方のTNR一斉がない分
余裕なんじゃないかと思うんですよね
・・・とかなんとか言って
結局
私は子猫が育てたいわけですよ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私が考案した子猫育てサークル
これが最高でね
★子猫を運動させ
食欲を増進させたい
★子猫が遊んでいるスキに
ハウスの掃除がしたい
★《短時間》で《多くの子猫》と
《目一杯》一緒にいてあげたい
この3点を見事にクリアした
子猫育てサークル
これがあると《1人で》
ラクラク50匹の
チビ子猫を育てることができます。
現に今
私が実行中です♪♪

子猫育てサークル
過度な運動を避けるために
広いスペースはNG
何種類か作りましたが
広さはこれぐらいがベストです。

まずは
子猫だけを入れて遊ばせながら
ハウスの掃除をします。
ハウスをキレイにしたら中に入って
1匹ずつミルクを飲ませます。
その間
ほかの子猫は
ミルク待ちをしたり遊んだり自由です。

馴れてない子猫が登って逃げないように
高さは必要ですが
またぐからオバチャンは危険
そこで田原君が
「あんたなら65㎝じゃの!」と・・・
『身長からしたら70㎝はイケるよ!』
・・・と反抗しましたが
実のところ65㎝でも
『ヨッコラショ!』の掛け声は
毎回必要で・・・

そればかりか
まったく風が通らんので
この時期
罰ゲームのように暑い・・・(笑)
それでも
遊べるし甘えられるしミルクも飲めて
子猫的には一石三鳥

子猫は
この子猫育てサークルのお蔭で
じゅうぶん満足してくれ
ハウスに帰ったら
バタンキューで寝てくれます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私は今
自分の原点に戻って
命を育てることを重点的にしているから
それでも
遊べるし甘えられるしミルクも飲めて
子猫的には一石三鳥

子猫は
この子猫育てサークルのお蔭で
じゅうぶん満足してくれ
ハウスに帰ったら
バタンキューで寝てくれます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私は今
自分の原点に戻って
命を育てることを重点的にしているから
急に1人にされたら
寂しすぎて
倒れるかもしれんでしょ・・・
・・・なので
せめて30匹ぐらいは連れて行こうかな
・・・と
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ノミが寄生して
そのせいで皮膚炎になった子猫たち
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こないだ
ノミがひどく寄生している子猫の
シャンプーをした際に
お腹のあたりを2~3ヶ所
ノミに噛まれてしまいました。
たった
2~3ヶ所噛まれただけなのに
アレルギー体質の私は
いとも簡単にノミアレルギーになってしまい
出っ腹あたりから太ももにかけて
赤い発疹が出て
痒い痒い痒い毎日です!!
私は人間だから
痒いの痛いの言えるのでヨシとして
犬や猫は痒くても何も言えんのに
それが
小さな子猫ともなるとねぇ
不憫でしかたないでしょう!
なので
1秒でもノミアレルギーから解放させたくて
大量にノミが寄生していた子猫を
アレルギー体質の私は
いとも簡単にノミアレルギーになってしまい
出っ腹あたりから太ももにかけて
赤い発疹が出て
痒い痒い痒い毎日です!!
私は人間だから
痒いの痛いの言えるのでヨシとして
犬や猫は痒くても何も言えんのに
それが
小さな子猫ともなるとねぇ
不憫でしかたないでしょう!
なので
1秒でもノミアレルギーから解放させたくて
大量にノミが寄生していた子猫を
シャンプーすることにしました。
大丈夫!もう噛まれない!
大丈夫!もう噛まれない!
アレルギー化した皮膚が
いかにも痒そうでしょ・・・

シャンプーすると
こんな赤茶けた湯になります。
吸血して出したノミのフンが
とけた色です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
世は昭和から平成になって
令和になり
21世紀もすでに
19年も過ぎたというのに
いまだにノミですか??
野良猫の餌やりさんは

シャンプーすると
こんな赤茶けた湯になります。
吸血して出したノミのフンが
とけた色です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
世は昭和から平成になって
令和になり
21世紀もすでに
19年も過ぎたというのに
いまだにノミですか??
野良猫の餌やりさんは
責任として
ノミの駆除もやってくださいよ!!
人馴れしてなくて滴下できないなら
食べるタイプもあるし
やる気になれば
ど~にかなるし・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。
人馴れしてなくて滴下できないなら
食べるタイプもあるし
やる気になれば
ど~にかなるし・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。
咬みつき猫
。。。。。。。。。。。。。。。。
最近
猫が飛んできて咬みつく
・・・という相談をよく受けます。
そのほとんどが
ペットショップで売られている
アビシニアン
スコティッシュ
ノルウェージャン
マンチカンです。
これってど〜なんですかね?
。。。。。。。。。。。。。。。
うちには
元・咬みつき猫はたくさんいます。
最近だと
青森から来た
スコティッシュのレイくんも
レイはうちに
令和になった日に来て
それ以降
ぜんぜん咬みません。
理由は
《私たちが積極的に触らないから》
もちろん
猫ですから甘えて来ますよ
そんなときは
そっと手を出して
レイの動きを待ち
レイがやりたいようにさせます。
構ってほしければ
自分からすり寄って来ます。
さらには
抱っこされに
私の体によじ登って来ます。
来るもの拒まず
去るもの追わず
これが
だいたいの動物との接し方だと
私は思います。
この接し方を間違えて
自信満々に《無理じい》すると
咬まれても
文句は言えません。
もし・・・私が猫だったら
やたらと馴れ馴れしく
触ってくる人がいたら
咬む・・・この程度で済ませるかな?
・・・と
いつも想像しています。
。。。。。。。。。。。。。。。。
そしてまた
オジサンは手を咬まれた!
。。。。。。。。。。。。。。。
どこに
そんなに自信があるのか
外に出たくない犬を
「天気がええから出ようや」
・・・と引っ張ったら
咬まれたんだそう
そんなもん
あったり前田のクラッカーじゃ!
咬んだ大田原は
中型雑種ですからね
一発咬まれれば
ヒドイことになりますわな!
犬に咬まれるのが久しぶりすぎて
「結構痛いで〜〜!」
・・・と言いながら
大田原に無理じいしたことを
私に《今以上》注意されたくないから
痛いのを我慢して
腫れた手で猫の強食をしていました。
うちの
スーパーボランティアです(笑)
何がスーパーって
うちで何年か正社員で働いたのち
一昨年かな?辞めた者が
最近事情が変わって
ボランティアの立場で復帰したので
うちのことなら
教えなくてもなんでもできる!
私がやりそうなミスも
事前によくわかり止められる(笑)
楽チンこの上なし・・・
うちのやり方を知らない
一般のボランティアさんが入ると
咬みつき犬や猫
タヌキなど危険な子も多くいるし
初対面の人と
なかなか馴じめないない私なんかは
いろいろと気を使うから
どっと疲れます。
私の性格上
栃木拠点に来る福島時代からの
ボランティアの人たちとかね
楽チンだからついつい
用事を言いつけていますけど
なにせ気を使わないで済むのは
ありがたいことで・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。
さて6月30日は
広島最終日
忘れものがないようにしなきゃ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。