NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2025年05月

移動中・5月30日

昨日5月29日



栃木拠点へ向かうための
準備をしました。



今回は
広島本部から



自力で立てるレベルの
負傷カラス6羽と
※自力で立てないカラス2羽は
そのまま広島本部に残ります。



おとなしい烏骨鶏♂1羽
もう少しで寿命を迎える鶏♂1羽



あとはカイトと



犬のくるみが
栃木拠点へ向かいます。



自力で立てるレベルの
負傷カラスたちは



栃木拠点に作った
カラスマンションに入居し



烏骨鶏も同じく



栃木拠点に作った
烏骨鶏マンションに入居



頭も傾くぐらい寿命寸前の
鶏のアブちゃんに関しては



移動をやめるべきか否か
悩んで悩んで悩みました。



今年の初めごろには
アブちゃんも



春になったら
カラスたちと一緒に



栃木に行くってことは
決まっていたんだけど



先月



食欲がガタッと落ち
いよいよの状態になったので



栃木行きのメンバーから
外したのです。



そしたら
奇跡的に山を越して



頭は傾いたままだけど
食欲が戻ってきたので



広島の者たちが



「アブちゃんはきっと
こんな所で死んでたまるか!



オレは絶対に
栃木の景色を見てやるぞ!



・・・と
頑張ってるんだから



ぜひとも栃木へ
連れて行ってあげてください」



・・・と言い出し



栃木に向かうその日まで
アブちゃんが生きておれば



ど〜ゆ〜状態であろうが
栃木へ連れて行こう!



・・・と決めたのです。



。。。。。。。。。。。。。。。



広島・栃木間を
搬送するにあたり



烏骨鶏は
小型の鳥だから



普通のキャリーでOKだけど



大型の
負傷鳥を運ぶときは



キャリーってわけにもいかず
・・・かと言って



足や羽が引っ掛かる危険がある
金属製のケージを



使うことはNGです!



「じゃ〜ど〜すんや?」



ど〜もこ〜も頭を使え!



ケージの内側に
段ボールを貼れば



足も羽も引っ掛からんのじゃ!



・・・とゆ〜ことで



ケージの内側に
段ボール貼り付け作業
↓  ↓  ↓  ↓




20250529_184756_copy_800x600




私の的確な指示のもと



1mmの狂いもなく
《職人T》が段ボールを切り
※この男ホンマに手先が器用!



チャチャっと進みます。





20250529_185011_copy_800x600




おや・・・



左側の背の高いヤツは
もしかして



うみちゃんじゃないのか???



正解ピンポン♪



鳥たちや
犬のくるみはうみさんが運びます。



うみちゃんは
広島から栃木まで搬送したら
※明日5月31日の午後到着予定



すぐその足で
東京竹芝桟橋に向かって



三宅島の母子8匹を引き取って



栃木拠点へ
とんぼ返りする予定だったのですが



悪天候で昨日から
三宅島フェリーが欠航みたいで



今日の夕方
ど〜なるか決定する感じです。



まぁいずれにしても



すぐ引きこもりたがる
うみちゃんを



私的には



引きこもらせるつもりは
1mmもないので



天候が落ち着き次第
うみちゃんには



三宅島母子を
竹芝桟橋から栃木拠点へ



搬送してもらいます。



ハイ!ハイ!
鬼ですよ私は!



鬼で結構♪鬼上等♪



。。。。。。。。。。。。。。。



今朝
出発寸前



ぷくちゃん一家の様子を
のぞくと



子猫たちが一斉に
私を注目しました。



この子猫たちの行動は



私が子猫たちから
好かれているからではなく



まったくその反対で



ゴッドマザーぷくちゃんが
子猫に



「悪いオバンが来たから
気をつけて!」



・・・と
合図を出したから



子猫たちが



悪いオバンを見ているとゆ〜
流れでありんす(笑)




20250529_134014_copy_800x600



子猫たちが
ドタバタ遊んでいたから



私は
その姿が見たくてのぞいたのに



ゴッドマザーぷくちゃんが
私に向かってシャーと言った瞬間



子猫は遊ぶのをやめて
一斉に私を見ました。



母猫のひと声で
見事に



子猫の動きが
一瞬で止まるんです・・・



野良猫の子どもが
人に馴れないのは



母猫のひと声
これがあるからです。



お母さんの言いつけを
しっかり守らないと



外では
生きていけないですもんね





20250529_133725_copy_816x612



ゴッドマザーぷくちゃんと



背中に乗った姿勢で
哺乳しているちびっこ



今のところ
この子が一番甘えん坊です。



拡大すると
よくわかります。
↓  ↓  ↓  ↓




20250529_133737_copy_816x612




こんな体勢になってでも
飲みたいんですね(笑)




20250529_133331_copy_816x612



そのまま背中で
寝てしまいました。



こんな感じで
ゴッドマザーぷくちゃんは



しょっちゅう
子猫を背中に乗せてます。



とにかく
子猫に優しいです。



私ら人間には
コッパ厳しいですけどね(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



出発前



。。。。。。。。。。。。。。。




広島本部所属の
野良猫ゆまちゃんが



野良猫らしく
とってもアクティブなことを



20250529_185722~2_copy_800x600




ど〜やって
あのH鋼に登ったのか・・・



20250529_185722~2_copy_786x589




広島本部所属の
野良猫たちは



栃木拠点みたいな
広い土地で走ることができないから



こ〜ゆ〜冒険でもしないと
飽きるよね



。。。。。。。。。。。。。。。



犬のくるみは良縁あって
※今回も縁故ですけど



これからは



東日本の新しいおうちで
暮らすことになったのですが




20250530_085816_copy_800x600_1



くるみ
うみちゃんの車に乗りました。



くるみが
東日本に行っても



いつでも会える立場の私は



逸走防止ネットから
くるみの様子を見る余裕があり




20250530_085827_copy_800x600



実際に
くるみをお世話していた者は



おそらく
今生の別れとなるであろう現実を



なかなか受け入れにくく



良い子だから可愛がってもらえるよ!
・・・とか



イヤなら帰っておいで!
・・・とか



門出を祝うには
まさる寂しさをどう抑えるか・・・



そこですよ・・・



これは
どの子のときも同じです。



僭越ながら
うちの者たちは



うちに居ることが
最高の幸せだと思ってますからね



また



そ〜思って精一杯
お世話をしてくれていないと



私的には困るわけですし
・・・だからと言って



私にも
うちの者たちにも



くるみの
門出を祝う気持ちは



しっかり持っているわけで・・・





1748580195567_copy_738x554



出発前の昨日



くるみは
きれいにシャンプーブローされ



新しいおうちに行っても
恥をかかないよう



準備を万端に整えました♪



。。。。。。。。。。。。。。。



栃木拠点での
私のザックリな予定


。。。。。。。。。。。。。。。



6月1日
栃木拠点TNR一斉



6月3日
福島いわきリスタTNR一斉



6月5日
秋田TNR一斉



6月8日
みなしご庵in湘南



6月9日〜11日
山の整備活動


イベントのお知らせ

鎌倉と岡山と藤沢で
開催されるイベントです。



皆さま



ぜひとも
お越しください。



5月31日〜6月29日までの
土日開催の
初夏のすみれ堂と


6月22日(日)開催の
みなしご庵のin岡山瀬戸内市の



お知らせです。





6月8日(日)開催の
みなしご庵in湘南のお知らせです。





三宅島TNR一斉

今回も
海は荒れておりましたよ〜!



船酔い大王の私は



酔い止めを飲んでいたから
吐かなかっただけで



普通に
揺れに反応してしまい



ほとんど寝れないまま三宅島に



5月28日の早朝5時に
到着〜ッ!



「中谷さんが酔いませんよ〜に」



三宅島にゃんこの会の
メンバーたちの祈りもむなしく



私は
酔いまくって下船しました(笑)





20250528_050359_copy_800x600




広島や栃木にはない草花



歩道縁石のスキマから
しっかり顔を出しています。



かわいい♪
・・・ので



ふらふらしながらパチリ!



。。。。。。。。。。。。。。。




お迎えの車に乗って
そのまま手術会場に行きました。



会場はいつもの光景




20250528_052022_copy_800x600



三宅島には
動物病院がないので



私たちの医療チームが
三宅島に行く日に



なにがなんでも
捕獲しておかねば!!!
※なのに去年は海が荒れて
直前で中止





20250528_052036_copy_800x600



この危機感から
三宅島のボランティアさんたちは



必死で捕獲します。



三宅島のボランティアさんたちの
頑張りをみると



いつでもTNRができる
なまぬるい立場の私たちは



反省し見習うべき点が
たくさんあるなぁ・・・と思います。





20250528_053924_copy_800x600



そして
いつもの《おもてなし》



東京からフェリーで6時間
セスナ機で30分の離島・三宅島



三宅島の商店のものを
全部買い占めたかのような



飲み物とパンの山





20250528_113325_copy_800x600




見たことがない種類の
ヤマザキのパン(笑)



三宅島ならでは!です♪



会場に到着して
30分ぐらい横になって



船酔いを落ち着かせ
さ〜始めるか!
※実際はすでに始まってました(笑)




20250528_054306_copy_800x600



子連れが3組




20250528_054253_copy_800x600



この子は産後2〜3日



町中の動物病院では



「出産直後は避妊手術をせず
子猫が4ヶ月になったころ



母猫な避妊手術をします」
・・・とゆ〜話をよく聞きますが



避妊手術をしても



なにも
乳腺まで切りはしないので



授乳は無問題!



私たちの医療チームは
《出産直後から》避妊手術をします!




20250528_053910_copy_800x600




このお母さん猫は
多頭現場の子で



自分の子ども以外も
育てているらしく



旺盛な食欲とは裏腹に
ガリガリでした・・・



。。。。。。。。。。。。。。。



犬の不妊・去勢手術



。。。。。。。。。。。。。。。



動物病院がない三宅島では



頼まれれば
犬の不妊・去勢手術もします。



これまで
何匹の手術をやったかなぁ・・・



※三宅島に限らず
動物病院が少ない地域だと
犬の不妊・去勢手術も承ってます。



20250528_110509_copy_800x600




今回は
Mダックスが2匹来ましたよ




20250528_110602_copy_800x600



猫は麻酔がかかっても
目を開いていますが



犬は人間同様
白目・・・になります。




20250528_110555_copy_800x600



犬の避妊手術でも
手術痕は1〜2cm




20250528_111314_copy_800x600



手術のあと
大サービスで歯石も取りました。



私は自称・動物愛護家



一度のチャンスで
できる限りの医療を提供する



この精神は変わりません!



。。。。。。。。。。。。。。。



午後1時には



三宅島空港に行かねば
本日中に広島に帰れないので



今回も今回とて急ぎましたよ!




20250528_111446_copy_800x600



7匹を育てている
ガリガリのお母さん猫が



ど〜しても気になる私・・・



私が連れて帰りたいけど



私は左肩が痛くて
荷物が持てん!



この不自由な体では
とても広島までは運べん!



三宅島から竹芝桟橋までは
三宅島にゃんこの会の杉本さんが



竹芝桟橋からは
うちのうみさんが



このお母さん猫と
育ててる赤ちゃん猫7匹全員



搬送してくれたら
なんとかなる!



私は
《できない理由は探さない》



すべて
人任せですけど(笑)




20250528_134141_copy_800x600




ガリガリのお母さんと
7匹の赤ちゃん猫の



搬送問題も解決したので



安心して
三宅島をあとにしました。



新宿で
濱崎先生たちと別れ



東京駅で
《親友K》たちと別れ



私は今
東海道新幹線の中



この調子だと・・・



ひろし〜ッ
お母さんは夜9時には広島に帰るよ



牛乳せんべいを
たくさんもろ〜たけぇね



ええ子で待っときんさい♪

広島本部・5月27日

5月25日(日)
岡山TNR一斉でした。



いつも通り



岡山市の各町内から
地域猫申請を受けた子たちや



備前市や瀬戸内市
和気町の補助金を使うTNRの子も



たくさん来ました。



私たちの医療チームの
手術だと



2種類の抗生剤
抗体価の高いワクチン



ノミ・マダニに3ヶ月効く
ブラベクトなどが



普通に《含まれており》



猫にとっての利益が
相当あるので



《意識が高いボランティアさん》
たちは



月に1回の
私たちの医療チームのTNR一斉を



心待ちになさっています♪



。。。。。。。。。。。。。。。




断脚かも・・・と
和気町から来た子





20250525_094325_copy_800x600



ちぎれて残った腕が
中途半端に長いから



歩くときに
コツコツあたるみたいで




20250525_094401_copy_800x600




そのせいで



常に
ジュクジュクしてしまう感じ




20250525_094351_copy_800x600




その血や体液が
後ろ足にもついており



皮膚炎になる一歩手前



このままだと
確実に



後ろ足が皮膚炎になり
二次災害が起きます。




20250525_094331_copy_800x600




断脚することにしました。



・・・ですが



断脚したあとの写真を
うっかりすっかり撮り忘れました・・・



そのまま
餌やりさんが飼うとか聞いたので



後日
写真を送ってもらいます!



。。。。。。。。。。。。。。。



青い猫だらけ



。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊では
私を筆頭に



従業員全員が
ちょっとしたケガでも



青い薬を塗っていて
青い人間がゴロゴロいます(笑)



もちろん
青い猫もゴロゴロいます。




20250519_160722~2




子猫の
カラスにつつかれた傷も



青い薬でしたし




20250526_111614_copy_800x600



避妊手術のときも
仕上げに使ったりもします。



20250519_163828




下痢をすると
肛門がグズグズするので



肛門刺激を抑えるために
使います。



乳飲み子たちだと



肛門に塗った青い薬が
腸まで届くのか



下痢すら治ります。



この子の場合は
↓  ↓  ↓  ↓



青い薬を塗った患部に
顔をうずめて寝ていたようで



目覚めたら
いきなり





20250519_161359




別の星から来た猫
・・・になっていました(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



うちには
白い薬もあるのですが



この色素も
神経に対して仕事をしてくれるし



色があった方が



忘れることに定評がある
私たち中高年的には



なにかと都合がいいので



私は青い薬が
とても気に入っているのです。



。。。。。。。。。。。。。。。



かわいい♪



。。。。。。。。。。。。。。。



パイナップルの葉の間に
水がたまるのですが



そこに
クローバーが生えていました。



20250526_143249_copy_800x600



ここは地面からいくと
4階建ての高さの場所なのに



どこから来るのか
こ〜いった草花も根付きます。



私は
植物全般は好きですが



個々の名前も
習性も育て方もよく知らないので



動物と同じで



元気に生きているなら
誰でもヨシ!です。



。。。。。。。。。。。。。。。




ぷくぷくちゃん一家



。。。。。。。。。。。。。。。




この十年ぐらい



乳飲み子が育たない傾向に
ありますが



ぷくぷくちゃん一家は
すくすくと育ってくれてます。



もちろん
日々いろんなことは起きます。



そのたびに



うちの者は
《知と経験》を駆使して



それらに対応しています。





20250527_092036_copy_800x600



犬猫みなしご救援隊での
メインの離乳食は



ロイカナBabyパテに
ロイカナ猫ミルクを混ぜたものです。



それを
離乳期のちびっこたちは



食べるとゆ〜より
舐める感じだから



完食したのかな
・・・と思ってよく見ると



カスカスになったBabyパテが
お皿の向こう側に寄っているから



おそらく



ミルク7 : Babyパテ3の割合で
クチの中に入ったかな?



・・・です。





20250527_092215~2_copy_800x600



これぐらいのちびっこだと 

 

ミルクだけの時間と
離乳食がある時間と半々



それ以上
飲ませたり食べさせたりすると



たちまち
消化不良を起こしますからね



ちびっこは
ゆっくりしっかり育てないと♪



もちろん
毎食後の乳酸菌は必須です。



。。。。。。。。。。。。。。。




さて私は今
三宅島に向かって進行中




これから
山陽・東海道新幹線で東京まで行って



なんやかんや乗り継いで
竹芝桟橋からフェリー



あ〜
揺れませんよ〜に!
揺れませんよ〜に!



神様・仏様
三宅島にゃんこの会様(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



・・・とゆ〜ことで



日が暮れころには
置いて行かれたことに気づく



天才ひろし



今日も朝から
天才ぶりを発揮しておりましたよ♪




20250526_180032_copy_800x600




小さなモノが入っていた
プチプチ(緩衝材)を渡したら





20250526_180041_copy_800x600




まずは
頭からかぶってみようと努力



20250526_180044~2_copy_800x600




あれ?入らん?
小さいのか!



なら
プチプチするしかないね!





20250526_180116_copy_800x600



天才ひろしは



噛んでプチプチを鳴らして
喜びます♪





20250526_180120_copy_800x600




連チャンで鳴ったら
満足そ〜な顔をします(笑)



クチの中で
ハジける感触も気に入ってる感じ



・・・ではひろし!



お母さんは
明日の夜まで帰らんよ〜



お土産もらって帰るから
※牛乳せんべい



良い子で
お留守番しなさいね〜ッ♪

イベントのお知らせ

みなしご庵in湘南



開催日時
6月8日(日)
15時から18時

場所
泉の森作業所
神奈川県大和市桜森3-4-2

相鉄線 
相模大塚駅から徒歩5分
相模大塚駅改札出たら北口
(右に進む)
「いなげや」の手前の平屋の建物です。

車でお越しの方は
コインパーキングを!

参加費 1000円  
ケーキとドリンク付き

予約制 (定員15名)

連絡先 
080-1202-5509(小谷)
おばさん忘れるから
ショートメールでお願い致します。



。。。。。。。。。。。。。。。



参加される方へ



その日は私は小谷の車で
栃木拠点に戻ります。



・・・なので



お土産はいくらでも
少々重くても受付ますよん♪



栃木拠点には
たくさんの子たちが待ってます。



そこんとこ
ヨ・ロ・シ・ク♪

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ