NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年08月

九州TNR一斉

お年寄りの私が



各地を
移動しなくて済むように考え出した



新・九州TNR一斉
今回の会場は佐賀県小城市



いつも通り
佐賀県小城市役所が貸してくれました。
※※佐賀でやるときは
3年前からずっとここです。



ここに



各地(熊本・宮崎・福岡)の
ボランティアたちが




猫を《たくさん》連れて来ます。



初日8月27日(火)は
宮崎県延岡市の猫たちの日



平野裕子御一行が



宮崎県延岡市を
夜中3時に出発してやって来ました。



大変だね〜と思うけど



私たちはそれを
ず〜〜〜〜っとやってたんだから



これからは
お願いしますねって感じっす♪♪




20240827_075444_copy_800x600





台風10号の動きが遅く
ど〜なるかまったく読めない中



なるべく早く
延岡に帰さなきゃ



・・・の一心で



私だけでなく《親友K》も
《珍しく》《珍しく》《珍しく》



真面目に働きました♪




20240827_112750_copy_800x600



・・・なので
ほとんど写真を撮ってません(笑)




そして
九州TNR一斉2日目の8月28日は



佐賀の猫たちと
福岡県直方市の猫たちの日



・・・でしたが



台風10号の動きを考えて
急きょ



8月29日予定の熊本猫たちも



前倒しして
手術をすることがベストだと判断し



熊本市から安達母娘に
1日早く猫を連れて来てもらい



他県から来る予定の子たち全員の
手術を



8月28日に終わらせ



延岡のボランティアも
直方のボランティアも
熊本のボランティアも



無事に帰宅でき



めでたし
めでたし♪



私は
【台風の気持ちがわかる】ので



この日までは



《完璧な台風対策》の予定だった
・・・のですよね(笑)





20240827_145339_copy_800x600



オス猫のケンカ傷



20240827_145345_copy_800x600



まぁこれぐらい朝飯前




20240827_145408_copy_800x600




治ったよ〜なものです♪




20240828_101552_copy_800x600



これはケンカ傷ではなく



なんと!なんと!
ノミ取り首輪のせい!




20240828_101610_copy_800x600



首輪だから
もちろん首をぐるり一周



ノミ取り首輪ってのは



殺虫剤を
首に巻いてるわけだから



不快で不快で
外したかったのでしょう





20240828_101616_copy_800x600




代わりに私が
切り裂いてやりました!!



私・・・
ノミ取り首輪が大嫌いなので





20240828_101734_copy_800x600




これで治ると思います。




。。。。。。。。。。。。。。。




ギリギリ出産



20240828_124906_copy_800x600




こちらは
手術前夜に生まれた子たち





20240828_105545_copy_800x600



手術直前に生まれた
赤ちゃん猫




20240828_124616_copy_800x600




手術を受け戻って来た
お母さんと・・・




20240829_082428_copy_800x600




こちらも
手術寸前に出産




20240829_082713_copy_800x600




まだ未処理だったので
へその緒はこちらで切りました。




20240829_085246_copy_800x600




さっきまで
赤ちゃん猫が入っていた子宮です。



太い血管・・・



妊娠中は
お母さんが摂った栄養は



すべて胎児にいっちゃいます。




20240829_085313_copy_800x600




自分ひとりが
食べるのがやっとの野良猫に



妊娠ってのが
どれだけ負担かわかるじゃろ?




20240828_111220_copy_800x600



この子は
血腫があるのに妊娠



こんな体でもまだ
妊娠しなきゃならないなんて



人間界じゃありえんよ!



人間だったら
お腹が痛くて婦人科に行けば



すぐ検査してもらえて



そして
すぐ手術ですよ!!



もう・・・



子どもを産ませるのは
やめましょう!



。。。。。。。。。。。。。。。




そんなこんなで
台風10号の完璧な対策として



8月27日28日29日30日の
4日間みっちり手術の予定を



前倒ししまくって



27日28日の2日間で
ほぼほぼ終わらせたので



29日のお昼には
すべてが終わるメドが立ち



・・・ってことは
1日早く帰れるじゃん!



やった〜〜♪



・・・と喜んだ私に
台風10号が襲いかかりました。



「おい中谷!



お前ごときに
ワシの気持ちがわかるかボケ!



ワシは九州北部に
まだまだ居座ってみせるぞ!」





20240828_185106_copy_800x600




雨上がりのキレイな虹



・・・の隣の
木の枝の倒れ具合を見てください。


↓  ↓  ↓  ↓




20240828_185127_copy_800x600



8月28日の夕方



佐賀も
暴風域に入ってしまいました。



これで翌日



8月29日は
どんなに頑張っても



道路的に(通行止め)
広島に帰れないことが決定!



帰れんのなら



昼から
なんかすることがないかな



なにもしないで
佐賀に居たって時間がもったいないし



退屈すぎて
気が狂いそう・・・



私にとって退屈は
「死ね!」



・・・と
言われているのと同じこと



室内楽閉じ込めの
多頭崩壊現場とかあるなら



捕まえに行くよ!
・・・と言ってみたら



ありますよ・・・ってんで
急きょ行くことにしました。



ルンルン♪


。。。。。。。。。。。。。。。



そこは



いつもの感じの
《普通の》猫多頭崩壊現場でした。




20240829_103648_copy_800x600




猫はドアで閉ざされた階段上の
2階に居るそう・・・



残念な話ではあるけれど



やっぱり
捕獲で組むとしたら



私には阿吽の呼吸の
この男しかおらんので



今回も一緒にGOっす(笑)




20240829_103812_copy_800x600




2階に上がると
いきなり子猫発見



頭が傾いて
いかにも近親だね・・・




20240829_103957_copy_800x600




この写真にも
小さな子猫が座っています。



写真では
ニオイが出ないから



わかりにくいと思うので



私の表情から
察していただければ・・・



20240829_111738_copy_800x600



エアコンなくて暑いし
臭いし臭いし臭いし



なるべく
呼吸をしないようにしながら



表情を止めてはいるけど



猫がかわいそ〜過ぎて
実はプンプン!





20240829_104207_copy_800x600



猫がいる棚の下は
↓  ↓  ↓  ↓     



20240829_104216_copy_600x800




↓  ↓  ↓  ↓




20240829_104158_copy_800x600




ウン〇っす!



あそこもここもウン〇なんだけど



部屋にはカーテンもなく
エアコンもないから



暑い毎日だったのでしよう



あそこのウン〇も
ここのウン〇も



みな全乾燥でした!!!




20240829_104730_copy_800x600



こんなところに
猫を閉じ込めておいて



猫が好きとは言わせない!




20240829_110232_copy_800x600




猫が乗っていたスチール棚



汚い・・・
普通に汚い・・・




20240829_110249_copy_800x600



これが餌皿・・・
ふざけまくっとる・・・



飼い主を
殴り飛ばしてやりたい・・・



20240829_110238_copy_800x600



そして
やっぱりウン〇




20240829_104802_copy_800x600




いくら
土足でいいと言われても



この中を歩くと
ウン〇を踏むじゃん!



私も人の子
ウン〇は踏みたくないじゃん!



チュウチョした瞬間の
私の顔を見て



《相棒T》がひとこと



「下を見るな!
目的は猫を捕まえることじゃ!」



いつもは多頭崩壊現場で
私が《相棒T》に言う言葉です。



・・・で腹を決めて
本気で網を持ったとき



「歩くな!
あんたの足元に赤ちゃんがおる!」



・・・と《相棒T》



えええええ!!!!!





20240829_105832_copy_800x600




胎盤が付いたままの
産まれたばかりの赤ちゃん・・・



マジで
踏む1秒前でした。




20240829_105834_copy_800x600



拾い上げると
息をしたように思いました。



私は
必死で蘇生させました。




20240829_112030_copy_800x600



耳を
カジられているところを見ると



間一髪



食べられずに済んだ子だと
思いました。






20240829_113336_copy_800x600



通常の半分の大きさだけど
※54gだったそう



瞼もできており
鼻の穴もあるので



早産ではなく
ただ単に未熟児なだけです。




20240829_124759_copy_800x600




3〜40分ぐらいで
33匹全員見つけ出し捕獲しました。



私たちの早技に



一緒に行っていた
甲斐さんが驚いていましたが



私たち捕獲のプロですよん♪



。。。。。。。。。。。。。。。




TNR一斉会場に連れて帰って
そのまま手術をしました。




20240829_153956_copy_800x600



臭く汚いへやで



安価な国産フードを
食べているから



子猫なのに皮膚炎



・・・けど
皮膚炎は治るからまだよい・・・



残念だったのは



3段BOXの下の段で
伏せていた年寄りの猫



右顎が腐って
悪臭を放っていたので



私はてっきり
歯が腐って骨までいったのだと思い



こんな状態で麻酔をかけると
死ぬかも知れないけど



このままでも
明日か明後日には死ぬ・・・



ならば



抜歯してキレイにしたら
元気になる可能性があるわけだから



その可能性に賭けよう
・・・と私が決断し



麻酔をかけました。





20240829_155733_copy_800x600




歯が原因だと思っていたけど
膿具合をよく見たら



歯ではないことが
すぐにわかりました。



これは・・・かなり・・・危険



どこまで
感染が進んでるんじゃろ〜か



・・・そう思いなが



私は腐った皮膚を
指で擦って洗い流しました。



洗っても洗っても
ものすごい悪臭を放ち続け



皮下組織も
一向にキレイにならないので



治る可能性は
かなり低いと確信しました。




20240829_160343_copy_800x600




これ以上
洗い落とせないとこまで



洗い流しましたが



この色を見てわかるように
どこまでも腐っており



生きている皮膚細胞を見ることは
ありませんでした。




20240829_161626_copy_800x600



手の施しようがないと痛感し



私はなんのために
あの崩壊現場に行ったんだろう



この子も助けるつもりで
行ったのに



助けることができない・・・



。。。。。。。。。。。。。。。



ガッカリしている最中に



赤ちゃん猫を産んだ母猫が
誰かわかったので



蘇生させた赤ちゃん猫を
母猫の元に連れて行ったら



すぐに食べる仕草をしたので



これは無理だな
・・・とWパンチを受けました。



多頭崩壊現場では



出産した赤ちゃんを食べることは
普通です。



現に



この現場のメス成猫10匹のうちの
3匹が



出産3〜5日以内の
子宮をしていましたが



赤ちゃん猫は
1匹しか居なかったので



あとは食べられたんだな
・・・と



ちなみに



この子の母猫の子宮も
複数匹を育てた子宮でした。





20240829_180120_copy_800x600




蘇生させた赤ちゃんです。



母猫に渡してしまうと
母猫に食べられてしまいます。



8月29日
私はミルクを持っていないので



佐賀のボランティアさんに
授乳をお願いし



今日8月30日
広島に連れて帰ろうとしたけど



今日も終日
通行止めが解除されず



佐賀で
足止めを食らったままだったので



このまま
佐賀のボランティアさんに



ミルクボランティアに
なってもらうことにしました。



。。。。。。。。。。。。。。。




最初の2日間
必死で働いて



早く帰れると喜んだ私は
今日も今日とて帰れもせず



かと言って



猫多頭崩壊現場を
2ヶ所もやる自信もなく



今日は朝からおとなしく
過ごしました。






20240830_172013_copy_800x600




明日は一般道を通ってでも
帰らなければ



9月1日は
岡山瀬戸内TNR一斉だから



意地でも帰ります。





20240830_171922_copy_800x600



そして



ヒマ潰しに行った
猫多頭崩壊現場の子たちは全員



明日8月31日
広島に連れて帰ります。




20240830_171859_copy_800x600




確かに私は



佐賀にはTNR一斉をしに
行ったわけですが



・・・だからと言って



この子たちを
あのウン〇屋敷に戻せま??



そんな鬼みたいなマネは



犬猫みなしご救援隊の
モラルに反するじゃろ??

昨夜の栃木県

昨夜8月25日から26日未明にかけ



栃木県北地方に
線状降水帯が発生したとのことで



被害に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げます。



。。。。。。。。。。。。。。。



皆さまもご存知の通り



犬猫みなしご救援隊
栃木拠点は



線状降水帯が発生した
那須塩原市内にあります。



私も心配で



さすがに昨日は
ライブカメラを見ておりましたが



たまたま
栃木拠点上空には



線状降水帯が発生しなかったのか
いつもの大雨な感じでした。



うちの子たちは



夜だし・・・大雨だし・・・
やることもないし



みんな
おとなしく寝てくれており



安心して



私とひろしも
朝4時ごろから爆睡致しました。
※※ひろしも起きてました(笑)



そして



栃木拠点の者からの情報だと
朝6時前の時点で



気に弱い
ニワトリのキングも



何事もなかったかのように



元気に
歩いていたとのこと



。。。。。。。。。。。。。。。




さてお次は
台風10号がど〜なるか・・・



今度は



私が今日から
九州TNR一斉のため



九州佐賀に30日まで居座り
ちょうど台風とカブる感じです。



そんなこんなで
今回の九州TNR一斉は



台風の影響で
どうなるかは読めないけど



たちまち※※とりあえず
今日は佐賀に向かいます。



人間の身勝手さに
地球が嫌気をさし始めた昨今



自然の脅威を前に
どう振る舞うか



そこが勝負かなと思い



私は
私の持ってるチカラの範囲内で



1匹でも多くの命を助けていくぞ!
・・・と



決意新たにしたところです。

広島本部・8月23日

犬猫みなしご救援隊
広島本部に



雄鶏が笑かしてくれる
朝が来た♪♪



。。。。。。。。。。。。。




最盛期は
8羽ぐらいいた雄鶏も



順番に老衰で逝き



今は
黒烏骨鶏の雄鶏1羽と



ニワトリの
雄鶏1羽だけになりました。



うちに居た子たちは全員
捨てられたニワトリのオスです。



今どき《広島市内で》
ニワトリを飼うのは



相当ガンコなジジイじゃ
・・・と思うのですが



このジジイ
ニワトリに詳しいらしく



トサカも小さな若鳥の段階で



確実に
雄鶏を選んで捨てていてね



広島県警から《預かった》
私たちは毎回毎回



『今回はメスじゃろ?
ジジイ損したのぅ!』



な~んて言っては



1ヶ月後に
トサカが出て来て



やっぱオスか・・・
ジジイにゃ~勝てんかチッ!!



こんな感じでしたよ



そもそも



雄鶏は卵を産まないから
要らない・・・とか



クソ過ぎる理由で
捨ててきたわけじゃから



ええ死に方はせんじゃろう!
思ってましたが



よく考えたら



ここ4~5年は
雄鶏遺棄事件は起きてないから



私が思うに
※※これは私の勝手な予想



雄鶏を捨てまくった
ジジイは



亡くなったか施設に入ったか
・・・なのかな



・・・だったら
その前に



1回会ってみたかったな・・・






20240822_161300





左が黒烏骨鶏の
うのすけ



右がとっても気が荒い
ニワトリのあぶちゃん



うのすけは



藁を
蹴りまくって掘り起して



ミミズを出して食べてますが



あぶちゃんは
ほぼほぼ動きません(笑)



あぶちゃんは
私ら人間にも全力で蹴ってくるから



名前も『危ない!』
・・・の『あぶ』なんですが



昼間こ~して外に出すと
怖くてほとんど動かんのです(笑)



・・・でも
うのすけと一緒にしたら



あぶは
うのすけを蹴りまくって



話にならんぐらい
うのすけをイジメるんです。



弱い人間のことを
チキンと表現するけど



まさにその通りで
弱いだけではなく



【弱いくせに】



相手が自分より体が小さいと
イジメるのよね



1羽にされて
まったく動かなくなった



あぶちゃんを見てたら
おかしくて



朝から私は
笑かしてもらいましたよ♪





20240822_150254





アフラックたち
草に隠れています。




20240822_150241




なかなか
うまいこと隠れとる!



午後からは
アフラックたちが



あぶちゃんと交代して
藁の下のミミズを食べに行きます。





20240823_165153




実はここは


3本足の鹿のパン君と
発達障害のキミちゃんの



ハウスのあとなのです。





20240823_165138





藁が敷き詰めてあるから
藁の下は《おおごと》なので



このままだと私は一生
近づけんし



食べてもらおう作戦です♪




20240823_165202




うのすけは掘るから
藁のところ



あぶちゃんは



立ってるだけだから
草のところ(笑)



。。。。。。。。。。。。。




栃木拠点にできた
負傷鳩専用の小屋に



連れて行く鳩が2羽いて



ベガをど~するか
試案六法・・・





20240823_152754





なんたってベガは
モルモットたちの番人ですから



モルモットたちと離すのも
どうかな・・・と



悩んでる最中だから
まだ答えは出てないけど



たぶん・・・たぶん



ベガはこのままかな・・・



鳥はわからん・・・
難しい・・・



もともと
私は猫専門屋だしね♪






20240822_121107




7月23日に岡山から来た
きょうだいです。



この子たちの母猫は



その前の7月7日の
岡山TNR一斉時に



乳腺腫が見つかって



癌サプリを飲ませるために
引き取っているので



依頼主さんは
きっと母子を一緒にしてほしいと



思っているだろうし



私も
一緒にすべきだと思ったので



なんで一緒にしないのか
・・・と聞いてみたら



「お母さん猫が
ものスゴ~凶暴で



私たちが近寄ったら
なりふり構わず叩いて



子どもらが
意味なく叩かれるから」



・・・だそう



そんなこと???
その程度の理由???



私を誰だと思っとる???



私に任せなさい!!
私がお母さんを移動させるよ






20240822_121124~2




お前がお母さんなのか
かわいいじゃん♪



ラテって名前なのか!
ヨシヨシ・・・



おいで・・・
こっちにおいで・・・





20240822_121130~2




OH~~~!
MY GOD~~~!



私が思うに・・・



親子だからと言って
一緒にしなきゃ



・・・って法はないよね



・・・とゆ~ことで
これからも親子はバラバラっす♪



猫も・・・難しいね・・・






20240822_121035





そっくりの
白キジの3きょうだいと



そっくりの
茶白の3きょうだいが



一緒になったんだそう



なんかかわいいね・・・



。。。。。。。。。。。。。



癌は細胞
細胞は免疫・・・



・・・の考えから
犬猫みなしご救援隊では



免疫を落としてしまう
抗がん剤は使わず



免疫を上げるサプリで
まぁまぁの結果を出しています。




6月26日に
鹿児島から来た



扁平上皮癌のさっくん



現段階では
悪性度の高い扁平上皮癌も



確実に
抑えこめていますが



三島さん同様
ときどき



「オレはまだここにおる」
・・・と



扁平上皮癌が
アピールして来ます。




20240822_111138




さっくんの扁平上皮癌は
右目の後ろにいるので



ときどき
こ~なります。



うちの者たちには



今までの実績から生まれる
自信があるので



こんなことでは動じません!



私たちがやるべきことは
ただひとつ



今日も今日とて
サプリを飲ませるだけです。



。。。。。。。。。。。。。



7月
うちの猫部屋で



野良気質のまま暮らしていた子の
上顎に



大きな癌ができました。






20240721_151102





上顎なので
外科的処置で取ることもできず



癌サプリに頼って
1ヶ月ちょい





20240822_111312~2




外に出ている癌の大きさは
変わってないけれど



クチの中は
少し小さくなったそう



・・・でもまだ
食べる量が少ないから



毎日毎食
強制給餌です。




20240822_121259




こんな癌ができたら
私ならど〜するじゃろうか



これでも不平も不満も
言わず



猫は強いよ・・・




20240823_181935



食は細いけど
美味しいものは食べる(笑)



ちゅーるは
よく舐めてくれます。



癌のスキマを縫って
上手に舌を出すんですよ!



もう尊敬しかないですね♪



。。。。。。。。。。。。。。。




春ごろ風邪を引き
抗生剤を飲ませていたが



夏ごろ
鼻が腫れてきた・・・



・・・ので



治療してほしくて
連れて来ました。



・・・と



世話をしていた
愛護グループの人たちが



8月11日にうちに来た
扁平上皮癌の子



8月11日栃木で
広島から送られてきたデータを



受け取った私は



よくここまで放置できたのぅ
・・・と思いました。



春の風邪ひいたってのも



夏に腫れてきたってのも
よ〜わからん!



1日2日じゃ〜
こ〜はならないし



体重は2kg有る無しで



人馴れしてるから
簡単に捕まる子だし



なぜ・・・今・・・



餌やり単独ではなく



みんなで見てました。
・・・と言うのなら



なおのこと



なんでここまで
放置したのか・・・



もっと早くに保護していたら



助かる確率は
格段に上がったでしょうに



鼻腔は完全に
癌で潰れていました・・・





1724319341834




うちに来た日の
ブーコルです。




1724319348752




こ〜ゆ〜状態で
外に居たことが理解できん!




1724319365423



鼻腔が潰れているから
ニオイがわからず



食欲もなくガリガリです。



私たちは
なんとか食い止めようと



必死です。





20240822_111208~2




毎日



瘤のどこかから
血膿が出て



もちろん
貧血もひどく・・・





20240822_111213~2



かわいそうだけど



毎日
点滴して



毎日
たくさんのサプリを飲ませて



毎日毎食
強制給餌をして



私たちは



ブーコルが
嫌がることしかしない感じ



・・・だって
まだまだ見込みがあるんだもん






20240822_182631




毎日
がんばってくれたから



瘤は
少し小さくなったし



潰れていた左眼球が
少し姿を現しましたよ♪





20240823_181717~2



がんばろう!



こんなことで
負けてたまるか!




20240823_183649~2



横になって
寢れなかったのに



横になって
寝れるようになりました。



これから



もっともっといいことが
待っているし



こんなことで
負けたたまるか!



。。。。。。。。。。。。。。。



私だったら
ど〜じゃろ〜か・・・



痛みに耐えれたかな・・・



私は猫に完敗です。
強いよ・・・猫は・・・



もう尊敬しかない・・・

広島到着

昨日
8月20日10時30分頃



栃木拠点を出発し



19時00分頃に
岐阜養老Pに着き



バス族たちのお世話をして
それが終わった頃



メガネのおばちゃんに
迎に来てもらって



名前がカワイイ野村まりと
合流し



いつもの大垣市内の常飯屋で
夕飯を一緒に食べ



また養老Pまで送ってもらって
車中泊しました。



岐阜養老も
たいがい暑いですが



昨夜はそ〜でもなく
満月がきれいでしたよ






20240820_193545_copy_800x582




養老Pから見た満月



。。。。。。。。。。。。。。。



そして



今日
8月21日15時00分頃



広島本部に到着しました。



みなしごバスから降りるなり
『広島暑すぎ!』



暑くても日中は30℃



雑木林の木陰に入ると
風が気持ちよく



夜はエアコンすら要らない
栃木拠点から



日中は37℃
夜も32℃の広島は地獄です。



マジ暑です!



地獄!地獄!と言っても
涼しくはならんし



ここが私の故郷だし



ハワイに遊びに来たと思おう!
※ハワイに行った事もないが(笑)




いきなり明日は
広島県の山間部に行くので



そこはちょっと楽しみ♪



ヨシ!
じゃあまたね♪





栃木拠点・8月19日


こないだ



猫の餌やり問題について
書きましたが



猫の餌やり問題の次に
多いのが



《鳥の餌やり問題》です。



鳥・・・と言っても
ハト・・・



鳩なんですけどね・・・



※※私が言う《鳩》とは
カワラバト(ドバト)のことです。



。。。。。。。。。。。。。



1945年8月6日に
原爆が落ちた広島市は



その後の
復興のアカシとして



平和の象徴である鳩を
平和公園内に大量に放ちました。



その後



戦争を知らない
若い世代の広島人たちが



鳩のフン公害を
広島市に対して厳しく追及し始め



困った広島市は



恐ろしい数の鳩を
秘密裏に殺処分しました。



・・・が



それでも今現在でも《まだ》
広島市内では



鳩のフン公害問題は
解決しておらず




「鳩は



人間の生活を脅かす
恐ろしい病気を持っている」



・・・と言われ続けて
意味なく嫌われています。



そこで自称・動物愛護家の
私としては



鳩を嫌う理由も知りたいし



まず鳩を嫌う人って
どんな人だろう・・・



・・・と
聞き込み調査をしたところ



鳩を
飼ったこともなければ



鳩の《ㇵの字》も
知らない人たちでした・・・



なんてこった!!



。。。。。。。。。。。。。




前から
私は公言してますけど



鳩より私の方が
よほど不潔なんでね



鳩を触って



「菌が怖い」
・・・なんて思ったことは



一度もないし
これからもそ~なので



そ~ゆ~助言は
私の耳には届きません!



そこんとこ夜露死苦~ッ!!



まぁ~そこは置いといて



今は



ネット情報ばかりが
ひた走る時代なので



鳩の餌やり問題も峻烈で



猫同様に
鳩の虐待も後を絶ちません。



。。。。。。。。。。。。。



私は
62年の今生において



まだ20~30羽ぐらいしか
鳩を飼ったことがないので



鳩を害鳥扱いする
偉い人たちに対しても



たいして
大きなことも言えませんが



せめて
このブログを読んでる方々には



鳩のことを
よく知ってもらいたいと



思いましてね・・・



。。。。。。。。。。。。。




鳩には



6000年以上も昔から
人に飼われていたという



歴史があるように



鳩は
人によく馴れる鳥です。



私は
鳩が人に馴れる理由は



哺乳類と同じように



《母乳》で
育つからだと思いますが



うちの負傷鳩を見ていても



人に対して
正しく個体識別でき



なかなか賢い鳥であることは
間違いないです♪



。。。。。。。。。。。。。



中谷百里
エリー飼育日記



。。。。。。。。。。。。。




エリーは
うちの近所の牛舎で生まれ



生後10日ぐらいのとき
カラスに狙われ



巣から落ちて
大ケガをしたため



うちに来た子です。






1723624208328




7月11日



うちに来る前
保護された時の写真です。



この写真を見て私は



片手に乗る大きさで
小さッ!と思いましたが



鳩の卵は
2㎝×3㎝ぐらいだから



じゅうぶん
成長しており



成長スピードは
他の鳥と同様に速いのです。



牛舎内に落ちていたから
少し汚れていたので



軽く洗い流した姿が
コチラ
↓  ↓  ↓  ↓





20240711_194845




キレイになったけど
鳩・・・と言われなければ



鳩だとは
気づかないかな・・・





20240714_101859 (1)




鳩の雛鳥は


ピジョンミルクと呼ばれ


親鳥のソノウから分泌される
高タンパクなミルクを


親鳥のクチの中に
クチバシ
を差し入れて


摂取して育つので



私の任務は


高タンパクの
ピジョンミルク
を作り出すことと


同時に



親鳥の喉だと思えるモノを
考えること!


いつか商品化したいので
※売れん売れん
※買わん買わん


まぁ~
ここじゃ~言えませんが(笑)


私的には最高級の


高タンパクなミルクを
作り出したつもりです。




20240714_110328




うちに来て3日後の
7月14日



エリー生後13日目



そろそろ私は



次の任務
離乳食を考えねばなりません。



。。。。。。。。。。。。。




中谷作オリジナル離乳食を
考え着きました。



いつか商品化したいので
※売れん売れん
※買わん買わん



まぁ~
ここじゃ~言えませんが(笑)



私的には最高級の



高タンパクな離乳食を
作り出したつもりです。






20240723_073329




7月23日
エリー生後22日目



中谷作オリジナル離乳食を
食べ始めて10日目



どこから見ても鳩
ご立派な鳩になりました。





20240723_171720




ただ・・・



エリーにとっては
私の手の中が親鳥のクチの中




20240723_171744~2




満タンに詰め込まれた
離乳食を



頭から突っ込んで食べるから
食べ終えたエリーは
↓  ↓  ↓  ↓





20240723_172029





いつもこ~なって(笑)



食後は必ず



頭から
洗われるハメになっていました。



その後も
エリーは成長いちじるしく



日に日に
大きくなっていきましたが



床に置いたミルクや餌には
まったく興味を示さず



親鳥の《手》からしか
なにも摂取しないぞ!と・・・





20240801_071411



DSC_0001_BURST20240801071139097




私の姿が見えないときは



身を守るために
静かに隠れて過ごし



私の声がすると出て来て
甘えるようになり



私もエリーが



かわいくて・・・
かわいくて・・・






20240801_141451




昼寝はいつも一緒
※私は昼寝はします。必ず!!




20240801_141414_copy_1920x1421





エリーも寝てます(笑)




20240803_162922




別の日



私は眠たい・・・
エリーはそ~でもない(笑)




20240803_163103





鳩が
私の耳の上に乗って



毛繕いしたり・・・





20240803_163146




のぞき込んだり(笑)



それでも
私が起きないから





20240803_163531




結局
エリーも寝てしまう・・・(笑)



こんな毎日なので



私はエリーとは
離れられないな・・・



・・・と思っていました。



。。。。。。。。。。。。。



8月2日



私がまだ広島に居るとき
またまた栃木拠点に



負傷子鳩がやって来ました。






1723451770786





写真で見る限り



右足が
完全に折れてますね・・・




1723451784279




うぶ毛が残ってて
まだ子どもです・・・



生後20日ぐらいですかね



。。。。。。。。。。。。。




私が栃木拠点に
到着した日





original_981635ac-919b-44d1-a761-3ad5eef5bea2_20240812_102543




人間で言うと親指は
完全にダメ・・・



あとは神経が切れてないか



いずれにしても
厳しい感じね・・・



そんなときは



中谷特製ギブスを装着して
生活してみようじゃないか!




20240814_180108




名前はののちゃん



右側から
攻められたみたいで



右の横腹もケガしてて



この写真は
もうだいぶ治ったところ





20240812_102349





どんどん
良くなってますね



ケガをしていない左側
↓  ↓  ↓  ↓   





20240812_102331




もう少しで右側も
こ~なる予定です。



。。。。。。。。。。。。。



私の思惑は・・・



エリーと
ののちゃんをお友だちにして



2匹で仲良く
暮らしてくれること





20240812_102935





最初はエリーが
「鳩は嫌い」でしたが



ののちゃんが
叩いたりしないから
※※鳩も鳩を攻撃します。





20240814_092921




2匹が
そばで過ごすようになり



ぜんぜん人馴れしてなかった
ののちゃんも



エリーを見習って
だいぶ人馴れしてきました。






20240814_200850




負傷鳩を連れて来る
近所の牛舎さんからいただいた



クラフトビールを飲みながら



スマホで
カープの試合を見るオヤジ



右がエリーで左がのの





20240814_201803~4




2羽の鳩に乗られて
得意げな顔をしとるオヤジ



頭の上にエリー
左肩にのの





20240814_201818




負傷鳩をよろしく・・・
・・・といただいた



クラフトビールを飲む以上は



子守りぐらいせんと
バチが当たる!




20240814_201832




ののちゃん



ウン〇しまくり
(笑)(笑)(笑)





20240814_201838





♪エリー My Love 
So Sweet♪♪



そ~なんっすよ!



エリーって名前は



サザンオールスターズの
《いとしのエリー》から



ののって名前は



フジワラ~ゼちゃんちの
犬たちの名前が



のの(母犬)&エリー(娘犬)
だから(笑)



もちろん
フジワラ~ゼちゃんちの



のの&エリーは
みなしごっ子です♪





20240814_201823




背中に鳩のフン
これがまたよ~似合う(笑)



フンもしたたるいい男



ヨッ!
ニッポンイチ♪♪



。。。。。。。。。。。。。




そのニッポンイチ男



今度は《職人T》として
大活躍♪





20240813_165631




小屋を作ってます。



小屋の床ができました。




20240813_165757




小屋ですが



荷物を入れる小屋ではなく
生き物が入る小屋なので



いつものように



設計・デザインは私
施工・管理は《職人T》



・・・という最強コンビの
大傑作になる予定!






20240814_150725




順調に
工事は進んでいます。




20240814_150804~2





小屋なので
私が発注した《工期は1日》



小屋が
1日で完成できんようじゃ



職人とは言えんですけぇ!




20240815_140505 (1)




ええ感じにいっとるか?
明日は台風が来るんで!
※7号の前日です。



・・・と聞いたら



「心配すな!
夕方にゃ~完成するわいや!」



調子よく答えた《職人T》



この後
まさかの展開がこようとは



私もまったく
想像していませんでした。



夕方・・・
完成したと言うので行ってみると






20240815_173946 (1)




なんじゃこりゃ!!



ダメ!ダメ!
作り直しじゃ!!



なんで
設計どおり作らんのんや!!



「この方が風通しもええし」



そこまでスケルトンにせんでも
風通しは考えとる!



「扉もネットにしたのに?」



要らん!要らん!
扉は上部のみネットでええ!



それより



飛び台が要るんじゃ!
飛び台が!



「ほいなら作り直しか?」



設計図通り
作り直すしかないのぅ!!



《職人T》生意気にも



《設計士N》の言うことを
無視した模様・・・



《設計士N》は



《飼育係N》としての
考えを盛り込んで設計したのに!



。。。。。。。。。。。。。



《職人T》作り替え・・・




20240816_092925~2 (1)





飛び台です。



面取りまでは頼んでないけど



《職人T》は
面取りは欠かさんです(笑)





20240816_113440 (1)




1時間後に
《飛び台》完成♪♪



ええじゃん!ええじゃん!



中に
キャリーを置いてみようか





20240816_134852 (1)




うんうん!ええ!ええ!




20240816_134858





言うときますけど



キャリーを収納する小屋
・・・ではありません。








20240816_134830 (1)




とりあえず
今日のところは完成



残りは
台風が過ぎてから・・・





20240816_135018




工事再開です。




20240817_141530 (1)




《職人T》
続きの床基礎を作ってます。



この小屋には
飛び台は要りません。



・・・なのでその分
早く完成しました。





20240819_083951




2棟続きの【鳩小屋】が
ついに完成♪♪




1





保護した負傷鳩のうち
ケガが治って飛べそうな子を



最初にできた
右側の鳩舎で飼い



飛べない子や
まだまだ要治療の子は



左側の医療鳩舎で飼います。



なんともご立派な鳩舎です。
自画自賛(笑)



。。。。。。。。。。。。。



私が
鳩小屋を作る気になった理由



。。。。。。。。。。。。。




近所の牛舎で生まれて



カラスにつつかれて
負傷した子鳩を



保護しているうちに



私たちは
負傷鳩を治す知恵がどんどん増え



結構な割合で



負傷鳩が
飛べるようになりましてね



・・・で



放鳥すると
そのまま牛舎に帰って行って



卵を産んで



子鳩が
カラスに狙われて負傷して



うちに来て・・・
・・・を繰り返すばかりだし



放鳥しないでいると



鳩がどんどん増えて



私が
鳩多頭飼養崩壊になるし・・・



鳩も
哺乳類のように



不妊・去勢手術ができないものか



・・・と
考えているさなか



保護していた負傷メス鳩が
無精卵を産んで



数日間
抱卵行動をするようになったので



鳩の抱卵の習性について
調べることにしたら



鳩は・・・と言うか
鳥は



偽卵での頭数制限が
可能だと知り
※※ヨーロッパでは
実行している国がある



ならば
帰巣本能が高い鳩なら



うちに鳩舎を作って
そこを拠点に生活させれば



うちで産卵・抱卵をするでしょ
・・・ってことは



産卵するたびに
偽卵に代えてていけば



頭数制限ができるんじゃないか
・・・と思い



善は急げ!で



私は6月ぐらいには
鳩舎の設計図を書き上げていました。



・・・ただ6月はまだ



新・犬舎の設備工事等
こまごました工事が



残っていたので



ちょっと
後回しになったのです。



。。。。。。。。。。。。。



頭数管理をするために
オリジナルの足環を付けて



飛び台(鳩専用出入口)から



広い空へ
自由に行き来させて



腹が減ったら戻る
夜になったら戻る



そ~なるように



これから数日間
訓練していきます。




20240818_153250





すでに偽卵を抱えている
ツガイの鳩もいます。




20240818_153234





いまのところ
2組のペアができています。




20240818_152919




最初は全員
ケージからスタート





20240818_152914



20240819_084016




負傷鳩たちも
鳩舎に入りました。



。。。。。。。。。。。。。




みんなが落ち着いたので
ケージから出します。






20240819_084053




左羽を断羽した
キューイちゃんは



もう少しケージで




20240819_084040





私が育てた
エリーとののちゃんも



医療鳩舎に入りました。





20240819_163438





この鳩舎に居る鳩たちは



私たち
犬猫みなしご救援隊が



引き受けなかっから
助からなかった命です。




20240819_163526





それにしても・・・
わらわら居ますね(笑)



今のとこ16羽・・・
こんなに居たのか・・・



驚くと同時に



私はひそかに



鳩多頭飼養崩壊の
予備軍だったんだな



・・・と(笑)





20240819_163612





迷惑だと殺すぐらいなら
頭数制限をかけ



しっかりと
個体管理をしていく



これが愛護の第一歩じゃろ♪♪



。。。。。。。。。。。。。



私は明日
広島に向かい出発します。



今回も今回とて



充実した
楽しい栃木拠点でしたが



今回の一番の目玉は・・・
↓  ↓  ↓  ↓






20240811_142619




どう?どう?どう?どう?



わたしゃ~62年生きて来て
初めて見たよ!!



生きた《タマムシ》



しかも



このタマムシが
うちの敷地内に居たわけじゃから



どうよ!!


。。。。。。。。。。。。。



タマムシは



朽ちた木の中で3年過ごして
成虫になります。



・・・なので



朽ちた木を捨ててしまったら
タマムシの生態系は崩れます。



私は・・・



朽ちた木をため込む場所を
作ろうと思います。





20240811_142621




いや~~~
神様はおるねぇ・・・



タマムシが見たいと願って



55年以上経ったけど
自分ちで見れたわけじゃから



ヨシ!
明日も精を出すそ♪♪



神様!



私の善行を
よ~く見ておいてください!!



えへっ・・・

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ