NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年09月

移動中

もう私は



スマホからの
写真付きブログ投稿は



トライするのをやめました。



もしかしたら
できるかも知れませんが



また今日もできなかったら



私にとっては
大きなストレスになるので



ストレス回避です(笑)



ストレスになりそ〜な事や
気が合わない人との付き合いは



まるっと避けて



ひたすら



やりたいことだけを
気の合う仲間たちとだけやって



毎日
楽しく愉快に生きる



これが私の生き方



身勝手なようで



これこそが
今の良い結果を生んでいる



・・・と
私は信じていますよ〜♪



・・・で



撮りためている写真は
栃木拠点に戻ってから



パソコンを使って
世に出せたらいいな



・・・と思っております♪



ハイ!
中谷さんに質問です!



パソコンからでも
写真がUPできなかったらど〜する?



それは考えてないなぁ(笑)



だって
ストレスになるじゃん(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



9月14日
無事に芦別TNR一斉が終わり



その日のうちに



雄武(おうむ)の隣りの
興部(おこっぺ)まで移動し



興部の道の駅で



みなしごバス内で
ローソンで買ったものを食べて



そのまま車中泊



翌9月15日は
初の雄武TNR一斉



雄武の猫だけでなく



北見や紋別からも
猫がたくさん来ましたよ♪



それでも私たちの
医療チームは《やる》ので



あっという間に予定終了して
片付けて帰ろうとしたら



私を雄武に呼んだ
下川町の佐藤さんが



「今日ぐらいは夕飯を一緒に!」
・・・と言い出し



※※下川町でやったときは
アもウもなく即帰ったから(笑)



それでも
帰ろうとしていた私に



「中谷さん!



ここは海の幸が豊富な
オホーツクですよ!」



なにを隠そう



下川町の佐藤さんは
うちのプレミアム会員



このブログを通じて
私の《弱い部分》をよく知っとる(笑)



オホーツクの海の幸・・・



うっかり忘れていたが
確かにここはオホーツクの町(笑)



明日死んでも
悔いなき人生を歩みたい私は



『今夜は
雄武で車中泊じゃ!』



即答しました(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。




そうそう!



雄武でTNR一斉をしてたら
紋別市役所の役人が来て



役人を見ると
ひとこと・ふたこと言いたい私は



『猫の手術の補助金でも
紋別市が出すと言うのなら



私も協力するが
ど〜する気なのか?』



・・・と攻め込みました。



すると



「予算はつけますよ!



令和8年度からになりますが
宜しくお願い致します。」



え?そ〜なの?



その場にいた
ボランティアさんたちの空気的には



雄武と合同でヨロシク!
・・・って感じで



あれ????



攻め込んだつもりが
攻め込まれとる・・・



雄武町が
あまりに遠いし
※なんたって私は広島人(笑)



TNR一斉会場を
これ以上増やしたくない私は



『雄武TNR一斉は今回限り』
・・・のつもりだったのに



もしかしたら
私の《役人倒し》の発言が



北海道内でのTNR会場を
増やしたことになるのか?



いやいや



中谷百里二等兵!
吐いたツバは飲まんっすよ!!



当初の計画通り
雄武TNR一斉は今回限りとして



オホーツクTNR一斉として
もっと大きくやっちゃるか!!



なんなら
芦別も雄武に呼んで



空知・上川・オホーツク
65市町村ぜ〜んぶTNR一斉(笑)



冗談抜きにして



雄武あたりの町には
小動物の動物病院がなくて



飼い猫ですら
手術も追いついてない状況



このままだと



猫たちは
困るばかりだと思いました。



ヨシ!



。。。。。。。。。。。。。。。




生まれて初めて行った
オホーツク海に面した雄武町は



海の幸が豊富で



酪農も盛んで
放牧中の牛がたくさんいて



なおかつ



《美しい日の出》が見れる
贅沢なほど豊かな町でした。



私たちみなしごバス
御一行さまたちは



本日9月16日の
17時30分発の津軽海峡フェリーで



函館港を発ち
栃木拠点を目指します。



北海道に来てしまうと
ど〜やったって栃木拠点までは



丸々2日かかるから



栃木拠点到着は
明日9月17日の夕方前かな



明るいうちに着けたらLuckyかな
・・・って感じです。



じゃあまたね♪






芦別拠点

引き続き
まだ今日も・・・



あれからずっと・・・



私のスマホがバカ過ぎて
ブログの写真が掲載できない。



もともと



ブログ更新を
毎日やらないくせに



こんなときに限って
時間もあったりして



私的には
かなりガッカリポン!



。。。。。。。。。。。。。。。



9月11日
福島のいわき市を出発し



みなしごバスは
約2日かけて



昨日9月13日
芦別拠点に着きました。



そして



今日9月14日は
芦別拠点で空知TNR一斉
※気づいたら範囲が広がった(笑)



それが終わり次第
そのまま・・・その足で今度は



北海道の東
オホーツク海を目指して出発し



明日9月15日は
雄武町でTNR一斉です。



北海道はでっかいどう!!



TNR会場を増やしたくない
・・・と言いながら



雄武町にまで行くという矛盾
これが私の人生かな・・・



人生とは



矛盾だらけの中
理不尽なことばかりが起きる



そんなものなのか・・・



それなら抵抗をやめ
その流れにそうしかない・・・



・・・と
達観したふりをしてみた(笑)



実は
特に深くは考えてないくせに(笑)



つべこべ考えていたら



中谷百里とゆ〜人間は
生きていけんのじゃった(笑)



じゃあまたね♪


移動中

私のこのブログ



なぜか
写真の投稿ができず



アナログおばちゃん
非常に困っております。



たちまち(とりあえず)
みなしごバスは



14時過ぎの
津軽海峡フェリーに乗って



今年最後の
北海道上陸だ〜い♪




栃木拠点と比べて



北海道が
どれだけ涼しいか楽しみ楽しみ



じゃあまたね♪

自然保護活動について

私が



このブログに再三再四
書いているように



。。。。。。。。。。。。。



人間は



農作物を荒らすから
・・・とか



《近寄ると》危害を与えるから
・・・とか



《害獣指定とかして》
野生動物を殺していますが



そもそも
野生動物には



農作物を荒らす気など
最初からありませんし



慈悲の心がみじんもない
恐ろしい人間が暮らしている町に



わざわざ
出て行きたいと思う



野生動物も1匹もいません!



これだけは
声を大にして言いますが



野生動物は
《ただ生きてるだけ》です。



。。。。。。。。。。。。。




ニホンザル



。。。。。。。。。。。。。




成熟し始めたニホンザルが
生まれ育った群れから出て



「ど~しようかな」
・・・と迷って



うっかり間違って
町に出てしまうと



「猿が出た!危険だ!」
・・・と大騒ぎになります。



まぁ毎回
大騒ぎになってはいるものの



ニホンザルを
捕まえられる人間がいないため



この騒ぎは



いつの間にか
消えていくわけですが(笑)



確かに
ニホンザルは



怒らせたり怖がらせたりすると
危険な動物で



ニホンザルの武器は



《ひっかくこと》と
《噛むこと》で



そのチカラは強大です。






20240908_070954




朝の様子




20240910_090516~2




新聞配達で~す!



20240910_090527~2 (1)




ひろしの朝は



まず
新聞を見ることから



「文字を見ると
眠くなるよね・・・」



ひろしと私は親子なので
まさに同感(笑)





20240910_100847





新聞を見たら
うたた寝をします(笑)





20240910_100856~2




寝ているときが
一番かわいい(笑)




20240910_101157




人間と暮らすと退屈・・・



自然界で暮らすと
食べ物に困る・・・



どっちが良いのか
私にはわかりませんが





20240910_101454





厳しい自然界で



腹を出して寝ることは・・・
できません。



※※自然界だと
ニホンザルは座って寝ます。






20240908_224755




夜遅く
私が出かけて戻ると



窓にひろしの姿が・・・



私が帰るその瞬間まで
ずっと外を見て



待っていたのだと思います。



。。。。。。。。。。。。。




アオサギ


。。。。。。。。。。。。。



アオサギについて私は



田んぼにいる鳥
・・・ぐらいの知識しかなく



よく見かける鳥なだけ
・・・でしたが



負傷して来たアオちゃんの
生活のお世話をしていると



たとえば朝は



部屋のドア外を見て
うちの者の姿を見ると



「出して~」
・・・と呼んでみたり
※夜は呼ばない



アオサギは表現豊かで
意思疎通もできる鳥だとわかり



ものすご~く
かわいいと思います♪






20240910_081735




うちでは
アオちゃんの主食は川魚



これを手から取って
食べてくれます。



・・・が
動きが早すぎて



私がビビッてしまい
写真は撮れんっす(笑)





20240910_081834





私の手から川魚を取って



ここに飛んで来て
食べました。



※※これが一瞬のこと




20240910_081839




タライに川魚を入れると





20240910_081855


20240910_081857





やっぱり早い・・・



そりゃ~そ~よね
本来なら



泳いでいる魚を
捕るわけじゃから・・・





20240909_082124





アオちゃんは
横から見ると怖くないけど




20240909_082052





正面から見ると
ちょっと怖いのは私だけかな



首も長いし
見るだけで折れそう・・・



首無し族の私としては
うらやましい限りですがね





20240909_082116





足もスラリと細く長いし
モデル体型です♪




20240909_082107





ちょっとだけ水かきがある
水陸両用の足ですね



アオサギやシラサギ類は
田んぼにいるけど



稲を
食べているわけではなく



水生昆虫を
食べているのだそう



。。。。。。。。。。。。。



イノシシ


。。。。。。。。。。。。。




そのアオちゃんの運動場の
横には



カンジくん専用の
《けもの道》ができてます。






20240706_093902




普段の
カンジの動きを見ていたら



安全なエリア内で
自由に動いているようですが



実はちゃんと



過去に自分が歩いた場所を
歩いているんだな



・・・と




20240908_070753





鼻が命のカンジです。



この鼻で
どこだって掘り返しますからね





20240706_194238





泥泥の
カンジのケージです。



水浴びして
砂浴びして
泥浴びして



そのまま戻って来るので
この状態です。



・・・なのに
キレイに拭き掃除をしたら



「怖いから入らん!」
・・・と入らなくなるのです。



周りの泥も
取り除くとイヤがるので



とにかく
そのままにするしかなくて・・・






20240706_194853






それでも



いろんな野生動物と
暮らしてみて



私的には
一番飼いやすい野生動物は



イノシシです。





20240706_093821




イノシシは
いたるところを掘り起こすし



室内も泥泥にしますけど



不機嫌になることは
まずないし



寂しがり屋で怖がりだから
ずっと後ろをついてきて



とにかくかわいいです。





20240909_110737




千手観音さまの前で
オシッコ中のカンジ



観音さまに守られて



安心して
オシッコをしているんでしょう



こんなことじゃ
うちの観音さまは怒らんし





20240909_110743




うかうかしてられない
野生動物にとって



この排尿・排便時間こそ



まさに
危険なときなのです。



20240906_173309




カンジが



白黒ちゃんと黒ちゃんの
ごはんの残りを狙っています。



白黒ちゃんと黒ちゃんが
ちゅーるの部分だけ食べて



あとは
知らんぷりすることを



うちの大動物たちは
みんな知っています(笑)





20240906_173317




カンジがまた来たよ
・・・と白黒ちゃん



「朝ごはんを残しとるんなら
オレにくれ!」



食べたきゃど~ぞ!
・・・と黒ちゃん





20240906_173322




「じゃあ遠慮なく」





20240906_173327




うまいことお皿を取るね
・・・・と白黒ちゃん



イノシシって
意外と器用じゃね
・・・と黒ちゃん




20240906_173328





ロイカナ猫ドライを
イノシシが食べてます(笑)



。。。。。。。。。。。。。




ニホンジカ



。。。。。。。。。。。。。




北海道の鹿を
エゾシカと呼び



北海道以外の鹿を
ニホンジカと呼びますが



呼び方が違うだけで
・・・鹿です。





20240910_083232




カンジのお次は
UPAが猫の餌狙いです。




20240910_083240





UPAだけでなく
やえ&しずも



白黒ちゃんと黒ちゃんが
ちゅーるの部分だけ食べて



あとは知らんぷりした
ロイカナ猫ドライを食べます。






20240910_083529 (1)




やえ&しずです。



大きい方のしずは
もうだいぶ年かな・・・



・・・と思います。



。。。。。。。。。。。。。



3本足のパンくんと
キミちゃんですが



栃木拠点の環境に
だいぶ慣れ



パンくんも
カツを怖がらなくなったし



囲っていた
フェンスを取り外すために



まずは
扉を開いてみました。






20240906_090057




2匹はすぐさま囲いから出て
普通に過ごしました。



これでGO!



フェンスを
取り除くことに・・・





20240910_083632




パンくんは



広島でも栃木でも
ずっと囲いの中にいたから



リハビリとして
なるべく広い範囲を歩かせて



筋肉UPさせなきゃ!



・・・とゆ~ことで
だいぶ筋力UPしたパンくん






20240906_090235





筋力がUPしたお蔭で



4本の鹿と同じ感じに
立てるようになりました。



交通事故に遭う鹿の
平均年齢は1歳未満



パンくんも1歳未満でした。



やっぱり若い子は



リハビリさせても
効果が出るのが早いね・・・




20240906_090120




今日現在のパンくんは
よく見ないと



後ろ足が無いことにも
気づかないぐらいです♪♪



。。。。。。。。。。。。。




ツキノワグマ



。。。。。。。。。。。。。



ツキノワグマが
人里に迷い出てしまい



人間の目に触れてしまうと



そりゃ~
猿や猪どころではないぐらい



上へ下への
大騒動になります。



言うときますけど



この世で
一番野蛮で危険な生き物は



人間ですよ!



人間は自分の手足や歯以外に
武器が使えますからね



そこんとこ踏まえた上で



危険だ!危険だ!
・・・と



騒いでもらいたいもんです。



。。。。。。。。。。。。。



野生動物は



植物の種(シード)は
大好きです。



酸味や苦みも平気です。


・・・なので
野性動物は意表をついて



パッションフルーツを
喜んで食べるのですよ!!





20240706_194907





《みなしご果物農園》を
作ろう!



・・・と
奮闘してくれている



北海道滝川の
おばちゃんから届いた



パッションフルーツ待ちの
カツくん





20240908_072142





確かに
パッションフルーツは



ぜ~~んぶ
種ですもんね・・・



そりゃ~誰でも喜ぶね・・・






20240908_072156





カツは食べ物を



お行儀よく
丁寧に食べます。



そして
私の手を傷つけないよう



そろりそろり
・・・と食べてくれます。





20240810_072921




カツと私の《毎朝の遊び》



クチの中チェック





20240810_072923





ところどころ
虫歯に見える歯があるけど



最初からなんですよね・・・




20240810_072943




とりあえず私の目的は



薬を飲ませやすくすること
・・・です。



カツの熱中症が治せたのは



毎朝のこの遊びの成果
・・・だと思っています。





20240810_072721




野性動物の中でも
ダントツ愉快なツキノワグマ



カツも
すぐに調子に乗るし



とにかく
楽しい遊びは大好きです。






20240810_072654





私は
観客になりきって



オーバーに声をかけます。
すると



カツは
ますます張り切ります。





20240810_072636





観客のひと声は



カツの健康維持に
確実に役立っていると思うので



ふるさと納税で
高額寄付をしてくださった方に



そのお礼として



順次
栃木拠点にお迎えして



カツを褒めてもらおうかな
・・・と





20240707_075318~2





私って人間は
協力してくださった方には



私にできることで
お返しをしたいタイプなので



ふるさと納税の寄付も
なにかできないかな



・・・と考えていて



うちの
野生動物たちを見るツアー



・・・もいいかなって





20240707_075332~2





日本に存在する野生動物も
間近で見たら



親近感もわくし



もっともっと
好きになってもらえると思うし



ま・・・
私の一存じゃ動けないので



理事会に
かけてみようかな・・・





20240703_220721~2_copy_800x600





今年の7月3日の夜
芦別拠点で撮った写真
 


神経質で
なかなか人の目に触れない



キツネですら



北海道では
普通に目撃できる・・・



それだけ 
自然界には食べ物がない・・・





20240703_220725_copy_800x600





食べ物がない
野性動物のために



なんとかできんもんかな
・・・と



自然保護活動をやってる
団体に話を聞こうと思って



片っ端から調べたら



《人間のための》
自然保護活動団体ばかりで



活動内容も



人間の子どもたちが
楽しめる森づくりや



人間のおとなたちが
ゆっくり散策できる森づくりなど



人と自然の関係に
スポットを当てた活動ばかりで



野鳥や
野性動物のためだけに



自然保護活動を行っている
団体が



日本には
存在しないことを知りました。



なぜなら



野鳥や
野性動物のためだけだと



企業の賛同が得にくく
寄付が集まらないから!!



・・・だから



子どもが
自然と親しむイベントや



おとなが
自然な中で楽しむイベントを組む



・・・けど・・・それだと



野生動物が棲むエリアが
狭まるばかりで



野性動物的には
なんもええことがないよね



。。。。。。。。。。。。。。。




私だって一応は



ちっぽけではあるけど
動物愛護団体の代表なので



現実問題として
活動資金の調達が



どれだけ大変なことかぐらいは
知ってますよ!



・・・だけど



活動理念や
活動目的を変えてまで



資金調達に
走りたくないな・・・と・・・



活動資金がないなら
ないなりに



知恵をふりしぼって



できることをやるのが
代表者の務めだと思うし



。。。。。。。。。。。。。。。



そもそも
私がやりたい自然保護活動は



企業が喜ぶものでもないし



人間は誰も
1円たりとも得をせず



ただただ



野鳥や
野性動物の食べるものを



実らせる《ためだけ》の
豊かな森づくりなので



仮に
山を整備して



食べ物が豊富で
きれいな水が湧き出るような



豊かな森ができたとしても



その森には私も含め



人間は誰も
《遊びには》行けませんよッ!



だって考えてみて!



そこにしょっちゅう
人間が出入りしてたら



そこはもう
自然保護地でもなんでもなく



ただの開発地
・・・になるじゃない!



しかも



そこに
誰かを招き入れたりして



もし
イノシシや熊と出会ったら



怖いだなんだと騒がれて



結局



イノシシや熊が
殺されてしまうじゃん!



私が目指している
《豊かな森》ってのは



野鳥や野性動物たちの
食べるものがたくさん実る



野鳥や
野性動物たちだけの楽園



【森のレストラン】ですから♪





20240704_131119_copy_800x600




そうそう人間が
簡単に入り込めないような



山に分け入った
1000坪程度のところに



実のなる木だけ残して



地面まで太陽の光が入るように
整備していき



ある程度整備できたら
定点カメラで
 


そこに集まる野鳥や
野性動物たちの動きを見て



その土地土地の
生き物たちに合うよう



さらなる最善策を講じながら



何十年かはそのまま
持続していけるような



豊かな【森のレストラン】を
作ることです。






20240704_132144_copy_800x600





捕食される側の
ネズミから


捕食する側のイタチやテン



それだけでなく



リスやハクビシン
キツネやタヌキやアナグマ



ニホンザルやイノシシ



ニホンジカやツキノワグマ等の
野性動物たちが



うちに来た理由・・・



それは



私に種の《正しい生態》を
教えるためなのかな



・・・と思います。



図鑑や
生態系の本等に書いてあることと



現実に目の前にいる子との
ギャップは



かなりありますからね・・・




20240704_131128~2_copy_800x600




手のひらに入るほどの
イタチやテンの赤ちゃんと



成猫ほどの大きさの
鹿の赤ちゃんや



パグぐらいの大きさの
イノシシの赤ちゃんが飲む



ミルクの量は



実は
そこまで差がないですし



ツキノワグマ1頭が
生きるためには



年間何十トンもの
どんぐりを消費する



・・・と
思ってましたけど



いやいや
ぜんぜん



そんなに食べんしね



野性動物たちは
食べて大きくなるのではなく



しっかり寝て
大きくなるので



決して
睡眠の邪魔をしてはならない



・・・とも強く思います。



すなわち
【やたらと山に入らない】



これは野性動物たちが
安心して暮らすためには



絶対条件だなぁ
・・・と私は思います。



。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
公式ホームページに記載されている



陸の豊かさを守ろう
【自然保護活動】
持続可能な開発目標
《SDGs》について
↓  ↓  ↓  ↓



中谷百里が
老いぼれた脳で考えた
犬猫みなしご救援隊の
【自然保護活動】についてです。
↓  ↓  ↓  ↓


ぜひお読みください。





https://minashigo.jp/sdgs/



栃木拠点・9月9日

9月7日(土)
みなしご庵㏌船橋でした。



誰にも気兼ねなく
自由に



好きなだけしゃべれるから



みなしご庵は
無法地帯で楽しい♪



みなしご庵㏌船橋は



会場が和室で
足も伸ばせるし(私は)



年2回ぐらいやりたいな
・・・けど



主催者が私ひとりってのは
かなり危険で



メールの返信も手間取るし



定員15名のところを
蓋を開けたら18名になってたし



会費集めも参加者の人に
やってもらう始末じゃし・・・



ただ!
ただ最近は



いただくお土産に



名前を書いてもらうように
してるので



うちに帰ってから



『〇〇さんからよ!』
・・・って渡せるし



そこは今回も成功したな
・・・と





20240907_170511




全員
勢ぞろいかと思いきや



なぜか4人おらん・・・(笑)



みなしご庵は
リピーター大歓迎です。



また次回も
参加してくださいね~





20240909_182537




ものすご~欲しかった
猫の骨格表



あんなに私が欲しがったのに



広島県のセンターの
柳本所長が



「いいよ」と言わなかった
猫の骨格表



えへっ・・・
いただいちゃいました♪



・・・で



これをどこに貼るか
悩んでいたら



オッサンがひと言



「その前に
机を片付けんさい



痛ッ!!



その言葉・・・
禁句なのに・・・





20240908_081545




私の机・・・



こんなんですが



私的には《特に》
問題はないんですよ!!



・・・なのに



世間の評価は
ど~やら違うみたいで



片付けろ・・・片付けろ
・・・とうるさい!



・・・だから



近いうちに
片付けたいと思います。



・・・けど



明日から
福島いわきTNR一斉に向かい



そのまま
北海道じゃからね・・・



しかも今回は



オホーツク側の
真ん中あたりの町に行くし



北海道はでっかいどう
・・・なので



行って帰って
1週間はかかるし



そしたら
もう広島に戻らなきゃだし



机はこのまま



来月
考える感じかな・・・(笑)



。。。。。。。。。。。。。




9月8日(日)
栃木拠点TNR一斉




20240908_103401





ペットショップで買った
マンチカンだそう



買った人が飼えなくなって



ボランティアさんが
引き取ったのだそう・・・



このボランティアさんは
信頼できる人だから



この子の将来は安心ですが



マンチカンは手足を短く
作られているから



高いところに上がれない
ストレスがある上に



スコティッシュフォールドと
同じように



慢性的な
リウマチ痛があるから



かわいそ~なんですよ!



こ~ゆ~



身体的精神的ストレスを
与えるような繁殖は



法律で
厳しく罰するべきです!!



まぁ・・・日本の法律は



クソみたいな繁殖屋にも
甘いですけぇね!
※※経験者は語る・・・です。






20240908_103328





これが
一般的な猫の前足の長さです。



次はマンチカンの
前足の長さです。
↓  ↓  ↓  ↓





20240908_103353





明らかに短いです。



。。。。。。。。。。。。。



雌雄同体かと思うほど
高い位置に停留していた精巣



。。。。。。。。。。。。。



片方のタマが
停留している陰睾は



よくある話ですが



どこを触っても
両方ないオス猫が来ました。



タマ袋の成長もなく
陰茎があるのみ・・・



必死になって
先生たちと探しましたが



1つも見つからないので



ここは私の責任において
雌雄同体を視野に入れ



通常のメス猫の避妊手術を
やってみましょう!



・・・と



すると偶然
2つとも見つかりました。





20240908_113008




偶然にしては
できすぎな話でしたが



この子にとっては
最高の手術となりました。





20240908_113022



わかりますか?
こんな高い位置にあったのです。




20240908_113630



通常の停留精巣だと
指のあたりにあるわけだから



いかに
高い位置にあったかです。



エコーもレントゲンも
ない環境で



これを一発で発見し
ここまで美しく手術できるのは



日本広しと言えども
私たちの医療チームだけだ!



・・・と思います。





20240908_113718



私が少年少女のころ



悪い先輩たちがよく
私の母親に



「おばさん!
もう1回腹を開けてみんさい



百里のタマが
残っとるハズじゃけん!」



・・・と言っていたのを
思い出しました。



まぁそ〜言われたら
自分でも



《男らしい》とゆ〜言葉は



私のためにある言葉じゃ!
・・・と思うとりまッ!



。。。。。。。。。。。。。



私は昔から
愉快なトンチンカンが大好きで



トンチンカンばかりを
集める癖があり



犬猫みなしご救援隊は
トンチンカンで溢れています。



威張って言いますが
うちには



頭のええ人は
ひとりもおりません!



その中でも横綱格は
栃木拠点のセオクミです。



イノシシのカンジを
部屋に戻そうと誘導しながら



UPAをつなぐタイヤに
引っかかって



尻もちついて
見事な受け身スタイルで



両手を同時骨折した
あのセオクミです。



ちなみにそのとき



セオクミが
誘導していたつもりのカンジは



尻もちついたセオクミの
真横を



普通に歩いて
部屋に戻って行きました(笑)



そのセオクミさん



TNRの番号を書くのも
笑かしてくれるんですよ!



私たちは術後
入れ物を間違えないために



猫を寝かせるペットシーツには



入れ物と同じ番号を
必ず書くのですが・・・





20240908_100715



この子は11番の子で
メスだから



お腹の傷をチェックして
11番の入れ物に返します。





20240908_100842




この子は
38番のオスだから



タマの部分をチェックして
38番の入れ物に返します。





20240908_100554




この子は6番のオス



このように
6と9の数字だけは



逆さまに読まないように
下線を引きます。




20240908_100606



この子は9番のメス



ここまでは
ごく当たり前の光景なのですが



この番号を
セオクミが書くと



なぜか毎回
8にも下線を引くのです。



8は
逆さまに見ても



8なのに・・・



・・・だから
間違いようもないのに・・・





20240908_100529




なんで???
なんで8に下線??



私たちは
コレを見ただけで



当分
笑いが止まらなくなります。



このよ〜にセオクミは



だいたい1日に1回平均
笑かしてくれます。



これでも大卒なのよね・・・(笑)



お宅にど〜ですか?
一家に一台セオクミ(笑)



。。。。。。。。。。。。。



5軒長屋に
5匹入って寝ていたのに



スマホを取りに行って戻ったら
バラけてた・・・





20240909_125317



見事に5ヶ所とも犬が入って
寝てたんですよ!!



これは悔しかったです。





20240909_125410




思いの外
足腰が強いやっくん




20240909_125403



寝たきりのチビくん



オニヤンマくん3匹が
アブやブユから



チビくんを
守ってくれてます。




20240909_152305



新・犬舎へのお引越しは
だいぶ進んでいます。




20240906_120538




呉市の造船所構内で捕獲した
ひかる兄弟



ひかる兄弟の
母犬と姉妹犬たちが



広島から
栃木にやって来ました。



ひかる兄弟の経緯
↓  ↓  ↓  ↓



https://blog.minashigo.jp/search?q=%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80





20240903_085446



のぞみ母さんと
姉妹たち



うみさん号で
やって来ました♪




20240903_090208




一家7匹なのに
私の都合で



かなり長い時間
別々に暮らさせていたので



申し訳なく思っています。





20240903_090212




栃木拠点は



広くて自然豊かで
ええとこじゃけぇ




20240903_090156



ひかる兄弟は
まだ生活を変えておらず



のぞみ母さんたちと
一緒にするかどうか



まだ答えは出ていません。



離れてる時間が
長かったからね・・・













お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ