またたく間に
時が過ぎ
2015年も
あと半月・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
せっかく
生まれて来たんだから
元気なうちに
できるだけやって
満足してから
この世を
去りたい・・・
・・・とまぁ
こんなことを
私は常々
言うておりますが
こんな私にも
‘老後’の夢があって
犬猫を
いっぱい連れて
気の合う仲間たちと
無人島に渡り住み
自給自足の
つつましい生活を送りたい
・・・のです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・無人島を
手に入れて
犬猫を
いっぱい集め
気の合う仲間と
渡り住むとこまでは
できそうな気が
するんですが
自給自足が
私にはできんのよ・・・
土が(土の中)
怖いんで
農作物が作れんし
魚を釣る餌が
怖いんで
魚も釣れんし・・・
夢は
見るから夢なのか
いやいや
夢は
見れば実現するのか
いつだって私は
突拍子もないことを
言うて
それに向かって
突き進んで
ことごとく
実行してきたんで
やっぱり
【夢は必ず実現する】
・・・に3000点♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
思い起こせば
2011年6月
話したことも
会ったこともない
ちばわんの
桂代ちゃんが
「福島30km圏内の
猫のTNRをしませんか?」
・・・と
私を誘いに来て
それから
2012年12月
私たちが
広島に帰る時まで
毎月
栃木拠点で
福島30km圏内
TNR一斉は続きました。
栃木拠点
TNR一斉最後の日
私は
桂代ちゃんと
山口先生に
別れを惜しみながら
約束しました。
『これから私は
地元広島に帰って
福島の子350匹を
落ち着かせにゃいけん
じゃけど私は
近いうちに
必ず復活して
関東に
戻ってくるけぇ!
そしたら今度は
一緒に
日本中を
TNRして回ろうや!』
この私の
‘ひとり張り切り宣言’を
桂代ちゃんと
山口先生が
どう受け取ったかは
知りませんが
4ヶ月後には
埼玉県と
栃木県で
TNR一斉をやって
全国TNR一斉を
‘恒例化’させ
それから
広島本部でも
‘恒例化’させ
今では
全国TNR一斉
広島本部TNR一斉
栃木拠点TNR一斉
・・・を
行うまでになりました。
夢は
語れば必ず叶う
・・・のです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
12月12日
広島本部TNR一斉
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私たちのTNR一斉には
猫と一緒に
犬も不妊手術に来ます。

鎮静が効いて
ボ~ッとしていますが
この子は
終生で引き取った
中谷ランちゃんです。
避妊手術と
フィラリア検査を
してもらいましたが
フィラリア(+)
野犬なら
ともかく
ランは
飼い犬だったわけじゃし
中谷さんショック・・・
『フィラリアを
予防するのは
飼い主の義務です!
市町の保健所も
フィラリア予防の話をしろや!
狂犬病しか
言わんのは
犬の命を
軽んじとる証拠じゃ!!』

この子も
ウチの終生の子
中谷ななちゃんです。
ななも
フィラリア(+)
手術台に乗せたら
小さなしこりが・・・
乳腺種です。
ど~なっとん・・・
飼い主さんの中には
ホルモン系の病気の
存在を
知らない人は
たくさんおられます。
それを
教えるのは
動物病院の役目です。
私もね
動物病院勤務者なんで
不妊手術のススメを
飼い主さんに話すと
お金が
かかることなので
イヤな顔される時も
ありますよ
・・・でも
・・・でも
私らが言わにゃ・・・
これが
私のつとめじゃし・・・
・・・と思うて
窓口で
ちゃんと説明しています。
かわいそうな目に
遭うのは
犬猫ですけぇね

上が乳腺種
下が避妊手術
生後半年までに
避妊手術をしておけば
まず
なることがない
乳腺種・・・
何度も言いますが
『予防できる病気で
命を落とさせるほど
つまらんことは
ありません。
ホルモン系の
病気から
愛犬を守るために
避妊・去勢手術を
施しましょう
これも
飼い主の義務です!』

右上に
毛がついた
皮膚っぽいとこが
あるでしょ
腫瘍は
見た目は
この程度でしたが
中の
腫瘍魂をみたら
わかるように
内部は
結構発達しとるでしょ
怖いでしょ・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
繁殖屋から
救出されたらしい
ヨーキーちゃん
帝王切開で
子どもを産んでいたようで
子宮と腸が
癒着して
大事になっていました。
なので
予後数日は
ウチで
見ることにしました。

帝王切開までして
産ませる
バッカじゃないの??
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回は
子宮癒着や
腸管縫合や
断脚猫が2匹いたり
ちょっと
手のかかる手術が多く
山口先生
お疲れさまでした。

帽子の関係か
なんだか
酔っぱらいみたいに
見えますが(笑)
翌日
山口先生は
広島空港から
沖縄へ・・・
山口先生の
行動力を
目の当たりにすると
私も
負けとられん
・・・と思うのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続・意識不明猫

この写真だと
変化がわかりにくいですが
ヨタヨタですが
座れるようにもなりました。
状態は
まだまだですが・・・

続・顔面負傷猫
いかにも
内臓損傷を思わす
真っ黒い
コールタールのような便は
一応
止まりましたが
この子も依然
きけんな状態です・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ここ数日で
私が自信をもって
治せた!
・・・と思える
鯉ちゃんを
紹介しましょう♪

ビオトープで
眠り病になってたのを
すくいあげて
連れ帰ると
どうも
尾が腐っとる様子・・・
腐った部分を
取り除いて
薬浴を続けています。
これは
ええ感じじゃと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
子どものころ
家で
鯉を飼っていましたが
鯉の病気は
眠り病
尾腐れ病
ハクテン病
この3つだけしか
覚えていません。
今回は
その中の病気で
よかった・・・
これ以外じゃと
わからんで
治せんかったけぇね・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★「かざして募金」で
いつでもどこでも手軽に寄付★
http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/
・・・と
クリックひとつで
犬猫みなしご救援隊を応援支援
gooddoの右端にある
【応援する】を
毎日1回
押してください。
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。