去年8月の
広島土砂災害で

わが家の
川向うの山も

広範囲に崩れました。

川向うには
人家が全くないので

復旧工事は後回しとなり

道路はまだ
通行止めのままです。

通行止めにより

ウチの前の道が
う回路になってしまい

車の通行量が
ゴッソリ増えたことが

私的には
ちょっとイヤなので

1日でも早い
復旧を望んでいたら

ここに来て

急ピッチで
工事が進んでいる様子



DSCN4824



日本の土木技術は
世界一です。

やり始めたら
形になるのが早い!

私も常に
そうありたい・・・

今のところ
支援者さんからは

「中谷さんを
見ていたら

犬猫の
置かれている状況を

悪から良に
オセロゲームのように

パタパタと
ひっくり返してくれるから

安心して支援できる」
・・・と

そう思って
いただいております。

その気持ちを
裏切らないためにも

これからも
私は

勢力的に

パタパタとひっくり返す

オセロゲームを
続けて行く

所存でございます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で

広島市の

殺処分の
大半を占めていた

猫全頭引き出しが

当たり前となった


私の
広島市での

次なる活動目標は

野良猫の次に
殺処分数が多く

手の打ちようがない
・・・と思われている

【野犬の保護】に
着手したいと考えています。

野犬は

「襲われる!」
・・・とか言うて

一般の方々から

無駄に
恐れられていますが

私たちのように

多くの犬を
育成している者たちに

言わせれば

『野犬より

閉鎖的な環境で
無愛情で育てられていた

飼い犬の方が

よほど凶暴で
恐ろしいです』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


野犬は
種でいくとイヌですが

心の中は

野生動物並みに
人が苦手です。

なので
私の作戦としては

飼い犬のように
保護して

施設内で飼養管理を
するのではなく

簡単に言えば

【野犬保護区】を
作って

天寿を
全うさせる感じです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3月31日~

沖縄TNRを
皮切りに

4月13日ごろまで

広島を
留守にするので

それまでに
できるだけ

【野犬保護区】の
候補地を

見て回って

ある程度
形の見える計画を

・・・と
思っている次第で

今日もこれから
候補地を見て回り

夕方4時
勤労少女は

病院に
出勤する予定です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊は

【広島市】の
殺処分ゼロ更新に

【多大なる協力】を
しておりますが

実は
1年前から

広島県の
【神石高原町】の

猫の殺処分ゼロの
お手伝いもしています。

何度も
言うてますが

犬猫みなしご救援隊は

広島市の
NPO法人です。

なので

神石高原町は
管轄外になるんですが

神石高原町で
活動されている

ピースウインズジャパン様の
要請を受け

PWJ様を通して
神石高原町の猫を

全頭
引き取っているのです。



DSCN4524


神石高原町から来た
成猫です。

『田舎町なら

猫が居たって
ええじゃない』

・・・と
思っていたのですが

神石高原町は

広島県内でも
寒いところで

冬になると

氷点下10℃15℃に
なるらしく

人家がまばらな
地区の

野良猫は
生きられないんですって



DSCN4525


なので

全然慣れていない
野良猫も

神石高原町から
普通に来ます。

人馴れしてない
野良猫も

ウチに来た後で

仲良くなる子の影響を
受けて

運が良ければ
労せず

人馴れしてくれる場合も
あります。



DSCN3614


1月末
来たばかりのタラ

排気ガスの
多い町から来たみたいで

グルーミングもしておらず
薄汚れていて

いつも
怒っていました。

・・・が何故か

飼い猫組と
仲良くなって

今じゃ




DSCN4598


ほら・・・

毛も
きれいになり

顔つきも
グッと優しくなりました。

そんなタラを見ると
ついつい

抱っこしてみたくなり

『まだそこまでは
馴れとらん

調子に乗るな
ババア!』

怒られてます(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


怒る系の柴犬
チビツゥ



DSCN4636



胆泥が
大量に溜まって

肝臓の数値も
振り切り

毎日
点滴治療を受けていた

チビツゥですが

(おとなしい
良い子でした・・・)

調子がよくなり
毎日のお薬だけで

イケるようになったので

『じゃあもう
留置も外そうか』




DSCN4810


チビツゥは
怒る系の柴犬です。

病気療養中でも

ちょっと
調子が上がると

怒る怒る怒る

「なにするんや
ババア!」

戦闘態勢に
入ってます。



DSCN4811


ヤメロ~ッ
ヤメロ~ッ
ヤメロ~ッ
近づくな~~~~ッ

『そんなこと
言いますけど

チビツゥさん

いつまでも
針入れとくのは

マズくないかい?』



DSCN4812

ヤメロ~ッ
ヤメロ~ッ
ヤメロ~ッ
虐待じゃ~~~ッ

チビツゥを元気にし
チビツゥに自由を

・・・と思った私は

チビツゥにとっては
虐待魔なのです・・・(涙)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


怒らない系の
柴犬

牛来(ごらい)ぎん


auxyu9gb


ぎんトリミング

同じ柴犬でも
怒らない系の

牛来ぎんは

シャンプーしても
何しても

とっても良い子です。




DSCN4805



お世話の合間の
トリミングだと

犬の数も多いし

なかなか
順番が回って来ません。


DSCN4806


・・・なので

ウチでは
見た目のカッコウより

実用性重視

これからの季節は
みんなバリカン



DSCN4830


もうちょっと
寒いので

服を着せて
しのがせる感じです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウサギ


DSCN4809



わが家のウサギは

野菜だと
個体によって

好き嫌いがありますが


DSCN4799



草だと

みんなが一斉に
食べてくれます。

『ええ季節になったねぇ』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


合鴨

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


わが家のアフラックは

去年は

年明けから
梅雨前ぐらいまで

休卵日以外
毎朝

タマゴを
産んでいましたが

今年は
どうなんでしょうね・・・




DSCN4800


交尾中

オスに乗られた
メスは水中に・・・

オスは
クチバシで

メスの後ろ首を
噛んでいます。



DSCN4802



交尾が終わると

メスは
バタバタと

激しく泳ぎます。


DSCN4801



少し落ち着きました。

日によって
違うので

よくわかりませんが


3uhpa2fg



最近は

小屋ではなく
外で産むことが多いです。

外だと

たいがい
ここで産みます。


a0x3h9bj


気持ち
隠れたとこです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊
栃木拠点ブログが

始まっています。

栃木拠点ブログを
書いている三木さんは

写真が
とても上手です。

広島本部の
あさみとは

また違う感じの
写真です

見てくださいね♪

http://minashigotochigi.blog.jp/