今さらですが・・・

2月は28日で
終わりだってことに

今日
気づきましてね

それで
私の計算が

ドサッと崩れ
大慌てですよ(笑)

今日の午後
栃木を出て

群馬
埼玉

明日は

名古屋
・・・と

用事を済ませながら
移動していき

28日

広島本部に
立ち寄って

大西先生から
送られて来ている

今回の

熊本・佐賀TNRに
必要な医療品を

バスに乗せて

3月1日
熊本入りします。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点の
改修工事の残りは

栃木の業者に
頼むことになっとるんですが

『私たちが
居ないのに

ちゃんと
できるかなぁ』

職人さんには
失礼な言い方だけど

たとえば
ドアひとつとっても

外開きでO・Kな
とことでも

動物相手なので

どんなに
不自由でも

内開きでないと
N・Gだとかね

一般建築とは
違うんですよね

その点
うちの田原君なら

言わなくても
もう

わかってくれているので
ラクなんですが

(それでも
たまに間違える)

普通の職人さんだと

人間の家の
イメージしかないから

できれば

私たちが居る間に
来て欲しかったのだが・・・






DSCN4217


右は
三木さんの仕事部屋

その隣と
青い小屋が

TNR部屋です。

TNR部屋は

手術に来る
猫たちの

ストレスを
軽減するために

外部から出入りが
できるように

配置したので

内部から見たら
こんな感じで

ドア無しでしたが・・・

DSCN4277



ちょっと改造して

ドアをつけ


DSCN4282


内部からも
出入りできるようにしました。



DSCN4291



床も
手術室らしく

きれいに
貼り替え


DSCN4292


2つの
スーパーハウスを

連結させました。

これにより

【待機部屋】から
【手術部屋】への移動が

スムーズに
なりました。

こんな工事も
実際に

TNRに
携わっている

田原君だからこそ

ササッと
できるのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2013年に
起きた

伊豆大島土砂災害の
被災猫80匹が

三木さんと
一緒に引っ越してきて

3月7日から
暮らす予定の

猫部屋1号棟
2号棟

そこに入る
ドアも

新しく
付け替えました。



DSCN4284


ドアだけ新品で
浮いてますね(笑)

2年前
この猫庭に

オーチャードグラスの
種を蒔いてから

去年も
ええ感じだったので

今年の春からは

猫草として
役立ってくれる

・・・と思います。



DSCN4216


旧・マリー小屋

マリーに関しては

いろいろと
特別な

思い出もありますが

これを機に

マリー小屋も
壊すことにしました。

壊し始めて
ちょっと経ったら

今でも

広島にまで
来て下さっている

マリーの
専属削蹄師

佐藤さんが

差し入れを持って
来てくれて・・・

私たちは
その偶然に驚きました。

マリー小屋の
バラしと

マリー専属の
装蹄師さん

スゴい偶然です・・・



DSCN4273

マリー小屋の屋根に

木が
食い込んでいました。




DSCN4274


3年の間に
成長したんでしょう

そんな計算すら
できなくて

木に
悪いことをしてしまいました。





DSCN4276



メリパパが
外してくれました。

メリパパは
普段は

つくばで

人工衛星を
操作するような

偉い人なんですが

栃木拠点に来たら
私の方が

ダンゼン
偉いのです(笑)



DSCN4278


波板の痕が
痛々しい・・・

本当に
申し訳ないことをした

・・・と
思うとります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ワタリガニ系
おっさん猫



DSCN4261


カギシッポと
泥団子

去勢され
家に入れられ

普通の顔に
なりましたが

この2匹

元は立派な
ワタリガニ系です。





DSCN4258



どこの世界でも
そうですが

本当に強い者は
弱い者イジメはせん



DSCN4259


来たばかりの
泥団子に

やさしくするのは
当たり前

先輩の
カギシッポに

敬意をはらうのも
当たり前



DSCN4260


カギシッポ
威張って

オシリを
向けてますけど

‘タマ’ないですよ♪

DSCN4285


カギシッポの
得意技

箱寝しても

シッポはカギのまま

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


来たばかりの
猫と

仲良くなる方法


DSCN4262


親指で

眉間を
割と強めに

下から上に
さすります。

母猫が

子猫を
かわいがる時

眉間を
舐めるので

そのマネです。



DSCN4263


顔全体を
マッサージします。

これもまた

母猫の
マネです。



DSCN4264


最後に

ヒタイに
手のひらを

押し付けます。

子猫が
母猫の体に

顔をうずめる

・・・の
逆バージョンです。

顔をうずめる時

猫はとても
リラックスしています。

この動きを
何度かするうちに

新入り猫は

「ここで
暮らすのも

悪くないかも」
・・・と思います。

・・・たぶん・・・



DSCN4294 


ほら

来て2日めで
もう

みんなと一緒に

猫こたつに
入っています♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


8倍餌
大作戦

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


午後5時

那須は
あっという間に

気温が下がり

寒くて
死にそうになります。




DSCN4286

犬たちは
みんな

満腹と満足で

レーンの
一番奥にある

犬舎に
入っています。




DSCN4287


ほら・・・

笑うぐらい
どこにも居ない

みんな犬舎で
落ち着いているのです。

お腹が
満腹になれば

気持ちも落ち着き

「また明日も
好きなだけ
食べれる」

・・・と思うと

すべてに
余裕が

生まれるのです。

人間だって
そう

空腹は
人格すら失わせます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お久しぶりの
そら君


DSCN4288

みわ動物病院の
ポニー

そら君です。

うちの
マリーみたいに

暴れん坊じゃないので

子どもたちからも
人気です。


DSCN4290


身長156cm
モデル体型の私が

まっすぐに立って
この写真

ソラ君は
小さくてかわいい♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


仔犬救出依頼

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


群馬に
向かおうとした矢先

SOS電話が・・・

「仔犬が
廃屋の中の

ソファーの下に
居るけれど

捕まえられないんです

なんか
いい方法は

ないですか?」

ソファーの下?

そんなもん
簡単でしょう

場所はどこ?

「那須高原です」

近いじゃん
今から行くよ

見ると聞くじゃ
大違い

百聞は
一見にしかず

体験ともなると

さらに
違います。


DSCN4295


廃屋はここ・・・


DSCN4297



ソファーは
これ・・・

こんな所で
母犬は

9匹の仔犬を
育てていたのです。

(7匹の仔犬は保護)




DSCN4299



那須にありがちな
バブル時代の廃屋で

建設会社の
【倉庫】だった模様・・・

売り物
ソファーの上に

ソファーが重なり

あとは
よ~わからん・・・




DSCN4300

とにかく
中の状態は・・・


DSCN4302



これじゃ

仔犬が
走ったら

ついては
行けん・・・



DSCN4303


一歩
足を置くところも

考え
考え




DSCN4304



私なんて
ニブいから

使いモノにならんし・・・

仔犬を
追いかける前に

歩くことも
できんし・・・

DSCN4305

狭くて
いちいち

腹とケツが
引っかかるし・・・



DSCN4307

こんなところでも
這いつくばれるのは

世の中
私ぐらいかと思いきや

オジサンが
這いつくばった!

ええ根性
立派なもんです。

うちに
スカウトしよう!

後で
この人から

「中谷さんは
覚えておられないでしょうが

私は
骨盤骨折していた

コツコツを
保護した者です。

その節は
大変お世話になり

本当に
ありがとうございました』

・・・と言われ

すぐに田原君が

「どこかで

見た顔じゃと
思うとりました。

あの時の・・・」

私は全く
思い出せず

すみません
・・・と平謝り

去年の
11月のことなのに



DSCN4308

結局

雨もひどく
時間もなく

私は何の役にも
立たず

犬の捕獲器の
作り方と仕掛け方を

伝授して
終わりました。

こんな現場で

コツコツの
おじさんと会うなんて

世間は狭いね

根性のある人は
血を吐く努力をして

1匹の猫を
助ける

そして

野犬の仔犬も
助ける・・・



DSCN4293


栃木拠点

次は
3月7日