広島大雨
土砂災害から
40日
日本の復興力は
世界一
うちの近所の
崖崩れも
ほとんどの箇所で
工事が始まり
日々
整備されています。

この土嚢袋の中が
ただの
土砂だから済むけど
これが
原発エリアだと
そうもいかん・・・
なのにまだ
日本中の原発は
なくならん・・・

今回の
土砂災害で
一番大きな
土砂崩れは
なんと
ウチの前の山
ここは
範囲が広すぎて
まだ
手つかず・・・

今現在
ウチでは
犬9匹
猫22匹
・・・を
預かっています。
飼い主さんたちは
帰るに
帰れない状態で
まだ
避難所暮らし
家屋が
雨漏り程度だと
「老朽化によるもの」
・・・と判断され
工事費は自腹
家屋全壊でも
たったの200万円とか
日本国中から
集まった
億単位の義捐金は
どこに行くの?
東日本大震災の
時も
お金の流れは
とても
不明瞭だったけど
広島大雨
土砂災害もそうなるん?
もしかして
災害が
起きるたびに
‘儲かる人’がおる?
マジ!?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
小型犬
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
週に何件か
小型犬の
トイレのしつけ方法を
尋ねられます。
私の回答は
いつもこう
『申し訳ないですが
私こそ
わが子に
しつけれんで
困っとるんですよ』
・・・です。

小型犬は
根気よく
教えないとダメなので
時間がないとか
手が足りないとか
私のように
横着な人間は
基本
小型犬の飼養は
無理なのです。

小型犬は
もちろん
小型なので
抱っこしたりの
移動はラクですが
トイレのしつけや
食糞問題とか
さまざまな
問題を抱えています。
皆さま
そんなことを
よく考えて
小型犬の
飼養に
踏み切ってください。
根気よく
教えられないなら
中型雑種を
飼養しましょう。
中型雑種なら
教えなくても
できます。

ダッP軍団に
まぎれて
トラちゃんが・・・
(茶トラおじさん改名)
・・・って
このエリアで
一番大きいし(笑)

犬に
猫のフードは
無問題ですが
猫に
犬のフードは
タウリン欠乏症に
なるから
NGです。
この時
トラちゃんは
たまたま
犬のフードを
食べていますが
普段は
ちゃんと猫のフードを
食べています。

とにかく
ウチの
小型犬たちは
振り返ると
誰かが
オシッコしています・・・

フードも
ひっくり返すし
それを無視して
ほかのお皿に
行くしね・・・
小型犬は
見た目以上に
手がかかります。

若年性糖尿病の
リシュの
糖コントロール食が
気になるみたいで
「忍!
何混ぜとん?
それ
美味しいん?」

トラちゃん
リシュハウスに侵入
体重は
同じぐらい(笑)

そして
このまま

リシュハウスを
占領(笑)

トラが
見ている
障子の向こうは
唯一
猫のいない空間
犬猫みなしご救援隊
観音堂
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
とっても
状態の悪い猫が
緊急で
やって来ました。

見るからに
貧血と脱水

確かに
状態は悪いですが
まだまだ
なんとかなるじゃろうに
この程度でも
野良猫と
言うだけで
治療入院を
拒否する
獣医が
多いこと多いこと

本当に
犬猫のことを
考えてくれている
獣医さんって
少ないよね・・・
世の中
ガッカリじゃ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
鎖肛ではなく
肛門狭窄

生後20日の
子猫
何かが変・・・
『肛門が
小さすぎる!』
それでも
この子は生きてます。

体が
しっかりしてくるまで
圧迫排便で♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
イカ耳
カツオ君

イカ耳で
威嚇してくる
カツオは
そのまま
カツオ
ぜんぜん
人馴れしてくれません。

・・・でも
人間の食べ物は
大好きなので
お昼時は
食べ物を狙って
すぐ近くまで
やって来ます。

精かんな顔立ちで
ハンサム猫なんですが
いかんせん
性格が・・・

ついに
食べ物が欲しくて
私の隣まで

調子に乗って
手を出したら
瞬間で
逃げた(笑)
私はカツオに
完璧に
嫌われてます・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
威力を増し続ける
咬みつき
カイちゃん
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ホルモン系の病気
平滑筋腫を
切除して
「これで少しは
おとなしくなりますかね」
なるわけないじゃん
だって
カイちゃんだも~ん(笑)

患部のために
抜糸までは
オムツ生活ですが
ガブガブ来て
オムツ交換も命がけ(笑)
少々の
咬みつき犬でも
毛布4枚重ねで
ある程度の重さを出せば
ちからずくで
押さえつけなくても
おとなしくなるので
簡単に
保定できます。

ようやく
交換終えたのに
「うん~~~ん
ウン〇したい」
ナイスな
タイミングで
また
ふり出しに戻る(笑)

忍が
ウン〇を拾い
田原君が保定
郷原さんが
オムツ交換
いつの世も
私の指示は
的確です(笑)

中谷さんは
やらないの?
私?
私は
カメラマンじゃから
常に
2m離れてます(笑)
こんなだから
私は
ウチで
一番の役立たず
・・・と
みなされており
終生飼養の
お迎え依頼が入ると
スタッフは
【居なくなっても困らない】
私に
「中谷さん
行ってもらえますか?」
私は一人で
鹿児島だって秋田だって
行きますけど
それって
私が格別
よく
働いているわけではなく
本部内で
一番
役に立たないから
・・・なのですよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4Fの猫たち

ここだけ
猫が居ない?

居ますよ
ほら・・・

自由でよろしい♪

とても
使えそうにない
猫トイレ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に
新しい仲間が
増えました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私が
追いかけていた
野犬が
子供を産んだ
・・・との情報が入り
『出産後
1週間以内なら
今が最大の
チャンス♪』
仔犬と一緒に
母犬も捕獲に成功し
栃木拠点FD:5で
暮らしています。

生後3~4日
母犬は
白毛12kg位です。

放っておけば
野犬の子
・・・というだけで
殺処分されます。
【理不尽です】

離乳が終わり
健康が安定したころ
室内飼養で
終生
かわいがってくださる方に
譲渡します。

それまでは
母犬と共に
栃木拠点FD:5で・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私の予定
今日
9月27日は
通常勤務をして
夜のうちに出発
28日夜
東京で
ちばわん代表と密会(笑)
29日昼
栃木拠点到着
29日30日1日
福島
(わさこ宅訪問含め)
10月2日
栃木拠点TNR
その夜
広島へ向かい出発
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
支援物資のお願い
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ロイヤルカナン社
★マザー&ベビードック
ミディアムスターター
(ドライ)
(ムース)
★ミディアムアダルト
★人間用いりこ
★人間用かつおぶし
栃木県那須塩原市野間308-1
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
いつもいつも
すみません。
よろしくお願いいたします。
土砂災害から
40日
日本の復興力は
世界一

うちの近所の
崖崩れも
ほとんどの箇所で
工事が始まり
日々
整備されています。

この土嚢袋の中が
ただの
土砂だから済むけど
これが
原発エリアだと
そうもいかん・・・
なのにまだ
日本中の原発は
なくならん・・・

今回の
土砂災害で
一番大きな
土砂崩れは
なんと
ウチの前の山
ここは
範囲が広すぎて
まだ
手つかず・・・

今現在
ウチでは
犬9匹
猫22匹
・・・を
預かっています。
飼い主さんたちは
帰るに
帰れない状態で
まだ
避難所暮らし
家屋が
雨漏り程度だと
「老朽化によるもの」
・・・と判断され
工事費は自腹
家屋全壊でも
たったの200万円とか
日本国中から
集まった
億単位の義捐金は
どこに行くの?
東日本大震災の
時も
お金の流れは
とても
不明瞭だったけど
広島大雨
土砂災害もそうなるん?
もしかして
災害が
起きるたびに
‘儲かる人’がおる?
マジ!?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
小型犬
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
週に何件か
小型犬の
トイレのしつけ方法を
尋ねられます。
私の回答は
いつもこう
『申し訳ないですが
私こそ
わが子に
しつけれんで
困っとるんですよ』
・・・です。

小型犬は
根気よく
教えないとダメなので
時間がないとか
手が足りないとか
私のように
横着な人間は
基本
小型犬の飼養は
無理なのです。

小型犬は
もちろん
小型なので
抱っこしたりの
移動はラクですが
トイレのしつけや
食糞問題とか
さまざまな
問題を抱えています。
皆さま
そんなことを
よく考えて
小型犬の
飼養に
踏み切ってください。
根気よく
教えられないなら
中型雑種を
飼養しましょう。
中型雑種なら
教えなくても
できます。

ダッP軍団に
まぎれて
トラちゃんが・・・
(茶トラおじさん改名)
・・・って
このエリアで
一番大きいし(笑)

犬に
猫のフードは
無問題ですが
猫に
犬のフードは
タウリン欠乏症に
なるから
NGです。
この時
トラちゃんは
たまたま
犬のフードを
食べていますが
普段は
ちゃんと猫のフードを
食べています。

とにかく
ウチの
小型犬たちは
振り返ると
誰かが
オシッコしています・・・

フードも
ひっくり返すし
それを無視して
ほかのお皿に
行くしね・・・
小型犬は
見た目以上に
手がかかります。

若年性糖尿病の
リシュの
糖コントロール食が
気になるみたいで
「忍!
何混ぜとん?
それ
美味しいん?」

トラちゃん
リシュハウスに侵入
体重は
同じぐらい(笑)

そして
このまま

リシュハウスを
占領(笑)

トラが
見ている
障子の向こうは
唯一
猫のいない空間

犬猫みなしご救援隊
観音堂
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
とっても
状態の悪い猫が
緊急で
やって来ました。

見るからに
貧血と脱水

確かに
状態は悪いですが
まだまだ
なんとかなるじゃろうに
この程度でも
野良猫と
言うだけで
治療入院を
拒否する
獣医が
多いこと多いこと

本当に
犬猫のことを
考えてくれている
獣医さんって
少ないよね・・・
世の中
ガッカリじゃ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
鎖肛ではなく
肛門狭窄

生後20日の
子猫
何かが変・・・
『肛門が
小さすぎる!』
それでも
この子は生きてます。

体が
しっかりしてくるまで
圧迫排便で♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
イカ耳
カツオ君

イカ耳で
威嚇してくる
カツオは
そのまま
カツオ
ぜんぜん
人馴れしてくれません。

・・・でも
人間の食べ物は
大好きなので
お昼時は
食べ物を狙って
すぐ近くまで
やって来ます。

精かんな顔立ちで
ハンサム猫なんですが
いかんせん
性格が・・・

ついに
食べ物が欲しくて
私の隣まで

調子に乗って
手を出したら
瞬間で
逃げた(笑)
私はカツオに
完璧に
嫌われてます・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
威力を増し続ける
咬みつき
カイちゃん
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ホルモン系の病気
平滑筋腫を
切除して
「これで少しは
おとなしくなりますかね」
なるわけないじゃん
だって
カイちゃんだも~ん(笑)

患部のために
抜糸までは
オムツ生活ですが
ガブガブ来て
オムツ交換も命がけ(笑)
少々の
咬みつき犬でも
毛布4枚重ねで
ある程度の重さを出せば
ちからずくで
押さえつけなくても
おとなしくなるので
簡単に
保定できます。

ようやく
交換終えたのに
「うん~~~ん
ウン〇したい」
ナイスな
タイミングで
また
ふり出しに戻る(笑)

忍が
ウン〇を拾い
田原君が保定
郷原さんが
オムツ交換
いつの世も
私の指示は
的確です(笑)

中谷さんは
やらないの?
私?
私は
カメラマンじゃから
常に
2m離れてます(笑)
こんなだから
私は
ウチで
一番の役立たず
・・・と
みなされており
終生飼養の
お迎え依頼が入ると
スタッフは
【居なくなっても困らない】
私に
「中谷さん
行ってもらえますか?」
私は一人で
鹿児島だって秋田だって
行きますけど
それって
私が格別
よく
働いているわけではなく
本部内で
一番
役に立たないから
・・・なのですよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4Fの猫たち

ここだけ
猫が居ない?

居ますよ
ほら・・・

自由でよろしい♪

とても
使えそうにない
猫トイレ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に
新しい仲間が
増えました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私が
追いかけていた
野犬が
子供を産んだ
・・・との情報が入り
『出産後
1週間以内なら
今が最大の
チャンス♪』
仔犬と一緒に
母犬も捕獲に成功し
栃木拠点FD:5で
暮らしています。

生後3~4日
母犬は
白毛12kg位です。

放っておけば
野犬の子
・・・というだけで
殺処分されます。
【理不尽です】

離乳が終わり
健康が安定したころ
室内飼養で
終生
かわいがってくださる方に
譲渡します。

それまでは
母犬と共に
栃木拠点FD:5で・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私の予定
今日
9月27日は
通常勤務をして
夜のうちに出発
28日夜
東京で
ちばわん代表と密会(笑)
29日昼
栃木拠点到着
29日30日1日
福島
(わさこ宅訪問含め)
10月2日
栃木拠点TNR
その夜
広島へ向かい出発
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
支援物資のお願い
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ロイヤルカナン社
★マザー&ベビードック
ミディアムスターター
(ドライ)
(ムース)
★ミディアムアダルト
★人間用いりこ
★人間用かつおぶし
栃木県那須塩原市野間308-1
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
いつもいつも
すみません。
よろしくお願いいたします。
今、12歳ですが、具合が悪かったりすれば、布団の上でやったりするし、抱いていると、私の手の上でオシッコをすることがあります。
そのトイレのいい加減さで、最初の飼い主に嫌われて、私のところに来たんですから。
でも、小型犬でも、トイレはすぐに覚えたという話も多く聞きますから、これは個体差でしょうかね。
そう、日本犬系の中型犬を拾って飼っていたときには、トイレの問題はなかったです。
まあ、ペットを飼うなら、どこでオシッコをしても受け入れるおおらかさが必要かとは思いますけど。。。