私が
自分のことを

‘動物愛護家’
・・・と

自称するようになって
久しいですが

建築家とか
落語家とか
みたいに

‘〇〇家’
・・・と言う以上

その世界で
相応の

活躍をしなければ
ならない

・・・と
私は思うのです。

その世界での
‘責任’とか

その世界での
‘心’とかを

慣れや
慢心で

見失わないために

私はあえて
自分を

動物愛護家

・・・と呼称し

常に自分を
戒めているのです。

ついでに・・・

私は
周りの人間も

戒めまくっており

そこがまた
私の

ええとこかと・・・♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


うちの
スタッフには

自分のしていることに
誇りを持ち

常に

プロ意識を
持って

‘こと’に
臨むよう

指導しています。

それは

栃木拠点でも
同じこと

当時の
栃木メンバーも

「こんなことで?」
「これぐらいいいじゃん」

・・・ってことで

私に叱られた
・・・と思います。

特に私は
清掃と消毒には

厳しいので

スタッフたちは
総出で

尿臭ひとつ
残さないよう

努力しています。

命をはぐくむ
施設で

清掃と消毒

これが
できんようじゃ

話にならんけぇね!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


掃除中の
4F猫部屋です。


IMG_1302


きれいになった床と
まだの床の

境界です。

あのラインは
毛です

猫600匹ですから(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


どんなに
きれいにしても

翌日にはまた
同じことで

床には

おやつのカス
抜け毛

吐瀉物
(猫特有)

カケション
(する子はします)

などなどで

すごいことに
なってます♪


IMG_1303



おまけに

必死で
掃除していても

猫たちは
お構いなしで

‘まだ’の床から
‘済み’の床へ

行ったり
来たりします。




IMG_1304



それでも

きれい好きの
猫のために

懇切丁寧に

尿臭ひとつ
残してはダメ

それが
プロのすることです。


IMG_1305


どう?

なかなか
きれいになったじゃろ?

床が

ピカピカに
なったじゃろ?


IMG_1306

うん
まぁまぁかね・・・

忍くん!
お前の長所は

几帳面な
清掃&消毒だけじゃ

まぁ

それで
じゅうぶん

ボクたちの
ために

なっとんじゃが♪

・・・by 猫たち

IMG_1358


うちで一番
几帳面なのは

みなしご歴
3年半の

16歳の
みぃです。


IMG_1359

みぃは
高校生なので

夏休みとかに
ならない限り

土・日しか
来れませんが

来ると必ず

普段
できないところを

丁寧に

清掃&消毒
してくれます。




IMG_1361

みぃは

強制給餌も
できますし

点滴中の

閉塞解放や
輸液交換もできる

将来有望株ですが

これが
‘おとぼけ’ね(笑)



IMG_1362

『みぃ!
カケションされとるよ』

「え?」

いやマジで・・・


IMG_1363


みぃの
名誉のために

カケションに
気づかんぐらい

集中して
サッシ磨きをしてた

・・・ってことに
しとくかね・・・

そして犯人は
誰??

「ポテトじゃろう」

「ポテトしか
おらんよ」

「ポテトで
間違いない」




IMG_1364


俺ポテト
5歳

1歳の時から
ここに居るけぇ

みぃとは
気心の知れた仲

ええじゃん
カケションぐらい

そんなことじゃ
死にゃ~せんし♪



IMG_1182


もう少しで
掃除が終わります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


サグラダファミリア

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日
ブログファンの方から

‘新品の流し台’を
いただいたので

本館4F猫部屋の
古びた流し台と

交換することにしました。

ついでに
設置場所も変え

対面形式に
することにしました。

皿洗い中に
後ろから

体重6㎏の猫に
飛び乗られると

ビックリするし
背中は痛いし

対面式にしたかった
・・・のです。



IMG_1355



新品はええね

ピッカピカじゃん♪

IMG_1356


・・・でも
田原君

早く仕上げんと
アタシたち

爪とぐよ♪


IMG_1357



『一家に一台
田原君』

まぁ
待ちんさい

今日中には
仕上げるけぇ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



その間

バタバタされるのが
嫌いな子は

猫専用屋上で
時を過ごしています。



IMG_1184


どこでも
ここでも

‘囲いの中’では
自由です。


IMG_1186


猫専用屋上は

毎週木曜日に

多田の
おぃちゃんが

きれいにしてくれます。


IMG_1195


みなしご救援隊
広島本部の

裏側は

太田川という
一級河川が

流れているので

夏でも

川風が吹いて
ええ感じです。


IMG_1197


ここは
広島市の北部の

田舎町なので

夜になると
今でも

爆音鳴らして
単車軍団が

走ります。

すると
うちの犬たちが

やんややんやの
大騒ぎになります。

それは大変
困るので

先日も

単車の
兄ちゃんたちを

呼び止めて

『犬が
怖がるから

うちの前を
通る時は

静かに通るよう』
言いました。

それから
騒音問題は

まったく
起きていません。

・・・が

単車兄ちゃんも
成長するので

毎年

メンバーが
変わります。

また
うるさくなると

おばちゃん
注意するために

階段を
ダッシュで下りて

道路まで出て

待ちかまえにゃ
ならんのです

おばちゃん

だいぶん

足腰
弱ってきとるのにね・・・



IMG_1193



じゃあまた

屋上に来てね♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



みなしご救援隊の
メールBOXには

毎日
全国から

様々な
‘依頼’が来ます。

中には

「近所の家の
飼養管理が悪く

犬が
かわいそうなので

なんとかしてくれ」

・・・ってのも
あります。

気持ちは
わかりますが

私は

アニマルポリスでは
ないので

個人に対して

モノを言う権利は
ありません。

しかも

その情報の
発信元が

【匿名】だったり
するので

『人にモノを
頼むのに

匿名ってどう?』

匿名じゃ
信憑性もなく

人は動かんと
思いますが・・・

少なくとも
私は

匿名では
動かないので

その点は
ご了承ください。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんな
昨今において

実名で
連絡先もわかり

責任の所在も
明確で

なんと言っても
飼い主から

犬の世話の
了解を

取り付けている中での
相談だったので

できる限り

手助けを
することにしました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


7~8年前から
私は

長野県松本市の

個人活動家の
人たちと

ご縁があって

いろいろと
交流しているのですが

今回は

初めての人からの
依頼

●近所の犬が
飼い主から
ほったらかしにされている

●飼い主からは
散歩に連れ出したりの
了承は得ている

●数か月前から
痒がるようになり
動物病院へ
連れて行ったが
アレルギーと診断され
処方薬を飲ませ
専用フードに
切り替えたが
治らないばかりか
痒みは日増しに
強くなってきて
ついに
食欲もなくなった

写真を
見たところ

飲み薬と
シャンプーで

絶対に治る
自信があったので

すぐに
信頼のおける

獣医さんと
連絡を取り

依頼主を含む
近所の人たちに

治療に
専念するよう

頼みました。



IMG_20130520_200817


これはヒドい!

かなり
痒そうですね・・・

全身性の
この状態からなので

3週間
かかりましたが

依頼主さんと
近所の人が

朝晩の投薬と
週1のシャンプーで

みごとに治し

お礼の言葉と
写真が・・・



DSC_0275-1-1


皮膚を
よく見てください

ゴワゴワも
なくなり

やわらかそうで

きれいになって
いるのが

わかりますか?

目も
しっかり開いています。

毛は・・・?

こればっかりは
ど~もできん

生えるまで
待つしかないです。





DSC_0270-1



あくびなんかして
(笑)

この子が
ラクになったんなら

見た目なんか
ど~でもええことです。

よそんちの
飼い犬でも

近所の人が
ちょっと知恵を出して

協力すれば

その子の
生活の質を

上げてあげることは

じゅうぶん
可能です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の

動物愛護家としての
最終目標は

飼い主の
意識を

高めていくことです。

飼い主の
意識が上がれば

【増やさない】
【捨てない】
【持ち込まない】

・・・が
普通になります。

意識の低い
町に行くと

多くの飼い犬が
庭の突先で

つながれっぱの

不自由な生活を
強いられています。

通りすがりに

つながれっぱの
犬を見たりすると

今の現状から
救い出したくなります。

・・・だからと言って

私には
そんな権利もないし

仮に

権利が
あったとしても

『じゃあその後
その子をどうする?』

・・・ってことに
なりますし・・・

今の私じゃ
どうにもできんのです。

・・・なので

今回の
松本市でのことは

私にとって

とっても
やりがいのある

活動でした。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


毎月28日は
お不動さんの縁日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


真言宗

安芸高野山
妙光院分寺の

うちのお堂では

毎月28日に
健空阿闍梨が

動物たちの
供養を

執り行って
くださいます。



IMG_1325


今月は

東日本メンバーの
すみちゃんから

御供花が
届きました。



IMG_1326

動物たちの為に
ありがとう

すみちゃんからの
供花のお蔭で

今月は

供養経の最中
私は

2~3回しか

ウトウト
しませんでした。


IMG_1324

正座は
20分が限度で

滝なんて
冷たそうで入れんし

山歩きは
500mでギブ

『私は体で
会得できんので

頭で
会得します』

・・・と入った

高野山大学
大学院も

2011年の春から

福島に
夢中になり

中途半端・・・

結局
私って人間には

動物愛護の道しか
ないんじゃ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


明日は
神奈川県横浜市で

‘初の’
音楽イベントです。

皆さま
是非お越しください。

私と田原君は

当日の
始発新幹線で

横浜入りします。

横浜駅から
ど~すっぺ・・・

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ぼくたちを忘れないで

~警戒区域に残された
動物たちの物語~

中谷百里トークショーと
舞香&はっとによる
歌とお芝居

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


日時
2013年6月30日(日)
 開場: 12:00 開演: 13:00

会場:
THUMBS UP

神奈川県横浜市
西区南幸2-1-22
 横浜駅西口 相鉄Movil 3F
http://stovesyokohama.com/

* 入場無料 *
1ドリンク+1フード以上の
オーダーをお願いします。
入場は無料となりますが
会内で募金を
お願いいたします。
募金はすべて
被災動物の
エサ代等に
使わせていただきます。

お問い合わせ:
小谷 080-1202-5509

会場への行き方:
JR•京急•東急•相鉄•
市営地下鉄線(5番出口)
横浜駅から徒歩3分。

THUMBS UP へは
横浜線
「みなみ連絡通路みなみ西口」を
利用すると便利です。

中央西口へ出られた場合には
市営地下鉄横浜駅
相鉄線横浜駅方面へと
お進みください。

相鉄ジョイナス
ショッピングビル内を抜けて
繁華街に出たら
「西口五番街」を
直進突き当たりの
川を渡る歩道橋を渡ると
直接相鉄ムービル2Fに
入ります。