観念がない私は
今日は朝から
トンチンカン
「犬のフードが
2パレ(約70袋)になったから
注文しなきゃ!」
・・・との言葉を聞いて
『私がするよ!』
・・・と
ロイカナに
犬のフードを注文したら
ロイカナの山口君が
「じゃあ中谷さん
チャーター便の手配ができたら
またお電話しますね
いずれにしても
月曜日になりますが」
んんん???
『今日は何曜日?』
「今日は土曜日です」
『あぁ・・・そ!
世間は今日明日休み
・・・ということか!?』
それから
ものの1時間も経たないのに
とある市の
保健所(センター)が
えげつないことをしたとの
情報をもとに
カッカカッカと血がのぼり
電話をかけたら
誰も出ん・・・
「今日は土曜じゃから
月曜に電話せんとダメですよ」
・・・と
うちの者から言われ
『いつの間に
土曜になったんじゃ!』
・・・と
さらにカッカカッカ
いやいや中谷さん
今日は朝から
土曜日ですよ
・・・というより
「こよみ暦」ができた
大昔から
2017年1月21日は
土曜日なんですよ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・ということは
そうです!
明日は
広島本部TNR一斉です。

ここは
秋田県内にある
誰も住んでいない
家です!
私はここに行きたいのです。
去年だか
一昨年だかに
ここの家人が亡くなられ
残された
25~30匹の猫だけが
この極寒の中で
今も
ここにいるのです。
ここには
中高年の
個人ボラさんが
たった1人で
ここの子たちのお世話に
通われていて
その人から
相談を受けたときに
私は約束したのです。
『もしあなたが
この冬も
猫のお世話に通ってくれるなら
私が全頭
TNRをするか
引き取るか
とにかく
春になったら
そこに行きます!』
・・・と
・・・ですがこの家
雪の重みで
家屋の半分が倒壊していて
残りの半分も
いつまでもつやら・・・

屋根も天井もない
元・室内です。
ひどいことになるもんですね
雪は重いから・・・
ロイカナセンシブルを
食べ始めて
ここの子たちは
下痢をしなくなり
ふっくらしてきたそうで
この家さえ
もってくれれば・・・

犬猫みなしご救援隊は
ここで
頑張っている子たちに
フードや使い捨てカイロ
こたつなど
物資を支援しながら
遅い春が来るのを
待っている状態
何年か前の
北海道の芦別野花南と
カブってしまいます。
『オバチャンは
絶対に行くけぇ!!』

猫が20匹もいれば
電源はいりません。
アルミシートとか
上手に利用すれば
外が氷点下でも
こたつの中は
猫の体温だけで
じゅうぶん温まりますから
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こ~ゆ~現実を知ると
ホント
私は幸せじゃと思います。
寒い寒いと言いながら
家に帰ると
暖房がきいていて
暖かい・・・
贅沢を
言うちゃ~いけんですよ
マジで・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2014年の夏
うちに玄関にあった
ツバメの巣から
1羽の生まれたての
赤ちゃんツバメが
落っこちました。
まだ毛も生えてない
赤ちゃんです。
『巣から落ちるヒナは
落ちるヒナなんよ』
・・・と
言うてはみたものの
放っとくわけにもいかず
どうやって育てるか
わからないまま
なんとなく
育てることに・・・
その赤ちゃんツバメ
いつの間にか
「チュン」とかいう
安っぽい名前をつけられて
右の羽がないまま
今も元気
今年の夏で
3度目の夏を
迎えることになります。

チュンは
ちゃんと立てないので
月に1度は洗わないと
肛門付近と
尾翼と
細くて小さな足が
フンで
ガチガチになった
大きな塊に
おおわれてしまいます。
うちの者は全員
太さが
1mm程度しかない
ツバメの足先を洗うことを
嫌がるので
チュンのフン魂取りは
もっぱら私の役目です。

もう2年以上も
うちにいて
目が見えた時から
私たち人間に
育てられているのに
野鳥のDNAは
しっかり入っていて
餌を入れたお皿を
置く時とか
必ず
「来るな!来るな!」
「敵だ!敵だ!」
・・・と大騒動されます!
・・・でも
ピンセットで
餌を与える時は
騒ぐどころか
赤ちゃんツバメの時のまま
「ちょうだい!ちょうだい!」
・・・と
羽を震わせて
食べるんですよね・・・
う~~~ん・・・

私たちは今でも
ツバメの育て方が
わからないまま
手さぐりで
チュンを育てています。
・・・なので
チュンが元気なのは
チュンの持ってる
《生きる力》
・・・なのだと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう1つ
雑用係の私の仕事は
輸液ポンプの
新品化加工
うちには
本館と2号館を合わせると
十数台の
輸液ポンプがあって
それが毎日
うちの子のために
しっかり
働いてくれています。
そのお礼も兼ねて
心を込めて
私が広島にいる間
少しづつ順番に磨きます。
うちみたいに
何百・何千と生き物がいたら
当然
毎日は無理だ
・・・っていうことはあります。
正直
毎日のお世話では
輸液ポンプを
キレイにするより
もっと重要なことが
たくさんありますからね

廊下に座りこんで
新品化加工中
キレイになった輸液ポンプには
赤いリボンを付けました。
※その時にある
ご贈答用のリボンを使用
わが家の
輸液ポンプたちも
これでまた
頑張って
働いてくれるじゃろう♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日も雪が
チラホラ
すると
犬たちが帰って来るから
昼間っから
まぁ
うるさいうるさい(笑)

はな&クッキー
同じ白犬で
同じ立ち耳ですが
ぜんぜん顔が違うね
個性じゃねぇ・・・

どうちゃん&ラム
なぜかよく見る
この光景(笑)
ラムの上に
どうちゃんがまたがるのか
どうちゃんが立っていて
ラムが入るのか
気づいたら
この態勢笑い
しかもこの2匹
この体勢で長時間STAYです。
※どうちゃんは
列車事故に遭った子で
左後肢は
ちょっと変ですが
走ることもできます♪♪

モリジョウ
糞まみれのとこで
つながれっぱで
存在を無視されたまま
生きていた子ですが
今では
心を取り戻し
楽しいこと大好きな
ただの
お調子ものです(笑)

「かわいい」
・・・と言えば
カメラ目線をしてくれる
モリジョウの
元飼い主は
おそらく
病気にでも
なってんじゃないかな・・・
モリジョウを保護した当時
私が
怨みまくったからね♪

かっちゃん
たっちゃん
てっちゃん
なっちゃん
・・・のお母さんの
こっちゃんは
男まさりで
ものすごい
気の強い子で
誰にも負けません。
・・・が
この爪とぎ君には
弱いみたいで
おとなしくなります。

そ~は言うても
こっちゃんも
もう9歳
福島の浪江にいたころは
クリって名前だった
こっちゃん
飼い主さんが見つかったけど
飼えないから
「そのまま
こっちゃんって呼んでください」
・・・と
そうね・・・
いろいろあったねぇ・・・

ゴン
クレイトの中から
何かに怒ってます。

桃太郎
怒ってません。
鼻を乗せてみただけ
桃太郎
おバカなんですよ(笑)

お年寄り犬たちは
歩き続けるか
眠り続けるかなので
ここは唯一
静かな空間

ぶつかってもO・K
踏んでもO・K
ここは唯一
ケンカのない空間

こんなに
かわいらしい子を
なんで捨てるんじゃろう
年を取ったから??
あらそう・・・
じゃあ私が
元飼い主を
怨みまくるしかないね
デヘッ
それ得意じゃ♪♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ドキュメンタリー映画
犬に名前をつける日
自主上映会の
お知らせ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自主上映会
&トークショー
日時:2017年3月5日(日)
13:00~
場所:熊本県水俣市
水俣市南部もやい直しセンター
おれんじ館
主催:お問い合せ
熊本TNT実行委員会水俣
シネマ部
080-2714-4350
『イヌやネコを飼っている人
またこれから飼おうと思っている人には
必ず見てもらいたい映画』
小菅正夫(旭山動物園前園長)
水俣市の方は
もちろんのこと
水俣市の近県
宮崎県・鹿児島県に
お住まいの方も
お越しください!!

当日は
もちろん
私も行きます!
・・・が
私ら濃い者たちと
一緒にTNRしている
ド根性女
みかん農家の平松さんにも
会えますよ~~~ッ!
ぜひ皆さま
中谷からパワーを
平松から根性を
もらってくださ~~い♪♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あなたの「いいね!」で
犬猫みなしご救援隊を
支援してください!
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
上記のリンクから
gooddoの
犬猫みなしご救援隊の
ページに行き
「いいね!」を押すだけで
支援金が
犬猫みなしご救援隊に
届けられます。
「いいね!」での
ご支援の方法
1.まずは
gooddo(グッドゥ)の
犬猫みなしご救援隊ページへ
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
2・ページ内の
サポーター企業に
「いいね!」をしていただくと
gooddoから
犬猫みなしご救援隊に
「いいね!」×10円が
届けられます!
新しくサポーター企業さんも
増えているので
ぜひ「いいね!」で
応援してください!
■楽天で
お買い物するだけで
ご支援頂けるようになりました!
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
「楽天市場」や
「楽天トラベル」などで
お買い物することありませんか?
犬猫みなしご救援隊が参加している
gooddo(グッドゥ)の
サイトの上にある
楽天のバナーをクリックして
お買い物するだけで
犬猫みなしご救援隊を
ご支援頂けます!
お買い物される方も
多いかと存じますので
ぜひご活用いただければ幸いです
遅くなりましたが、1月18日のブログでは、二匹とも元気で、幸せそうな様子を載せて頂き、本当に有難うございました。 大変有り難く、うれしく読ませて頂きました。
「ウ~ウ~」っと言って、一人でお皿を独り占めしようとする子に関しては、そちらに行ってもそうなるかも知れない事を予想はしていたのですが、その事だけをお伝えすることが抜けておりました。
他の猫ちゃん達にも迷惑をかけてしまいまして、本当に申し訳ございません。
社会生活の中では、譲り合いの気持ちを持たなければいけない、という学びを、目が届かれる時がありましたら、ご教育のほど宜しくお願い致します。
私は、中谷百里さん達の元でボランティアされている、広島本部、栃木拠点の方々が本当にうらやましいです。 私が近い所に住んでいましたら、曜日、時間を決めて、絶対にボランティアに行かせて戴く事を希望すると思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。