NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年09月

栃木拠点・9月7日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



うっすら秋の気配を感じる
朝が来た♪




20240904_072831




こないだまで
くっそ暑かったのに



落ち葉・・・



栃木拠点の秋は
もうすぐそこまで・・・






20240905_070529




残暑が厳しかろうが
秋が来ようが



うちの子たちは
今日も今日とて生きているので



お世話に変わりはありません。



朝一番
うちの者たちは



白黒ちゃんと黒ちゃんの
朝ごはんを用意します。



それから



鶏のキングをケージに移動させて
草いじりをさせます。



一番に餌をもらったハズの
白黒ちゃんの位置がおかしい!



見に行くと・・・





20240905_070542





ロイカナ猫ドライを
水でふやかした



カラス用のふやかしごはんを
食べてました。



白黒ちゃんたちのごはんの方が
美味しいと思うが



隣の芝生は青い・・・
これ猫の世界もあるある(笑)





20240905_070945



それから



山羊・鹿・カラスの
朝ごはん



20240905_070840



誰より
草刈りがうまい鶏キング



草刈りがうまい順だと
鶏・鹿・山羊



世間が思うほど
山羊は草を食べません。



山羊が食べるのは



草の先っちょ
しかも1cm2cmの世界



草を刈るために
山羊を飼わないでください。



山羊には
牧草チモシーを与えてください。





20240905_070749




このあたりの
土の部分は



鶏キングが食べたあとです。



底を切り捨てたケージを
被せて



毎日少しずつ
移動させてます。



ケージを被せる理由は
ただひとつ



うちには
いろんな動物がいるからです(笑)






20240905_081042




カラスの小屋です。



ここにはサキボソカラスの
ゆうちゃん&らんちゃん



サキブトカラスの
ろいちゃん&かなちゃんがいます。



イノシシのおもちゃの
古タイヤが転がっています。



古タイヤには
シオカラトンボが・・・





20240905_070514




負傷アオサギの
あおちゃんが出て来ました。



あおちゃんは
夜は室内で休みます。



本来は
高い木の枝とかで寝る鳥なので



室内の
棚の上で寝ています。




20240905_080200



UPAが出て来ました。



UPAは私以外の人には



【気分で】
噛んだり叩いたりするので



外に出ても
長いロープでつないでいます。





20240905_080955



みなしごバスの窓が開きました。
※※夜は窓を開けてると寒い



ニホンザルの
あきら&よしこが見えます。




20240903_072146




その頃
カツと私は朝の親子タイム



体の隅々を
遊びながらチェックします。



ツキノワグマも
甘えん坊で素直でかわいいです。





20240903_073047




カツは楽しくなると



まんまるになって
前後に転がります。



カツ自身が
楽しんでいるのか



私を
楽しませようとしているのか





20240903_073044



ツキノワグマは
野性動物の中では



ダントツ
愉快な動物です。



ツキノワグマが裏庭に現れても



やたらと騒がず恐れず
静かに身を隠せば



襲われずに済むのに
・・・と思います。



ツキノワグマは
山深いところに棲む動物です。



・・・なのに昨今は



そのツキノワグマが
山から出て来ます。



なぜ?



そこを考えて
私たち人間は対処すべきだと



私は・・・そう思います。



この話はまた後日♪






20240904_090950



新・犬舎の手前では
連日



電気屋み〜くんが
工事をしています。



なんの工事なのか
《相棒T》に聞いたら



「あんたに説明しても
わかるま?」



・・・と
取り合ってくれません。



・・・確かに(笑)





20240904_091032




み〜くん頑張って!




20240905_074352





物置と化してる部屋の中に
ケージがひとつ





20240905_074405




この中には



両足が不自由で立つことができない
カラスがいます。





20240905_074423




カラスのあ~ちゃんです。
ずっと寝たきりで



1日の必要摂取量を
少しずつ食べさせています。



食べ終えたらまた



虫対策で
カヤをかぶせます。





20240903_090632-EDIT





夏場の避暑地にいる子たち



この子たちの犬舎は
日当たりが良すぎて暑いので



夏場は
朝陽しか当たらないここで



リゾート♪





20240903_091218-EDIT




暑さに弱い犬たちのために
木陰を利用した犬舎を建てたことを



自慢していたのですが



「ここはイヤ」
・・・とゆ~子が現れ



犬も
十匹十色じゃな・・・と





20240903_091158





本来なら
ここは木陰で最高なんですが



なぜか



最も暑さに弱いハズの
北海道犬のコタロウが



ここはイヤじゃ
・・・と言うのです。





20240904_080220




・・・なので



コタロウだけ
今までの犬舎に戻しました。



コタロウの
今までの犬舎は



通路に面しており



甘えれば
簡単にうちの者が引っかかって



おやつを与える・・・



コタロウ的には
これが良かったんでしょう(笑)








20240904_080230





元の犬舎に戻した直後の
コタロウ



「オレももう年寄りじゃし」
・・・みたいな表情でしたが



20分もしたら





20240904_101614-EDIT




おやつくれ!
・・・と元気な感じ(笑)



それで良いと思います(笑)




。。。。。。。。。。。。。。。




いずれにしても
楽しい楽しい栃木拠点




20240905_144039



猿がいて犬がいて
鹿がいて鶏がいて
猫がいる





20240906_120607 (1)



反対側には
イノシシがいて人間がいる





20240905_080606




別の日には
山羊もいる



いろんな種の生き物が
限られたスペースの中で



共存共生しています。




20240904_144817 (1)




夕方の猫庭




20240904_182146



夕方の
白黒ちゃんと黒ちゃん



。。。。。。。。。。。。。。。




さて今から私は
みなしご庵in船橋です。



楽しみ
楽しみ♪

移動中

佐賀で足止めを食らって
時間が押しまくっていた上に



多頭崩壊現場の子たちを
連れて帰ることにしたため



みなしごバスは
駐車場にも停めず



一番近い場所で停車し
荷下ろしを開始しました。



そ〜は言うても
何十匹もの猫を降ろすのは



大変なんすよ!



↑  ↑  ↑  ↑
いかにも自分も運んだよ
・・・とゆ〜空気を出してますが



私は運びませんよ〜ッ!



だってまだ
咬まれた小指が痛いんじゃもん





20240831_135137_copy_800x600



猫たちを降ろして
代わりに



岡山瀬戸内TNR一斉の
医療グッズを乗せてます。



忘れものがないよう
必要なものを乗せて



シャワーしたら
岡山に向かって出発です♪



それにしても



なんか
みなしごバスの写真写りが悪い!



写す方向が悪いのかと思って





20240831_135119_copy_800x600




こっちから撮ってみた・・・
・・・が



やっぱり
カッコよく撮れん・・・



私は相当
カメラの腕が悪いんじゃと思います。



そんなこんなで
みなしごバスの周りを歩いたら



あ!




20240831_135336_copy_800x600




タイヤに
シオカラトンボ発見♪



忙しく猫を運んでいた
うちの者を呼び止め



『このトンボ
オスかメスかわかるか?』



トンボに
興味がない人にとっては



ど〜でもいい質問なもんで
「わかりません!」即答でした。



いかにも興味がないテイなのに
中谷少年はしつこい



こりゃ〜オスよ!



この時期にこの色は
オスじゃと思えば



ま〜間違いがないけん!!



あれでも
背中をよ〜見たら



色の変化があるかも知れんが
十中八九あたっとる!



うちのビオトープでのぅ
ヤゴが生まれとるけぇ



それを見てものぅ
シオカラトンボゆ〜のは・・・



誰も聞いちゃ〜おりません(笑)



人間は生まれるときも
ひとりなら



死ぬときもひとり



道中もひとりで当たり前!
・・・とゆ〜ことじゃ!



つまらん話で
手を止めさせて申し訳ない・・・



・・・とゆ〜ことで



多頭の子たちを降ろしてる
写真は撮ってないので(笑)



積み込み前の
最後の点検のときの写真です。
↓  ↓  ↓  ↓




20240831_074617_copy_800x600




みんな元気でしたよ♪



顎が腐っていた子は
広島に帰る日の未明に亡くなりました。



・・・なので
一緒に連れて帰りました。



佐賀での
九州TNR一斉



最初から最後まで5日間
ずっ〜と



小城市の環境課の職員さんは
お手伝いしてくれました。



私の地元・広島で
職員がお手伝いしてくれるのは



あったり前田のクラッカー
なんだけど



佐賀県小城市
岡山県瀬戸内市
岡山県備前市
岡山県和気町



この4ヶ所は
会場設営から受付



TNR一斉以前に
住民宅を回って周知してくれたり



捕獲できない住民の
手となり足となり



ホントによく
お手伝いしてくれますからね



ええ時代が来たもんです♪




20240901_091700_copy_800x600




瀬戸内市の職員たち
受付してます♪



私は
義理堅い昭和のおばちゃん



よくやってくれる人には
必ず仕事でお返しします。



この姿を見て私は
ヨシ!



瀬戸内市の難所中の難所



ど〜にもならん餌やり宅の
門扉を開きに行きました。



自慢じゃないですが
この難所を開けられるのは



日本広しと言えども
私ぐらいかなぁ・・・



・・・と思いますよッ(笑)





20240901_091708_copy_800x600




和気町の職員も
ずっ〜とお手伝い♪



いかに委託事業と言えども
九州TNR一斉と同じように



私の体力的に



これ以上
TNR一斉会場を増やせんので



岡山県は《毎月やるから》
持ち回りでやろう!と・・・



・・・で今回は
瀬戸内市のコミュニティセンター



その瀬戸内市の会場に



和気町や備前市の猫も
来てもらいました。



。。。。。。。。。。。。。。。




2013年の年明け
広島市のセンターに



TNR一斉をすることが
猫の殺処分を減らす一番の方法



・・・だから
私と一緒にTNR一斉をやろ〜や!



・・・と
どんだけ誘ったか・・・



空返事ばかりで相手にされず
それでもしつこく誘ってね・・・



会場探しも苦労しましたよ



公共の施設はどこも



「猫を入れる許可は出せない」
「前列がない」



・・・と言って
どっこも貸してくれず・・・



それが今じゃ役場の担当課から



「会場はご用意致しますので
どうかわが町に来てください」



・・・と



このよ〜に
言ってもらえるわけで・・・



いや〜
ええ時代が来たもんです。





20240828_155730_copy_800x600




今回



台風やらなんやらで
TNR一斉会場に来られなかった



小城市の江里口市長から



わざわざ
部長が代理で挨拶に来られました。



私が願うとることは



行政は
猫の殺処分をゼロにするために



TNR一斉のための補助金と



TNR一斉を行うための会場を
手配してくれたら



それでじゅ〜ぶんじゃけぇ
あとはなんも願うとらん



形式的な大人の挨拶なんか
そんなことはど〜でもええ



そんなものは気にせんです!



江里口市長



また小城市でTNR一斉を
やらせてください。



宜しくお願い致します!





20240901_115438_copy_800x600




TNRは



愛護ボランティアのためではなく
猫のためにやる活動です。



今流行りの
クソみたいなスキマ産業獣医に



手術を頼むのはヤメましょう!



効きもしない抗生剤や



効きもしない
ノミ・マダニ駆除剤を付けられ



抗体価の低いワクチンを打たれ



安い糸でガチガチに縫われる
だからのちに患部が腐る!



猫がかわいそ〜です!



それとね
入手ホヤホヤの情報だと



スキマ産業獣医は



手術のときに堕胎した胎児を
生ゴミで出してるんだそうよ



たまたま



ゴミ処理業者が
内臓(胎児の入った子宮)を発見し



ゴミ袋を開封したら
胎児がわらわら出てきたもんで



業者が市役所に通報して
発覚したんだけど



生ゴミっちゃ生ゴミで
違法ではないので



市役所も
やりようがないんですって



結局ね
スキマ産業獣医ってのは



センターで
殺処分していたわけだから



堕胎も胎児も子猫も成猫も



死んでしまえば
生ゴミって扱いなんですよ!



もう私は怒り心頭でね



スキマ産業獣医の
実名を書きたいくらいじゃ!



仏徒とかクリスチャンとか
そ〜ゆ〜話じゃなくて



【人としてど〜なん!!】



クソだとは思っていたけど
そこまでクソかよ!!



そして



そんなスキマ産業獣医を呼ぶ
愛護団体



私は同業者として
心からあなたを軽蔑します!



あ〜団体名も公表したいっす



。。。。。。。。。。。。。。。



餌やりもええ加減!!



。。。。。。。。。。。。。。。




毛玉もぐれの子の
毛玉を取ろうとしたら・・・




20240901_092705_copy_800x600



すごい毛玉でしょ・・・




。。。。。。。。。。。。。。。




昔からあるノミ取りの
スポット薬は



ノミが
耐性を持ったから効きません!



・・・が
ホームセンター等で売ってる



ノミ取り首輪は
もっと効きません!!






20240901_094116_copy_800x600




ノミ取り首輪をしているのに
ノミがわんさか居ました。




20240901_094123_copy_800x600




だからほら



お腹のあたりは
ノミのフンで真っ赤・・・




20240901_092454_copy_800x600




効きもしない
殺虫剤付きの首輪をさせられ



あげく
ノミにバチボコに噛まれるなんて



不幸すぎるね・・・





20240901_094222_copy_800x600




私・・・朝イチで
アレルギーの薬を忘れたことに気づき



なんとかなると思っていら



こんなときに限って
毛玉取り・・・



なんて運が悪いんじゃろ



私・・・
なんか悪いことしたかな・・・



↑  ↑  ↑  ↑
悪いことしすぎて見当がつかん(笑)
候補多すぎ(笑)(笑)(笑)





20240901_133138_copy_800x600




この日の戦利品
これ全部ノミ取り首輪



私はノミ取り首輪を見たら
ハサミで切りはずします。



そして
餌やりに言います。



猫は高いところに上がる動物



首輪が引っかかって
首吊り状態で亡くなる猫は



実は
たくさん居るのです。



これまで私は何匹も見ています。
福島でも見ました。



そんな危険をはらんでまで



効きもしないノミ取り首輪を
するのはヤメましょう



。。。。。。。。。。。。。。。



さて私は



あと数時間で
栃木拠点に到着します。



《運転手T》との会話は
ほとんど



疲れたのぅ・・・疲れた・・・
疲れるのぅ・・・疲れる・・・



ちなみに
《運転手T》ギックリ腰の最中



・・・なので親切な私は



薬を飲ませて湿布を貼って
湿布を貼って薬を飲ませて



甲斐甲斐しゅ〜世話しとります♪



お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ