20年ぐらい前
まだ私が
素人だったころ
角を曲がれば
病気の猫に
出会い
角を曲がれば
ケガ負った猫に
出会ってしまい
『この子‘だけ’は
連れて帰らんわけには
いかん』
・・・と
我が家の猫の数は
あっという間に
100匹‘近く’に
なりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ところが
面白いことに
ここから
なかなか
百の大台には
乗れず
いんぐりもんぐり
忘れたころに
ワクチン接種の
時期が来て
そこで初めて
100匹を
超えていたことを
知ったのです。
それぐらいから
とんと
飼養頭数に
対して
興味が
なくなってしまい
NPO法人格を
取得する時に
部屋を
移動させてまで
真面目に数えた
結果
猫・人ともに
とても疲れ
『二度と頭数は
数えん』
その時
心に誓ったのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なので
「猫は
何匹いるのですか?」
な~んて
問わないでください
無責任に
思えるでしょうが
『よ~わからん』
・・・のです。
毎週
購入している
フードの写真で
想像してくだい。
猫
ロイカナ
センシブル
犬
ミニアダルト
まだ私が
素人だったころ
角を曲がれば
病気の猫に
出会い
角を曲がれば
ケガ負った猫に
出会ってしまい
『この子‘だけ’は
連れて帰らんわけには
いかん』
・・・と
我が家の猫の数は
あっという間に
100匹‘近く’に
なりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ところが
面白いことに
ここから
なかなか
百の大台には
乗れず
いんぐりもんぐり
忘れたころに
ワクチン接種の
時期が来て
そこで初めて
100匹を
超えていたことを
知ったのです。
それぐらいから
とんと
飼養頭数に
対して
興味が
なくなってしまい
NPO法人格を
取得する時に
部屋を
移動させてまで
真面目に数えた
結果
猫・人ともに
とても疲れ
『二度と頭数は
数えん』
その時
心に誓ったのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なので
「猫は
何匹いるのですか?」
な~んて
問わないでください
無責任に
思えるでしょうが
『よ~わからん』
・・・のです。
毎週
購入している
フードの写真で
想像してくだい。

猫
ロイカナ
センシブル
犬
ミニアダルト

こんな感じです
これが
一週間分です。
横にある箱は
同じくロイカナの
お年寄り用フードです

犬
ミディアムライトです
さっきの
ミニアダルト10体と合わせ
この量が
一週間分です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
広島市から
今年もまた
狂犬病予防注射の
通知書が来ました。

広島市の場合
犬1匹につき
このハガキ1枚なので
郵便配達の
お兄ちゃんが
バイクを停めて
ゴムの
巻かれている束を
バラして
宛名を
確認していました。
『郵便配達の
兄ちゃん!
たぶんそれ・・・
全部ウチで
間違いないよ』
・・・と
教えてあげました。
兄ちゃんは
ビックリしていました。
普段
兄ちゃんの
見える範囲には
犬が10匹ぐらいしか
居ないので(笑)

カルタも
できれば
神経衰弱も
やり放題の
ハガキの枚数
『あぁ・・・
これが
1万円札なら…』

どうです。
この番号!
111111
これだけいれば
こんな数字になることも
あるんですねぇ

2011年3月20日
宮城県岩沼市から
保護した
防波堤のモモちゃんの
ハガキです
『中谷モモに
なっとる♪』
私が
栃木にいた間は
ウチの先生が
ちゃんと面倒を
見てくれてたからね
さすが獣医師
こ~いったことは
ぬかりない(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
天才子ヤギの
こゆきちゃん
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私がちょっと
出かけようとすると
こゆきが
ダダダ~~ッ!
・・・って
階段を
すっ飛んで降りて来て
「アタチも
行くメ~~~~ッ!」
・・・と
鳴きわめきます。
・・・なので
一緒に
出かけるのですが・・・
駐車場が問題で
こゆきが
囲まれないように
誰も
停めないような
遠くの不便なところに
停めるしかなく・・・
時間がない時とか
雨の日とか
おばちゃん
遠くから走って
ヘロヘロです・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は
たまたま
郷原さんも
一緒にお出かけ

こんなことして
待ってますからね
誰が見ても
‘山羊’でしょ?

こゆきは
天才子ヤギなので
ちゃんと
顔認識していて
私に気づくと
「お母さん
メ~~~~ッ!」
・・・と
鳴きわめきます。

郷原さんが
後部座席に
荷物を乗せてます。
「大丈夫か
ごうはら・・・」

「ごうはら!
まさか
お前だけ
おいしいモン
食べたんじゃないじゃろうね」
そうです。
こゆきは
完璧に
郷原さん他
スタッフ全員を
自分より
‘‘下’’に
見ています(笑)

ごうはら!
うまいこと
運転せ~よ
安全に頼むわ

ごうはら!
わらわは
寝るぞよ
サラバじゃ


アタチ
車の中でも
いい子してたんだから
おやつ
ちょうだいよ

福島県猪苗代町の
磐梯スノードックスの
一重さんから
「みなしごバスの中で
待ってる子に」
・・・と
いただいた
ドライアップル
私が勝手に
『これは
こゆきが喜ぶ』
・・・と
持ち帰ったものです。
こゆちゃん完食♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そのころ
おとなの
山羊たちは

オバン山羊同士
まったり
お昼寝・・・・
ええねぇ

大動物と
一緒にいたら
ゆったりと
時が流れます
大動物も
私も
与えられた1日は
同じ24時間
あくせくするのは
やめよう
・・・と思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もうちょっと

まだら母さんの
子どもたちが
また一段と
大きくなっているので
段ボールハウスから
出て来て
兄弟で
ウゴウゴと遊ぶのも
もうちょっとです♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日今日と
2日連チャンで
広島県の
福山市周辺に
猫の
引き取りに行きました。
昨日
引き取ったのは
母娘2匹

母ちゃん猫です。

よく見ると
左耳の先に
V字カットが・・・
不妊手術を施して
放そうと思ったけれど
【町の事情】で
結局
みなしご終生ホームで
終生飼養することに
なったのです。
いい加減
【広島県】は
町単位に
TNR活動の
重要性を
指導していかにゃいけん
【県】が
しっかりせにゃ
いつまで経っても
小さな自治体は
成長せん

そして
今日・・・・
息子3匹も
引き取りました。
これで
家族5匹
生涯安全に
暮らせるね♪

チャイです。
ふと見たら
居たので・・・・
なんだか
カワイイいでしょ♪

私のパソコン机の
足元に
猫トンネルが
あったので
ちょっと
動かそうとしたら
重い!!



9匹か10匹
入っていました。
なので
あきらめて
手を伸ばして
パソコンすることにしました。
どっちみち
私は
パソコンが
上手くないので
手を伸ばそうが
縮めようが
無問題♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
みなしご救援隊
後方支援の方々へ
お蔭さまで
浪江和牛改良友の会の
牛たちへ
またまた
配合飼料を
送ることができました。
しかも
新ルートで♪

牛たちは
おいしそうに
食べているそうです。
雑草は雑草
牛たちは
食べはしますが
栄養となると
イマイチ
私はそんな
簡単なこともわからず
のんきに
過ごしていました。
考えたら
そうですよね
なぜ
牧草って種類の
モノがあるのか・・・
雑草で育つなら
最初っから
牧草なんていらんよね
なんとしてでも
浪江の牛たちに
牧草を
食べさせたい
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皆さまへ
うちの子たちにも
浪江の牛たちにも
たゆまぬ
ご支援ありがとうございます。
これからも
同じ命
ちょっとでもええので
ご支援よろしく
お願い申し上げます。
NPO法人・犬猫みなしご救援隊
理事長・中谷百里
中谷さんのおかげで、大動物にも豊かな感情があることを知り、毎日の食事に何だか戦慄が走るようになりました。
生まれてからずっと世話をしてくれていた人間に、ある日突然裏切られる大動物たち。
感受性豊かな、人と同じ感情を持つ大動物たちの、運命を考えると何ともいたたまれません。
そして又、その悲しみを今まで思ったこともなかった自分のおめでたさに、あきれてしまいます。
知るということは、つらいけれど、だけど大動物のためにも絶対知っていなければならないことですね。
毎月、少しづつですが、入金しますので、中谷さんが何かの足しに有効に使ってください。
教えて下さった、ネコに仕切り!あれ、良いです♡
仕切りをしてみると、勝手口が見えなくなるからか新しいネコが、張りつかなくなりました。
ありがとうございます♡
家族の者は、家のネコが来られなくなるから、張り付きネコにご飯をあげない方が良いというのですが、お腹を空かせている子にご飯をあげないことなど、やっぱり出来なくて。。。
こっちを立てれば、あっちのネコがお腹を空かし、あっちを立てれば、こっちのネコがお腹をすかし。。。困ったものです。
100匹を超えるネコの共生を実現されているって、本当にすごい。
凡人は、片手の数のネコの世話さえままなりません。。。