NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2023年09月

広島本部・9月30日

犬猫みなしご救援隊
広島本部に



さわやかな秋の気配の
朝が来た♪




20230926_081636



下半身不随の
パグゆきちゃんの



朝の圧迫排尿です。




20230926_081642




パグゆきちゃんが
少しばかりおデブさんだから



誰かが



パグゆきちゃんの上半身を
支えなきゃ難しいので



いつも二人がかりです。




20230926_083112




子猫たちが出てきますよ〜





20230930_090024_copy_800x600




朝ごはんを食べ
まったりな猫たち




1695983912889



朝は新聞!



1695983920993



オレもそろそろ
おとな猿



世界を知らにゃ〜いけん!




1695983916581



われらが広島東洋カープ



ぜひ2位通過で
CSに行ってくれ♪




20230921_182825_copy_800x600



読み終えた新聞で
かくれんぼをします。



『ひろし
も〜いいかい?』



「ま〜だだよ〜」



『ひろし
も〜いいかい?』



「も〜いいよ」




20230921_182832_copy_800x600



あれぇぇぇ・・・
ひろしがおらんよ!!



ひろしは〜どこ〜???



見つからんよ〜!



私は朝から名演技
(笑)(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



いつもの光景



20230922_171522_copy_800x600


20230922_171437_copy_800x600


20230922_172851_copy_800x600


20230922_171443_copy_800x600


20230922_172902_copy_800x600



平和です♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



悪性度が高く
成長扁平上皮癌でも



タイミングがよければ
抑え込めます。




20230928_092052



耳先に
扁平上皮癌ができて



去年
うちにやって来ました。



癌は
耳先だけだったから



これぐらいなら
余裕で勝てると思いました。



毎日毎日
癌サプリを飲ませ



カサブタも取れ
うまいこと抑え込めたまま



今日も今日とて
ええ感じ♪



癌は
早期発見早期治療です。





20230928_092058



毎日



免疫機能が上がる
癌サプリを飲んでいるから



森保の健康状態は
すこぶる良く



お蔭で毎日
誰かが叩かれています(笑)



近づく人間は大嫌い



ヨシ!
それでこそ猫じゃ♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



癌は
早期発見早期治療



扁平上皮癌もそうです。



今年の7月
森保を連れて来た人から



「このケガに
青い薬を塗ってもよいか?」



・・・と聞かれ



『これはケガじゃなく
腫瘍じゃろ』



・・・と
答えたのですが



そのときの写真がコレ↓




1696026520586_copy_600x669



私が見る限りは
いかにも扁平上皮癌



このときは



癌が
まだ小さかったので



チャンスは
ずいぶんあったのですが



なぜか
そのままになってしまい



それから2ヶ月後



「吊り下げ式の捕獲器で
こ〜なりますか?」



・・・と聞かれ



もちろん
猫が捕まった時点で



吊り下げ棒を引かないと
ケガをする可能性はあります。



・・・が
コレ↓は明らかに癌です。





1696026919044_copy_800x600



2ヶ月でここまで悪化



扁平上皮癌は
悪性度が高い癌だから



あっという間に
進むんです・・・



その3日後に
うちに来たのですが



私に言わせれば
あの2ヶ月がもったいない!



癌は
早期発見早期治療!




20230928_092020~2



うちに来てから
癌サプリを飲み始め



今まさに



この子の免疫力と
扁平上皮癌が戦っている最中



日替わりで
癌の形が変わっています。




20230929_150027



驚くほど
うごめく扁平上皮癌



もっとひどい日は
目が開かない日もあります。



今が勝負じゃ!
負けるな!



私はそう願っとります。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



7月に
呉市のセンターから来たときは



生死のハザマを
行ったり来たりだった負傷猫




20230928_092004~2



脳の揺れも治まり
呼吸困難もなくなり



ただ
下半身不随なだけで



もう死ぬなんてことは
ありません♪



ヨシ!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



9月22日
広島市のセンターから来て



まだまだ
厳しい感じの負傷猫



20230924_195958




下半身だけでなく
上半身も動きません。



事故から間がないときは
普通に血尿も出ますし



貧血にもなります。




20230928_091929



車vs猫の
交通事故ですから



無事でいることが奇跡!



事故後に息をしていても



その後は
一進一退のヤマが続き



私たちは日々
神経をすり減らします。



朝が来るたびに
ドキドキします。



・・・それでも
私は・・・



私たちの生活を
便利に支えてくれている車両の



犠牲となった動物たちを
積極的に助けたい!



・・・と思うし



今の私たちには



負傷動物を助けるだけの
チカラを



じゅうぶん持っている!



・・・と
思っているので



負傷動物こそ
犬猫みなしご救援隊へ♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



負傷鹿のその後



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



いろいろ考えて想像するに



であいがしらに
車とぶつかって



体も小さいから
ハネ飛ばされて



道路に叩きつけられた
・・・のかなと思います。



とにかく
頭部を強打していて



昨日ぐらいまでは
まだ脳は揺れてる感じで



予測のつかない動きを
していました。




20230927_183125~2



夜・・・
様子を見に行くと



仰向けに寝ていました。



まぁこの体勢も
鹿的にはおかしいんですが



この体勢から
頭部を体の下に入れるので
↓ ↓ ↓ ↓




20230927_183029~3



わかりますか?



前足と後ろ足の
間ぐらいの位置に



左向きに
鼻先が見えてます。



これじゃ呼吸ができん!



私たちは
体勢をもとに戻すわけですが



分刻みで
驚くことの連続です。



これは頭部を強打した
負傷猫と同じです。




20230928_075550



今は



りんご・ぶどう・キウイ
・・・に加え



ぬかなどの穀物系のものも
食べさせていますが



状態に合わせて
強食は進化させていきます。





20230928_075735




お水は



頭を押さえて
水の位置を教えると



自分で
ズ〜ズ〜飲みます。



これは負傷猫より簡単です。



水を飲み終えたら
そのまま



強食のあと
汚れたクチまわりを



キレイにします。






20230928_075759



強食のあとは
すぐに眠たくなります。



人間がいるのに
寝てしまうなんてことは



普通の野生鹿では
絶対にあり得ないことですが



事故に遭い
頭を強打した鹿は



みんなウトウト寝ますね




20230928_075800



かわいい♪



20230928_075805



なんとか助けたいです。



20230928_080110




山で暮らしている鹿は



食べ物が
じゅうぶんにないから



毛は
ボロボロボサボサです。





20230928_080218



糞は
寝たまましますが
※シッポも振らない



色や形は正常なので
強食は成功しています。




20230928_081310



自分で
食べるようになるまでは



とにかく
食べさせるしかないので



食べさせます!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



人間がやらかした不始末は
人間がとる!



当たり前のことじゃ!



ヨシ!

広島本部・9月28日

今年の7月1日
兵庫県内を豪雨が襲い



生まれたばかりの
イタチの赤ちゃんが流されました。



そのうち
3匹はすでに水死しており



かろうじて息をしていた
2匹が



即刻



犬猫みなしご救援隊
広島本部にやって来ました。




1688901720356_copy_800x600




このとき私は
栃木拠点にいましたが



《超・的確な指示》を出し(笑)



広島の者たちが
その通りに育て



イタチのきょうだいは
大きく育っていきました。





20230722_145444




人工乳で
人間が育てたため



イタチで
間違いないんだけど



イタチとはちょっと違うので



このきょうだいは
野生では生きていけないかも



・・・なので



終生
責任を持って育てます♪



・・・と言いながら
うっかりしてたら



もう少しで生後3ヶ月!



ヤバいじゃん!!






20230925_172040




ヒデは去勢手術
ロザンナは避妊手術を!




20230925_170748





ヒデ・・・



普段の動きは
いっちょ前なんですが



5㎜あるなしの
かなり小さなコキンタマ♪






20230925_171108




・・・でも
歯はさすがイタチじゃ!!



ご立派♪



願わくば
こんな歯には



噛まれたくないねぇ・・・




20230925_172239





ヒデより
2まわり小さいロザンナです。




20230925_173027





こんなに小さな種でも
さすがは野生種!



子宮は
分厚い脂肪層で囲まれています。



崖から落ちても
木から落ちても



臓器が
ダメージを受けないように



・・・なのだと思います。



余談ですが
私も野生種の仲間です♪



あなたもじゃない?
(笑)(笑)(笑)







20230925_173122~2




小さいながらにも



卵巣は
しっかりしていて



子孫繁栄する気満々ですね




20230925_173539




これからは
きょうだい仲良くね
※※
小さな小競り合いをよくする(笑)




20230927_094727




手術の翌日




20230927_094815




ヒデロザの
ケージの掃除



手を入れても
攻撃しないイタチ



かわいい♪




20230927_094830




イタチの排便は



ベトベト系のウン〇を
壁に飛ばすイメージで



掃除する側としては
かなり迷惑です(笑)





20230927_095104 (1)




イタチも
水浴びをしますが



ケージが鳥かごなので
小さな器しか入らないから



前足で
胸やお腹に水をかけて



飛び回って
ビシャビシャです(笑)



20230927_095043 (1)




水浴びが終わったら
新聞紙を取り替え



ごはんの時間になります。





20230927_095259




うちにいる動物の中で
一番の悪者顔はイタチです。




20230927_095306




特に食餌中は



するどい歯が
見えたりするので・・・




20230927_095538



イタチの食餌姿が
見られるのは



赤ちゃんの頃から
人間が育てたからで



うちのほかの負傷イタチたちは
姿すら見れません(笑)





20230927_105050




イタチの世界では
オスの方が強いので



ヒデロザは2匹別々
階を変えて食べさせます。





20230927_095139




下からのぞくヒデ



どう・・・



イタチも
相当かわいいじゃろ♪



。。。。。。。。。。。。。。



昨日9月27日は



できたばかりの《新築の》
広島県の動物愛護センターの



落成祝いの
ビッグイベントとして



広島県内の



大竹市・廿日市市・府中町
海田町・熊野町・坂町
安芸高田市・北広島町・江田島市
東広島市・大崎上島町・三原市
世羅町・尾道市・府中市
神石高原町・三次市・庄原市
広島市・呉市・福山市



・・・各市町の



動物愛護行政機関の職員
・・・へ向けて



犬猫みなしご救援隊の理事長の
わたくし中谷百里が



講師となり



動物愛護行政機関の職員が
成すべきことを



まぁ・・・
教えるというか・・・



全国の市町が
実際にやっている



《取り組み例》をいろいろあげて



広島県の市町も
負けずにやってみ~や!



ほいで



町も市も県もなく
広島県がひとつになって



日本一を
目指そうじゃないか!



・・・と言う話をしました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



まず
野良猫問題を解決するには



出口対策より
入口対策!



今のままじゃ
水は出っぱなしじゃ!



蛇口を閉めにゃ~
どが~もならん!



じゃからと言って



いきなりハードルの高い
地域猫活動をやろ~思うても



必ず



近所のわからず屋のジジイが
出てきて



「猫なんか要らん!」
・・・とか騒いで大反対する!



わからず屋のジジイに反対されて
心が折れたんじゃ



わからず屋のジジイの
思うツボじゃ!



じゃから!



地域猫活動は
マルっとそこらに置いといて



TNR活動をやっていこう!!



とにかく《今》
行政職員がすべきことは



野良猫の不妊・去勢手術
TNRの周知徹底!



・・・そして
TNRぐらいは



広島県にばっかり頼らず
市町レベルで



立ち上がれ~や!
やる気を見せろやッ!



やる気がある市町には
私ができる限り協力する!



私はどこでも行くし
なんでもやる!



・・・みたいなことを
熱く厚く暑く語りました(笑)






20230927_141318





広島県動物愛護センターの
森中くんが



真面目な話をして



参加者が脳を使った後での
中谷登場だから



とっかかり的には
アウエーな感じ(笑)



それがまた私的にはオモロイ!
・・・と思い



最初から
飛ばす!飛ばす!飛ばす!



猫多頭飼養崩壊の話も
しましたよん♪



私は猫多頭崩壊現場の
救援活動なら



おそらく
日本一やってますしね



なんたって
犬猫みなしご救援隊は



猫多頭崩壊現場の
解決率100%ですも~ん(笑)





1695805814619




一般の講演会や
みなしご庵のときと同じように



『講演はこれで終わるけど
私はそこにおるけぇ



個別の質問にも答えるし
難しい相談にも乗りますよ!』



・・・と言うと



結構な数の
職員さんが居残りして



質問も相談もきたので
手ごたえあり!



1回目としたら
大成功じゃないですかね!



市も町も島しょ部も
同じ広島



広島はひとつですけぇ!




。。。。。。。。。。。。。。



このあと



柳本所長と
センターのアイドルそねボ〜イに



新センター内を
案内していただきました。





20230927_160346




猫エリアだけでも
3段階あって



検疫はじゅうぶんです。



当たり前ですが
猫エリアはガラガラ(笑)





20230927_160651




年間何千匹もの猫が
殺処分されていた



あのころから考えたら



新しくできたセンターは
夢のような施設であり



そこで働く職員の質も
驚くほど向上し



オバチャン的には
感慨無量♪




20230927_160957




犬エリアも3段階あって



やはり
検疫はじゅうぶんです。



広島の地を離れて暮らしている
広島県人の方々!



広島のことは
心配せんでええですよ



広島はすでに
殺処分しない県ですし



私の目の黒いうちは



これから
もっともっと



動物に優しい県になりますけぇ♪







20230927_161935




処置室です。



『こんなモン要るんか?』
・・・と思うぐらい



なかなか高価な機器が
揃うとる!



金を持っとるのぅ広島県は!






20230927_162256





レントゲン室・・・
要らん・・・要らん・・・(笑)



許可なく立ち入りを禁ず



そ~言われると
入ってみたいのが人情!





20230927_162240




入ってみると
すごいレントゲンあり!



要らん・・・要らん・・・
折れたもんは折れとるし



マジな話
私はレントゲンを



欲しいと思うたことはない!
・・・んよね






20230927_162048




手術室です。



高そうな手術台を
1台買うぐらいなら



安価な手術台が
何台もあった方が



効率がえかろうに・・・




20230927_162108




ガス麻酔用に



モニターもなんもかんも
ちゃんと揃うとるが



これ実際は使わんじゃろ?



「はい!



猫は注射麻酔だから
猫では絶対に使わないし



犬でも
手術時間が早いから



あんまり使わんですよ」



そ~なんです!!



猫のTNRの手術に
このガス麻酔を使う獣医は



スキマ産業獣医だけっす♪



そ~だ!



スキマ産業獣医か否か
わかるかも!



「麻酔はガス麻酔ですか?
注射麻酔ですか?」



出張TNRで
ガス麻酔を使う獣医は



かなりヤバいっす!!



気管挿管もせず
モニターもない状況で



ガス麻酔を吸わせ過ぎたら
死にますけぇね!




20230927_162524





こんな検査機器みたいなものも
ありました。



要らん・・・要らん・・・(笑)



犬も猫も猿も熊も
鳩だって



顔色を見て
動きをよく観察したら



たいがいどこが痛いか
わかるじゃろ!






20230927_164103





ここは犬とのふれあい室



ここでお互いの相性とか
みるんだそう・・・



もちろん
猫の部屋もありましたよ!



中庭があったり



とにかく
いろんな部屋がいっぱいあって



目が回りそうで



『こりゃ~泥棒に入っても
迷いこんで帰れん』



・・・と思いました(笑)



・・・だからと言って
《設計や設備の面では》



自称・動物愛護家としても



シェルター運営をしている
愛護団体の代表者としても



特に《目を見張るほど》
感動する点はなく



逆に



これは要らんじゃろ!
・・・とか



なんでここに棚がないん?
・・・とか



気になってしも~て



普通の設計士じゃ
そこまでわからんのじゃろ~が



愛護の発想的には
まだまだじゃの!



・・・と思いました(笑)



。。。。。。。。。。。。。。



そんな新築の
広島県のセンターで



私が唯一勉強になり



自分とこに
持って帰ろうとした飼育法



それは
雄鶏の烏骨鶏の飼い方です。





20230927_163613




別々の場所から
バラバラの時期にセンター来た



烏骨鶏のオスたち



実は私は前から
烏骨鶏の雄鶏の動きを見て



烏骨鶏に限り



雄鶏同士でも
ケンカをしないんじゃないか



・・・と
思っていたんですよ!



・・・だけど



ケンカしてからじゃ遅いので
一緒にできなかったのです。



・・・が
ええことを教わった!!




ふむふむ



雄鶏でも烏骨鶏なら
ケンカをせんのじゃね♪



ええ勉強になった♪♪




広島本部・9月26日

犬猫みなしご救援隊
広島本部付近は



鹿やイノシシが
たくさん棲んでるド田舎ですが



さらに



うちよりド田舎に住んでる
行儀の悪いヤツらが



車を飛ばすもんで



鹿や猫や
タヌキやアナグマなどが



よく事故死しています。
※事故死したイノシシは
今まで1回しか見たことがない



つい先日も



田原くんが
路肩付近で子鹿の遺体を発見し



「うちで火葬しちゃろ~」
・・・と思って近づいたら



「息をしとってけぇたまげた!」
・・・と



負傷子鹿を
連れて帰って来ました。





20230925_092734





12~15kgの子鹿です。



頭を強く打っているみたいで
意識はもうろう・・・





20230925_092725




前足が
ひどく腫れているので



『前足を骨折しとるけぇ
入れるときに気をつけんさい』



負傷部位が
頭と前足だけで



内臓が無事なら
全く問題ない!イケる!!



こ~ゆ~ときに
大切なことは



ものごとを絶対に
ポジティブにとらえること



そして周りを
《イケる空気》で満たすこと



それは私の役目



私が
『大丈夫!』と言えば



うちの者は「ヨシ!」
・・・と思い



大きな自信になります♪





20230925_093954




強めの痛み止めを点滴で入れ
静かにさせる・・・



そのとき
ブラベクトは必ずやります。



考え方としては
負傷猫と同じです。






20230925_093732




保護した日にすることは



痛みを完全にとり
ノミ・マダニは即刻駆除



ただこれだけです。





20230925_093705




負傷部位が
頭と前足だけで



内臓が無事なら
全く問題ない!イケる!!



・・・と
言い切ったくせに



何度も様子を見に行く私・・・





20230925_140329~2





少し
《寝かた》がよくなりました。



鹿は
これぐらい首を曲げるので



逆に
首が伸びている方が



私的には怖い・・・



。。。。。。。。。。。。。。



その夜
頭を上げていたので



キウイフルーツとりんごと
ぶどうを



与えてみました。





1695723066765




クチの中に無理やり入れると
ムシャムシャしましたが



吐き出します。



当り前よね・・・




1695723071911




それにしても
デブにこの体勢は拷問・・・



ケージの中に1分入っては
ケージから出て息を整え



再びトライ!






1695723076909




朝まで
静かに寝かせたいけど



反すうの邪魔もできないので



朝より少量の
痛み止めを・・・



。。。。。。。。。。。。。。



翌朝



鹿が食べそうな草類を
置いてみましたが



食べるわけもなく・・・



事故から2日目



反すう動物に
いつまでも点滴だけ・・・



・・・って
わけにもいかんので






20230926_162403




りんご・なし・ぶどう
キウイで強食を作り



食べさせることにしました。






20230926_093311




左前足は4ヶ所ぐらい
バキバキに骨折してますね・・・





20230926_093320




骨折してクネクネで
普通じゃないことになってます。



。。。。。。。。。。。。。。



私はこ~見えて
車の運転は非常に紳士的です。



絶対に飛ばさないし
普通に道も譲ります。



皆さまも
車を運転するときに



「この道は人が居ないから
飛ばしてOK!」



な~んて思ったりしないで



人が居ない道だからこそ
道路わきから



動物が飛び出てくることを
想定して運転してください。



私のブログを見ている人は
動物が好きなハズ



そんな人が
車を飛ばすなんてアウトです!



人としてアウトです!



もちろんね



動物をひいても
運転手は罪には問われんけど



考えるべき点は
ソコじゃないんで!!



車vs動物



車にハネられて
助かる動物は少ないです!



。。。。。。。。。。。。。。



ちゃんと働く広島県



。。。。。。。。。。。。。。



広島県の東部にある尾道市



この尾道市は



《坂の町・猫の町》
・・・とか言って



観光誘致に余念がなく



TNRも
いっそ進んでないのに



猫に餌をやる観光客を



《市が無責任》に
呼びこんでいます。



ホンマにワヤなんです。
※ワヤ=無茶苦茶



犬猫みなしご救援隊も
過去に尾道市で



500匹もの猫の
TNRをやりましたが



観光客が押し寄せては
未手術の猫たちに



ドバ~ッと
餌をやるわけじゃから



1人2人の婆さんが
餌をやっとるとゆ~



レベルじゃないんでね
追いつきもせんし・・・



普通は



無責任な餌やりに対して
《市が頭を悩ます》んじゃが



尾道市は
わざわざ観光客を呼んで



無責任に



餌を
ばらまかせるわけじゃから



ど~なん???



。。。。。。。。。。。。。。




そんなクソみたいな
尾道市で



《法治国家のお手本》
・・・みたいなことがありました。



。。。。。。。。。。。。。。



尾道市内の隣の島
向島で



子猫が2匹



段ボール箱に入れられて
捨てられており



それを見つけた
サイクリング客が



「子猫が捨てられていたが
ど~したらいいか」



・・・と
警察に連れて行ったんだそう



そ~ゆ~場合
たいがいの警察じゃ



《遺失物》扱いで終わりです。



ところが
広島県警尾道署は



「これは猫の遺棄事件じゃ!」



・・・ってんで
捜査になったのです。



私的には



それがたとえね
書類上で終わるにしても



「猫の遺棄は犯罪なんじゃ」
・・・と



動いてくれる警察官が
居たことに



驚くとともに
心から感謝感謝です♪



・・・で



捨てられた
子猫ちゃんたちは



犯罪の被害猫《証拠》
・・・として



警察に置きたいところですが



生後2週間程度で
弱弱しく小さく



「このままだと命が危ない!」
・・・ってんで



尾道警察署が
広島県の愛護センターに依頼し



弱弱しい子猫たちは
うちに来たのです。



・・・で



子猫が入れられていた
段ボール箱と



その中に入っていた布類は



《証拠品》として
警察が持って帰ったんだそう!



どうじゃろか



広島県警尾道警察署
やるじゃろ!!



これを機に
全国の皆さま



子猫が捨てられていたら
警察を呼んで



《遺棄事件》として
捜査してもらいましょう!!



犬や猫は器物・・・ってのは
過去の法律です。



法律が変わって



猫は
器物扱いではなくなり



猫は愛護すべき
愛護動物になりました。



子猫が捨てられていたら
警察を呼んで



《遺棄事件》として
扱ってもらいましょう!!





1695722468944


1695722464328




そっくりな
きょうだい



弱いけど
ちゃんと生きてますよん♪

広島本部・9月25日

長らく更新できずにいますが
私は元気で



ただ単に
《美人ヒマ無し》なだけっす
(笑)



たちまち(とりあえず)
今日は



ロイカナの山口くんが
担当交代の挨拶に来ました。



山口くんとの付き合いは
30年近くになるのかな・・・



その間
山口くんは



愛知あたりに
転勤して行ったよ〜な気もするし



もう
こんなに長いとワケワカメ(笑)





20230925_131358_copy_800x600



西日本地区の
愛護系の皆さま!



山口くんは担当交代です。



新しい担当は
大分出身の植木くん



覚えてあげてください。



じゃあ私は
ひとまず出かけて



自分の仕事をします!



またね〜ッ♪





移動中

昨日9月20日で
岡山・熊本・延岡が終わり



あと私的に
《神経を使う活動》と言えば



明後日9月23日の
山口光プチTNR一斉



9月24日の
広島本部TNR一斉



9月27日の
広島県の愛護センターでの
猫行政の勉強会のみとなりました。



今月も
あともうちょっとじゃ!



ヨシ!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



岡山・熊本・延岡
この3ヶ所のTNR会場に



延べ182名の方が
猫を連れて来たわけですから



野良猫の不妊・去勢手術TNRは



ここ数年で劇的に
世の中に浸透してきましたね!



すでに100人以上の人が



《普通に》
TNRをするわけだから



1人が
100匹の猫のTNRをするより



100人が
1匹の猫のTNRをする方がいい



な〜んて言葉も



今は昔の物語で
もはや死語になってますね♪



それだけでなく



市町の担当も
あとで問題が起きるから



スキマ産業獣医に手術されるのは
困るんでしょう



《質の高い手術を》という理由で
各地の市町から直々に



私たちの医療チームへの
依頼が増えてるんです。



今回の延岡TNR一斉の場合だと
参加した延岡市の猫は100%



延岡市の補助金を使って
無料でしたよん♪



延岡市の場合
前回までは



連れて来た人が個々に
補助金を申請していたんだけど



補助金の申請ともなると
いろいろ面倒臭いから



市民は二の足を踏むじゃろ?



それだと



せっかくの補助金制度も
利用する人が少なく成果も出ん



成果が出んと制度は終わる!
それは困る!ってんで



クチだけ立派な私が
ちょっくら延岡市に意見を延べ



延岡TNR一斉の主催者の
平野さんが



猫の餌やりさんに代わって
きちんと申請する



・・・で延岡市と合意



今回から延岡市民は
TNR一斉当日



手術会場へ猫を連れて来るだけ



・・・で
済むようになりました。



こんな感じで
私たちの医療チームも



責任を持って
市町の補助金制に介入していき



地元のボランティア団体が
補助金の申請を請け負っていくと



市民とボランティア団体との
相互作用が生まれ



TNR活動は



ますます広がりを見せると
思います。



なんて
偉そうなことを言いましたが





20230920_133333_copy_800x600



延岡では私《親友K》と
今後の計画を立てるのが忙しく



あ〜だ!こ〜だ!と
カレンダーを見つめてばかりで



いっそ写真を撮ってない!!




20230920_133342_copy_800x600



これは完全に
片付けのシーン・・・



マズい!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



・・・とゆ〜ことで



私の趣味の写真を
提供いたします(笑)



昨日の朝
私たちが車中泊した



道の駅
北川はゆまで撮った写真
↓  ↓  ↓  ↓




20230920_071136_copy_800x600




みなしごバスから出た
エアコンの水を



カラスが飲みに来ました。





20230920_071136_copy_800x552



クチバシを横に寝かせて
上手に飲んでいました。



かわいい♪




20230920_071144_copy_800x600




体の大きさからして
2023年度産の子ですね



よく見ると
首の後ろの方の羽が不揃い



人間も健康か否かは
肌に現れますが



動物は毛並みに現れ
鳥類は羽光とかに現れます。



カラスも
生きにくい世の中だし



特にこの子のように
親離れしたばかりの子は



食べ物が探せて
生き延びれるかどうか



・・・の
瀬戸際の時期なのでね・・・




20230920_071149_copy_800x600




水をしっかり飲んで
トコトコ歩いて行きました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



このまま順調に進めば



午後2時ごろに
広島本部に到着します♪



じゃあまたね♪
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ