うちには
いろんな理由で保護された

野生の生き物が
暮らしていますが

日本という国は
ホント寂しい国でね

野生動物は
ケガしてても

理不尽な理由を
つけられて

そうそう簡単には
保護できんのです。

目の前で
苦しんでいても

それが野生動物なら

見て見ぬふりで
放っときなさいってのが

我が国
NIPPONのきまりごと

目の前で
苦しんでいる命を

無視して
見殺しにしろってのが

我が国
NIPPONの教えですからね

この国で
ええ子が育つわけがない!

まぁ考えたら

犬猫のような
愛玩動物でさえ

殺処分する国ですから

野生動物を

国の機関で
なんとか助けてくれんか

・・・と

期待する私が
アホかと・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ニホンザルなんて
どんなにケガをしてても

保護できないのを
知ってましたか?

私は
知りませんでした。

うちには

ニホンザルの
あきらが居ますが

どうやら

あきらは
特別だったみたいで

通常だと

困っている子猿と
山で出くわしても

市町村役場から
【駆除命令】が出ない限り

保護できないんです。

・・・でもよ
よ~考えて

役場が出すのは
【駆除命令】

殺してしまえ!
・・・とのお達しのみ

なんじゃそれ?でしょ・・・

・・・で

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「サルが出た!」
・・・と住民が騒ぐと

市町村役場が
【駆除命令】を出し

猟友会の【駆除班】ってのが
駆除に出て

撃ち殺すわけですよ・・・

・・・ただ
これが住宅街だと

むやみに鉄砲が使えんので

その前の前の前に

山に居る段階で
撃ち殺してしまおうと

年に何頭殺すか
決めるんです。

バカか・・・

こんな国で育った
子どもが

ええ子になるわけないじゃろ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


万に一つの確率で
保護に至ったあきらですが

法では
ニホンザルは

2重のオリの中で
施錠した状態で

飼育するしかありません。

愛情の‘あ’の字も
肌のぬくもりも感じられん

無機質な生活を
強いるのです。

それだと当然
馴れませんよね?

いいんですよ
馴れなくて

国的には

「ほらね!

ニホンザルは
凶暴だから

飼育できないでしょ」

この事実だけが
欲しいので

おかしくないですか???





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



動物愛護家の
中谷百里としては

うちのかわいい
あきらを

21

こんな風にして
育ててやりたいけど

法的にはNGなんだって




22



あきらは

ケージを掃除する時だけ

監視下にて
自由にできます。

ケージに閉じ込めたまま
掃除はできんでしょ?



20


家に居る時ぐらい
自由にしたいよね

あきら・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日のこと

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島本部あたりは

朝7時から
土砂降り

その
ほんの数十分前に

またまた
うちのスタッフが

負傷小鹿を見かけたらしく

「どうしても助けたい」
・・・と言うので

全責任は私が取る
・・・ということで

保護に行きました。



9




車道に座っていた
小鹿ちゃん

道行く車は
ゆっくり通ってくれてたみたいで

1回ハネられただけ
・・・で済んだ感じです。

うちに連れて帰った途端に
土砂降り

『小鹿を助けろとの
天の声じゃ!』

車には乗せたが
降ろすのは疲れたので

※鹿も大動物なので
小鹿でも普通に
35~40kgあります。



8


丁稚2人に運ばせました。

しかも

『写真撮るけぇ
こっち向け!』

・・・と

振り向かせたら
2人は

「重い重い」
・・・と笑い泣きしてました。





1


偽女医の中谷理論では

内臓が大丈夫なら
なんとかなる


12



痛そうなので
すぐに

お得意の
ペインコントロール


10



お腹についている
マダニ

マダニは

麻酔物質を出して
静かに吸血しますが

それでも

これだけいたら
皮膚的にもマイナスですよね

湿疹になっていました。

こうやって
野生動物たちは

過酷な山での暮らしを
続けているのです。

じゃから

ケガをして
困っている時ぐらい

手助けしてもええじゃんか!





11



顔もほら
稚ダニもぐれです。

もちろんすぐに

マダニ駆除薬の滴下と
スプレーを同時に済ませ

マダニが動き始めたら

1匹ずつ鉗子で取って
薬剤に浸けていきました。



7



我が国NIPPONでは
鹿は害獣です。

助けるなんて問答無用で
ダメ!!

・・・でも私は
困っている動物がいて

その動物を
助けるチカラが私にあるなら

私は
害獣もクソも無視して

その動物を助けます。

私は
動物愛護家なんでね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして
ひと晩経った今朝の

バンビーナちゃん




23



傷は痛そうですが

どう?
ええ顔色になったろ?

『これならイケるよ!』

今日から
体力回復作戦を始めます。

まずは
強制給餌

・・・と言っても

前回の
バンビーノで学習したので

今回は
野菜スムージーはやめます。

あれは手間なだけで

鹿からは
丸無視されますから(笑)




24

・・・で

鹿が大好きな
クズとかヨモギとか

潰さないで
そのままクチに入れてみた・・・

そして
外が見えないようにガードして

時間をみて
様子を見ます。

「そんなんで
ええんですか?」

・・・と
スタッフに笑われましたが

ダメなら
次の手を考えれば済むこと

『人間は
考えるアシである』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お久しぶりの
1Fの犬たち





14


約5年前
呉のセンターから

譲渡してもらったというマロ

譲渡先は

小さな子供が3人もいる
若い夫婦宅

ほどなく

家族が暮らすのに
手一杯になり

飼育放棄

譲渡元が
センターなのに

畜犬登録も
狂犬病予防注射もナシで

当たり前に未去勢

この事実を

呉のセンターは
知ろうともしていない!

この体制だと
譲渡もクソもない!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


うちが
呉のセンターから

猫全頭の
引き出しを始めて

もう10ヶ月

そろそろ

やる気のない職員らの
意識が

変わらんといけん時期じゃ

どがいなことになっとるか

久しぶりに
突撃してみようかのぅ

呉のセンターには

バンバン殺していた時代の
所長とか

殺すことに慣れっこが
退職後も残っていて

改革の
邪魔になっとるような
気がする・・・

まぁこれが
私の考え違いならええがね



15


確かに

お前たちは
自由なんじゃけど

なるべく
外には出るなよ

濡れたら
バスタオルが要るし

洗濯物は乾かんし

・・・と
人間の都合を押し付ける私

「そんなこと
ぜんぜん構わんけぇ

遊んでおいで」

・・・とスタッフ

うちは
スタッフが優しいから(笑)




16



咬みつき犬だらけの
広島本部の中でも

最高級の咬みつき犬
殿(との)です。

殿は
仔犬の時からずっと

つなぎっぱで

ほぼお世話をされず
飼われていたので

愛情不足のストレスで

性格が
ゆがんでしまい

相手が誰でも
咬むようになり

うちに来る時も

獣医さんに
鎮静をかけてもらわないと

バリケンに
入れられなかった子です。






17




・・・・でも

もう大丈夫!

来た当初は

お世話スタッフさえ
近寄らせてくれなかった殿が

ほら

日ごろ
お世話をしていない私でも

近寄るとシッポを振って

おやつだって
手から食べてくれるようになり

パドックにも
出れるようになりました。




18



うちには
咬みつき犬が

ゴロゴロおりますが

実際は
生まれた時から

‘咬みつき犬’なんて
1匹もおらんのじゃ

どの犬も
飼い主を・・・人間を・・・

信用して
心を許していたのに

ある日突然
飼い主側が

「犬が大きくなったから」
「犬の糞が臭いから」
「自分に子供が生まれたから」
「自分の仕事が忙しくなったから」
「自分の体力がなくなったから」
「自分が病気になったから」

こんなつまらん理由で
お世話をしなくなり

庭の突先で
短い鎖でつなぎっぱ

「番犬にちょうどいい」
・・・と言って飼い始めたのに

近所から
「うるさい」と苦情が来ると

庭の奥の奥の奥の
人目につかないところに

「お前のせいで苦情が来た!」

・・・と
怒り心頭でつなぎっぱ

そりゃ~咬むじゃろ

犬の心を
踏みにじったんじゃから

咬むに決まっとる!

どんな仕打ちを
受けても

犬なんだから
おとなしくしろって?

『ふざけるな!』

犬は
太古の昔から

人間のそばで
人間に寄り添って

【共に生きて来た】
生き物です。

犬と
寄り添えられない人

犬と
共に生きられない人

犬を
飼わないでください!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


色が白くて
かわいいからユキちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ユキの
カミナリ低気圧暴れぶりは

ハンパなく

怖くなると
誰の話も聞きませんし

クレイトなんて
5分で噛み千切りますし

‘ユキガエシ’が
つけてある

2mの塀も余裕で
突破します。

いろんなことを
試しましたが

ユキにとって
一番良い方法は

サンダーハウスで
静かにさせることでした。



no title



壁に向かって
大きくクチを開けて

「ハ~ハ~」
言うてます・・・

かわいそうですが

ここにこうして
閉じ込めるのがベスト

私の経験だと
カミナリが怖い子は

狭くて暗いところで

時を待たせるのが
賢明です。

ユキの場合

このサンダーハウスから
出す時も

逃走の恐れが
じゅうぶんあるので

田原君に
頼むしかないんで

『梅雨前線よ

1秒でも早く
太平洋沖へ逃げてくれ』

・・・と
願う毎日です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



あなたの「いいね!」で
犬猫みなしご救援隊を
支援してください!

http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0


上記のリンクから
gooddoの
犬猫みなしご救援隊の
ページに行き
「いいね!」を押すだけで
支援金が
犬猫みなしご救援隊に
届けられます。

「いいね!」での
ご支援の方法

1.まずは
gooddo(グッドゥ)の
犬猫みなしご救援隊ページへ

http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0


2・ページ内の
サポーター企業に
「いいね!」をしていただくと
gooddoから
犬猫みなしご救援隊に
「いいね!」×10円が
届けられます!

新しくサポーター企業さんも
増えているので
ぜひ「いいね!」で
応援してください!



■楽天で
お買い物するだけで
ご支援頂けるようになりました!

http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

「楽天市場」や
「楽天トラベル」などで
お買い物することありませんか?
犬猫みなしご救援隊が参加している
gooddo(グッドゥ)の
サイトの上にある
楽天のバナーをクリックして
お買い物するだけで
犬猫みなしご救援隊を
ご支援頂けます!

お買い物される方も
多いかと存じますので
ぜひご活用いただければ幸いです。