NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2023年08月

栃木拠点・8月15日

年々・・・夏の暑さが
尋常でなくなり



13日から16日までの
たった4日間なのに



お盆のお供えが
ひどく傷むようになり



そ~なると



《おさがり》が
食べられなくなるので



時代に合う動きをしなきゃ
・・・と思って



今年は
いつもの受付小屋には



《選抜隊》しか
お供えしませんでした。





20230813_174350




野菜&果物類がないから



ちょっと
寂しい感じはしますが・・・



その代わり



冷蔵庫やフード庫
果物野菜庫にあるものは



いつでもどうぞ!
スタイルです。





20230813_184837




ナスやキュウリも
今年は小ぶりです。



食材を全国から集める
スーパーに行けば



ちゃんとした大きさのが
あるんでしょうが



私は野菜は
直販店派なので



那須塩原産か
大田原産ばかりっす♪



。。。。。。。。。。。。。。



今日8月15日
朝一番は豪雨でした。




20230815_070818





私たち人間が外に出ると



雨宿りしている犬たちが
ムダに動いて濡れるので



豪雨のときは
私たちは外には出ません。



室内でも



やるべきことは
山のようにありますし♪





20230814_180912




猫たちが爪をといだ
タルキを



新しいものと
取り替えました。




20230814_180929




もともと
爪とぎを兼ねてますから♪




20230814_180939





ここまで爪をとがれたら
タルキも本望です。




20230814_181004




爪をとぐ場所は
一ヶ所集中だから



ほかはまだ使えるかな
・・・と思い



床に
置いてみました。




20230814_183913




猫が爪をとぐ・・・



この行動は《ただ単に》



爪を
とがらせているのではなく



自分のニオイをつける
意味もあるので



床に置いても



わざわざ
ボロボロのところで



爪を
とぎたいみたいで・・・



特に
オジサン猫はね・・・





20230814_183932





私は
あなたが一番強いと思うよ



猫って・・・
・・・かわいいね♪



特に
オジサン猫はね・・・




20230814_115736




みんなが何周も何周も
回ってくるから



1匹ずつ順番に



ヨシヨシを
し続けていたら・・・



親孝行な息子が





20230814_115720





「お母さんのイメージが
悪くなるけぇ



イレズミを隠してあげるよ」
・・・と



やさしいシッポ!!!



私のイメージか・・・



そ~いや~そんなものは
無いねぇ・・・



昔から!
(笑)(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。。



雨が上がったので
《職人T》は



新しい犬舎の屋根を
作りました。





20230815_155852





《体を休めたら損》
・・・のように働くね



私以外
うちの者たちは全員



この精神を持っとる・・・




20230815_155914




私も見習わねば・・・
そ~じゃ!



『キングにパンを
持って行ってこよ~おッ』



キング=千葉から来た雄鶏





20230814_090122




パンの耳をちぎって
ひとつ渡したら



「うまいじゃないか!
早う!出せ!」



・・・と
キングが怒りだしたので



私は・・・



ビビってしまい
ちぎれなくなり



スキマから
そのまま入れてしまいました。






20230814_090125




・・・なので
大きくなりました・・・



すまん・・・キング



明日は向こうで
小さくして持って来るから



今日のところは
それを食っておくんなまし!



。。。。。。。。。。。。。。



猫舎2F


。。。。。。。。。。。。。。



ここは基本



人間が苦手なこたちが
暮らしています。



・・・なので私のように
写真だけ撮るヤツは



なるべく行かないよう
心がけるエリアです。



掃除の途中・・・



うちの者がなにかを取りに
1階に下りたすきに



廃棄予定の
板ダンボールのところで



黒白の子と茶白の子が
遊び始めました。






20230814_115232



20230814_115235



20230814_115236



20230814_115237



20230814_115239




2匹で
楽しそうに遊んでいましたが



急に
黒白の子が逃げました。






20230814_115245




うちの者が
戻って来たのです。



説明
↓  ↓  ↓  ↓





20230814_115245





遊び相手が急にいなくなり



置いてきぼりを食らった
茶白の子



おそらく



茶白の子は
人馴れしていると思います。



そんなこんなで
掃除が終わり





20230814_200559





これでまた夕方までは



人間が来ない
平和なときが流れます。





20230814_200539




平和だ・・・



。。。。。。。。。。。。。。



猫舎1F


。。。。。。。。。。。。。。




ここには
馴れてる子が半分近くいます。



ここでさえ
馴れてる子が半分以下って



よく考えたら
うちは野良猫が多いね(笑)





20230814_115659~2




人間が苦手な子たちは



こたつの下に
じょうずに隠れています。





20230814_194043




猫がたくさん居る・・・
・・・と言っても



普段は
これぐらいしか猫は居ません。





20230815_152752




おやつの時間になると
こたつの下から出て来ます。



あ!こないだ
毛がもつれていたから



私が
バリカンした子じゃ!





20230815_152800




なんか・・・
もうちょっとキレイに



バリカンすればええのに
・・・私!



。。。。。。。。。。。。。。



そして
おやつの時間




20230814_154043




ほら・・・
猫が増えたじゃろ(笑)



2Fの子は
2Fで待って食べるし



猫庭の子は
猫庭で待って食べるので



この写真に写っている子たちは
全員



この1Fで
暮らしている子たちです。






20230814_154049




そして
本日のおやつは・・・



ロイカナの
プロエイジング12
※12歳以上の猫のフード



うちでは



センシブルと
365Dが基本のフードで



それ以外のドライは



基本フードに混ぜて
おやつ代わりで食べさせています。



※※基本フードには
消化酵素剤と必須アミノ酸
かつお節は必ず混ぜます。






20230814_154205~2





長方形のが
プロエイジング12



香りと形と硬さが違うドライが
混ざっているだけで



猫たちは



「いつもと違う!」
・・・と動きます。





20230814_154056




楽しんで食べてくれれば
それでヨシ!


栃木拠点・8月13日

去年は



うちの雑木林の栗が
あんまりならなくて



今年に
期待していたところ



風だ雨だで



まだ若い栗の実が
いっぱい落ちまして・・・






20230804_140208





もったいないね・・・



白黒ちゃんも
そ~思うよね・・・




20230804_140240





栗の木を見上げると



まだ
いっぱい実はついとるけど



直近でも
台風7号が来るとかで



植物も動物も
もちろん人間も



自然の驚異には勝てんし・・・



そんなこんなを思いながら



近所の
手入れされてない雑木林の



栗の実の状態を見に行ったら



やっぱり
たくさん落ちていました。



・・・ただ



落ちている栗の実の大きさが
ぜんぜん違うんです!



うちの栗の実は
もっと大きくイガも強い



持って帰って
比べてみることにしました。






20230812_103120




これが



まったく手入れされてない
近所の雑木林の栗の実



拾うときもそうでしたが



手のひらに乗せても
ぜんぜん痛くない!



うちの栗の実のイガは
こっぱ痛いけぇね!



・・・では
これがうちの栗の実です。
↓  ↓  ↓  ↓

    




20230813_084911





ね!



大きさが
ぜんぜん違うじゃろ?



並べてみると





20230812_103145





これじゃまるで
おとなと子どもじゃけぇ!



雑木林も山も
手入れをしないと



《成る実》も成らん!!
・・・とゆ~ことです。



じゃから



鹿・猪・猿・熊などの
野生動物の食べ物がなくなり



仕方なく人里に来る・・・



・・・なのに日本国は



野生動物に
害獣と言う名をつけ



各・都道府県が
駆除費として



年間
何千万円も使ってる・・・



日本・・・バカ???



単純に
日本全体で考えたら



《命を奪う》駆除費に



何十億も
使ってることになる・・・



日本・・・バカ???



その費用をうまく使って
山を整備したらどう?



私が山の整備を・・・
・・・と言う理由を



見てください。
↓  ↓  ↓  ↓



木の幹の太さや
元気具合を見てください。

↓  ↓  ↓  ↓



まずは



手入れされてない
うちの隣の雑木林

↓  ↓  ↓  ↓






20230812_103411



《ひょろい》



うちの雑木林
↓  ↓  ↓  ↓




20230812_103325




うちの木々は《威風堂々》



。。。。。。。。。。。。。。



私が



この雑木林を購入したのは
8年前



そのときから
整備を始めましたが



肥料とかは
特に与えておらず
※※私は植物がわからんので



地に
太陽の光が届くよう



ただただ
足場をきれいにして



枯れた木を
抜いているだけです。



それだけで
木は元気になり



太く
たくましい姿になり



野生動物たちが



生きていくうちで
最も重要な季節



《実りの秋》を
迎えることができるのです。



。。。。。。。。。。。。。。



そして雑木林は



うちの子たちにも
・・・優しい♪





20230812_103230





そよそよと
そよぐ涼しい風を受け



その中でお昼寝をする
白黒ちゃん





20230812_103237




ぐっすりです♪



その下では





20230812_103627




洗車するオジサンと



水が飲みたくてやって来た
UPA





20230812_103611




美味しい♪



。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
栃木拠点の水は



2ケ所のポンプで
それぞれ地下水をくみ上げ



水質検査を毎月



専門業者さんに
やってもらいながら



安心安全な飲み水を
うちの子たちに提供しています。





1




この写真こそ
犬猫みなしご救援隊の日常



。。。。。。。。。。。。。。



引きの写真



。。。。。。。。。。。。。。



私は



ジッと構えて待つことが
できないし



うちの子たちは
《どんなときも》かわいいから



このブログの写真は



パチパチ撮って
写真撮影を終わらせています。



結果



その方が
様子がよくわかると思うんです。



うちはいつも
お世話が行き届いているから



バンバン撮っても
平気なのです。



いつも私が言っているように
動物保護シェルターは



《引きの写真》を載せないのは
アウト!だと思います。





20230812_105615




おやつの時間でもないのに



試しに
おやつを置いてみたら





20230812_105555





この程度の集まりでした。



おやつの時間じゃないと
集まらない・・・



やはり動物は
体内時計が完璧ですねぇ・・・






20230812_165618




おやつの時間になりました。




20230812_165645





すごい!
集まるもんじゃね



これだから
私たち世話人は



盆も正月もなく



決まった時間に
お給仕をするしかないのです。






20230812_153624




今日8月13日は
お盆の迎え火を焚いて



先達たちを
お迎えする日です。


栃木拠点・8月11日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



余裕のある朝が来た♪



。。。。。。。。。。。。。。




世間が連休ともなると
東北道は激混みします!




東北道の激混みは



平気で
30km40km渋滞が



何ヶ所も起きるわけだから



3㎞4㎞の渋滞で大騒動する
広島人的には



まったく
想像できん渋滞具合



・・・なので



8月11日今日から
16日までは



東北道は通りたくない!!



・・・とゆ~ことで



わたくし・・・
昨日までに



《遠い予定》は
すべて済ませているのです。



Time is money
時は金なり



私は《事を起こすとき》



時間ロスを
ひどく嫌う性格なんです。




。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
栃木拠点



猫舎・キトンルームの朝



。。。。。。。。。。。。。。





子猫たち(2歳まで)を
丁寧に育てるためには



ケージレストは
とても重要なカギになります。



それは



感染症予防の観点からも
当然のことだし



ちびっ子たちに



メリハリのある1日を
過ごさせるためにも



ケージレストは
絶対に必要なことだと



私は考えています。



夜・・・ケージ内で
ぐっすり睡眠をとった子猫たちは



朝・・・



ケージから元気よく
一斉に出て



朝ごはんをパクつきます。







20230811_080307






ケージから出れる瞬間を
待つ・・・



このときの「出たい!」
・・・という強い気持ちが



《元気になるホルモン》を



体の隅々まで
送り届けてくれます。





20230811_080327






そして



「すんごい美味しい!」



毎日食べてる
ロイカナドライも



「今日は特別だ!」



・・・と
美味しく感じます。








20230811_080428





母が子を母乳で育てる
哺乳類は



ほんのちょっとのことで
幸せを感じ



元気になりますからね♪






20230811_080355





みんなで並んで
ごはんを食べる・・・



これも元気のミナモト





20230811_080401





たまに
孤独のグルメもいますけど(笑)



そんなにぎやかな朝



子だぬきが居ることも
忘れないで!






20230811_080405





デンです。



最近ちょっと
生意気になって来たから



先輩ロックに



《ここで暮らすタヌキとは》
・・・を



教えてもらわにゃ~ダメじゃ
・・・と思うとります。






20230811_080829





だいぶ
バラけてきましたね




朝ごはんを食べたら
ケージがキレイになるまで



自由行動です♪






20230811_081511~2






ケージがキレイになったら



みんな
免疫力UPのサプリを飲み
※※うちは2歳までは全員



投薬が必要な子は
お薬を飲んだりして



再び全員が
ケージレストします。



そして



ケージの中で
美味しい昼ごはんを食べて
※※缶詰・肉・魚などなど



ひと眠りします。



・・・で
午後3時ごろ起きて



4~5時間
また自由時間を満喫し



夜ごはんを食べて
ケージで寝て・・・



・・・の毎日です。




。。。。。。。。。。。。。。




成猫たちは基本
24時間自由♪






20230811_090355




おや・・・



もしかして
ウマちゃんか???






20230811_090343





ウマちゃんじゃ!!



青いのが無い!!



6月のウマちゃんです。
↓  ↓  ↓  ↓






20230609_172109





鼻水が出ていたから
鼻の下に青い薬を塗られ



翌日
顔全体が青・・・



「これぐらい青いと



どこにいても
すぐわかるからいいよね」



・・・とか言われてました。







20230811_090405





青くなくても
すぐわかったよ♪



。。。。。。。。。。。。。。




今年はヘビが多い



。。。。。。。。。。。。。。




うちの立地条件が
そうさせるのか



なぜかヘビは
犬エリアに出るんです・・・



先日は
木に登っているのを



高校生のバイトくんが
見つけたから



捕まえて
逃がすことができたけど



人間より先に
犬たちが見つけてしまうと



ブンブン振り回されて・・・
・・・ってことも起きるので



絶対に
ヘビを傷つけないっていう



長さが150㎝ある
ヘビつかみ棒を買いました。



『つかむところが
ギザギザになっとるが



ホンマに
ヘビが傷つかんか試そうや』



・・・と言うと



「ワシが捕まえちゃるけぇ
腕を出しんさい!」



・・・と
オヤジが言うので



腕ならええよ・・・と出しました。






20230811_114043




『これは大丈夫!
痛うない!



ギザのところは
ちゃんと面取りしてあるよ!』




すみません・・・
変なイレズミがあるもんで
隠してみました。
今さら??(笑)




そしたら今度は



「子どものヘビでもええか
確かめようや!」



・・・・となり




『私は指はイヤじゃ!
指が無くなったら困るし!!



あんたがやってみんさい!



1本無くなるも2本無くなるも
変わらんし



仮に無くなっても
まだ8本あるじゃん!』







20230811_114054





「ぜんぜん痛うない!
これは子どもでも傷つかん」




ヨシ!!




『今度からヘビが出たら
これで捕まえて逃がしんさい!』



犬担当に渡しました。




。。。。。。。。。。。。。。。




猫を捕まえました。



。。。。。。。。。。。。。。。。




夕方・・・



犬担当が
犬エリアで猫を発見し



捕獲を失敗すると
周りにいる犬たちが・・・



・・・ということで




私と《相棒T》が網を持って
駆けつけました。






20230811_183236~2





猫は寒冷紗の上で
優雅に寝ていたんだそう



飛び降りた場所が
マズかったのか



犬たちに吠えられまくり



ポンプのところに
隠れたんだそう・・・



うちの犬たちが



ポンプにカケションしたら
困るから



ポンプは囲ってあり
その囲いにクズが絡まって



猫の姿が
よく見えない状況・・・






20230811_183308




とりあえず



ここにいる犬たちは
よそに行ってもらって・・・



私が
《私の位置》に立って



《相棒T》が待っている場所に
猫を出すから



《相棒T》は
出てきた猫を捕まえろ!



・・・という
作戦を立てました。



ちょっと間違えたら
猫は上に飛び出ます。



そ~なると



ここの隣は
栃木拠点最強の甲斐君の犬舎



ヤバいわけです。



・・・でもまぁ
私は猫の動きは読めるんで



『ええか!
猫をそこへ出すけぇの!』



網が待つところに
ドンピシャで猫を出し



《相棒T》がキッチリ網に入れ
捕獲成功!



うちの者たちから
拍手喝采(笑)





20230811_183450





《相棒T》も
かなり満足した様子(笑)



自慢じゃないですが
私ら2人じゃなかったら



絶対
捕獲できんかったと思いますよ





20230811_184116




すぐに



ワクチンと
ブラベクトをしました。




20230811_184054




普通に
人馴れしてない野良猫



若くはないメスです。



痩せとるね・・・



。。。。。。。。。。。。。。



さて今は



来年2024年の
賛助会員募集の時期です。



。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊の
賛助会員



とりわけ
プレミアム会員になると



ノベルティだけでなく



わたし・・・



かなり
身びいきするので(笑)



いろ~~~んな
特典があるんです♪



どうか皆さま
よろしくお願い致します。



。。。。。。。。。。。。。。



2024年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



みなしご会員
年会費3000円



プレミアム会員
年会費10000円



1年更新となりますが



犬猫みなしご救援隊の
すべての活動に
賛同するという意味の



賛助会員になってください。



プレミアム会員さまには



ノベルティとして
オリジナル手帳がつきます。



オリジナル手帳は
私の気持ちです。



気持ちよく受け取って
お使いください。



お申込みは下記からか
直接お電話で



犬猫みなしご救援隊
コールセンター
080-3522-3745



※※コールセンターは



毎日止めどなく
相談電話がかかっており


つながりにくいときも
多々ありますが



根気強くかけてみてください。




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)

栃木拠点・8月10日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点に



久しぶりに
《暑い朝》が来た♪♪



。。。。。。。。。。。。。




最近



朝は曇っていることが
多かったので



朝一番から
いきなり暑いってことがなく



気温は



じょじょに
上がっていたのですが



今朝はいきなり
快晴からスタート!





20230810_081945




朝一番の犬エリア



暑いと
犬エリアは静かです。



言うてもまだ



栃木拠点あたりは
過ごしやすいんだけどね




20230810_082119




広島あたりだと



不屈の底力を持つ
雑草類ですら



しおれてますからね・・・





20230810_124925




犬たちは静かだけど
猫たちは割と普通・・・



寒い真冬でも
こんな感じだから



猫は・・・と言うか
うちの子たちは



雨の日以外は
平気なのかも知れない・・・



。。。。。。。。。。。。。



地球温暖化だと
世界中が騒いでいるのに



人間は
森林をブチ壊して



太陽光パネルを
ズラ~ッと並べてみたり



森林や山々の
手入れもしない・・・



森林や山々の
手入れをしないから



地面に
太陽の光がそそがず



木々が実を結ばなくなり



野生動物たちの
食べ物がなくなり



野生動物たちは
仕方なく



人里に
出てくるようになる・・・



そ~なると



バカみたいに猟友会のヤツらが
野生動物を殺しに行く



そして



不妊・去勢をしていない猟犬を
パートナーとして



使うだけ使ったあげく



もう要らない!
・・・と判断した猟犬を



不妊・去勢をしないまま



ポイッと
山に置いて帰る・・・



山に捨てられた猟犬たちは
命からがら生き抜ぬいていき



仲間を作り
子孫を繁栄させるが



それがアダとなり



「野犬が出た!」
・・・と



人々から
恐れられるようになり



保健所・センターが捕獲に行き
殺処分される・・・




すごい!!



ここまで
《負の連鎖》が続いとる・・・



岸田総理!!
山を整備しようや!





20230807_154212





これは



こないだ行った
福島県いわき市の森林



やっぱり



クズなどのツタ類が
木々に絡まり



うっそうとしていました。






20230810_115818





これは
那須塩原市の森林



やっぱり



クズなどのツタ類が
木々に絡まり



うっそうとしています。





20230810_115824





これは見た目
《緑色》じゃけど



《生きた緑》じゃないよ!



《うっそうとした緑》
・・・じゃから!



この中に入りたいと
誰も思わんじゃろ・・・



手入れをしよ~や!



。。。。。。。。。。。。。



猫が登るために作った
猫部屋2Fの梁



。。。。。。。。。。。。。



うちぐらい猫が居ると
その中には



梁の上から
オシッコ&ウン〇をする



ふて~野郎もおります。



そして



それに続け!という
コチンピラもおります。



せめて!



コチンピラぐらいは
阻止しようと



梁チェックをして
ふき取っていますが



自慢じゃないですが
《排泄ゼロの日はございません》





20230810_172003





今日も今日とて
梁チェック!



「今日はないですよ!」
『そんなこた~なかろ?』



「あ!ありました」
『じゃろ!』



「でも1ヶ所で1匹分ですよ」



1匹分て・・・
まったくおかしな発想(笑)



うちでは
《あるのが常識》



・・・でも普通は
梁の上じゃ排泄しないから(笑)



。。。。。。。。。。。。。



梁の上に居る子たちは



基本
人間は大嫌い!



プラス
外にも出ない引きこもり族



・・・じゃから
しょ~がない・・・



梁の下を通るだけで
すごい顔で見られます(笑)






20230810_172107



20230810_172123



20230810_172139





おいクソババア!
なにしに来たんや!



そんな声が聞こえてきます。





20230810_172213



20230810_172249




帰れ!



20230810_172314




帰れ!




20230810_172306




帰れ!



・・・とまぁ
私はこんな扱いです(笑)



。。。。。。。。。。。。。



楽しい夕飯




20230805_212231 (1)





ししとうと豚肉の炒め物
ごぼう・しめじ・なすの煮物



いきなりパン粉だけをつけて
揚げた鶏ささみ
※※時間がないときは
いきなりパン粉に限るよん



いただき物の
ジーマーミ豆腐



オヤジがカープを見ながら
缶ビールに枝豆を食べたため



枝豆がこれっぽっちしか
残ってなかったので



私が
ひどくハブてた日・・・




20230809_212210




オムレツと枝豆



なす・ピーマン・ミョウガの
煮びたし



カブとシーチキンのサラダ



玉ねぎと青・赤・黄トマト
キュウリとサーモンのマリネ



そして
そして



これがこないだ
猫多頭現場に入った日の夕飯
↓  ↓  ↓  ↓






20230807_211538




大根と豚肉の炒め物
調理時間5分強



目玉焼き
私のは裏返った(笑)
調理時間5分強



これを
同時に作ったから



5分強で勝負がつきました(笑)



多頭現場に行った日は
精神的にも疲れるわけで・・・



それでも



知らん顔で座って夕飯を待つ
昭和のオヤジ・・・



非常にムカつく・・・
その仕返しがこの夕飯



楽しい
(笑)(笑)(笑)



栃木拠点・8月9日

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点



今日は雨・・・



雨だけど
いつもと同じ1日です♪






20230809_140004




《職人T》



3年前に
自分が作った洗い場を



改修するんだそう・・・



ええことです!



私たちは
《自分の今のチカラ》に
満足するでなく



常に
進化をし続ける・・・



これぞ
犬猫みなしご救援隊





20230809_162452





前回のは



自分で作った
FRP仕上げの木製でしたが



今度は



左官さんが使う舟(既製品)を
使ってみるんだそう



私的には
外で洗い物ができれば



それでヨシ!





20230809_162459





これが今回
《ご苦労さん》になった洗い場



分解して
廃棄するんだそう



これはこれで
じゅうぶん役に立ったよん♪






20230809_162431




《職人T》



今度は
そのまま屋根に上がって



雨どいの加工も
やり替えるんだそう





20230809_162439





それにしても・・・



この人・・・
ホンマによ~働く・・・



そ~ゆ~とこは私も



人として
見習わにゃ~いけんが



いかんせん私は
横着者



すぐに



働かんでも済む方法を
考えてしまう






20230808_155629




雨の日は特に
やる気が起きん・・・



そんなときは
猫部屋に入り



ひとり静かに
考え事をするべし!




20230808_155636





あ!



水飲みの器に
アゴを乗せてかわいい♪♪




20230808_155644





ね♪♪




20230808_155309





私は
ここに入り込んで



考えごとをする・・・
じゃあね・・・おやすみッ♪



。。。。。。。。。。。。。




新入りさん
いらっしゃ~い♪


。。。。。。。。。。。。。



7月の終わり・・・



飼い主が亡くなったとかで
従業員の人から



犬3匹の
引き取り相談がきました。



1匹はチワワ
9歳ぐらい



1匹はパグ
12~13歳で下半身不随



1匹は柴犬
12~13歳で分離不安で
シッポをカジり断尾済



私はこの子たちの
引き取り相談に対し



最初は
乗り気ではありませんでしたが



相談者さんが



身体的に問題がない
9歳のチワワは



自分が引き取ります!
・・・とまで言い



分離不安症の柴犬と
下半身不随のパグだけ



どうにか助けてもらえないか
・・・と言うので



分離不安症の犬は
わかる人でないと飼えないし



下半身不随の犬は
もちろんお世話が大変!



その2匹のお世話が
ちゃんとできるのは



日本広しと言えども
うちしかないじゃろ!



自信家の私は
そ~思ったのです(笑)






20230808_125137~2





やっくん
分離不安の柴犬です・・・



やっくんが



普通の柴犬で
分離不安症でなかったら



間違いなく私は



やっくんを
引き取らなかったと思います。





20230808_124917




自分のシッポを追いかけて
カジるから断尾した・・・



今は亡き
福島の川俣町山木屋出身の



シッポカジりチビくんと
同じじゃん!



チビくんも
スイッチが入ると



自分で自分のシッポを
ぐるぐる回って追いかけて



短いシッポの先から
腰あたりにかけをカジり



しょっちゅう
血だらけになっとった・・・



チビくんも



ほかの分離不安症の子と
同じように



最初は
いろんな向精神薬を試したけど



どれも効かず



結局
薬に頼るのをやめてから



自然と
落ち着いてきたんよね・・・







20230808_124920~2




じゃから



やっくんは最初から
薬には頼りません。



過去も現在も



うちには分離不安症の犬が
たくさんいるので



うちの者的には
もはや



分離不安症なんて
病気のうちに入らんし



うまいことやって行ける
自信があります♪



↑  ↑
出た!自信家!!




。。。。。。。。。。。。。



分離不安症のやっくんと
下半身不随のユキちゃんは



埼玉県から来ました。



2匹は
同じ家で飼われていたけど



生活エリアは
別々だったみたいだから



うちでも
別々のエリアに居ます。





20230807_181717




かわいい♪♪
なんとも・・・かわいい♪



すごくかわいいけど



ユキちゃんが
下半身不随でなかったら



おそらく私は



ユキちゃんを
引き取らなかったと思います。





20230807_181729





シッポカジりやっくんがいて
ユキちゃんがいて



2011年に戻ったみたい・・・



福島葛尾村出身の
ユキちゃんは



肝臓がんの末期で
余命10日と言われ



広島本部に
置いて来たのですが



すでに余命の10日は
ゆうに過ぎたから



毎日
今日は連絡が来るかな



・・・と
ドキドキしています・・・






20230807_181917




名前が同じユキ・・・
これもなにかの縁



パグのユキちゃんは
広島に行くかなぁ・・・



広島には
同じように小型犬で



下半身不随の
ダイちゃんがおるし



ダイちゃんとユキちゃん
お友だちにならんかな・・・



ダイちゃんが
犬見知りじゃからダメかな・・・



。。。。。。。。。。。。。



キツネとタヌキ





20230807_071116




きょうだいみたいな関係の
ニック&ロック



この通り・・・



同じように
棚に上がっとる





20230807_071200





おそらくそれまでは



アレを
くわえて持ってきて



コレを
くわえて持ってきて



テーブルの上を



ゴミもぐれにして
遊んでいたんでしょう





20230807_071140~2




この2匹の
自由時間が終わると



必ず
部屋はぐちゃぐちゃ・・・



もし・・・あなたが
野生動物を1種飼うとして・・・



私は
キツネは推奨しません。



キツネは
運動神経がすごくいい上に



頭がいいから
動きが読めんのです・・・



あ!・・・でも



ニホンザルより
キツネの方がええけどね!



やっぱ最強は
ニホンザルかなぁ・・・






20230809_080837






このバナナの歯型は
ひろしの歯型です。



この歯型を見てわかるように
ニホンザルは



歯というか・・・
クチ自体は小さいんですが



ニホンザルに咬まれたら



歯形が付くぐらいでは
済まず



人間の肉ぐらいは
簡単に



持って行かれますからね



私はひろしには
咬まれませんけど



あきらには
死ぬほど咬まれて



手や足・・・



あちこちの肉が一瞬で
なくなった経験があるので


ニホンザルの咬むチカラが
どれだけすごいか



よ~知っとります!



余談ですが・・・



田原くんはひろしに
しょっちゅう咬まれとります。



ケラッケラッ(笑)(笑)




。。。。。。。。。。。。。



カツ
今日も今日とて



ナチュラルプラスの
ヤギミルク





20230808_194337





今夜もオレは
ヤギミルクからいく!





20230808_194343





今夜のごはんは



デラウェア・ワッサー
梨・サツマイモ
・・・と白いご飯



カツの好きなものだらけ
それでもカツは



ナチュラルプラスの
ヤギミルクを一番に選ぶ・・・



ナチュラルプラスの
ヤギミルクで



カツを育てた私としては



ちと嬉し♪♪

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ