NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年12月

栃木拠点・大晦日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



普段と
なにも変わらない(笑)



12月31日
大晦日の朝が来た♪



。。。。。。。。。。。。。



朝7時



鳥類&大動物たちの
朝のお世話を終えた者たちが



続々と
家事室に戻って来ました。



そのとき私は
家事室にあるモニターで



旧・犬舎エリアの
リアルな映像を見ながら



2011年7月から始まった



この栃木拠点の歴史を
振り返っていました。



。。。。。。。。。。。。。



2011年3月から



福島原発エリアの子たちを
救出するために



いろんな仮設のベースを
転々としたのち



やがて来る暑い夏を想定し



もっとしっかりした
保護シェルター
※当時はシェルター



・・・を作るしかない!
・・・と決意し



ターゲットを



栃木の県北地方に絞って
探しまくりました。



この土地が決まるまで
丸1ヶ月間



田原くん一人が
福島20㎞圏内に行って



私はとにかく
不動産まわりをして



いやと言うほど
土地を見て回りました。



土地探しに相当疲れ
クタクタになった頃



《福島の犬》を
何百匹連れて来てもOK!



・・・だという話が
舞い込んできました。



土地の持ち主は



新たに知り合った
不動産屋の



ちょっといかがわしい社長



その社長が



荒地ではあるが
事と次第によっては



自分の持ってる土地を
貸してもいいよ・・・と



当時



福島の・・・と言うだけで
イヤがられた時代



いかに社長が
いかがわしくとも



よく考えたら



私もたいがい
いかがわしいし(笑)



今さら私を
捕って食う人もおらんし



交渉には自信もある(笑)



広さは800坪



1000坪以上の土地を
考えていた私は



ちょっと狭いのう・・・



・・・と
思ったりもしましたが



私は
田原くんに言いました。



『ハ~えかろう!
そこで決めようや!』
※もういいでしょ



「ワシもハ~ええで!
※もういいよ
・・・とゆ~つもりじゃった



そこにしょ~や~!」



2人の意見はピッタリ合い
そこに決め



さて工事!



・・・となったら
私はお役目ごめん!



今度は田原くんが
こっちの仕事をする番で



私は意気揚々と
福島の子を助けて回りました。



そんなこんなで



広島から
この見知らぬ地に来て



福島の風評被害に
どっぷり遭いながら



誰ひとり縁者もない中



少しずつ支援者が増えていき
そこから人脈も広がり



上下水道の整備から
電気工事から



荒れ放題の荒地を
ここまで改良して



気づいたら



こんなに立派な
犬舎ができとる・・・



私的には当然
これを見ると感慨深い!





20241231_075301 (1)




旧・犬アリアです。
ここが800坪



すべては
この土地から始まりました。



『日本一の施設じゃのぅ!』
・・・と本気で思った私は



『素晴らしい!!』



・・・と
声を出しました。



すると



犬猫みなしご救援隊の
《横綱》が



「私もこれを見ると
すごいと思いますよ!」



うちの
《東の大関A》も



「最初を知ってるから
余計に感動しますよね!」



・・・と続き
3人でモニターを眺めていたら



後から入って来た
《東の大関B》が言いました。



「ホント!
鮮明な画像ですよね!」



え???
スゴイのは画像??



うちの
東の大関Bは



犬舎の素晴らしさではなく



モニターの画質のキレイさを
褒めました!!



まぁ・・・これも
いつも通りの展開じゃ



※※犬猫みなしご救援隊には
横綱は1人ですが
大関は
東に(栃木拠点)2人
西に(広島本部)1人います。



。。。。。。。。。。。。。



いつも通り
猫舎の掃除も始まりました。





20241231_120009




掃除をするだけなら
簡単な話ですが



20241231_105903




うちの場合



この子たちに
よけてもらわないと



掃除ができんので・・・





20241231_105916 (1)




ガ~ッとバ~ッと
掃除することはできんのです・・・




20241231_105932





おまけに
大部屋デビューの子もいて



バタバタと
ガサツな感じには



動かされないのです。




20241231_120042





猫庭の
掃除も始まってます。




20241231_105816




掃除してもらうと
気持ちはいいから



オレは待つ!



20241231_114149~2




オレも待つ!




20241231_105834





私の
ぬいぐるみたちです。



新年を迎えるにあたり
お洗濯



栃木拠点は
超・乾燥地帯だから



ぬいぐるみも半日で乾きます。





20241231_142837~2





私のぬいぐるみたちが
戻って来ました。



この子たちが安全に暮らせるのは
トイレしかないのです。



私は
こんな顔してますが



ガーリーでファンシーなものが
好きなのです♪







20241231_142846~2




壁にも
シール貼りまくり(笑)



《横綱》だ《大関》だと
うちの者をからかってますが



実は



私も頭の中は
小学生レベルですから!



。。。。。。。。。。。。。




朝ごはんの時間




20241231_120423





これは成猫用の
ロイカナフード



1匹の猫のごはんは
この程度の量です。



食べ終えて
まだ食べたそうなら足す



最初から
アホみたいに入れない!



これは中谷イズムです。





20241231_120515





よく言食べる子でも
これぐらい



これは子猫用の
ロイカナフード



犬猫みなしご救援隊では



子猫だから・・・とか
成猫だから・・・とか



そこはぜんぜん考えず



食べたい形状の
ロイカナフードを食べさせてます。








20241231_120543





下半身不随の
ゆきちゃんです。



もう長いこと



栃木拠点の子猫部屋で
暮らしています。



黒猫なのに
ゆきちゃんって名前だし



いつまでも
子猫部屋にいるし



なんとなく・・・
これが一番だと言うことです。





20241231_120553




ゆきちゃんは
圧迫排尿・排便のベテラン



ゆきちゃんにとって
圧迫排尿・排便は



1日のルーティンに



しっかりと
組み込まれているんでしょう♪





20241231_165736




一段落した夜




20241231_165709





夜ごはんも用意され
洗濯物も干し終わり



あとは寝るだけ♪






20241231_165817





こたつの中は
隙間なく猫がぎっしり♪





20241231_170049




夜の猫庭



端っこで
タヌキを見てます。





20241231_170056




タヌキは
そこまで人気がないです(笑)





20241231_170030




こっちの端では
ネズミを見てます。




20241231_170041~2




(笑)やっぱり
ネズミは人気者です♪



。。。。。。。。。。。。。




年越しそばを
食べましょう♪



。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊にいる



ニホンザルたちの
夜ごはん



大晦日は
もちろんお蕎麦です。



お蕎麦?大丈夫??



ニホンザルの内臓は



人間と
ほとんど同じ構造だから



大丈夫です!



カメラの映像です。
↓  ↓  ↓  ↓ 






20241231_163459




写真向かって


右がはなこ
左がみつこ




20241231_163507





はなこ
お蕎麦を食べてます。



最初はネギを食べ
次にナルトを食べました。



20241231_163717





みつこは
最初にネギを食べ



ナルトは捨てて(笑)
お蕎麦を食べました。




20241231_163528




はなこ!



お蕎麦を食べて
長生きしてね♪




20241231_163832





みつこもね
長生きしてね♪



。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊の
施設は



行き場を失った子が
来るところです。



負傷猫も
たくさん暮らしています。




20241226_144221





体が不自由でも
まったく無問題!




20241226_143938





3本足の子だって
そこらじゅうにいます。





20241226_144210




犬猫みなしご救援隊の
施設は



行き場を失った子が
差別も区別もなく



平穏に
仲良く暮らすところです。



2024年
今年もたくさんの子が
やって来ました。



2025年
来年もたくさんの子が
来てくれるとええねぇ♪



皆さま



今年1年
温かいご支援をいただき
本当にありがとうございました。



来年も
どうぞよろしく
お願いいたします。



最後になりましたが



皆さまにとって
2025年度が
輝かしい1年でありますように



犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷百里

栃木拠点・12月29日

今日12月29日の
栃木拠点は



昨日から続く寒波の影響で
ホンマに寒かったです。



うちの者が
順次出勤してくる時間



寒いばかりで
雪の1粒も降らないまま



朝6時~7時は
氷点下7℃でしたからね



その後も
ずっと快晴で氷点下・・・



痛いってもんじゃ~
なかったっす!





1735365822845




一方
湿気が多い広島本部あたりは



近隣の山には
雪が降ったみたいで



うっすら雪化粧です。



まぁ・・・



快晴氷点下の栃木に居ても
雪が降る広島に居ても



《寒さが苦手な私は》



寒くて
ビ~ビ~泣くでしょう(笑)



。。。。。。。。。。。。。



寒いけど乾燥してるから



いけるかな
・・・と思って



昨日から私は



犬たちのおやつ作りに
いそしんでいます。



もしかしたら



凍みおやつ
・・・になるかも(笑)




20241229_090740




茹でたまま状態は猫が食べ
干した状態は犬が食べる



ええこっちゃ♪



。。。。。。。。。。。。。




「栃木も寒いからいいかも」
・・・と



新潟の人から
鮭を送ってもらったので



早速《職人T》に
干してもらいました。



干すだけ状態で
送ってもらったので



もしかしたら
私でも干せたかも・・・



いや・・・よく考えたら



私は・・・
脚立は1段目しか乗れないから



やっぱ無理じゃ(笑)






20241229_141315




ひろしが窓から
干した鮭を見てます。



ひろし先生!



鮭はこんな感じで
ど~ですかね?



「まぁまぁじゃの」
(笑)





20241229_141355




私たちが寝ている
カツ部屋の窓辺が



ス~ス~するから



外から断熱発砲を
設置できるようにしてもらう計算



カツ部屋には



イノシシがいて
※イノシシもイタズラします(笑)



ニホンザルがいるから
※イタズラしかしない(笑)



室内側には
なにも置けないので



外から
断熱するのです・・・





20241229_141538




窓からひろしが
チェックしてます(笑)



ひろし先生!



《職人T》の仕事ぶりは
ど~ですか?



「まぁまぁじゃの」
(笑)







20241229_141526





夜は
こ~なる予定です。





1735461768149





黒ちゃんが



ものすご~真剣に
ひろしを見てます。



・・・たぶん
ひろしが



《激しく》飛んだり跳ねたり
しとるんでしょう(笑)





20241229_174426




夜・・・断熱された窓



窓辺に居ても
ス~ス~せんけぇ~



よ~なったね♪
※快適になったね



。。。。。。。。。。。。。



今朝は



猫ごはんの一部を
私も作ってみました。



一部ですよ・・・一部(笑)





20241229_094314




犬猫みなしご救援隊では
ロイカナの猫ドライに



猫の消化を助ける消化酵素剤の
パンクレアチンと



猫を元気にする必須アミノ酸の
Lリジンと



下痢や便秘の不快感をなくす
サイリウムを混ぜます。




20241229_094330




混ぜ合わせたら
それらの粉で白くなります。



これに
香り付けにかつお節



かつお節を
ドライフードにこすりつけて



かつお節を
粉々にするイメージで



割と力強く
混ぜ合わせます。
※粉砕したいりこも使います。





20241228_151530





これを朝一番に配ります。



このとき
昨夜からの食器はは引き上げ



新しい食器に交換します。



犬の場合は



水を飲みたがるので
朝一番に水を配りますが
※冬場はお湯



猫の場合は
ごはんを配ってから水です。






20241228_151539




食べてますね♪



。。。。。。。。。。。。。



皆さまも
タウリンをご存じでしょが



タウリンってのは
栄養ドリンクとかに入ってて



老廃物の除去を助けたり
酸化ストレスを軽減する等



疲労回復に
チカラを発揮してくれる



ええもんなんですが



残念なことに
猫は



体内で
タウリンを生成しないので



犬猫みなしご救援隊では



猫の飲み水に
タウリンを入れて



タウリン補給を図っています。



《病気は治療より予防》



これは
中谷イズムです。



。。。。。。。。。。。。。



猫ごはんの続き



ロイカナ猫ドライを



ひと晩じっくりと
水でふやかしたものです。
↓  ↓  ↓  ↓





20241229_093337





このふやかしたものから



ごはんを食べない子の
強制給餌を作ります。



またこれは



ネズミのラッキ~や
負傷カラスたちの



ごはんにもなりますし



元気な猫たちの中にも
これを食べる子がいます。






20241229_093133





このふやかしたものに
先ほどの



猫の消化を助ける消化酵素剤の
パンクレアチンと



猫を元気にする必須アミノ酸の
Lリジンと



下痢や便秘の不快感をなくす
サイリウムを混ぜ



30分ぐらいかな?
寝かせます。



すると



普通のスプーンで
ちっと混ぜただけで



消化酵素剤の
パンクレアチンが働いて



粒が壊れてきます。



それを
さらにスプーンで



ぐるぐるぐるぐる
混ぜると



強食の出来上がり♪







20241229_094358





これぐらいの粒残りは
無問題です。



サイリウムが働いて
ゼリー状になってます。



ゼリー状だから



食べない子に食べさせても
誤嚥しないし



クチの周りも汚れず
ええアンバイです。



もしかして



この世から
サイリウムがなくなったら



私はショックで
死ぬかも知れません。



それぐらい
私にとってサイリウムは



絶対不可欠のものなのです。



。。。。。。。。。。。。。



疥癬タヌキの
はんだちゃん



。。。。。。。。。。。。。




疥癬が治って
毛がふさふさになったし



外の個室でも



寒さに耐えられる様子が
見られるので



まずは



気のいいマツと
一緒にしてみることにしました。








20241229_121726





ふさふさです。



これが
元・疥癬狸だったとはね!






20241229_121736





移動用の
ケージの扉を開けて



自分から出るのを待ちます。



ここは
マツしかいないから



大丈夫だと思うんだけどね・・・



※狸はイヌ科なので
集団暴行をします。






20241229_121744




小屋の中から
マツが気にしています。



「誰なん?その子」



はんだちゃんですよ~♪






20241229_121802




はんだちゃん
うちの者に怒ってます(笑)



知らないところに来た
ストレスを



ぶつけているんでしょう



これも
狸の習性のひとつです。





20241229_121810




先住狸1と新入り狸1の
1対1だから



大喧嘩にはならないと思います。



2匹とも
仲良くしてねッ♪



。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
栃木拠点・猫舎個室には



目の不自由な子がいます。





20241228_132832





両目が見えない子にとって



広い部屋は
恐怖でしかないから



両目が見えない子は
8帖ぐらいの狭い部屋にいます。



猫の目が
見えなくなる原因は



子猫のときに
ウイルス性の風邪にかかり



その治療が
受けられなかったことによる



後遺症がほとんどです。






20241228_132820




この子の場合は



子猫のときの猫風邪が原因で
瞬幕癒着もしてますが



角膜に傷がつき
それを守るために血管が新生して



白く濁っています。



こ~ゆ~場合は



剥離手術をしても
また血管新生が起き



痛い思いをして剥離されるだけ
この子的には損なので



なにもしないで
生涯このままです。



まぁうちで暮らすには
無問題



この部屋には
危険なものもないしね♪





20241222_163448





こないだ来たばかりの子ですが
全盲とのこと



この子も



子猫のときの
猫風邪が原因でしょうね・・・



この子の場合は



角膜は
問題なくキレイなんですが



瞬幕癒着により



目が
子猫サイズのまま成長せず



とっても小さな目になり
余計に



癒着した瞬幕が
黒目まで覆ってしまってます。



・・・けど



瞬幕を切り捨てれば
見える可能性があるので



去勢手術と同時に
瞬幕を切除しました。





20241228_132747





子猫サイズのまま
成長してないから



小さな目をしていますが



向かって右
左目の方は完璧に開きました。






20241228_132757





向かって左
右目の方も開いてますね!



・・・でも



目が見えないままの
外での暮らしが長かったので



怖いことが
たくさんあったんでしょう



とにかく
ビクビクしててね・・・



そのたびに
シャ~シャ~言って・・・



ほんと・・・
かわいそうなんですよ・・・








20241228_132757





左右とも



しっかりと
黒目がのぞいています♪



・・・なので
ハッキリ見えていると思います。



この切除手術を
子猫のときにやっておればね



今ごろは



堂々と闊歩する
オッサン猫だったのにね!



。。。。。。。。。。。。。



皆さまにお願いします。



もし・・・



通りすがりに見かけた
野良猫が



風邪をひいていたり
ケガをしていたり



ちょっとでも
不自由な様子が見られたら



《迷わず》動物病院へ
連れて行ってあげてください。



そして!!
餌やりさんに言いたいです。



野良猫に餌をあげるなら



当たり前に
医療もかけましょう!



。。。。。。。。。。。。。




扁平上皮癌で
癌サプリを飲んでる



イカツイおっちゃん猫の間に
黒い猫







20241228_152010





2匹に埋もれて



なかなか
姿が見えなかった黒猫




20241228_152026





他の2匹が怒るから



私もここに
手を入れたくないし・・・





20241228_152409




あ!黒猫が出とる!



・・・けど



黒猫とかキジ猫とか
個体識別が難しく



たまにしかいない私には



誰なんだか
さっぱりコンコン!



・・・と思ったら



黒猫が
誰だかわかったぞ~ッ!!





20241228_153020





脱肛癖があるネロじゃんか!!
※赤いのは肛門です。



今まで



ネロの脱肛癖を治すために
あれこれ努力して



ネロの出てくる肛門を
あんなに恨んでいたのに



このときばかりは



ネロが
脱肛する子でよかった・・・



・・・と
思ってしまいました。



いや~人間って
勝手な生き物じゃわ!!



。。。。。。。。。。。。。



《電話でみなしご庵》


。。。。。。。。。。。。。




いよいよ明日



12月30日(月)から

1月3日(金)まで毎日



AM9:00~17:00



プレミアム会員さん限定の
《電話でみなしご庵》を



開催いたします。
090-1339-3745(中谷)



怖くないから(たぶん)



初めての人も
いつもの人も



プレミアム会員さんは



ジャンジャンバリバリ
電話してくださ~い♪

栃木拠点・12月28日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



氷点下5℃の
寒くて痛い朝が来た♪




20241228_083831





朝7時になっても
外気温はまだ氷点下2℃



・・・だけど
周囲に高い建物もなく



農地に囲まれている
栃木拠点は



太陽が昇るとともに
朝陽が射しこみ



あっという間に
幸せな空気に包まれます。



生き物にとって
太陽の光は必須アイテム



なんちゃって設計士の私は
建物を建てる前には



風量や
風向きも読みますが



一番読むのは



やはり
太陽の光の射しかた



すなわち
日当たりですね!



日当たりさえ良ければ
あとはど~にでもなる



・・・ぐらいに思っています。



。。。。。。。。。。。。。



朝7時氷点下2℃の中
旧犬舎より風の通りがよく



体感温度が寒く感じられる
新犬舎の犬たちはどうしているのか



防犯カメラで
その様子を見てみましょう





20241228_084243





もしかしたら
まだ朝7時は寒いから



誰も
小屋から出てないかも



・・・と思っていたけど



さすがじゃ!
犬は寒さに強いねぇ!



氷点下2℃なんてもろともせず



ほとんどの子が
外に出ています!!



・・・でも



みんな
朝陽が当たる位置にいます。



生き物にとって



太陽の光は
必須アイテムですから♪






20241228_084305





わざわざ



氷点下2℃の外に出て
寝とる(笑)



外気温0℃の昨夜9時
あたりは真っ暗闇
↓  ↓  ↓  ↓






20241222_181148




ほとんどの子が
まだ外で遊んどる(笑)




20241222_181145




良い子は
早く寝なさいよ~~ッ♪



。。。。。。。。。。。。。



太陽の光は



すべての生き物にとって
必須アイテムです。




20241227_102321-EDIT




放牧中の山羊&鹿



冬は午後になると
曇ってしまう日が多いので



放牧は朝から始めます。



今日は
にんじんパ~ティ~♪



近所の方からいただいた



無農薬の
葉っぱ付きにんじんを



適当にバラまいて
お好きにどうぞ~~~♪



ちなみに



明日は
チンゲンサイパ~ティ~♪





20241228_095641



UPAとキミちゃん



広島本部に居たころ



キミちゃんは
パンくんが大好きで



パンくんに
つきまとっていましたが



栃木拠点に来てからは
変わらず



UPAにつきまとってます。



わからんもんじゃね
女心と秋の空(笑)





20241228_095652





一方・・・



パンくんは
寂しがるどころか



天敵のタロウとの
戦いごっこに明け暮れ



それはそれで楽しそうです♪






20241228_095625




ほら!
タロウが来たよ♪





20241228_095633





あれ・・・



タロウに
素通りされた(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。



太陽の光は



すべての生き物にとって
必須アイテムです。




20241227_162425




私は
シクラメンが好きで



広島本部でも



大1鉢・小5鉢ほど
育てていますが



栃木拠点でも



いただきものの大2鉢の
シクラメンを育てています。



栃木拠点は寒いので
夕方4時前には



こ~して
室内に入れますが



太陽の光を浴びさせたくて



気温が0℃を超えると
外に出します。



そして



栃木拠点は
超・乾燥地帯なので



真冬でもたいがい外に出ると
水をあげます。








20241228_084832




気温が上がり始めてから
水やりをするので



栃木拠点だと
30分ぐらいで乾きます。





20241228_102718





ほら・・・
すぐに乾くんですよね




20241227_102532




昼からは
こっちに移動させます。



その理由は
太陽の光うんぬん・・・ではなく



午後になると毎日
栃木拠点内に



イノシシが《出る》からね(笑)




。。。。。。。。。。。。。



大動物たちの



ノミ・マダニ駆除の
《ブラベクト》の日


。。。。。。。。。。。。。



栃木拠点にいる大動物たち



山羊&鹿
イノシシ&ツキノワグマは



雑木林内に生息しているので



ノミも怖いけど
マダニも怖いので



必ず



3ヶ月おきにブラベクトを
滴下しています。



犬たちは
食べるブラベクトですが



大動物たちは
滴下タイプのブラベクトです。



・・・で



大動物たちは全員
体重が重いから



ブラベクトの量もハンパなくて



後ろ首あたりが
びちゃびちゃになります(笑)





20241227_102358





北海道旭川から来た
そら豆&ジンジャーにも



もちろん
ブラベクトをしました。



。。。。。。。。。。。。。



「寒い冬でも
ノミやマダニはいるの?」



・・・と思っている人へ



《当然いますよ》
《ノミなんかは特にいます》



※※若いころ私はノミに
自分の血を吸わせて育てて
いろんな実験をしていた人間です。
ノミの生態には超・詳しいっす!



寒い冬でも
動物の体についたら



そこは常夏
動物の体温がある限り



ノミは
凍死も冬眠もしません!



だから
TNRのとき私たちは必ず



飼い猫だろうと野良猫だろうと
区別も差別もなく



ブラベクトを
滴下しているのです!



ノミは
ついこないだの



12月22日の
栃木拠点TNR一斉のときも



2月24日の



福島県いわき市での
リスタTNR一斉のときも



普通にいましたしね!



・・・と言うか



TNRをするなら
ノミ・マダニの駆除をする



これ常識です。



もちろんその際は



ノミが耐性を持ってない薬剤を
使うこと!!



安いから・・・と



ノミが耐性を持ってしまった
駆除剤を使っても



ノミが生き残ってしまうから
やった意味がないし



仮に
ブラベクトを使っても



高価だからとケチって



必要量を
きちんと滴下しないと



それはそれで
ノミが生き残ってしまうから



まったく
意味がないですからね!!



そこらは
《TNRをする以上は》



気をつけてもらいたい!
・・・と思います。





20241227_102446





そ~言えば・・・



私が
子ヤギのときから育てた



アオもブルーも
だいりもこゆきも山羊は全員



落ちて土がついたものは一切
食べなかったから



《山羊は落ちたものは食べない》



・・・と
思い込んでいましたが



タロウも
そら豆&ジンジャーも



普通に
落ちていても食べるので



なにが正解なのか



わからなくなってます
私・・・



。。。。。。。。。。。。。



かわいいネズミの
ラッキ~ちゃん



。。。。。。。。。。。。。



ラッキ~は
生まれてすぐ



お母さんネズミと
きょうだいたちを



うちの犬に咬み殺されて
※運の悪いことに
犬が7匹いるエリアだったので



うちの者が駆けつけたとき



たった1匹
ラッキ~だけが息をしていて・・・



それから
人工乳で育てた子です。



これまでも私は



いろいろな事情で
お母さんネズミの代わりに



赤ちゃんネズミを
人工乳で育てたことがありますが



人馴れするどころか
たいがい大きくなると



逃げまどうようになるんですが



ラッキ~だけは
大きくなっても



私たちを怖がることも
嫌うことなく



ずっと
甘えてくれるんです♪






20241228_075300




動きが早いので
顔のピントが合ってないけど



手を見てください!



かわいいじゃろ?



言っときますけど



ネズミは
生活圏が汚いだけで



ネズミ自体が
汚い生き物なのではありません。



ネズミの生活圏が汚い
・・・の原因は人間です!!



ネズミの生活圏を



人間が
汚しているということを



しっかり頭に入れてから



ネズミが汚い!



・・・とか
悪口を言ってもらいたいです!!



もう一度言います。



汚いのは人間が出す
《いろいろな汚物》です。





20241227_081022




ロイカナ猫フードを
ふやかしたものが



ラッキ~の主食です。





20241227_080959





じょうずに取りに来ます。



ラッキ~は



お皿にあるものには
見向きもせず



人間の手からしか
食べ物を食べません。



かわいい♪



こんなネズミ
そうそうおらんですよ!


。。。。。。。。。。。。。



ラッキ~の部屋を



うちの者が毎日
掃除をしていたので



私は『それはやめて!』
・・・と言いました。



ラッキ~は野生のネズミです。



自分の棲み処には
要らない!



・・・と思ったら
迷わず掃きだします。



棲み処にある・・・
・・・と言うことは



ラッキ~にとって必要だ!
・・・と言うことです。





20241227_115255




新聞紙が汚れすぎると
ケージの周りに押し出します。




20241227_115326




ラッキ~の寝床用に
用意している小鳥の巣の中にも



いろいろ入れてて(笑)



ラッキ~は
この中に入って寝ています。





20241227_115307




この新聞紙の山の中には
ラッキ~の貯蔵庫があり



美味しいものをもらうと
ここから持って入って



すぐに出て来て



「もう1個ちょうだい」
・・・と言います(笑)




20241227_115332




出入口は反対側にもあり



敵が来たら
反対側の出入口から逃げる感じで



ビーバーの巣と
同じ構造なのだと思います。



。。。。。。。。。。。。。



あれから1年



。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊の
従業員は



おっちょこちょいの
トンチンカンしかいませんが



その中でもダントツ



誰も抜けない
とびっきりの人がいて



その人のことを私は
《横綱》と格付けしています。



その横綱は
栃木拠点のセオクミで・・・(笑)



そのセオクミが今朝
私に言うには



「私は去年の今日12月28日
午後2時ごろ



両腕骨折をしたんですよ」
・・・と(笑)



ちょうどそのころ



部屋に戻らないってのが
カンジのブームで



戻らないカンジに向かって
後ろ歩きをしながら



「おいで!おいで!」
・・・と手招きしていて



UPA専用の
タイヤ止めに引っかかり



そのまま後ろ向きに転んで
両手をついて



両腕骨折したのです。



・・・が私的には



それが1年前の今日
・・・だったとは!!





20231229_202525~2




1年前
骨折した日のセオクミさん



あなたは



この日から
まったく成長してないけど



3兄弟は
大きくなってますよ~ッ(笑)





20241228_193745





ほら・・・(笑)



今日の3兄弟です。



今朝セオクミは私に
こんなことも言いました。



中谷さん!



今日12月28日の
午後2時ごろになったら



あそこ(転んだ場所)に行って
【黙とうしてくださいよ】



黙とう???
あなたは死んだの???



私は答えました。



『わかったよ!



今日はみんなで
あそこで1分間黙とうしよう!』



オモロい!
オモロい!
オモロすぎる!!



やっぱり
セオクミはうちの横綱じゃ♪






20241228_084856





セオクミが引っかかったのは
このタイヤ止めです(笑)



黒ちゃんも
爪をとぎながらでええけぇ



1分間の黙とうをしてね♪
(笑)(笑)(笑)

栃木拠点・12月27日

忘れないように
私のこれからの予定です。



。。。。。。。。。。。。。



12月30日(月)から
1月3日(金)まで毎日
AM9:00~17:00
プレミアム会員さん限定の
《電話でみなしご庵》
0090-1339-3745(中谷)
怖くないから(たぶん)
プレミアム会員さんは
ジャンジャンバリバリ
電話してくださ~い♪


1月4日(土)
東京・支援法人へ


1月5日(日)
栃木拠点TNR一斉


1月8日(水)
福島いわきTNR一斉


1月15日(水)
FM収録


1月19日(日)
岡山TNR一斉


1月26日
広島本部TNR一斉


1月29日(水)
鹿児島大隅TNR一斉



。。。。。。。。。。。。。




新年だ~1月だ~って
言ったころろで



普段の1ヶ月と
まったく変わらない感じです。



《健康長生き》
健康的なババアになる方法は



【規則正しい生活を
ノンストレスで送ること】



・・・だと聞きました。



それでいくと



私の場合は365日
規則正しく



だいたい同じ時間に起きてるし
同じ時間に寝ています。
※夜になると
携帯電話をそばに置かないとか
努力もしてる



そしてなにより
私は



《気の合う仲間たち》と
自分のやりたいことをやっている
・・・ので



ノンストレス状態の毎日を
送っています!!



・・・なので



きっと
体も丈夫でクチも達者な



《理想の》ババアになれるのかな
・・・と思っております(笑)



《気の合う仲間たちと》
・・・って



これって
とっても大事なことなんですよ!



皆さまも
気の合わない人との付き合いに



四苦八苦しながら
努力したり我慢したりしないで



そこは
丸っとやり過ごして



気の合う仲間とだけ
ワイワイやっていってください!



そして



みんなで楽しく
老いていきましょうよ♪ねッ♪




。。。。。。。。。。。。。。。



栃木拠点の
ハクビシン姉妹



。。。。。。。。。。。。。




栃木拠点のハクビシンたちは
姉妹ではないけど



メス同士の
超・仲良し2匹組



栃木姉妹です。




20241226_115805-EDIT (1)




栃木姉妹



みなしごオリジナルの
《ハクビシンが喜ぶハンモック》



・・・に入って
ぐっすり寝ています。



このハンモックで寝ると



氷点下10℃の真冬でも
寒さを防げられ



中に入れるから(これがミソ)



安心して
しっかり熟睡できるのです。



このハンモック



ハクビシンの習性を考えて
作ったものだから



絶対
売れると思うんですよね・・・



売り出そうかな・・・



・・・って



日本中に
ハクビシンを飼ってる人が



何人いるか・・・
そこを考えろよッ中谷!(笑)







20241226_115813 (1)






あ!覗いてたら
ヴィッキーに気づかれた!



栃木姉妹は
広島本部の日野姉妹と違って



赤ちゃんのときから
私が育てたわけではなくて



独り立ちした後に
負傷して



うちに来た子たちだから
※東京からと埼玉から



当たり前ですが
人馴れしてません。



そもそも
ハクビシンは野生動物なんだし



人馴れする必要は
まったくないしね♪







20241226_115817 (1)






エルマリンも起きちゃった!



・・・なので
様子をみるだけの私は



ドロン!!!




。。。。。。。。。。。。。




お年寄り犬の部屋に
新入りのお年寄り犬



キャメル





20241226_135812





キャメルは



2011年3月12日
東日本大震災の翌日



福島県南相馬市小高の海岸で
横たわっていたところを



近所の人に助けられ
元気を取り戻した



津波被害に遭った
元・猟犬です。






20241227_135532




私が3月末に
南相馬小高で活動していたとき



偶然キャメルが
2匹でいるところを発見し



2匹とも
連れて帰ろうとしたら



急に
近所の人が現れて



その人から経過説明を受け
※その人も避難する寸前だった



保護した2匹のうちの
1匹です。
※一緒にいた子も津波被害犬



。。。。。。。。。。。。。



あれから13年・・・



あのときに気持ちよく



《預かり協力》をしてくださった
いぬ親さんたちからも



続々と
逝去報告が届くようになり



あのときに保護した子は
もう1~2割しか生きていません。



その報告を聞いたときに



芽生える私の感情は
不思議な感情で



自分が保護した子が亡くなったという
報告を聞くと



普通だと
寂しく思うのですが



福島の子に限っては
違うんですよ!



福島の子だと素直に



天命をまっとうしてくれて
本当によかった・・・



・・・と思う気持ちの方が
ダンゼン大きく



それにも増して



放射能汚染の風評いちじるしい
あの頃に



福島の子を預かって
連れて帰ってくださった方には



もうね・・・



感謝しても
感謝しきれない思いがあふれ



逝去報告の電話なのに
なんだか



とても
温かい気持ちになるんですよ



あのときの
福島20㎞圏内での救援活動は



私にとっては
特別ですからね・・・



あのときの
あの子たちの



あのかわいそうな姿を



私は自分の
この目で見てますからね




。。。。。。。。。。。。。




こんな平和な国NIPPONで
2011年3月13日に



まったく想定外だった
原発が爆発したため



右往左往した



頭の悪い
《時の政権・民主党議員》の



クソ過ぎる政策のせいで



犬猫を含む伴侶動物も
牛や豚・鶏を含む産業動物も



人間以外の生き物は
みんな



危険な圏内に
置き去りにされました。



私は今でも



あの子たちを
いとも簡単に見捨てた



《時の政権・民主党議員》
・・・の名前と顔と声を



1㎜も忘れてないからね!!



たま~に
テレビやラジオで



《元・民主党の議員》の
偉そうな発言とかを聞くと



クソでも喰らえ~~ッ!
・・・と思いますし



《元・民主党の議員》の
スキャンダルが出た日には



手をたたいて喜んでます。



あのときの私の恨みは
大きくて深くて重いからね♪




20241227_135535






キミの瞳に
映るものはなに?



。。。。。。。。。。。。。




福島での保護活動の
実録演劇




置き去りにされた命
~ある犬の物語~
ハル




Screenshot_20241012-100246_copy_1032x1387




置き去りにされた命
~ある犬の物語~
ハル



2025年3月9日(日)
開場13:00
開演13:30



いわき芸術文化交流館
アリオス・小劇場



ご予約は
080-3522-3745
(コールセンター)



または
090-3522-3745
(メール可)



ハル公演
絶対に観るべきです!!




ぜひ皆さま
観に来てください。




。。。。。。。。。。。。。



夜の猫部屋





20241226_192620





床暖房が効いて
あったかいねぇ♪





20241226_192733





自由でよろしい♪





20241226_192753





猫舎2階のこたつの中も
猫がびっしり




20241226_192837-EDIT




ここはいつも
満員御礼状態なのに



今日は
がらんどうじゃね・・・



もしかして・・・
私がいるからかも(笑)





20241226_181718





子猫部屋です。





20241226_181733





ケージに入っているのは
もしかして・・・



まるちゃんかな?



あ!
まるちゃんじゃ!



まるちゃんは
丸顔だからまるちゃん



まるちゃんは



排泄障害があるから
千葉からうちに来たのですが



どんな感じの
排泄障害なのかと思ったら



排泄の感覚がなくて



排泄のタイミングが
わからん感じなんですよね



こんな感じです。
↓  ↓  ↓  ↓







20241227_113851





私が近寄ったから



甘えるために
立ち上がったまるちゃん



かわいいウン〇が
コロッと出ています。






20241227_113857~3





甘えてスリスリする
まるちゃん



かわいいウン〇が
コロッと出ています。



こんな感じなら
圧迫排便すれば済む話



うちだと無問題ですね♪






20241226_181724





この山は
下半身不随子猫組



この左側の
ちょっと長毛のシフォンちゃんは



治療もしてないのに
医療費を請求するような



クソな動物病院に
ひどい目に遭わされた子で



保護した人と
私が直接話をしたところ



11月29日から8日間
毎日通院したと言うのですが
※入院ではなく通院



あまりに
治療経過がおかしいので



動物病院側に



詳しい診断書を
要求してもらったところ



まったくマトを得ず
しどろもどろになり



その動物病院が
医療費泥棒をしたのかな




・・・と判明したのです。



しかも



日に日に
食欲がなくなっているのに



そこはスル~して
医療終了!



数日間
まったく食欲がない状態で



ギブスをしたまま
12月9日



うちに来たときの
シフォンの写真です。
↓  ↓  ↓  ↓



ちなみに



シフォンが
栃木拠点に来たとき



私は広島にいました。
↓  ↓  ↓  ↓







1735211133950






左右の後ろ足



すなわち
両足が伸びきった状態の



下半身不随の子に



なぜか
左足のみギブス!!



そもそも
猫にギブスはナンセンス!



『子猫じゃから
余計に皮膚が弱い!



11月29日から11日間



ずっと
ギブスをしてたんじゃ~



ギブスの部位が
腐っとるかも知れん!



すぐに
ギブスを外しんさい!』



・・・と私は
広島から指示しました。






1735211143620




腐ってませんように・・・





1735211143910






なんと!!



ギブスがない右足は
ラップが巻かれとる!



なんで???



もしかしたら
こっちも腐っとるかも知れん!



世の中



なんでこんなに
クソな獣医が多いの?????



ギブスを取りました・・・
やっぱりか・・・です。
↓  ↓  ↓  ↓






1735211150820






ギブスのせいで
こんなになってて



こんなになったから
食欲もなくなっていき・・・



それなのに
なんの治療もしないで



医療費だけを
べらぼうに請求する獣医って



人間じゃなく・・・
バケモノかよ・・・



。。。。。。。。。。。。。




子猫だから



あんまり
抗生剤は入れたくないし



患部には青い薬を塗って
強制給餌をしながら



うちの者が
お世話をしてきました。



うちに来て
2週間目12月23日の



シフォンの足
↓  ↓  ↓  ↓






20241227_145210




ラップを巻いていた右足は
完治





20241227_152209





ギブスをしていた左足も
ほとんど完治



期間中にやったことは



本当に
青い薬と強食のみです。



子猫には
なるべく抗生剤を入れずに



青い薬を塗って
とにかく食べさせろ!



これは
これまでの私の経験にもとづく



最良の治療法だ!
・・・と思っています。



。。。。。。。。。。。。。




こないだまで
小さかった3兄弟たち






20241226_193038





大きく育った
ヒカル&ライト&テルです。




運動場から帰って来て
ぐっすり寝ています。






20241226_193025





私が
こんなに至近距離にいるのに



まったく起きないのは



私が



たった1つのおやつすら
与えないからです。



もし・・・私が
おやつを食べさせる人だったら



この子たちは
私の動きを追い続けます。



・・・だけど忙しい私は



この子たちの要求に
応えることが難しいのです。



それは
非常にかわいそうなことなので



私はこの3兄弟に限らず
どの子に対しても



「おやつを与えない
ケチで最低のオバチャン」



・・・を通しています。



そ~思われることが
お互いのためなのでね♪




栃木拠点・12月26日

12月20日(金)



私は
栃木拠点に到着しました。



その日の朝の
富士山




20241220_085705




私的には
今年は寒いと思っていたけど



富士山の冠雪的には
そ〜でもなかったです。




20241225_151806




こちらは
那須岳と白鳥



那須岳の雪も
去年と変わらんね・・・



白鳥は朝になると
常宿の羽田沼から



それぞれが持っている
《いつもの場所》に飛んで行って



夕方になると
羽田沼に戻っています。






20241223_100915



ここは



遠く北の国から飛来する
白鳥のために



毎年
水を張ってくれてる



普通に
農家さんの田んぼです。



。。。。。。。。。。。。。。。



何年前だったか
白鳥飛来地の羽田沼で



絶滅危惧種で
個体発見がされてなかった



ミヤコタナゴが見つかったとかで



ミヤコタナゴを守るために
白鳥を来させないようにしよう



・・・とゆ〜
非常にバカバカしい運動が起き



ここの田んぼも
水張りをやめていました。



そもそも
白鳥は草食だから



タナゴなんて食べんし



偉い人が
ミヤコタナゴを発見した時点で



羽田沼では
タナゴと白鳥は



問題なく共生していたという
事実があるのに



なぜ急に



白鳥を来させない方向に
進んだのか



偉い人の考えは
凡夫の私にはサッパリコンコン



それで
当時の私はすぐさま



栃木県に
自分の意見を申した次第



そ〜言えば・・・
当時は



私ごとき凡夫が
どんなに熱弁しても



まったく聞く耳を持たなかった
栃木県が



いつしか
ミヤコタナゴの話をしなくなり



気づいたら
田んぼに水を張ってもよくなって



今では
白鳥を来させない話すら



なかったことになっとる!



県のお達しを
真面目に聞いていたら



バカをみるってことかな?



あ!それと
やっぱり何年か前に



羽田沼の白鳥1羽の
死骸が
見つかり



その死骸から 



鳥インフルエンザの
ウイルスが



検出されたとゆ~
騒ぎが起きてね



そのとき私は



羽田沼の白鳥が
《皆殺しされる》のかと心を痛めて



農林水産省に問い合わせたら



「野鳥は殺処分しませんよ」
・・・とのこと!



バカな私を納得させるために



その理由を農水省の人は
いろいろ言ってましたが



結局のところは



「死骸からウイルスが
検出しただけで



それが
死亡原因とは限らないから」



・・・とのこと!



これは
まさに私と同意見でした。



私はず~~~っと昔から
そ〜思ってますよ!



体内から
ウイルスが検出されても



それがすなわち
死亡原因とは限らん



別の病気で
死亡したかも知れんじゃん!



・・・・ってね!



あれ???



・・・ならば



なんで
なんで養鶏場の鶏から



鳥インフルエンザのウイルスが
検出されたら



その養鶏場にいる元気な鶏も
丸ごと



《皆殺し》するの???



そこの養鶏場から
次にまた出たら面倒だから?



付近の養鶏場に
ウイルスが飛び散ったら困るから?



それって



養鶏場の人と
家畜保健衛生所の職員が



普段から
ちゃんと対策しとれば



問題ないことじゃん!



鳥インフルエンザは
野鳥が運ぶ・・・



豚熱ウイルスは
野生のイノシシが運ぶ・・・



偉い人は
そのような結論を出していますが



たいがいのウイルスは
《人間が運んでいますよ》



少なくとも
私はそ〜思っています。



《悪の根源は人間》



私は
そ〜信じきっています。



それは
うちもそうですよ!



もし・・・うちで



なにかのウイルス病が
蔓延したとしたら



それは



そこで働く私とうちの者が
運びまくって蔓延させた



・・・で
間違いないと思ってます!



そ〜ならないために



犬猫みなしご救援隊では
ウイルスについて勉強して



ウイルスを伝搬しないよう
自分たちの行動を律し



動物たちの生活エリアへの
関係者以外の立ち入りを



制限するなどして



常日頃から
ウイルスに対しては



対策を
講じているわけでね



おっと!
話が長くなりました(笑)



ウイルスの話になると
熱くなるんですよね私・・・



。。。。。。。。。。。。。。。




12月20日(金)



栃木拠点に到着して
すぐ




20241220_160657




栃木拠点の通路に
落ち葉がびっしり・・・



とってもいい光景です。



私はそれをながめ
風情にひたっていたら



ひとりの男が



焦って
道具を用意し始めました。



『なにすんや?』



「なにって枯葉を脇に
飛ばすんよのぉ〜!」



『しばらくは
このままがええで!



ち〜た〜(少しは)季節を
感じてみ〜や!(感じなさい)』



「なにを言いよんや!



車が踏んで



この枯葉を
こも〜したら(細かく粉砕)



これが土に混じってから



水はけが
悪う〜なるじゃろ〜が!



ワシに



水はけが悪いけ〜
なんとかせ〜と言うんは



あんたじゃないか!!」



そ〜かも知れん・・・
確かにね・・・



水はけが悪いのは困るしね(笑)






20241220_160712





・・・とゆ〜ことで
落ち葉は脇に飛ばすそうです。




20241220_160719



栃木拠点あたりは
超・乾燥地帯なんだけど



なぜか
水はけは悪いのよね〜



栃木拠点だって



何度も
土木工事を繰り返して



ようやく
快適になったわけで・・・





20241221_121140




落ち葉が
脇に集まりました。




20241221_121118



脇を歩くと
落ち葉に埋もれて楽しいから



これもヨシ♪



。。。。。。。。。。。。。。。



アオサギの
アオちゃん





20241222_201438




日が暮れると
室内に戻ってくるアオちゃん



鳥のフンは
白色が落ちないので



アオちゃんが
どこで排泄してもいいように



そこらじゅうに
新聞紙を敷いています。





20241222_182440





この位置に
アオちゃんのフンの跡



これは
うちの者が《うっかり》



ここにBOXティシュの大箱を
置いていたのだそう



そしたらアオちゃん
その上に乗っていたみたいで



拭いても拭いても



壁にフンの跡・・・
落ちません・・・



ウイルスの蔓延と同じで



なんにしても
悪の根源は人間ですよ!




20241222_201428




アオちゃん
カッコいい〜ッ♪



。。。。。。。。。。。。。。。




カツくん朝ごはん




20241222_073227 (1)




カツの朝ごはんは
運動場に出てからです。



・・・でないと



カツは
私と同じ引きこもり族だから



美味しい食べ物がないと
家から出なくなるので(笑)




20241222_073303




朝ごはんは



いろんなところに
置いていて



それを見つけて食べる形式
ちょっとしたゲームです♪





20241222_073339




コンクリーとブロックの
上に乗ってる(笑)



ツキノワグマは
賢い生き物です♪





20241222_073656




たいがい
ここが最後に来る場所です。



ここで
最後の朝ごはんを食べて



ここでウン◯して



それから
遊具の上で寝る・・・



これがカツの
朝のルーティン



。。。。。。。。。。。。。。。



こないだ
ツキノワグマが



福島県内の
民家のコタツの中にいたとの



ニュースがあり



そのツキノワグマの
体長は90cm



90cmと言えば
カツがうちに来たころと同じ



まだ子どもだし



コタツに入るなんて



ツキノワグマの子どもの
やりそ〜なこと



うちの者は全員
それが想像できるので



そのツキノワグマの行く末を
とっても気にしていました。



そのくせ
うちの者は全員



捕獲後のニュースは
見たくないと・・・(笑)



もちろん私だって
見たくも聞きたくもないけど



私は
《意見しなきゃならん》ので



ニュースを見ました。



そして



よい結果だったので
うちの者に伝えました。



福島県は



麻酔銃で眠らせて
山に返したよ!



秋田県の考えとはえらい違うね!



こないだ広島県で



老女をひっかいて
ケガをさせたニホンザルも



広島県愛護センターの獣医が
麻酔銃で眠らせて



廿日市市役所の職員が
山に返しましたしね



こ〜ゆ〜ことが
当たり前の世の中になると
ええねぇ・・・



私は・・・
里に出てきた野生動物を



生きたまま
山に返した行政機関には



心から
ありがとうを伝え



アもウもなく
殺した行政機関には



きちんとした反対意見を言う!



これが私の仕事でありんす。



私は
秋田県知事に言いたい!



私が言ってることは
《苦情》ではなく



ツキノワグマの飼育者としての
ひとつの意見です。



「県民を守るためには
クマは殺すしかない生き物だ!」



・・・と
秋田の県知事サンは



威張って
言っておられるようですが



秋田県民の中にも



クマを殺さないでほしい
・・・と願う方々が



たくさんおられるってことを
忘れないでいただきたいっす!!





20241222_073521_copy_800x634



キミの瞳に
映るものはなに?



。。。。。。。。。。。。。



12月26日(木)



2024年最後の
猫庭のトイレ砂交換





20241221_081605~2



たまたま今日は
暖かい日




20241221_081610~2




2時間半



ボ〜ッと
門番する私的には



暑い寒いは致命的(笑)



寒くなくて良かった〜ッ



すべては
日ごろの行いじゃ〜ッ♪





20241226_094316_copy_800x600_1






《作業員T》
張り切って働ております♪



20241226_093633_copy_800x600





今日は寒うないねぇ



20241226_093620_copy_800x600




おや・・・なに
あの段ボール箱は・・・




20241226_094151_copy_800x600




落ち葉がいっぱい入っとる♪



落ち葉はあったかいけぇね
えかったねぇ♪





20241226_121253





2024年最後の砂交換
終わりました。



猫庭のトイレさん!



今年1年



うちの子のために
働いてくれてありがとうね♪



うちの子たちは
みんな



青空の下
踏ん張るのが大好きじゃからね



来る年も
どうかよろしくお願いします。
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ