NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年08月

未知の世界・8月17日

8月12日(月)朝7時



うちのツキノワグマの
カツが



いつもの《私との遊び》を
途中ヤメしたので



これはおかしいぞ・・・
・・・と思いました。



その後
運動場に出る時間となって



カツは
お迎えオバサンたちに連れられて



いつも通り
運動場には出て行きましたが



やっぱり変・・・
なにかが変・・・



その日の朝のカツです。
↓  ↓  ↓  ↓   








20240815_073254





運動場に出たら
朝ごはんが食べられるのに



歩き方に覇気がなく




20240815_073310





ここに置いていた
スイカを3切れ食べただけで



なかなか
次を食べに行こうとしないので



これは・・・
いよいよおかしい!



私はカツの好物
芋けんぴを持って



カツを呼び寄せました。





20240812_075124




カツは
すぐに私のもとに来て



芋けんぴを5~6本
食べましたが



この顔です・・・
おかしい・・・





20240812_075128




もちろん
私には甘えていますが



やっぱり・・・
おかしい・・・





20240812_075131





カツ!帰ろッ!
部屋に戻ろうッ!!



カツを部屋に戻しました。



これが
8月12日(月)のことです。



それから私はカツに
付きっきりになり



カツの様子をず~っと見ました。



部屋に戻ったカツは
調子が悪いらしく



手で頭を抱えて寝ました。



たまに起きては
吐きそうな気配を漂わせながら



すぐにまた寝ました・・・



下痢・・・というほどでは
ないけれど



少し柔らかい感じの
ウン〇をしました。





20240813_075809





いつもは



私が歌を歌うと
ノリノリになるのに



まったく無反応・・・



私は
前日の気温を調べて



カツは



《夏バテ》と《熱中症》の
中間ぐらいの状態だと思いました。



ツキノワグマは基本
山深いところが生活圏なので



暑さには弱いだろうし
その対策も持ってないハズ・・・



・・・なので暑ければ



プールがあるんだから
プールに入るだろう



・・・ってのは
あくまで人間目線・・・



前日8月11日(日)は
栃木拠点TNR一斉で



私は



8月11日のカツの動きが
わからない・・・



私は
カツの運動場に行って



8月11日の
カツの行動を追ってみました。



おそらくカツは
遊具のこの位置で寝ていた・・・



そしたら
そこの部分だけ



太陽が
サンサンと照っていました。



この遊具のこの場所だけ
木々の合間を縫って



太陽の光が
サンサンと射しこむんじゃ・・・



そっか・・・



それでカツは
毛に熱をこもらせたまま夜



部屋に戻って来た・・・



・・・それなのに
・・・それなのに



私は・・・



栃木拠点は
夜は涼しいし



その夜も普段と変わらない
室温だったし



いつも通り窓を開けて



エアコンを切って
寝てしまった・・・



・・・けど
それは健康体なら・・・の話



《8月11日の夜のカツ》には
クールダウンするための



エアコンが必要だったのかも
知れない・・・



カツの状態が悪い原因は



《夏バテ》と《熱中症》の
中間ぐらいの状態



私はこの一点に絞り



カツをエアコンの効いた
室内に閉じ込め



水分補給をさせよう!



・・・けど
相手はツキノワグマ



欲しくもない水を
飲ませることは無理じゃし



そんなときこそ
ナチュラルプラスのヤギミルク



うちでは
こんなこともあろうかと



カツが来た日から



吸い飲みで
飲ませ続けているし♪






20240814_192858




これならイケる♪



カツは
予想通り飲んでくれました。



・・・が
飲み終えたあと



やっぱり
気持ち悪そうな顔をするので



ちょっと下痢・・・
気持ち悪そう・・・
体がだるそう・・・



・・・に効く薬を
飲ませることにしました。



。。。。。。。。。。。。。



8月13日(火)朝7時



カツ・・・起きません・・・
熱は高くありません。



運動場に出ても
暑いだけだし



今日もこのまま
部屋に居させることにしました。



カツ



大好きなりんごとパン
ナッツ類には



なぜか見向きもせず



たまたま
お盆のお供えに



家康が送ってくれていた
ぶどうだけは



よく食べてくれました・・・



私が食べさせれば・・・
・・・ですけどね



しかも



食べ終えたら
またすぐ寝る・・・



寝るときは



やっぱり手で
頭を抱えるようにしていたので



音や光やいろんなものが
イヤなんだなと思い
※私の呼びかけも



電気を消して
静かにさせました。



時間を見て起こしては



ナチュラルプラスの
ヤギミルクを



1日800㏄飲ませました。
※うちはヤギミルクを
3倍のお水で溶かします。



飲み水が少ない生活をしている
野生動物としては



まぁまぁな水分量だと思います。



寝ているカツを見て



カツの腸の動きが
普段より激しいことに気づき



腸が弱って気持ちが悪いのだ
・・・と思い



スパッと
飲み薬を変えました。



・・・スパッと変えた割に
不安がなくもなかった私は



広島市安佐動物公園の
阿部園長に電話して



『うちのカツが・・・』
・・・と相談しました。



そしたら



「現段階でカツは



食べて飲んで
排泄しているのだから



お腹の痛みを取って
涼しい部屋に居させて



様子見段階でいいと思う」
・・・とのこと



それより
ツキノワグマに



簡単に
薬が飲ませられることに



阿部園長は驚いていました。



まぁ自慢じゃないですが
野生動物の中でも



特定動物であるツキノワグマと
ニホンザルに関しては



特に
事故が起きないよう



そして



病気になっても
ちゃんと助けられるよう



信頼関係を
しっかりと築きながら



ええ感じで育ててますからね♪



。。。。。。。。。。。。。



カツの調子が悪くなって
3日目の8月14日(水)



私の中では勝負の日です。



私の経験では
慢性の疾患でない限り



3日目に
何かしらの反応がないと



そもそも
診立てが間違いか



はたまた
治療が合ってないか



そのどちらかです。



8月14日(水)午後
腸の早い動きが治まって



夕方
顔色がよくなり



ナチュラルプラスの
ヤギミルクの飲みっぷりも



よくなっていました。







20240814_192914




目も輝いてます♪



飲み終えたあと
試しに私の手を近づけると





20240814_190932




いつものように
ガジガジ甘噛みを始めました。



ヨシ!!



調子に乗って
私は歌を歌ってみました。



♪ある~日
森の中~カツくんに出会った~♪





20240814_190911





カツは
いつものように



私の歌に合わせて
ご機嫌に動き始めました。



元気なカツに戻ったみたい♪



食べなかったりんごを切って
置いてみました。





20240814_185150





「やっぱり」
りんごは最高じゃのぅ!!」



カツは
ガツガツ食べました。



どれだけ私が
ホッとしたことか・・・



生き物が好きなだけの
オバサンが



ひょんなことから
ツキノワグマを飼うことになり



手探りしながら
未知の世界に入り込み・・・



もう・・・
後戻りはできんし



わからん・・・
・・・じゃ~済まされんし



責任は重いしね・・・




。。。。。。。。。。。。。




おそらくカツは



《夏バテ》と《熱中症》の
中間ぐらいの状態になり



腸が弱って
気持ち悪くなったのだと思います。



こんなことが
二度と起きないよう



対策を考えました。



★遊具の上に
寒冷紗を張ることと



★カツが《朝から》
プールに入るよう促すこと



そして
私が考えたのが



《ぶどうつかみ取り大会》





20240815_112321





プールの中に
ぶどうを入れて置く



ただ・・・それだけっす(笑)





20240815_112307





カツくん



必死で
ぶどうを取って食べてます。



これがええ!
・・・そう思っていたら



おバカな《飼育見習いT》が
寒冷紗を持って入って来ました。



今???今
寒冷紗を張るん??



今だとカツが



引っ張り合いの遊びじゃと思うて
興奮するじゃん!!



私は止めたんですよ!



なのに
考えが甘い《飼育見習いT》は



「あんたと遊んどるけぇ
今なら大丈夫じゃ」



オッサン・・・バカ???



ぶどうつかみ取り大会より
寒冷紗持ったオッサンの方に



気を取られるに
決まっとんじゃん!!



あたしゃ~し~らない(笑)







20240815_112423





ほら・・・カツが見とるよ




20240815_112437




なになに?



それ
オレが引っ張ろうか??



カツは
ぶどうつかみ取り大会をやめて



オッサンの
後ろをついて行きました。





20240815_112533~2




バカ過ぎる・・・



こ~なることは
最初から読めたことです!




20240815_112553





カツ・・・
これは遊びじゃないんで!



カツの
日陰を作るモンじゃけぇ



そんな説明
カツは聞きませんよん(笑)



それどころか
楽しいばかりのカツは



「こっちに持ってこい!」
・・・と催促してます。



渡したら最後
寒冷紗はビリビリっす(笑)





20240815_112558





それにしても
こ~やって見ると



カツ・・・
大きゅ~なったのぅ・・・



私の背より
高うなっとるじゃろ!!



いや~~~マジで



感無量とは
このことじゃ♪♪




。。。。。。。。。。。。。



結局



《飼育見習いT》は
カツが部屋に戻ったあと



寒冷紗を
張ることにしたのですが


↑  ↑
当たり前のこと!






20240815_183841





ここでも
ちょっと考えが甘くてね



『そんなやり方じゃ
カツが壊してポンじゃ!』



・・・と
私は注意したんですがね



「やってみにゃ~
わかるまいが!」



・・・と聞かんのですよ!



まぁ~
そこらの読みの甘さが



いつまで経っても
飼育見習いから昇格できず



万年
《飼育見習いT》のまま



・・・ってとこなんよね(笑)






20240815_184701




翌朝・・・
私の作戦はうまくいき



カツは《朝から》
ぶどうつかみ大会に参加





20240816_074227




これを覚えたら



午後も
ぶどうつかみ大会をして



クールダウンさせることが
可能なわけで♪♪






20240815_112234





・・・で



万年《飼育見習いT》が
取りつけた寒冷紗は・・・


↓  ↓  ↓  ↓  






20240816_093623




すでに
カツくん破壊済み(笑)



私が言った通りですよ
(笑)(笑)(笑)





20240816_093637





カツは《朝から》
ぶどうつかみ取り大会をして



寒冷紗の骨組みをぶっ壊して





20240816_093700





ひと仕事終えて
寝てます(笑)(笑)(笑)




20240816_093705~2





カツの上には
壊された寒冷紗の骨組みが



寂しそうに
垂れ下がっていました・・・



まぁそれだけカツが
元気になったということで



めでたし
めでたしです♪






20240815_111431




カツ
かっこいい~~♪♪



阿武隈山地に生息する



ツキノワグマのDNAを
持っているカツは
※東京農大で鑑定済



阿武隈山地最南端の
栃木県烏山市に出没し



縁があってうちに来て



私たちとしっかり
家族の契りを結んでいます。

猫の餌やり問題・8月15日

日本全国



どこの町も同じように
生じている



【猫の餌やりと近隣住民との】
【あつれき】



これが
《猫の餌やり問題》



善良な愛護団体は



みなこれに
ホンロウさせられています。



。。。。。。。。。。。。。



猫の生きる権利を
取り戻したい一心の私は



猫の存在すら許さない
近隣住民のことを



クソだと思っていますが



この問題に
取り組めば取り組むほど



実は



《一番のクソは餌やり》だと
気づきます。



そして



そんなクソな餌やりから
餌をもらう猫は



ものすごい被害者だと
気づきます。



・・・と言うと
一般の方は



「餌をもらっている猫が
被害者?」



・・・と思うでしょうが
これは事実です。




20240814_161459





犬猫みなしご救援隊が



広島市の
動物愛護センターから



殺処分対象の猫全頭の
引き出しを始めた



2013年6月



私は早速



『どんなクソジジイが
猫を持ち込んでいるのか



顔を見て
文句のひとつでも



言ってやろうじゃないか!」
・・・と意気込んで



「1ヶ月は休まず
動物愛護センターの前に



陣取ったるぞ!」
・・・と決め



朝から張り切って
センターに出向いたのですが



実は
初日でイヤになってね・・・



その理由は



私の想像と現実との
カイリです。



猫をセンターに持ち込んで
※ほとんどが小さな子猫



猫を殺してもらおうと
考えるよ~なヤツは



《猫嫌いの》
いけすかんジジイじゃ



・・・と



私は
思い込んでいたのですが



実際に



子猫を連れて来たのは
餌やりババアでした。



これには
さすがにたまげましたよ・・・



その餌やりババアを
捕まえて



センターに持ちこむ理由を
聞いてみたら



「うちも年寄りじゃけん
《年金暮らしじゃし》



は~これらの親しか
世話できんけぇ」



・・・と
ほとんどのババアが



親猫には
このまま餌やりを続けるが



子猫は処分してもらうと
平然と言いました。



《年金暮らし》
《生活保護受給者》



この2つは
クソな餌やりの常套句です!



たまに
クソ中のクソババアが



「この子ら~の親が
うちに馴れんけぇ



ど~せこの子ら~も
馴れんじゃろ~し



処分してもろ~たほうが
ええんよ」



・・・とか



「この子ら~がおったら
近所からグズグズ言われて



うちが
今の家に住めんよ~になる



そ~ならんためにゃ~



この子らを
処分してもらしかなかろ?」



・・・とまぁ
ぶったまげる発言の数々



ハラワタが
煮えくり返りながらも



グッとこらえて
《正しい人の道》を説くと



「あんたに人の道を説かれる
筋合いはないけぇ!



は~ええわいね!



うちも
そが~に言われてまで



ここにゃ~連れて来ん!



どっかよそに捨てに行きゃ~
済む話じゃけぇ」



もうね・・・



蹴り上げて
殴り飛ばしたいぐらいでしたよ



・・・だけど
・・・結局・・・私は



よそに捨てられたんじゃ
探しようもなくて



助けることもできんが



最悪
センターに持ち込まれたなら



その後に
私が連れて帰りゃ~済むか!



・・・と思い直して



子猫を持ち込んだ
クソな餌やりに



やりたい放題
言い放題を



させることにしたのです。






20240815_160928





それぐらい世の中には
クソな餌やりが



えっとおるんじゃ!
※たくさん居ますよ



・・・話が
ちょっとソレましたが



猫が餌やりから受ける被害
・・・とは
↓  ↓  ↓  ↓






20240815_073147




猫が
餌やりから受ける被害・1



★安価な国産の
ドライフードを与えられている



※※そのせいで不健康になり
シラミがわいたり



オス猫は尿石が詰まって
尿閉となり尿毒症で死亡する



猫が
餌やりから受ける被害・2



★ちゃんと効く
ノミ・マダニ駆除をしてくれない



※※ノミのせいで毎日
痒い思いをするばかりか



ノミの吸血で
子猫は貧血で死亡するし



マダニが媒介するSFTSになると
赤血球が壊され死亡します。



・・・なのに今もまだ
クソな餌やりは



ノミが耐性を持って
効かなくなった



ノミ・マダニ駆除薬を



《気にしないで平気で》
使っている!!






20240815_073452




猫が
餌やりから受ける被害・3



★餌やりが近隣住民と
うまく付き合わないせいで
猫が近隣住民から疎まれる



餌やりが憎い・・・
だから・・・猫も憎い・・・



・・・からの



猫が虐待を受けるという
不幸



実際に
餌やり問題で



私が仲介に入るケースは
よくありますが



餌やり反対派の9割以上が



「猫は
嫌いじゃないんだけど



夜中に
コソコソ餌をまかれると



どんどん
猫が憎たらしくなってきて



この猫さえ居なければ
平和に暮らせるのに・・・



・・・と思ってしまう」



・・・とまぁ
こんなようなことを言います。



結局は世の中
人vs人なわけ・・・ですよ!



だったら簡単じゃない?



人の心ってのは単純で
《物質》で大きく変わるので



お饅頭を配るなり
お煎餅を配るなり



うまいことやればよい♪





20240815_145017





お饅頭も
お煎餅も配りたくないなら



お世辞のひとつでも
言いんさい!



なぜ水商売が成り立つか



・・・を
考えたらわかると思うけど



お水の
お姉ちゃんたちは



お世辞をうまく使うよッ!



こんな私でも元・お水



お世辞は十八番
任せとけって感じっすよ♪



服装・髪型など
見た目を褒めたり



車や庭など
持ち物を褒めたり



歯の浮くようなセリフも
猫のためだと思えば



そんなことは
屁の屁のカッパじゃろ♪




20240815_144850





いや・・・いや



あんなクソジジイ
褒めたくもないし



どこを探しても
褒める点がないわい!



・・・と思うなら



せめて!せめて!
『頭ぐらい下げんさい!』



無視されても
無視されても



【頭を下げて】
【元気に明るく挨拶をする】



たったこれだけのことで
世の中は変わるんです。



たった
これぐらいのことなのに・・・



《時の挨拶》すらできない
餌やりの



なんと多いこと!



私は



近隣住民とモメてる餌やりに
いつも言ってます。



餌やりの気持ちひとつで



猫に餌を与えることも
容認してもらえ



うまくいけば



地域猫として生きていけるかも
知れないわけじゃから



意地を張らずに
頭を下げてみましょうや!



・・・とね♪



・・・と言ってはいますが



私の話を聞いて
ええ方向に向かう餌やりは



2~3%ですよ(笑)



ほとんどの餌やりは



自分の《我を通して》
改めようとはしません。



言うのもイヤになりますよ!






20240815_144829




猫を
不幸にしているのが



無責任な餌やりだ
・・・ということが



わかってもらえたでしょうか



そしてそして



猫を不幸にしている
極めつけは・・・



無責任な動物愛護団体
・・・です!



私たち
動物愛護団体ってのは



一般の人のお手本に
ならなければならないし



良いことは
積極的に取り入れ



悪いことは
悔い改めねばならん立場です。



・・・なのに
クソな餌やり同様に



自分の《我を通して》



間違いに気づいても
あ~だこ~だ言い訳して



改めようとしない団体の
なんと多いこと!!





20240815_150403





一般的な傷病すら
治せないのに



スペイクリニックと名を打って
避妊・去勢手術のみ行う



元・公務員獣医出の
獣医師を筆頭に



全国に散らばっている
スキマ産業獣医



このスキマ産業獣医と
ガッツリつながる動物愛護団体



そのせいで



不幸な死を遂げる猫が
たくさんいます!



これは非常に深刻な問題で



術後
とっても危険な状態で



「助けてください!」
・・・と



うちに来た子が
すでに20匹を超えとります。
※その獣医の名前と
愛護団体の名前は聞いてます。



一般の人が



スキマ産業獣医の存在を
知らなかった



・・・と言うなら
話は別ですけど



《まともな》
愛護ボランティアの中では



《すでに》
スペイクリニックの問題は



知れ渡っているわけだし



それでも《まだ》



スキマ産業獣医を
地元に呼んで



TNRの手術をしている
愛護団体がいるわけで・・・



私も
何団体か知ってますが



もう・・・
ど~しよ~もないレベルで



近寄りたくもないし
同じ空気を吸うのも



・・・イヤです。





20240814_151332




そんなこんなで



まだまだ
公表してない実話を



私はたくさん持ってます。



そんなことを



みなしご庵では
しゃべりますよん♪



。。。。。。。。。。。。。



みなしご庵㏌船橋




日時:9月7日13時~17時
場所:船橋アリーナ和室
参加者:15名
参加費用2000円
(スイーツ・飲み物付き)



【申し込み方法】
ショートメールのみ



090-1339‐3745(中谷携帯)に
ショートメールで



ご住所・お名前を書いて
送ってください。



参加申し込み〆切は
8月27日です。

みなしご庵㏌船橋


みなしご庵in船橋の
募集記事の中に



参加費用についての記載が
丸ッと抜けておりました。



大変申し訳ありません。




後出しジャンケンっぽくて
ごめんなさい!!




正しい記載はコチラです。
↓  ↓  ↓  ↓



。。。。。。。。。。。。。。。




みなしご庵㏌船橋




日時:9月7日13時~17時
場所:船橋アリーナ和室
参加者:15名
参加費用2000円
(スイーツ・飲み物付き)




わたくし
今回は車なので



お土産は2トン程度までなら
受け付けますよ~ッ♪♪




【申し込み方法】
ショートメールのみ



090-1339‐3745(中谷携帯)に
ショートメールで



ご住所・お名前を書いて
送ってください。



参加申し込み〆切は
8月27日



千葉県または
近郊にお住まいの方
ジャンジャンバリバリ
お申し込みください。



お待ちしております。




20240813_083645

栃木拠点・8月11日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



《栃木拠点TNR一斉・8月》
・・・の朝が来た♪



。。。。。。。。。。。。。。。




アオサギの
アオちゃんのためだけに


。。。。。。。。。。。。。。。



この時期
栃木拠点の近所のお店では



那珂川で獲れるアユが
売られており



そのアユを買い求めては
丁寧に冷凍し



いろんな意味での
《冬の到来》に



備えるようにしております。





20240810_150820~2_copy_800x600





アオちゃんが
うちに来たときは



素人のオバサンに捕まるぐらい
弱ってましたが



私のなんちゃって介護に
反応し



運良く回復してくれたので



今後は
広い大空を飛べるか否かを



しっかり見極められたら
放鳥するつもりです。
※食費はかなりかかりますしね



・・・が



当然
飛べなかったら終生



うちで暮らさせる腹
・・・でございますので



そ〜なってもいいように


餌の確保は
やっておかなきゃ!ね♪♪



もちろん



日本国のご立派な行政機関が
私たちに代わって



いや・・・
私たち以上の愛情で



どこにでもいて
さほど珍しくもない



アオサギのアオちゃんを



《ひとつの大切な命》として



生涯
大切に育ててくれるなら



私は今すぐにでも
お渡しいたしますよ♪



。。。。。。。。。。。。。。。



広島の呉市にいた野犬が
産んだ息子3兄弟が



ご立派に成長したので



昼間過ごす場所を作りました。
※夜間は室内



これでようやく
呉市で待機している



同腹の3姉妹も



栃木拠点に
連れて来れそうです。





20240810_150445_copy_800x600



左から
テル・ライト・ヒカル



ここは雑木林の下だから



酷暑の夏も
普通に涼しいのでベストです♪



※※この写真は
放牧中の
UPAのハウスから撮りました。




20240810_150510_copy_800x600





そのまま左を向くと
放牧中のUPAがいます。



栃木拠点のこの雑木林は



私がうちの子たちへ残せる
財産のひとつです。



それぐらい
ここの雑木林って



春には目に美しく映え
夏には涼しい風を吹かせ



秋にはたわわに実が実り
冬には太陽の光を地中まで注ぐ



生き物たちにとって
最高の場所なのです♪



この春
隣りの雑木林も買ったから



そこも整備が終われば
最高の場所になる予定ですが



木に負担をかけないように



冬場に
伐採等整備をするつもりなので
※※《作業員T》が(笑)



隣りの雑木林の整備が
完了するのは



まだまだ先の話なんですよね




。。。。。。。。。。。。。。。




犬も食べ物で変わる



。。。。。。。。。。。。。。。



今年のGW中



群馬から引き取った
柴犬のパピコ12歳



たまたま
うみさんタクシーではなく



私が《親友K》と
お迎えに行ったのですが



室内から出てきたパピコは



年を取った柴犬特有の
ショボショボした小さな目で



顔だけでなく
体全体の毛も白くなってて



なんとも
《かわいい》としか言いようがない



ホンマに
かわいらしい婆さん犬でした。



婆さん犬と言っても
まだ12歳ですからね



平均でいけば
まだ4〜5年は楽しめる年です。






1723109176170_copy_800x603_copy_800x603




来たばかりのパピコ



パピコは長年
一般に市販されている



《国産》の安価な
ドックフードを食べていたので
※フードに限り
国産品はダメです!



細胞レベルも
だいぶ低くなっており



表情も止まった感じでした。




20240713_130300_copy_800x600





私が見に行くと



いつも
行倒れたように寝ているか



裏庭をぐるぐる
意味なく歩いているか・・・



・・・で



名前を呼んでも
いっそ表情が変わらずでしたが



うちに来て3ヶ月
ようやく



ロイカナフードの威力が
発揮されてきたみたいで



誰?



・・・と思うぐらい
しっかり歩けるようになり



表情のひとつひとつが活発になり



目にも
若さが戻ってきました。



次の2枚の写真は



来て1ヶ月目のパピコと
今のパピコです。


↓  ↓  ↓  ↓





20240504_174008_copy_800x600


20240807_132626_copy_800x600_copy_800x600~2





全体的に色も濃くなり
表情が変わったでしょ♪



動物も人も



食べ物が
細胞を作り体を作ります。



毎日きちんと
消化吸収のよいフードを食べれば



元気になり
見た目すら変わります!



。。。。。。。。。。。。。。。



私はもう30年以上



うちの子たちには
ロイヤルカナンのフードを



食べさせています。



うちは
頭数が頭数なので毎日



手作りごはんを
作ってあげられないから



ならば
売ってる中で良い物を・・・



・・・と思うのが親心じゃろ!
・・・なのに



私が活動を始めて
最初の10年間ぐらいは



「雑種の捨て犬・捨て猫に
ロイカナを食べさせるなんて



贅沢だ!



そんな生意気な愛護団体になんか
寄付をしてやらん!」



・・・な〜んて
散々言われましたよ!



同じ保護系の
複数の愛護団体からも



「愛護団体のイメージが
悪くなるから



ロイカナを食べさせるのは
やめていただいきた!」



・・・と
クレームも来てましたよ。



※今はその団体たちも
ロイカナフードの支援を
募ってますが(笑)



私の考えはね
30年前から変わらず



捨て犬・捨て猫だからこそ
行き場がない子たちだからこそ



少しでも良い物を
食べさせたいわけですよ



「雑種のくせに」なんてね
おっしゃいますが



私に言わせれば



『お前もじゅうぶん雑種じゃ!』
(笑)



結構毛だらけ猫灰だらけ
お前のケツはクソだらけ!



※※寅さんは
「お尻の周りはクソだらけ」
・・・と言います。



まぁ私は
わかってくれない人に



わかってもらう努力を
するヒマがあるなら



わかってくださる方にだけ頼って
1匹でも多く助けたいと



そ〜思って
ロイカナひと筋30年



動物保護育成活動を
続けております。



言うてしまえば
犬猫みなしご救援隊では



ネズミもモルモットも
鳥たちも亀たちも



市販のフードは一切使わず



私が良いと思うフードを選んで
ブレンドしたりして



飽きないように



食餌時間が
楽しみになるように考えて



与えておりますしね♪




。。。。。。。。。。。。。。。



それでも生老病死



命あるものはいつか死にます。
私もあなたも・・・



そこも



なんちゃって坊主の私としては
ちゃんとしたいので



末期の水も



御井の清水と
最高級の香木で作っております。





20240810_091747_copy_800x600






今では
非常に手に入りにくい



インド沈香と白檀の
ブレンドです。



当然
ものすご~よい香りですよ♪



このお香を
淡路島の御井の清水に浸して




20240810_091221_copy_800x600




いい感じのものを作って
これを樒の葉に取って



亡くなったうちの子たちの口に
1滴2滴うつすという



犬猫みなしご救援隊ならではの
末期の水の儀式です。



迷信だろうとなんだろうと
《気は心です》



明日後悔しないよう
今最善を尽くす



これが中谷イズムですけぇね♪



。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
代表・中谷百里に
聞きたいことを自由に聞いて
また明日から頑張ろうの会



《みなしご庵》
開催が決まりましたよ~ッ♪



。。。。。。。。。。。。。。。



みなしご庵in船橋



日時:9月7日13時~17時
場所:船橋アリーナ和室
定員:15名



参加お申し込みは
090-1339-3745への
ショートメールのみです。



参加〆切は8月27日
厳選なる抽選にて
〆切の翌日8月28日に
返信いたします。



千葉県または
近郊にお住まいの方
ジャンジャンバリバリ
お申し込みください。

栃木拠点・8月10日

8月8日は
福島いわきリスタTNR一斉でした。


 
朝から
先生たちと《私が》頑張って



あ!
もしかしたら



《親友K》も
ちょっとは働いていたかも(笑)



とにかく
私は午後4時には



なじみの魚幸さんで
いわきの魚を買ってました(笑)



昔は広島にも
お魚屋さんがあったんだけど



今は



スーパーの
鮮魚コーナーぐらいしかないから



いわきに行くと



TNR会場を抜け出して(笑)
魚幸に行く!



これが私のいわきでの
ならわしです♪



そして



いつもは
うちの子たちに



カツオか小さいマグロか
ハマチ系を



2〜3匹買って帰るんだけど



今日はそ〜ゆ〜魚が
売り切れだったから



うちの子へのお土産は・・・



《私の笑顔》だけでした♪
※※要らん!そんなもん




。。。。。。。。。。。。。。。



TNR会場内はエアコンが
きいているから



無問題でしたけど



いわき市とて
やはり外は猛暑でしたよ!



・・・だから



TNRのときは《猫に》
冷え冷えが要るんですよ!






20240808_100047_copy_800x600




キャリーの両サイドに
冷え冷え




20240808_093829_copy_800x600




捕獲器の両サイドにも
冷え冷え



こんな子ども騙しのような
やり方でも



自分の顔を
近づけたらわかるけど



ちゃんと冷たさを感じるからね




20240808_093815_copy_800x600




冷え冷えをぶら下げて
不格好でも



今の暑さは



そんなことを
言ってやれないからね!



この暑さの中
頑張って外で生きてる子たちに



少しでも
足しになればと思って



この日は
参加猫94匹全員に



皮下補液をしましたよ♪





20240808_100037_copy_800x600



この日も《また》
《これ見よがし》の



みなしごTシャツと
みなしごマフラータオル



著者・中谷百里の本
【鼓動】は棚の上




20240808_101205_copy_800x600



あそこにあるってゆ〜ことは
だ〜れも見ない



・・・とゆ〜ことじゃ



今度は
それを指摘してみよッ



どんな対策を練ってくるか
楽しみ(笑)




20240808_125045_copy_800x600



スタッフも
みんな《まわし者》(笑)



この写真
ちょうどいい感じだから



ここで宣伝させてもらうと



私は



このTシャツの素材が
気に入っていて



ずっと
このメーカーのを使ってるのですが



左の人と真ん中の人が着てる
Tシャツは



みなしごマークの色が
違うだけで



Tシャツの色は同じなんですよ!



写真・真ん中の(文字が黒)が
2代目サンドカラーTシャツで



写真・左の(文字が焦げ茶)が
3代目サンドカラーTシャツ



すなわち新色です。



マークの色が違うだけで
イメージも変わるんだな・・・



・・・と痛感!



ちなみに
販売終了した



初代サンドカラーTシャツの
みなしごマークは



フルカラーでした。



それと・・・
こないだ変装するのに(笑)



見た目が涼しそうな薄手のものを
着たのですが



ポリエステルだったので
ま〜暑かったっす!



私は普段は
みなしごTシャツばかりだから



気づかんかったけど
綿100%はやっぱ涼しいねぇ!



自分がアレルギー体質で
綿だと痒くならずに済むから



綿チョイスをしてたけど
こんなに涼しいとは!!



皆さまも
みなしごTシャツで



猛暑を乗り越えましょう♪



https://minashigo.jp/category/item/itemgoods/



今日はもう8月10日
早い!



明日8月11日は
栃木拠点TNR一斉



私は
今日のうちに(お盆前に)



ちょっと福島に行って
手を合わせます。



じゃあまたね♪



お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ