NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2025年02月

広島本部・2月25日

昨日2月24日は
広島本部付近も大雪でした。





1740347732139




この冬一番
・・・と言うか



ここ最近では一番の
大雪です。





20250224_085216




この雪はやまないのか
・・・と思うほど



お昼すぎまで降り続けました。



・・・が



午後は
なんだか暖かい感じがして



翌日の今日2月25日は
すっかり融けて



いつもの景色に戻っていました。






20250222_102625





それでも
人間たちは《まだ》



「昨日の雪はすごかった」
・・・とか言ってましたが



犬や猫
動物たちはみんな



今を生きてますからね



ホントに・・・
ぜんぜん普通でした・・・



。。。。。。。。。。。。。



春はすぐそこまで
来ていますが



私は・・・
悩んでいます・・・



うちで唯一
寒さが一定の玄関で



冬の間
ウトウトと過ごしている子たちを



いつ・・・



いつものバルコニーへ
連れ出すか・・・





20250221_164419





断熱材を開けると
少しだけ動きます。



『生きとる!ヨシ!』



外気温に左右される
変温動物を飼育するのは



神経を使いますねぇ・・・



痩せる・・・痩せる(笑)



。。。。。。。。。。。。。



2月21日



広島市のセンターから
負傷猫が来ました。



センター獣医が言うには



「風邪の症状があり
脱水もあり


腕の部分に
小さな穴があります。



それらの処置はしてます」
・・・とのこと



腕に穴・・・
オス猫同士のケンカでしょう



この時期
未去勢のオス猫たちは



ケンカに明け暮れますからね




1740484256809




ものすご〜臭いので
これは感染!



「小さな穴がある」
どころの騒ぎじゃないね!



洗うと・・・ほら・・・
やっぱりね・・・





20250221_141321_copy_800x600



感染が進んでいるから
被毛もポロポロ取れます。



とにかく
感染してる部分は



水道水で
綺麗サッパリ洗い流す!



これが最初の最初に
すべきことです。



広島市のセンターは
こんな簡単なこともできんのか!



。。。。。。。。。。。。。。。



センターの公務員獣医って



何年かごとに
勝手に配置換えされるから



やっと
応急処置を覚えてくれた



・・・と思っても



4月になると
その獣医が居なくなって



別の獣医がセンターに来て



また
イチから教えにゃ〜ならん!



ひとことで負傷動物と言っても
症例は山ほどあるので



1ヶ月に4〜5匹の
負傷動物を診てたんじゃ〜



知恵も経験も増えやせんし
前には進まんよね



殺処分もしないし
負傷動物も助けるぞ方針の



広島のセンターで勤務する
獣医ですら



私に言わせれば
この公務員的勤務体制のもと



ぬる〜い獣医療を
やってるのに



普通に
殺処分していたセンターで



勤務していた獣医が
突然センターを辞めて



スペイクリニックを
開設して



いきなり
不妊手術をするわけじゃから



そりゃ〜怖いじゃろ??
怖いよ!怖い!怖い!



。。。。。。。。。。。。。。。




話はソレました。



綺麗サッパリ洗い流すと
↓  ↓  ↓  ↓




20250221_141506_copy_800x600




猫の皮膚は硬いから
小さな穴から感染すると



感染は
奥へ奥へと広がっていき



まぁこ〜なるわけです。




20250221_141327_copy_800x600




顔が
こ〜なっているのは



おそらく
感染した腕でこすったから



すなわち感染・・・





20250225_202656



これは困ったね・・・



私の青い薬は
目ん玉には塗れない



この赤身の部分に塗って
手でこすられたら



青い薬が目に入る・・・



私が自分で実験したところ
目に入っても



特に
予後に問題はないんだけど



ものすご〜
違和感があるのよね



私はその違和感に
イラッとするので



目ん玉はNGとしています。



20250221_151803~2_copy_652x489-EDIT



痛みを和らげるために
1回だけ塗るか・・・



なるべく
目に入らないように・・・




20250225_202637



その代わり



腕は
この上なく真っ青にして(笑)




1740484270474




今現在



感染は確実に
抑え込めています。



皮膚再生には
時間がかかるでしょうが



生きてさえおれば



まぁそれぐらい
なんてことはない♪



。。。。。。。。。。。。。。。




2月24日



ちょうど
大雪ががやんだ時間帯に



岡山から
負傷猫がやって来ました。



そして
すぐに断脚しなきゃ!



緊急手術となりました。





original_c89a7c07-d242-4839-bf79-e5e7de6b8531_20250224_152847



トラバサミ被害ですね!



ムカつく!
トラバサミ!!



ど〜せこれもまた
犯人は



ジジイよ!ジジイ!
クソジジイ!




original_ba916af4-1954-46ff-a644-88135b56e694_20250224_160039




たまたま



この子は
手の先だけ捕まったんだけど



そのせいで
手を曲げて歩いていたから



床面に接していた部位が





20250224_160050




こんなことになり



骨まで感染・・・
それで断脚・・・



おまけにこの子は



アレルギー体質なのか
自己免疫疾患なのか



首に500円玉大の
赤身が・・・





original_cbbcb60f-fa75-4ec4-9d31-4ec11c309d6c_20250224_152857




これも
なかなか治らんパターン



青い薬を塗っておくかな



・・・で歯を見ると



アウト!!
全抜歯するしかない!





20250224_161632




断脚して全抜歯して
そして去勢して



ぜ〜〜〜んぶ
丸っと終わらせました。



。。。。。。。。。。。。。。。




そして



緊急手術の翌日の
今日2月25日





20250225_140208




予後良好で
ご機嫌です♪



。。。。。。。。。。。。。。。




毎日



誰かに青い薬を塗っている
ガサツな私は



ついつい
自分の手も青くなる・・・






20250224_163812




ね・・・



20250224_163821



まぁこれは
猫愛の証し



ホンマか・・・(笑)




。。。。。。。。。。。。。。。



夜・・・
寝ようとしたら



私の布団には
いつもドルくんが乗ってます。



ドルくんは



まだ自分では
ごはんを食べないから



チョコチョコ食べせたり



いろいろ
夜中もお世話があるので



夜中も
フリーにしているのですが





20250224_215243




細〜い枝みたいに
伸びまくってます(笑)



ドルも早く



ごはんを食べることを
思い出してくれたらええのに



リスタにお返しした
めひかりは



ついに今日
ごはんを食べたそうよ♪





1740481894373




一段と男前になった
めひかり



どうも
私が助けた子は



その後



男前になる傾向が
見られるんですわ!



めひかり〜ッ



私は3月5日に
会いに行くよ〜〜〜♪

広島本部・2月23日

今日2月23日は
広島本部TNR一斉



朝から
なんやかんやバタバタしてたら



山口県から来る
いつものボランティアさんが



「中谷さん!
鹿がひかれとる!



じゃが
まだ生きとんですよ!」



・・・と



『シーツかなんかにくるんで
連れてきんさい!』
※連れてきなさい



「鹿を触ったことがない
ど〜しよ・・・」



あたふたしてたので
怖いんだなと思って



たちまち(とりあえず)
大きめの敷物を探して



うちの者を1人車に乗せて
《私の運転で》現地に行くことに・・・



途中で
出勤途中のうちの者とすれ違うと



「鹿!鹿!」



・・・と言いながら
後ろを指差すので



『知っとる!
今からそこに行くんじゃ』



私はそのまま進みました。



だいぶ進んでから
どこじゃろ???



話的には
このへんじゃと思うたが・・・



車も人も鹿も見つからず
どこや???



そこへ再び
山口のボランティアから



「中谷さん!
たまたま通った従業員さんが
私の車に乗せるよ!と
連れて帰ってくれたんですよ!」



・・・と



は〜は〜!
あれはもしかしたら



鹿を後部座席に乗せとるよ
・・・の合図じゃったんか!



Uターンして戻ると
鹿はうちに来ていました。



・・・残念なことに
すでに亡くなっていました。



手足もしっかりしていて
大きな傷もないので



死因は
内臓損傷かと思います。




20250223_082921_copy_800x600



メスの成獣で
妊娠していました。



鹿を
だいぶ見てますからね・・・



それぐらいはわかります。



おそらく
夜のうちに事故に遭い



そのまま路上で
寒い朝を迎えたんじゃろう



うちの近辺は
クソ田舎に見えて一応



広島市だから車通りは多いから



間違いなく
何十台もの車が通ったと思うが



誰一人として



事故に遭って困っている
鹿を



助けようとは思わんかったことが
寂しいことよ・・・



これが



平和都市HIROSHIMAの姿かと
思うたら



情けないの極致じゃわ・・・




20250223_082931_copy_652x489




まだ温かいけど



私のチカラじゃ
もうどうにもできんし



すぐに火葬しました。



この子をひいたヤツに
私は言いたい!



あの道は夜になると



川の水を飲むために
鹿がいっぱい山から下りて来る



何度か
通ったこたがあるなら



鹿の姿を
見たことがあるハズじゃ!



・・・なら
飛ばしちゃ〜いけま??



・・・もし



あの道を
初めて通ったと言うのなら



なおのこと



初めて通る道を
飛ばしちゃ〜いけま?



。。。。。。。。。。。。。。。



どっちにしても
車は走る凶器



車を運転する人は
スピードを出しちゃ〜いけません。



イザとなったら
自分は止まる自信がある



・・・などと言う人は



今一度
物理学を勉強し直して欲しい!



車のスピードと
止まるまでの距離は物理学です。



誰がブレーキを踏もうが



車のスピードと
車が止まるまでの距離《制動距離》は



決まっとるんです!



道路もタイヤも
状態が良いと過程しても



ブレーキを踏んで
車が停まるまでの制動距離は



スピードの2乗に比例すると
言われています。



スピードが2倍になれば
制動距離は4倍



スピードが3倍になれば
制動距離は9倍



スピードが4倍になれば
制動距離は16倍になるんです!



どんな高級車だろうと
停まらんもんは停まらんのです!



。。。。。。。。。。。。。。。



だから?



20250223_151820_copy_800x600



ほとんど黒猫なのに
ヒゲが1本だけ白じゃね



だから?って話ですが





20250223_151518_copy_800x600



足の先っちょだけ白って子は
たくさん見てきましたが



この子は
ちょっと特別




20250223_151531_copy_800x600



足の裏も
ちょっとだけ白でした。



だから?って話ですが



なんか今日は疲れたよ
じゃあまたね♪



広島本部・2月22日

犬猫みなしこ救援隊
広島本部は



2007年に保護育成施設として



私が設計デザインして
《職人T》が建設施工した



4階建ての
鉄骨鉄筋コンクリート造



築18年の古き建物です。



こ〜見えて私たちは
建築の世界ではプロなので



もちろん



しっかりしたものを
建てたつもりですし



新築時からこんにちまで



生活に直結する部分の
メンテナンスは



1mmも
欠かしておりませんので



築年数よりかは
建物自体は元気かなと思います。



・・・が



階段族だった
猫のゆきちゃんが亡くなってから



どこからともなく
小さなハツカネズミが



チョロチョロするようになって・・・



私は動物なら
なんでも好きだし



実際
ネズミはかわいいし



うちに居たって構わないんだけど



配線や塩ビパイプを
カジられると



非常に困るわけですよ!



去年
風呂の排水パイプをカジられて



近くにあるエレベーター部分に



水が
滝のように流れ出てしまい



結局・・・



システムバス1セットと
エレベーター1機を



新品に変えるしかない
・・・とゆ〜



大きな大きな不幸に
見舞われましてね



それで



1階の玄関から
屋上ホールまでを見てくれる



ゆきちゃん2号を作ろうと・・・



うちぐらい
猫が居たら簡単じゃん!



・・・と
誰もが思うでしょ〜が



そうはイカのキンタマ!



私はネズミを捕まえて
欲しいわけではなく



ネズミに
猫の存在に気づいてもらって



静かに
退去してもらいたいわけで・・・



これが
結構ハードルが高いのよ・・・



★玄関から屋上まで
元気に行き来ができる子



★実際に
ネズミと出くわしても
ネズミを捕まえようとしない子



★独りでも
寂しがらない子
(うちの子は大家族に慣れすぎ)




そして
そして



★トイレが完璧な子(笑)
(うちはこれが難しい)





20250221_074654_copy_800x600



第一候補の
がんもちゃん



ネズミどころか
うちの鳥類まで狩ろうとするので



これじゃ〜
朝起きたらネズミが死んでる



・・・ってことになる



すみやかに



猫部屋に
戻っていただきました。




20250221_074135_copy_652x489



負傷で来たクッチー



クッチーは
なかなか良かったんだけど



夕方になると



《普通に》
猫部屋に戻ってしまいました(笑)



そりゃ〜そ〜よね



今までは猫部屋から
出ちゃ〜ダメだったわけだから





20250222_175922_copy_800x600




ウリニ〜です。



誰も居ない階段室で
暮らしてくれないと困るのに



甘えん坊すぎて



まったく
お話になりませんでした(笑)



うちは大家族だから
それに慣れてしまってて



独り暮らしに弱い子は多いです。





20250222_180241_copy_800x600



西森です。



内反症で手術して
目もパッチリになったし



気のいい子なんだけど



ニホンザルに興味津々で
ニホンザルエリアに近寄るから



ニホンザルの
よしこが怒る!怒る!



よしこが怒ると
あきらも怒る・・・



凶暴なニホンザルを
刺激するよ〜じゃ〜アウト!



猫部屋に
戻っていただきました(笑)





20250222_171535_copy_800x600



ガリちゃん



膀胱アトニーで来たけど
それは完治したし



独りでも大丈夫だし
狩りもしそうにないし



あとはトイレ(笑)



うちでは
トイレができないことすら



当たり前の世界だから



ガリちゃんが
トイレが完璧かどうかは



誰もわからんとゆ〜(笑)




20250222_171651_copy_800x600



私としては



ガリちゃんが
トイレを使ってくれることを



願うのみです(笑)

帰路

岡山から続いたTNR一斉



岡山・宮崎延岡・佐賀・福岡直方
そして熊本で暮らしている



300匹以上の猫が
手術会場に集まり



不妊・去勢手術を受け
耳先カットを施され



2種類の抗生剤と
抗体価の高いワクチンを接種して



ノミ・マダニといった
吸血節足野郎から



3ヶ月間も守ってくれる
ブラベクトを滴下してもらい



口腔内に問題を抱えている子は
全抜歯して(17匹)



シッポが
ズル剥けになってる子は



ちゃんと断尾処置を受け(3匹)



みんな元気な姿で
手術会場をあとにしてくれ



全責任者の私といたしましては
ホッとしながら



広島に戻っている最中です。



・・・とは言っても
こんな時間に



まだ広島県にも入ってないから



今夜は
広島本部まで戻って



そのまま荷物も降ろさず



静かに
待避場で車中泊です(笑)



夜19時を回ると
セキュリティも作動して



カメラに
私の顔がバッチリ写って



みんなが怖がるとね悪いし(笑)



なんたって
うちの子たちがね(犬)騒ぐから



ウロウロできず



静かに夜が明けるのを待つしか
手はないのです(笑)



門限までに帰れず
家に入れてもらえんって



15〜16歳のころと同じじゃん私



もうちょっとで
63歳になるのにね(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。




各地の手術会場で
お手伝いしてくれる



地元の
ボランティアたちは



ず〜〜〜っと同じ人なので
※私はコロコロ人を変えない



《現実を直視し続けているから》



今回も
私よりも先に



「このキャリーを使うのは
NGだよね」



・・・とか



「これじゃ〜
猫がかわいそうだ!」



・・・とか
口々に言っていて



嬉しくもあり
頼もしくもありました。



今回も



絶対NGな
潰して廃棄するしかない捕獲器を



使ってる人が何人かいて



そのせいで



肉球を
バッサリ切った子がいました。





20250220_091701_copy_800x600



この鮮血は
どこか《今》ケガした証拠




20250220_093506_copy_800x600



安い捕獲器は
猫を傷つけます!



実際に私は
写真を見せてもらいましたが



太い血管を切ったらしく



真っ赤な血の海の中
出血多量で亡くなった子もいます!




20250220_094537_copy_800x600



おそらく猫が入っても
しっかり落ちないこの踏板で



足を切ったのだと思い



静かにそろっと
猫を捕獲器から出しました。




20250220_101346_copy_800x600




スパッと切れたのは
肉球でした!



当たり前のことですが



肉球だと
縫うこともできず



治りにくいのよね・・・



青い薬をつけてお返しして



餌やりさんに
保護してもらうことにしました。



。。。。。。。。。。。。。。。



2000円〜5000円レベルの
安い捕獲器を買わないで!



厳しいことを言いますが



安い捕獲器しか買えないのなら
TNRしないでください!



安い捕獲器で
ケガをさせたんじゃ〜



本末転倒です!




移動

私は今
九州熊本にいます。



栃木から岡山に行き
岡山TNR一斉を済ませ



広島に戻って
寝て目覚めたら



今度は熊本・・・



若いころ
熊本に行くとなれば



一世一代の旅のごとく



ものすご〜計画して
きちんと準備していましたが



60もとうに越えた今



当たり前のように
気軽に身軽に熊本に行っとる(笑)



オモロい私の人生!



。。。。。。。。。。。。。。。




栃木から岡山に行く道中の
富士山




20250215_132212




いつ見ても壮大



日本のほこり


。。。。。。。。。。。。。。。



岡山では



メス猫の13%が
妊娠していました。



オス猫の32%が
ケンカ傷を負っており



オス猫の3匹中1匹に
どこかしらに傷がある状況



恐ろしい季節がやって来ました。




original_0d2b20c7-ddb4-4d00-b1c3-e5a483bf28ee_20250216_095028




可愛らしい顔をして
頬に傷



このカサブタを取ると
ダメージが大きいと思い



カサブタの隙間から
青い薬を流し入れました。



このように発情期は



オス猫も
大きなダメージを受けるので
※交通事故死のほとんどがオス猫



メスもオスもなく《平等に》
手術をしましょう!



。。。。。。。。。。。。。。。



私は・・・



美しく優しい手術ができる先生と
耳カット弟子の《親友K》と



最高の医療チームを組み



誠心誠意



どこにも負けない
出張型のTNR活動を



12年も
続けさせていただいております。



そのお蔭で
各地のTNR仲間たちとも



そりゃ〜ええ付き合いを
させてもらいながら



ワイワイ楽しく
TNR活動ができています。



そして
《重要ポイント》である



私たちの
TNRの手術費用ですが



無責任な餌やりと



美辞麗句を並べるくせに
結局は利益優先の



腕のないスキマ産業
スペイクリニックに対して



言いたいことを
ハッキリ言うために



だいぶ
持ち出しを増やし



この料金で頑張っております。
↓  ↓  ↓  ↓



★高品質の吸収糸を使い
★2種類の抗生剤を打ち
★抗体価の高いワクチンと
★ノミ・マダニに
3ヶ月効くブラベクトを滴下し
★抜歯・断尾・断脚も含め
応急・治療も
可能な限りおこない



オス4,500円
メス5,500円
妊婦+1,000円



さて



明日2月18日からの
TNR一斉3日間は



宮崎延岡の猫
熊本の猫
福岡直方の猫
佐賀の猫が



熊本会場に集結します。



たのしみ
たのしみ♪



。。。。。。。。。。。。。。。




昨日2月16日



みなしごバスの荷物を載せ替え
寝るために立ち寄った



広島本部





20250216_202716



栃木拠点から連れて帰った
犬好きのニックと



広島本部にいる
Mダックスのくるみ



20250216_202745




ドッタンバッタン
大騒動してました。



種を越えた家族が暮らす場所



それが
犬猫みなしご救援隊



。。。。。。。。。。。。。。。



つい1ヶ月前の
1月16日




20250116_140456




トラバサミ被害に遭い
両腕が腐敗しまくり



感染症の疑いが非常に強い
ドルくんを



責任下において
両腕断脚すると決め




20250116_161303




その翌々日



まだ術後2日目の
ドルくんを連れて



岡山に向かうという



常識から
かなりかけ離れたことをやり



皆さまも
あまりのことに



キモを
冷やされたことと思いますが



あのときは
あ〜するしか道はなく



あ〜したってことで・・・



そのドルくんですが



広島の者たちの愛情を
全身にまとわせ



元気に暮らしていましたよ♪





20250217_065905



ドルくん!



相変わらず
かわいいねぇ〜♪



こっち向いて!
カメラを見て!





20250217_065914




お前じゃない
オヤジがこっちを向くなッ!





20250217_070016




それにしても



猫は
たいしたもんです。



感心します!



両腕がないなんて
なんちゃない



こんなことは屁のカッパ!





20250217_071115




腕がもげた(取れた)ときの
痛みや



その後に
どんどん腐っていく痛みや



そのときの
バイ菌のせいやらで



脳障害が残っていて



ドルくんは
まだ自発的に



《食べること》が
できないみたいで



変わらず
強食生活なんだそう。





20250217_071142



・・・でも



嬉しいとかの感情は
戻ってきているように思いますし



なんたって





20250217_075206




トイレは
自分で歩いて入って



完璧!!



私が
ドルくんを見ていたころは



排泄のタイミングが
わからなかったので



トイレに連れて行って
排泄をうながしていたので



ものすごい成長ですよ!




20250217_080151




朝は
子猫たちにまぎれて



ウロウロして




20250217_100920




定位置に入るドルくん♪



。。。。。。。。。。。。。。。



ふと見ると



20250217_132628




栃木拠点の
エイデン&アネイの柄と



まったく同じ
おくるみが



広島本部のケージにも
掛かっており



ケージの中を見ようとしたら





20250217_132643



脳障害があって



隠さないと絶叫するので
隠してください!



・・・と



うちの者たちに
一斉に注意されました。




20250217_132659~3_copy_800x600



・・・の隣は
デオと大姫



デオとおおちゃんが
一緒になったの?



偶然ですが2匹とも
私が栃木拠点で見てて



そのまま広島に
連れて帰った那須っ子です。



・・・の隣は




20250217_132748



この子は誰?




「はい!中谷さんが
カメちゃんと名前をつけた子です」



広島市のセンターから来た
衰弱くんか!



20250130_072102



私が1月末に栃木に
行くときは



目も開かずハナタレで
ごはんも食べれず



こんなだったねぇ・・・





20250217_132801



今は・・・



青い薬を
塗られまくってるけど



なかなか
精悍な顔した男子じゃん♪



・・・の隣は





20250217_132409




おっと・・・
叩かれそうになりました!



かわいいお顔なのに
性格きついね(笑)



愛知から来た
下半身不随のハル子です。



そ〜そ〜
ハル子に会いたかったのよね私



12月に路上にいるところを
善女に発見され



2月7日
うちに来るまで



長期間
入院していた割には



ハル子が
人馴れしてないからか



まったく
ケアされてなくてねぇ



うちに来てから



洗い流してキレイにして
青い薬塗って



また洗い流してキレイにして
青い薬塗って



・・・で
だいぶ良くなって・・・




1739796367344_copy_738x554



なぜか横腹に
穴が開いてて



1739796359689_copy_738x554



下半身不随だから
陰部あたりもスレてて



1739796355306_copy_738x554



後ろ足も
ズリズリ歩いてスレてて



おまけに
自力排尿ができないのに



「自己意識に関わらず
オシッコは出てる」



・・・とか言われて



垂れ流し状態で
放っておかれたみたいで



うちに来たときは
膀胱壁が分厚くなってて



愛知にも
クソな獣医はおるなぁ



・・・と



そのとき
栃木拠点にいた私は



腹立てたのでした。



でもまぁ
実際のハル子は



予想通りの
怒りん坊で良かった(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



そんなこんなで
明日は



宮崎延岡市TNR一斉
in熊本



平野裕子でもからかって
楽しく過ごそうと思います♪
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ