昨日
新幹線に乗るのに

ホームの場所とか座席の位置とか
間違えないように

私なりに緊張したのか
昨夜はいつも以上に寝つきがよく

横になってたぶん
2秒ほどで寝てしまったと思います。

なかなか寝つかれなくて悶々と夜を過ごし
その反動で昼間ボ~~ッとする

・・・という
バカバカしい経験がある私にとっては

寝つきがいいってことは
とってもありがたいことなんですよ!

たまには緊張するのもいいね♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


人馴れしていない子猫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


人馴れしていない成猫を
人に馴らすことは容易ではなく

人に馴らすこと自体が

その子にとっては
かなりのストレスになります。

・・・なので
うちでは無理やり馴らしたりしません。

・・・が
子猫は成猫みたいに難しくなく

人馴れしている子猫と同じケージに入れて
お友だちになってくれれば

その子に流されて

いつの間にか
人馴れした子になってくれます。



DSC_6066


たなしょん君です。

センターから来て
とっくに去勢手術も終えているのですが

まったく馴れておりません。

人間がいる間は
怖くて遊べないという不幸が起きる前に

よく馴れている子と
一緒にしているところです。



DSC_6067



かんきこうちゃんも

センターから来て
とっくに避妊手術も終えているのです

やはり
ぜんぜん人馴れしておりません。

人間がいる間は

ごはんも自由に食べられないという
不幸が起きる前に

よく馴れている子と
一緒にしているところです。

自分と同じような子猫が
人間に馴れて甘えている姿を見ると

馴れていない子猫も安心していくので

この《お友だち作戦》は
けっこう使えますよ!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


加湿器

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


寒い時期に猛威をふるうウイルスを
対策するために

加湿器は絶対に必要です。
※※乾燥は敵ですから

うちでは寒い間
いくつもの加湿器を稼働させていますが

加湿器って

《水汚れ》が厄介だし
毎日手入れをするには限界があるし

汚れたままにするわけにもいかないし
けっこう面倒なモノです・・・

うちでは
加湿器を使い終える春が来ると

私が一切の汚れを
きれいに洗い落とすことにしていて

今年も
そんな季節がやって来たのです!

私は整理整頓は大の苦手ですが
緻密な掃除は大好きなので

小さなヘラやブラシを使って
チマチマと隅の隅の汚れを落とします。




DSC_6072


きれいになりました♪

家電製品を水で洗うの?

ハイ!

よく乾かせば大丈夫なので
私は洗います。

※※マネをするならよく乾かしてくださいね

うちのような大家族では
一番怖いのは病気の蔓延で

目に見えない細菌やウイルス

特に治療法がないウイルスを
どうやって退治していくかが大きな課題

広がる前に
退治するしかないのです。

うちではウイルスを退治するために
次亜塩素酸ナトリウムを使用していますが

洗い流せるものは流水で洗い流す・・・

これは衛生学の
基本中の基本ですからね

地中でも何年も生きられるウイルスが
いつどんなシチュエーションで

犬や猫がアタックを受けるかも
わからない状況で

「家電を水洗いして大丈夫?」
な~んて余裕はうちにはないですからね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3月上旬に

いつもの
負傷猫専門に助けている人が連れて来た

福岡のセンターに収容されていた
《原因がわからない動きがおかしい子》

最初のうちは

ふらついたり突然奇声を上げたり
隣りにいる子に咬みついたりしていましたが

投薬で
少し落ち着いてきました。

・・・が

ドライフードのお皿の中に
オシッコをするんですよね・・・

これは明らかにマズいので



DSC_6058



お皿に合わせて
ステンレスで台を作りました。

お皿を立ち上げると
オシッコがしずらくなるかな・・・と




DSC_6059


お皿を高い位置にかえたことで
オシッコができなくなったばかりか


DSC_6079



食べやすくもなったみたいで
よかったです♪♪



DSC_6057



お皿の中にオシッコをしていた
らくちゃんです。


DSC_6060



歩いていて突然

部屋の真ん中で立ち止まって
そのままくつろぐなど

まだじゃっかん
おかしな動きはしますけど

よく食べてくれる親孝行な子です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日の夕方
センターからきた負傷猫です。



DSC_6069



ガンガンに怒りますが
立てないし

頭を強打したのか
暴れ具合も含め何かがおかしい感じです。



DSC_6070


ひと晩静かにさせ


DSC_6073



今日は朝から
点滴して様子を見ていますが

んんんん・・・

事故に遭っているのに
外傷がないってイヤですね・・・


DSC_6077



同時期に来て
同じように骨盤骨折していた子猫の

てまり&こはる(どちらもオス)は

私の思惑どおり
同じケージに入って2匹はお友だちになり

同じ日に去勢して
同じ日にケージから出て

それぞれ自由に暮らしています。

2匹がかわいいのは
今でもたま~に寄り添っているところです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


春ですね


DSC_6080


白菜の切り株からつぼみができ
使うこともできず捨てることもできず

悩んでいつうちに花が咲き
満開になりました。

命ってすごいね・・・
命って力強いね・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日の動画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日の動画は

両足を骨折し
断脚するしかなく

胴体だけで頑張って生きている
カラスのりょうちゃんです。

かわいいリョウちゃんの姿と

リョウちゃんハウスのあたりの
芝居小屋が見れます(笑)