NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2024年01月

広島本部・1月30日

犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館



雑居部屋に
いつも通りの朝が来た♪






20240129_072714




下半身不随の
だいちゃんとゆきちゃんが



寝ているところに



タヌキのロックが
スタスタと行ってみたが



すぐに居なくなって
全ぼうが明らかに!!






20240129_072746 (1)





だいちゃんとゆきちゃんと
一緒に



キツネのニックが
寝ていたもよう♪



しかも真ん中で(笑)



人間が思うほど



動物たちは
頭が固くないんですよね



動物たちは



美味しい食べ物と
安全な寝床があれば



むやみに



異種を
排除したりしないのです。



。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館



猫部屋に入ると



猫たちは朝ごはんも終わり
くつろいでいました。





20240129_120023




こんな時間にやって来る
私は



ヤボそのものです。





20240129_120000




天井棚からも



「帰れ」コールが
聞こえてくるようです。





20240129_115826





「勝手に
部屋に入らんでくれるかな!」



そんな空気が充満・・・



あッ!
窓の断熱材が破れとる!






20240129_120059





『断熱材を頼もうね!』



自分の存在価値を
無理やり作ろうとする私



寂しいねぇ・・・(笑)





20240129_115144~2





備前TNR一斉のときに
連れて帰ったクチが痛い子



『この子のクチの中は
ど~だった?』



「まだ見てないです」



『痛そうにない?』



「ドライをふやかした方が
よく食べるから



痛いかなと思うけど
必要量を食べているし



どっちにしても
うちに来たばかりだから



気分をそこねないように
嫌がることはしてません」



そうね・・・



《生きる死ぬ》で
急を要さない限りは



ストレスを与えず



まずは



お互いの
関係性を高めた方がええね



。。。。。。。。。。。。。



雑居部屋に戻ると・・・




20240128_162351~2




とおるくんが
《新入りなのに》



うっかり



まるちゃんに近づき
※※元来まるちゃんは気が強い



怒られた瞬間でした。



まるちゃんは依然
新入りには厳しいです(笑)







20240128_162410~2




よく見たら
茶白が3匹(笑)



それより



まるちゃん・・・
威張ってますが新聞紙の上(笑)



自由でよろしい♪



。。。。。。。。。。。。。



寂しんぼうのび~ちゃん



。。。。。。。。。。。。。



び~ちゃんは



去年の11月に
衰弱しているところを保護され



うちにやって来ました。



老猫で
衰弱も激しく



自分でご飯を食べるまでに
1ヶ月以上かかりました。



び~ちゃんが
だいぶ元気になったころ



同じぐらいの衰弱の子と
同ケージにしたところ



び~ちゃんは
メキメキ状態がよくなって



ものすごいええ感じでした。



・・・が



その子が亡くなり
び~ちゃんが独りになりました。



び~ちゃんの
よい状態をキープさせるために



同居猫を探してみました。



『そ~じゃ!』



脳神経に問題があって
腰がふらつく



しんくんと一緒にさせよう!



しんくんは
去年の6月に来たので



7ヶ月もうちに居ますが
今でも



人間が近づくと驚いて
ふらつきます。



・・・けど



しんくんは
優しい顔をしているので



私はイケると思いました。





20240128_165846



読みどおり



しんくん!
すごい親切!!!



おばさんび〜ちゃんに
グルーミング!




20240128_191511



しんくんのお蔭で



び〜ちゃんは
よい状態をキープできそうです♪



。。。。。。。。。。。。。。。




去年の5月に



安芸高田の
猫多頭崩壊現場から来た



頭が左右に大きく揺れる
フルフルちゃん




20240128_191539~2




フルフルちゃんの
頭が左右に大きく揺れるのは



近親交配が原因の
脳神経の異常なので



揺れを止めることは
できませんが



この写真を見てわかるように
明らかに



頭を振らない時間が
長くなりました。



フルフルちゃんは



新しいお水と



美味しい混ぜごはんが
大好きで



お水を配るときと
美味しい混ぜごはんを配るときは



体全体で



倒れるぐらい
ブルブル震えるので



無感情に
目を開けているだけだった



フルフルちゃんに



感情も
生まれてきたと思います。



。。。。。。。。。。。。。。。




全盲のいちこさん



。。。。。。。。。。。。。。。



去年の8月に
岡山市から来たいちこさんは



全盲だから
ものすごい怖がりです。



人馴れもしておらず
保護した人の言う通り



うちに来るまでは確実に
《野良猫》だったと思いますが



事故にも遭わず
生きて来れたのは



奇跡だと思います。





20240128_191618~2



眼球の陥落具合から



子猫のときにり患した
ウイルス性の猫風邪が原因



・・・だと想像します。



ホントに
よく生きてくれたと思います。



。。。。。。。。。。。。。。。



負傷子鹿よしくんの
断脚&去勢手術をしました。




20240128_131603



複雑骨折していた部位が
複雑なままくっついて



その足があるがために
立ちにくくなったので



断脚することにしました。





20240128_150707




栃木拠点を広げる
工事が終わったら



よしくんを含む
広島の負傷鹿たちを



栃木拠点に
連れて行こうと考えてます。




20240128_151835



今まで
頑張ろうとしてくれた足に



サヨナラするとゆ〜ことは



うちで生涯暮らすことが
決定したので



小さなタマも取りました。




20240128_150716~3




鹿は反芻動物なので



手術終了と同時に
麻酔から覚醒させます。



一瞬で目が開き
覚醒したように思えますが



レベル的には
反芻ができる程度で



やはり
完璧に麻酔から覚めるには



もっと時間がかかります。





20240128_152223




反芻動物が
反芻をやめると



お腹に
ガスが溜まってしまうので



それだけは避けたい点です。




20240128_152401



立ち上がろうとしましたが
ケージが小さ過ぎて



背中が当たって立てない・・・
・・・けど



一晩は
このまま・・・このまま・・・



。。。。。。。。。。。。。。。




よく朝
しっかり目覚め



いつものケージに戻りました。




1706523705863



ボクは
ボクの運を使い果たすまで



美味しいものを食べながら



犬猫みなしご救援隊の
施設の中で



みんなと一緒に生きていくよッ♪

広島本部・1月26日

1月25日朝
雪は降らなくなりましたが



降り積もった雪は
まだ融けていません。



・・・なので
気分的には寒い朝・・・






20240125_102517




犬は元気じゃ!



スロープには
降り積もった雪・・・



そこを



《裸足》で
駆け下りてきます。





20240125_102521




お久しぶりの
タタくんです。



雪の上を裸足で歩くなんて
私的にはありえん!



私は寒いので
部屋に入りますよん♪



タタも
部屋に帰りんさい!



。。。。。。。。。。。。。



朝のケージ掃除から始まる
猫vs人間の攻防戦





20240125_085941~2





「ごはんを食べない」
・・・と山口光から来たボス



肝臓の状態が悪く
ビリルビン大放出で



オシッコはオレンジに近い
濃い色をして投薬中



・・・だけど



見てのとおり
ヘタなことをしたら



・・・怒ります。



怒る・・・と言えば
隣りのロジャ




20240125_090059





ロジャは



広島市のセンターから来た
負傷猫です。



もう1ヶ月以上
うちに居ますが



まったく馴れん・・・(笑)



ロジャは
自分で排尿できるときと



排尿できず
溜まってしまうときがあり



膀胱は
臓器の中で唯一



《カラにしなければならない
臓器》



オシッコが溜まって
あふれ出る生活をしていたら



膀胱がもたなくなり



どんどん
膀胱壁が厚くなり



それが剥がれて



膀胱炎になったり
アトニーになったり



予後不良になることも
普通にあります。



オシッコが漏れ出ている
・・・と



オシッコを放出した
・・・は違うのです!



・・・なので1日に2回
朝と晩



オシッコが溜まっているか否か
確かめてから



もし・・・溜まっていたら
圧迫排尿しています。





20240125_090237





ロジャは叩くので



BOXティッシュの箱で
目隠ししてから



カラのお皿を下げます。



どんなに凶暴な猫でも



たったこれぐらいのことで
お皿は下げられます。




20240125_090301




ティッシュの色的に
オシッコは出ていると思うけど



確かめなきゃ!
ね!





20240125_090006



それがロジャの
膀胱の為じゃから!




20240125_090300




やっぱり今日も
怒っとる・・・





20240125_090416 (1)




・・・けど



犬猫みなしご救援隊の
猫担当者の中に



猫相手にビビる者など



ひとりも
おりませんよん♪





20240125_090409





ほら・・・
普通に圧迫排尿中






20240125_090551




そのまま
ケージ内の清掃!




20240125_090644





終わったよ♪



あとは・・・ご自由に♪



。。。。。。。。。。。。。



隣りの
あまんちゃん



あまんも・・・怒る・・・




20231211_155737~2




あまんちゃんは



去年の12月11日に
広島市のセンターから来た



負傷猫





20231211_155320~2





来た当初は
こんな感じで



いたるところが
腐敗して



感染症を起こしていました。





20231211_155316~2





当然



食欲もなく・・・
ガリガリボロボロでした。




20231211_160143~2





正直



死ぬかもしれない状況
・・・でしたが



《安楽死させなくて良かった》



あれから50日後の
今のあまんちゃん
↓  ↓  ↓  ↓






20240126_185714 (1)





傷は
すっかりキレイに治り




20240126_185657




自分で食べて
自分で出して



こんなに元気に生きてます♪



変な病院に行っていたら
安楽死させられるとこでした。



私は安楽死反対派



そして
私はしつこいです。



安楽死についての記事は
コチラ
↓  ↓  ↓  ↓
https://blog.minashigo.jp/archives/2024-01-16.html




。。。。。。。。。。。。。



夜のロジャ




20240126_200229




ケージから出されとる・・・




20240126_200221




圧迫排尿のやり方は
人それぞれですが



どの体勢がラクにできるかは
相手の猫にもよります。



外に出した方がラク!
・・・だと思えば



外でやればヨシ!!




20240126_201652




鹿児島大隅から連れて帰った



ノミ取り首輪で
首が腐っていた子





20240126_201658




とおる
・・・と言う名前になりました。



理由は
「そんな顔してないですか」



・・・と
うちの者に言われ



意味がわからな過ぎて
返す言葉もありませんでした。



。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊の
職員採用時の条件は



《素直な性格であること》



水商売時代から
多くの人を雇ってきて



私は
自信をもって言います。



誰かに仕事を任すなら
《素直な性格であること》



これに尽きますよ!



私は
仕事ができるできないで



人を判断しません。



そりゃ〜ね



仕事ができるに
こしたことはないでしょうが



仕事ができる人って
オウオウにして



生意気だったり
意地悪だったりするからね



それより



素直な人は伸びしろ
・・・があるしね



第一
一緒に居て楽しいし



・・・なので



犬猫みなしご救援隊には
《素直な人間》しかいません。



私以外は!!!



。。。。。。。。。。。。。



夜のボス



20240126_202500




なんで
毛布が入っとるん?



「ボスは毛布が大好きで



毛布があれば
攻撃してこないんです」



え?・・・毛布で?
攻撃してこない???



犬猫みなしご救援隊には
《素直な人間》しかいません。



あしからず・・・




。。。。。。。。。。。。。


1月27日
山口光プチTNR一斉


。。。。。。。。。。。。。



光TNR実行委員会の
人たちは



勤勉家であり努力家です。



自分たちができる努力を
惜しまず



こんな厳しい私にも



変わらず
食らいついて来ていて



逆に



私はいつも
刺激を受けています。




20240127_093407




耳先カットかと思いきや



ケガで
ちぎれた耳でした。



この切れ目を
使わない手はないので





20240127_093535




ちょっとズレてますが
切れ目から



精一杯
整えてみました。





20240127_094232




これぐらいの目なら



魔法の点眼薬で
一発で治しますよん♪



・・・だけど





20240127_100812




このような眼瞼癒着は
剥がしてもまた



再び血管が新生し
癒着するので



このままです。



眼瞼癒着には



剥がして治るタイプと
治らないタイプがあり



治らないタイプなのに
剥がすと



猫が痛い思いをするだけ
損です。



。。。。。。。。。。。。。



原因は
ハッキリしませんが



よくあるタイプの
皮膚爆発・・・



私の経験だと
9割がオス・・・



しかも
オジサンばかり・・・



そこらに原因があるのかも
知れませんね・・・






20240127_105856





首とか脇とか股とか
隣近所の皮膚とくっついて



乾燥しにくい場所の
皮膚が剥げると



なかなか治らんのです。



・・・かと言って



皮膚を引っ張って縫合すると
はじけるしね・・・






20240127_105906





首の皮膚が
剥がれている側の鼻から



鼻水・・・



このケースのように



鼻水が出ているから風邪
・・・ってことではなく



鼻水にはいろいろ
原因があるんですよね・・・




20240127_172437




この子の生息場所が
危険区域だったため



首のケガには関係なく



もともと
終生になる子でした。





20240127_172442




頑張って治そう!!



頑張って私の実験に
付き合ってちょ〜だい!



。。。。。。。。。。。。。



同じく山口光から来た
負傷猫のハートくん




20240127_172327




これじゃ
誰かわからんね(笑)



去年の11月28日に
うちに来たときの



ハートくんを見たら
きっとわかるでしょう



↓  ↓  ↓  ↓





20231128_203247~3




この写真は
クチを閉じた状態です。



下あごの皮膚が
ズルッと剥けて



下の方へ落ちていました。



これは
顔面を強打した猫には



よくあることです。





20231128_203250~3




もちろん
縫合したりできない部位なので



魔法をかけながら



時間をかけて
治す感じですかね



・・・で気づいたら
完治♪




20240127_172344





最初は
オシッコも出ず



圧迫排尿もしていたのですが



治る過程で
どんどん凶暴になり



今は
まったく触れません。




1




もうそろそろ
広い部屋でサヨナラ!



・・・で
ええんじゃないですかね♪



。。。。。。。。。。。。。



仔犬3匹衆




20240125_121922





仔犬たちが
ケージから出た瞬間から



部屋は
ぐちゃぐちゃになります。





20240125_122028




犬猫みなしご救援隊で
最高齢の



大先輩の三島さんのニオイを
嗅いでいます。





20240125_122708





仔犬たちが
後ろから攻めるので



ちょっと間違って
三島さんが



《ひざカックン》になったら
・・・と想像して



私はちょっと
ひやひやしましたが



なんとかクリア♪



そしたら



今度は
《猫のみしまさん》が登場



みしまさんは



猫とは
うまくいかないから



猫以外の
キツネ・タヌキ・ハクビシン・犬



・・・と
時間を共にしていて



なぜか
猫以外の動物とは



うまいこと遊ぶのです。





1706246777157



1706246781063



1706246784506



1706246791650



original_9c0d317c-adeb-483e-a4d2-73ce402ce3ba_1706246804745





毎日4匹で
楽しくやってますよん♪



明日は
広島本部TNR一斉です。

鹿児島大隅TNR一斉

1月24日
鹿児島大隅TNR一斉



前日からの寒波襲来で
南国大崎町も雪景色




20240124_073548_copy_800x600



寒い!寒い!



こんな日に猫は
集まらんじゃろ〜て・・・




20240124_075733_copy_800x600



会場は大崎町にある
野方地区活性化センター



20240124_075742_copy_800x600



広くて天井が高いから
朝はものすごい寒い印象でした。




20240124_104308_copy_800x600



術後の子たちは
ここの暖かい部屋で



目覚めるまで
ゆっくり眠ります。


。。。。。。。。。。。。。。。



術前に
麻酔で寝かせておいて



手術が終わると



麻酔から覚まさないと
いろいろと面倒だから



・・・との
《人間側の事情》で



わざわざ



覚醒させる注射を打って
起こす獣医師がいますが



私は自称・動物愛護家
《人間側の事情》は考えず



猫ファーストで



その子が目覚めるまで
ゆっくり寝かせる派



普段
野良猫たちは



熟睡できない生活を
送っているので



TNRの日は
熟睡できるせっかくのチャンス!



寝れるだけ寝ればええよ
・・・と思うのです。




。。。。。。。。。。。。。。。




罠を仕掛けるジジイ
お前の足も《もいだろ〜か》
※もいだろ〜かは広島弁
標準語だとなに?
取る・切る・捨てる・の合体語



野良猫に意地悪をする
ババアは居ますが



罠を仕掛ける
・・・となると



ほぼほぼジジイです。




20240124_090539~2_copy_800x600


20240124_090544~2_copy_800x600



こんなことをして
オモロイんかジジイ!!



お前の足も
もいだろ〜か!!



動物虐待は犯罪です。



5年以下の懲役または
500万以下の罰金刑です。



そのことを知らない
もしくは



動物愛護法に
興味がない警察官もいるので



そ〜ゆ〜警察官に
出くわしたら



懇切丁寧に教えてあげて



虐待魔を
しっかり逮捕してもらいましょう




20240124_092509_copy_800x600


20240124_092514_copy_800x600



車の運転マナーも
民度を表わしますが



動物や子どもなどの
弱者虐待も民度です。



弱者虐待をするヤツは
民度が低い!



すなわち



教育水準の低さマナーの悪さ
それらの表われです。



。。。。。。。。。。。。。。。



私たちのTNR一斉は
猫ファースト



キャリーの中に
ペットシーツはNO!





20240124_110837_copy_800x600



ペットシーツは
猫のためになりません。



ペットシーツを
信じないでください。



20240124_101528_copy_800x600



グチャグチャになった
ペットシーツからポリマーが出て



体に付着し



それを猫が
グルーミングで舐めたら?



ポリマーがクチに入ったら
ど〜なるか?



・・・と考えたら
とても危険でしょ!



ペットシーツは使わない。



代わりに
BOXティッシュ40枚〜50枚




20240124_135047_copy_800x600



わかりにくいけど



段違いの机を
うまく利用して



枕みたいにしています。



・・・ただそれだけ(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。



ホームセンター等で売ってる
ノミ取り首輪



これは絶対に使っちゃダメ!



使っちゃダメなものを



なぜ製造し
なぜ売る?



・・・と思うけど



それが
資本主義国家の辛いとこ



言うてしまえば
騙されて買った者負けです。



ちゃんとした目を持ちましょう!



20240124_134337~2_copy_800x600




ノミ取り首輪で
首がぐるり腐っていました。



猫が
ノミ取り首輪をされると



殺虫剤で皮膚がやられ
毛が抜けます。



そして
たまに皮膚が弱い子は



こんな感じで腐ります。



殺虫剤成分で
腐ったわけだから



この子の首が治るまで
かなり時間を要すと思います。




20240124_134418_copy_800x600




ノミ取り首輪を付けたら
こんなになるんだから



ノミ取り首輪は悪以外
ナニモノでもありません!



この子のためにと思って付けた
ノミ取り首輪のせいで



この子は
痛い思いをしています。



厳しく言うと《無知は罪》
世の中なんでもそうですが



知らなかった・・・
・・・じゃ



済まされないこともあるのです。



20240124_153926_copy_800x600




大隅半島側から見た
桜島



この日は
桜島も寒そうでした。



濱崎先生は冬用タイヤだから
高速道路を通って



鹿児島市へ帰り



私たちは
ノーマルタイヤのレンタカーだから



大崎町から海辺を通って



桜島フェリーで
鹿児島市に渡りました。




20240124_165650_copy_800x595



鹿児島中央駅で



椅子の上には
首輪で首が腐った子



結局
連れて帰ることに・・・



。。。。。。。。。。。。。。。



九州新幹線も可部線も
雪で遅延することもなく



予定通り
広島本部に夜8時すぎに到着



前日の午後2時から
置いてきぼりだったひろしサンは



私の姿を見て
息が止まるぐらい喜びました。



20240124_113807_copy_800x600



私は広島から鹿児島
鹿児島から広島



多少の濃淡はあるにしろ
ずっとこの色をキープ(笑)



ひろしは普段だと
青いお母さんを怖がるくせに



寂しかったもんで
こんな顔でも喜んでくれました。



かわいいヤツじゃ♪





20240125_090210_copy_800x600




そして
大隅から連れて帰った子




20240125_194846_copy_800x600



今日から
治療に専念するぞ!



ヨシ♪

広島本部・1月23日

1月22日



約1ヶ月ぶりに
戻って来た広島



備前からの広島ICを出たのが
夕方6時ごろ



お久しぶりの広島を見て



そ〜じゃ!
こんな感じじゃ広島は・・・




20240122_180318~2_copy_800x600_copy_800x600




低い山と川ばかりの広島市は
土地がない・・・



・・・だから
車も多く建物もひしめき合い



街並みは



アスファルトジャングルの
大都会風・・・





20240117_160013~2_copy_800x600




栃木拠点と大違い・・・



人間は大地で暮らすと
心も豊かになる



私はそ〜思います。



・・・でもまぁ



広島で
生まれ育ったからこそ



私は私なんだと思うので



そこはしっかり
広島に感謝しとる♪



。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部



本館4階・猫部屋に
オヤジが出現!




20240122_203952_copy_800x600



猫に囲まれてご満悦



もともと
このオヤジも超・猫好き



オヤジが22〜23歳のころ
拾った猫2匹を飼っていて



まぁそこも当時
私的に評価が高かった要因ですが



ひょっこり
避妊してないこたが発覚し



ブ〜ブ〜怒りながら



私がオヤジの飼い猫2匹を
病院に連れて行って



サッサと手術した過去があります。



猫に囲まれたオヤジの手もとを
ズームすると





20240122_204000_copy_800x600




こんなものを持っとる!



「ワシは
夜8時になったら飲むんじゃ!」



・・・と



生意気なことを言い
毎晩コレ・・・



自分に甘すぎる・・・




20240122_204029_copy_800x600



オヤジの接待は
丸っと猫たちに任せて



私は私の
仕事に専念できるから



私にとって
お得な環境であることは



確かな事実です♪



。。。。。。。。。。。。。。。



1月23日



犬猫みなしご救援隊
広島本部に



小雪が舞い散る朝が来た♪




20240123_081428~2_copy_800x600



いつもの朝の光景



下半身不随の小型犬たちの
圧迫排尿・排便した後に



猫たちはケージから出ます。




20240123_081440~2_copy_800x600



右端のケージの上に
日野姉妹



そのまま右を向いたら
ひろしも居ますよ



20240123_081442~2_copy_800x600



狭いスペースを
異種の家族で分け合いながら



みんな楽しく暮らしています。




20240123_080355_copy_800x600



栃木から一緒に戻ってきた
仔犬3匹衆に



日野姉妹のメルファが



「大きゅうなったのぅ!」
・・・と




20240123_080402_copy_800x600



仔犬の成長は
ホンマに早い・・・



これから約2年



仔犬たちを育てるために
大変な毎日が続きます。



20240123_093817_copy_800x600~2



犬は落ちつくまでに
2年かかります。



この間に



どれだけ辛抱して
愛情深く育てていくか



これが勝負です。



間違っても



厳しく
そっけなく接しないように!



人間のそばに
ピタッと寄り添って



生涯を終えたいと
思っているのが犬です。



犬こそが最高の伴侶動物です。



家庭犬に訓練など
必要ありません!



人間側が



受け止める大きな心と
深い愛情を持って接すれば



犬は必ず
その気持ちに応えてくれます。



しつけができた
立派な犬でなくても



私たち人間側の家族が



「うちの子はかわいい!」
・・・と思えば



それでええのです。



私は本気で
そう思っていますから



訓練なんて
やってもないけど



うちの子たちは
みんなかわいくて



最高の伴侶犬です♪




20240123_080524~2_copy_800x600



日野姉妹
育ててもらった恩は忘れない!



こんな私でも
お母さんなんですよね・・・



私を見つけたら
すっ飛んで来ます。



20240123_080713_copy_800x600



だいぶ
目が痒くなったから



私は別室に退避します!



ハクビシンアレルギーも
結構きますからね(笑)




20240123_080943_copy_800x580



鎖肛のあおちゃん
今日もご機嫌



オムツをつけて出ましょうよ♪



20240123_080929~2_copy_800x600



膀胱アトニーで



「野良猫だから看れないでしょ」
・・・と



獣医から安楽死を勧められた
餌やりさんが



「看れないけど殺せない!」
・・・と



行き場を探して
うちに来たガリちゃん


 
名前の通りガリガリで
持ちこたえれないかな・・・



な〜んて思っていましたが



膀胱アトニーもすっかり治り
ふっくらしてきたね♪



安楽死を勧めた獣医なんか
クソくらえじゃ!




20240123_081114~2_copy_800x600



もしかして
この甘えっぷりは幸子さん?



下顎を見せて!




20240123_081038_copy_800x600




間違いない!



猫は人間と違って
精神的に強い生き物だから



ちょっとぐらい顎がなくたって
なんちゃないね♪




20240123_093829_copy_800x600~2



犬猫みなしご救援隊は
これからも



獣医師から
見放された子たちを



積極的に
引き取っていきたいと思います。



。。。。。。。。。。。。。。。



私は今



九州新幹線で
鹿児島県に向かって移動中



明日は



犬猫みなしご救援隊
大隅拠点主催の



大崎TNR一斉です。



。。。。。。。。。。。。。。。



安楽死について
こないだ書いた記事
↓  ↓  ↓  ↓


https://blog.minashigo.jp/archives/58098263.html

岡山

1月21日(日)朝一番に



那須塩原駅から
東北新幹線に乗って



少し経ったころ



周りに
通勤の人が居ないことから



「今日は日曜なんじゃ!」
・・・と気づきました。



あれ?



・・・ってことは普通
市役所は休み



・・・ってことは



わざわざ
私ごときオバサンと会うために



高梁市の市長は
市役所に出勤するの?



えぇ?
そんなことがある?



私はどんどん不安になり
やっちまったか私・・・



高梁市の市長との面談
高梁市図書館での講演



これって一体いつ??
もしかして明日の月曜?



明日は
備前TNR一斉なのに?



もしWブッキングなら
橋本さんに断りを言うて



私は備前TNR一斉には
行かない!



高梁市に行く!



いや・・・
もしかして1月じゃなくて



来月??
2月?



2月21日だったの?
えぇぇぇぇ・・・



2月21日は
佐賀TNR一斉予定・・・



しかも
このときに限って



無理やり
佐賀のTNR一斉を福岡でやるのに



Wブッキング???



えぇぇぇ・・・



自分の記憶力に
まったく自信がない私は



どんどん
不安が巨大化していき



自分じゃ処理しきれなくなり



私はグループラインを使って
うちの者たちに



高梁市での講演が
今日じゃない可能性が出てきた!



私に講演依頼をしてくれた
オジサンは



高梁市の市会議員で
顔はわかるが



名前が思い出せんし
電話番号もわからん
※私は電話番号を登録しない派



確かめることができん
・・・と吐露しました。



それから数分後に
私より《年上のオバチャン》が



もしかしてこれ?
・・・と送ってくれたのが



コレ
↓  ↓  ↓  ↓






1705911395512_copy_960x1061



良かった!
日にちと時間は間違っとらん!



もしかしたら
私の記憶力は凄いのかも(笑)



ホッとしたと同時に



講演は
TNRについてなんじゃ!



・・・と知りました。



そんなことを言われてたよ〜な
気もするが・・・



そもそも私は脱線女で



話があっち飛び
こっち飛びするから



テーマは
あってないようなもの



それにTNRについてなら



超・得意分野じゃから
余裕〜余裕〜!



一気に気分が晴れ
東京駅での乗り換えもス〜イスイ



東海道新幹線に乗ってからは
2時間みっちり爆睡!



大丈夫!マスクの下は
クチに紙テープ貼ってるから



《STOPイビキ》
誰の前でも寝れます♪



。。。。。。。。。。。。。。。




私はずっとクチに
紙テープ貼って寝てますが



ええですよ!
紙テープ貼って寝ると!



睡眠中に
クチを開けてしまうと



舌が喉に落ち
呼吸が苦しくなり



無呼吸症候群になりやすいけど



クチを閉じると
舌は歯の裏にくっつくから



気道を封鎖しないで済み
鼻呼吸も楽ちんで



イビキとサヨナラ〜だし



クチを
閉じたまま寝ると



口腔内が乾かないから



朝起きて
無駄に喉が痛かったりしないし



とにかく



無呼吸症候群みたいに
呼吸が止まったりしない分



良質な眠りがとれますから!



皆さまも
騙されたと思って



クチが開かないように
紙テープを貼って寝てください。



紙テープの長さは
鼻の下から顎あたりまでの長さで



唇に対して垂直に



黙りなさい!の
『し〜っ』の指みたいに貼ります。



ただそれだけで
良質な眠りを得ることができます。



。。。。。。。。。。。。。。。



高梁市の近藤市長との面会



。。。。。。。。。。。。。。。




高梁市の近藤市長とは
初の顔合わせとゆ〜ことで



高梁市の
野良猫問題について



ジャブを打って
ジャブを打って



最後にストレートで
チャチャッと終わらせて・・・



・・・な〜んて思っていたら



近藤市長から



「高梁市は野良猫問題より
イノシシや鹿の苦情の方が
多いんですよ」



・・・と言われたもんで



私の方が一気に
前のめりになってしまい



なんかぜんぜん
時間が足らなくなって



もうちょっと



近藤市長に
教わりたい話もあったりして



このまま市役所に
居残りしたいと思いました。



そんな感じで
トボトボと図書館に移動したら



これまたぶっ飛び〜♪



オジサンとオバサンが4〜5人
参加しているぐらいだろう



・・・と思っていたら
なんと!なんと!



定員30人を余裕で超えていて



しかも
みんな超・熱心にメモを取る!



なんじゃ高梁市
すごいじゃん♪♪



私の中では



ここ最近で一番の
《ええ方の驚き》です!



かる〜い気持ちで受けた
高梁市での講演会でしたが



ものすごい楽しくて
私は調子に乗り



ノンストップで
しゃべりまくりました。



最初に



「録音してよいですか?」
・・・と言われ



危険な発言はしないので
する《つもりがない》ので



ど〜ぞど〜ぞ
・・・と言いながら



放送禁止用語を言いまくりで



コンプライアンス違反も
ええとこ!!



私は
今の世の方々が発信する



《正義感》や《清潔感》が
ど〜も苦手・・・




20240121_163737_copy_800x600



でも



ホンマに楽しかったから
私的には



高梁市バンザイ♪



高梁市が
音を立てて変わっていくサマを



私は
自分が元気なうちに



見てみたいと思いました。



そのための協力は惜しみません。



またの機会があれば
ぜひ呼んでいただきたいです。



。。。。。。。。。。。。。。。




今回



私を
呼んでくださった会



《野良猫を作らない会》の
ポスターを



高梁駅で見つけました。



※※高梁の図書館は
駅に隣接した近代的な図書館で
なんと!スタバも入ってて
図書館でスタバ飲みながら
本が読めるのです。



野良猫を作らない会の
ポスターです。
↓  ↓  ↓  ↓




20240121_165651_copy_800x600



セピアな世界に
モデル猫のたたずまいが



人の心を引き寄せます。



そして
そこに書かれている文言



『こ〜来たか!』
・・・と



私は



しばらく立ち止まって
このポスターを見入りました。



ものすごい
センスを感じます。



私より
《うんと》年上の方々が集まって



できあがった会だから



そこらの
薄っぺらい仲良し倶楽部とは



一段も二段も
なにかが違いますね!



深いです!!




20240121_193812~2_copy_800x600



率直に申し上げて



私は
高梁市に行って良かったです。



気持ちよく
いろいろ吸収させていただきました。



ありがとうございました♪



。。。。。。。。。。。。。。。



1月22日
同じく岡山備前TNR一斉



20240122_142050_copy_800x600



備前市も瀬戸内市同様



《地域猫》とかで
美しくまとめたりしないで



ストレートに
《TNR》を推奨してくれてます。



地域猫活動の前に
TNR活動があることを理解しない



頭の固い地方自治体が
多い中



TNRを推奨する地方自治体は
正しい判断をしていると思います。



私もその昔



地域猫を推奨する
とある団体の代表者から



「中谷はTNRありきだから
いつか必ず失敗する」



・・・と



そこらじゅうで
言いふらされたことがありますが



野良猫の愛護活動が



TNRから始まることは
間違いなく



失敗する予定の中谷は
失敗どころか



目まぐるしい発展を遂げてます。



えへっ・・・



20240122_105402_copy_800x600



備前TNR一斉も
何回やったか覚えてませんが



どんどん広がっていることは
間違いなく



備前市民からの



犬猫みなしご救援隊に対する
信用度も



どんどん高くなっていて



今回も
口腔内に問題を抱えている子と



何年も内反症で苦しみ
眼球が奥ばってしまった子の2匹を



終生で託してもらいました。



そ〜ゆ〜子が
医療を受けながら



美味しものを食べて
幸せに暮らせる施設は



日本中探しても
うちぐらいじゃないですか!



私はそ〜思ってます♪




20240122_130708_copy_800x600



あきちゃんや紀香らと



チャブチャブ
しゃべってばかりで



私は
なんの写真も撮ってません。



20240122_142117_copy_800x600




備前市役所環境課の
お手伝いもあって



らく〜に終わりました。



。。。。。。。。。。。。。。。



そうそう!



昨日
岡山駅のトイレで見た



驚きの光景です。
↓  ↓  ↓  ↓




20240121_192616_copy_800x600



なぜ服を脱いだ?
なぜそのまま?



カバンの中を見ながら
ここに入った私が



どれだけたまげたか!



まぁ私は図々しいから
済ますものは済ませましたがね



私が出たあと
入ろうとしたオバサンが



「ギャ〜ッ!!」
・・・と大声で叫びました。



違う!違う!私じゃないよ!



見て!見て!



私の体じゃ
この服は入らんじゃろ!!



私は『ジジイ発言』や
『ババア発言』はしますけど



こんな非常識なことは
しませんよ!
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ