コメント欄に
書いてあったように

私も
もちろん

県に
要望しますが

皆さまも
是非

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/1171540420003.html


行け!行け!
ドンドン!

・・・の
私なんか

メールでの
要望に加え

広島県民
1万人デモを

やりたいぐらいの
気分です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島県民は
今こそ

行動を
起こす時です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


【2011年度
殺処分数
日本一】

もともと

広島県は
常に

殺処分数が

上位には
いましたが

日本一に
なるとはね・・・

これほどの
不名誉なことは

他に
ありません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島県には

小さな命より
自分の庭が大事

小さな命より
自分の車が大事

・・・な

【自分第一主義】

・・・の県民が
多すぎる!

ふたこと目には

「野良猫に
エサをやるな!」

「野良猫に
エサをやるな!」

この言葉

ええ加減
聞き飽きたし・・・

何度も
言いますが

猫は
持ち込み制です。

持ち込まれなければ

殺処分は
されないので

広島県では

6000匹近い
猫が

【県民の手】
・・・によって

持ち込まれた
・・・ということです。

命に対して

意識の低い
県民性

私は
恥ずかしゅうてならん!

自分ちの庭に

子猫が
居たぐらい

ええじゃないの

猫は
賢いので

居心地の
よくないところには

そんなに
長居はせんよ

いちいち

目くじらを
立てるようなことじゃないし


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


肺炎から
生還

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊の
終生飼養ホームは

有料です。

猫1匹が
生涯生きるだけの

金額ではなく

【責任】の
金額です。

ひとつの命を
助けたいなら

誰かに
丸投げするのではなく

ちゃんと

その子を
支援しましょう

・・・という

【支援金】設定に
しています。

引き取り依頼者の
中には

散々

「かわいそうだから
保護してください!」

・・・・と
言っておきながら

料金説明をすると

「お金払うなら
や~めた!」

・・・と
言う人もいます。

世の中
いろいろですから・・・

そんな中

何日?
何時間?

生きれるか
わからないぐらい

状態の
とっても悪い子が

やって来ました。

仮に

1時間後に
亡くなっても

終生飼養の
支援金の額は

変わりません。

「それでもいいから
お願いします」

こ~ゆ~
熱い心の人が

みなしご救援隊には

よく
集まります。


IMG_1175


肺に
水が溜まっていて

呼吸が
苦しそうで

とても危険な
状態でした。

酸素室に入れ

何やらかんやら
いろいろ

手を
尽くしました。


IMG_1176


酸素室
・・と言っても

普通の
ケージに

ラッピングを
しただけですけど・・・

2日目の夜

食べものに
反応しました。

3日目の朝

自分で
少し食べました。

やはり
猫は

絶食48時間が
限度です。

これが

生死の分かれ目
・・・になります。

そして
4日目の朝・・・





IMG_1282



呼吸が
落ち着き

『もう

酸素室から
出れるよ♪』

よく
甘えてくれますが

実は
この子

野良猫で

まったく
馴れてない子

・・・だったそうです。

『たまには
こんな

嬉しいごほうび

・・・も
あるんじゃ♪』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マリーちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さて・・・

暴れ馬の
マリーが

何を感じたのか・・・

マリーは
広島に帰ってから

リラックスムード
全開で

まるで
我が家のよう



130623_135005


栃木拠点では

絶対に
見せなかった

横寝も

広島では
普通にやってます。




IMG_1177


福島の
マリーの家は

大熊町一番の
梨農家

マリーは

すんごい広い
梨園で

自由に
暮していたのに

ウチは
土地が狭いけぇ

不自由な思いを
させとるね・・・



IMG_1179


それでも
たぶん

マリーにとっては
ここが我が家

そう思うとるよね
中谷マリー♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マリーを
保護したころから

私は

『犬猫みなしご救援隊
・・・って言うけど

保護しとるのは
犬猫だけじゃないし』

・・・と
思うようになり

必然的に

『犬猫』
・・・を

省略することが
多くなり

『みなしご救援隊』
・・・と

意図的に

短縮するように
なりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ハシボソカラス

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


以前
栃木拠点で

傷ついたカラスを

保護したことが
ありますが

その時の
カラスは

東日本に多い
ハシブトカラスで

その名の通り

クチバシが
太かったです。

先日

西日本に多い
ハシボソカラスの

幼鳥が

巣から
‘はじかれ’

やって来ました。


IMG_1198


キュウちゃんと
呼ばれていましたが

うちには
すでに

キュウちゃんが
いるので

梅雨時期に来た
・・・ので

つゆちゃんに
しました。

(命名・郷原)

IMG_1202

すでに

つゆは自分で
食べることができますが

これから
生涯

一緒に
暮すには

‘馴れ’てもらわにゃ
なりません。

・・・なので

当分
食べさせながら

コミュニケーションを
取っていく予定です。





IMG_1209


たちまちは
私が主体となって

早朝と
お昼と
夕方と


・・・の4回
食べさせてますが

その間に

スタッフみんなが
甘ったるい声出して

「つゆちゃ~ん」
♥♥♥


IMG_1213

うちに来て
2日で

名前を覚えました。

さすが
カラスですね♪


IMG_1212


カラスは

3ヶ月で
成鳥になるらしいので

『幼鳥のうちに

大家族の
ルールも教えて』

一日一日が
勝負です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


キトンルーム

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


最近
新設したばかりの

キトンルームの
子猫密度が

高くなりました。

広島市
動物管理センターで

感染した
パルボウイルスに

なんとか
打ち勝った子たちが

隔離棟から
一気に

引っ越して来たから
・・・です。


IMG_1285


20匹ぐらい居ます。

『ぐらい』
・・・と言うと

また
頭のええ人から

「ちゃんと数を
把握してください」

・・・と
言われそうですが

『ごめんなさいね

私は
バカなもんで

数字に
めっぽう弱くて

すぐ
忘れるんです』



IMG_1287


・・・その代わり

猫の病気と
その治療法には

めっぽう
強いので

相当

つらそうな子が
来ても

あわてず
的確に

応急する
自信はあります。

目の前で

苦しんでいる
命があれば

当然

手助けをするべき
・・・なので

応急処置が
できることに

私は
誇りを持っています。



IMG_1289



子猫は
ええねぇ・・・

すぐに
お友だちになって

疲れ果てるまで
よく遊ぶから♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福山市
動物愛護センターから

引き出した
30匹の猫たち

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私が

サバ白君の
死因を

『パルボに
決まっとんじゃ!』

・・・と言うと

福山市
動物愛護センターの

職員は

「うちは
次亜塩で

ケージと
食器の消毒を
やってます!

だから

パルボウイルスは
居ません!」

・・・と
言い切っていました。

・・・でも
これぐらいのことは

どこの
センターでも

言いますからね

性懲りもなく

パルボウイルスを
増殖させ続けている

広島市
動物管理センターでも

同じことを
言いますもん

そして
今回も

引き出して
2日目で

独特なニオイの
血便

・・・だった訳ですから

ハナから
私は

職員の
言うことなんか

信じないので

『パルボが
出たら

すぐ
電話するけぇ!』

な~んて

威張って言って
帰りましたが



IMG_1279


引き出して
3日目

おう吐した子が
いましたが

それは

単なる
‘吐き気’で

‘怪しいモノ’

・・・では
ありませんでした。


IMG_1278



引き出した日に

混合ワクチンを
打ったので

ウイルスの
アタックを受けていたら

もう
そろそろ

症状が
出るころか

・・・と思いますが



IMG_1281


状態が悪かった
5兄弟なんか

逆に

顔色が良くなり
(5匹とも♂)

今のところ
30匹みんな

ええ感じです。

パルボウイルスの
潜伏期間は

2~9日だと
言われています。

私の
経験上でも

2~9日ぐらいだから

とにかく
あと6日・・・

あと6日

何も
起きませんように

明日も

30匹全員
元気に

朝を
迎えられますように

南無観世音菩薩
南無観世音菩薩
南無観世音菩薩

===合掌===