NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2022年07月

広島本部・7月18日

犬猫みなしご救援隊
広島本部に



朝が来た♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。




朝一番
犬たちがトイレに出たスキに



ニホンザルの
あきら&よしこが



ケージから出ます。



ひろしも
ひろし袋から出ます。



そして全員
目が回るぐらい動きます(笑)



その次に
イノシシきょうだいが出ます。





20220718_070239




イノシシが普通に歩く家



なんじゃそりゃ(笑)




20220718_070256






イノシシきょうだいは



ぐるり部屋の中を
お散歩したら



申し合わせたように



各自
自分のケージに戻っていきます。








20220718_070301





私たちは
そのタイミングまでに



ケージの掃除&朝ごはんの用意
・・・を



終わらせねばなりません。



イノシシの世界では



《行きたいときに行く》
《帰りたいときに帰る》
《食べたいときに食べる》



これ常識ですから(笑)



ちなみに



今日のイノシシきょうだいの
朝ごはんは



トウモロコシ2本
サツマイモ3本
りんご3個



喰う!食う!くう!クウ!
(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。



その次が
犬とキツネ・・・



20220716_183057





子ぎつねニックを探せ!!



ニックは
猫のトイレの中にいます。



ニックは猫のトイレが大好きで
すぐに入ります。



だから私たちは



排泄物がないように
気を付けてます。




20220716_183103




そうすけ(白い犬)と
ニックは仲良しで



写真が撮れないぐらい
遊びまくって





20220716_183306




やはりニック・・・
猫のトイレでくつろいでます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。




その次に



体の不自由な成猫と
元気な子猫が出ます。



ひとつの部屋を時間差で
みんなで共有



そ~しないと



今の種&頭数を
育成することはできません。



逆に言えば



これこそが
不可能を可能に変える必殺技



できんと思うたら
できん!



できる方法を見つけ出せれば



「余の辞書に
不可能という文字はない」



・・・に至るのです♪♪






20220718_080555




右のケージの子たちは
昨日は猫風邪で



目がぐじゅぐじゅだったり
結膜炎だったりでしたが



魔法の目薬のお蔭で
1日でええ感じです。





20220718_092456





ケージの掃除だけで
1時間かかります。



子猫はハンモックの上で



オシッコしたり
ウン〇をしたりしてますから



それも取り換えたりね
まぁ時間はかかりますよ!!





20220718_092924




掃除の前に



ナチュラルプラスのヤギミルクを
配っているので



掃除の
邪魔をすることはないけど



ヤギミルクを配らないと



やんややんや大騒動で
掃除どころか



まったく手が付けられん
状況になります(笑)





20220718_092756




今朝の
やわらかごはんは



ロイカナキトンをふやかし
ちゅ~るを混ぜたものです。



ふやかしは
いつも同じですが



混ぜるものは毎回
違います。
※缶詰・パウチ・焼きかつお等





20220718_092734





今現在
ちびっ子たちには



このやわらかごはんと



ロイカナドライを
与えています。



・・・で



ドライはおとな用の
大きいのが好みだそうで(笑)



「アタチたちはもうおとな!」



どの子猫にも必ず
こ~ゆ~生意気期は来ます。



・・・で反対に



成長しきったおじさん猫が
子猫用を食べたりね(笑)





20220718_092907




子猫用も成猫用も



食べてくれなきゃ
始まらんので



うちでは子猫さまたちの
言うとおりにしております♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。



奇跡の出会い


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



先週の金曜日



私が岐阜で
多頭崩壊をチャチャっとやった日



5本指の靴下が
履けなかった日(笑)



犬猫みなしご救援隊
広島本部には



上空から
カラスが落とした子猫が



やって来ました。



子猫は



安佐北区のとある町からの
目撃情報をもとに



センター職員が
《そこに行って》



そのまま直で
うちに連れて来ました。



上空から落下した子猫は
全身を強打しており



のたうちまわり
ケイレンしていました。



2.5㎖のシリンジで
ミルクを飲ませるのがやっと



生後10日位の
ちびっ子だから



処置ったって
正直やりようがないんです。



・・・だけど



その分
ちびっ子には



《驚くようなパワー》が
秘められていて



驚きの回復力を
見せてくれることがあります。



上空落下から2日後・・・



ちびっ子は驚く回復力で



自分から
ミルクを飲むようになり



そろそろ



シリンジを卒業して
普通に哺乳瓶かな



・・・になりました。



ちょうどそのころ
今度は



子育て場だった裏山から
6~7m落下した子猫3匹のうち



助かった子猫1匹が
終生でうちにやって来ました。



その子もまた高所落下で



診てもらった動物病院では
安楽死を勧められたほどの



瀕死のケガを
負っているんだそう・・・



それでも今
目の前で生きているから



なんとかしたい・・・



連れて来た方は
そう思ったのでしょう・・・



連れて来た方は
猫を飼ったことがない人・・・



どんなに負傷していても



その後
どんな人と出会うかで



負傷動物たちの運命は
大きく変わります。



動物病院で
安楽死を勧められたことを



念頭におき



私はどれほどの
瀕死状態かが知りたくて



誰よりも早く階段を降り
外に出迎えに行きました。



ちびっ子を見て
《逆に》驚きました!



『これ助かるじゃん!
このケガじゃ死なんよ!』



ミルクを飲ませて
安静にしていけばイケる!



私はそう思いました。



ちびっ子の顔面骨折なんて



そのまま静かにさせていたら
自力で修復するし!



だって
最高の成長期じゃん!!





20220717_180502




この子が3日前
カラスに落とされ落下した子



顔面は
まだ腫れていますが



ケイレン等は治まり
自分でミルクも飲めます。





20220717_180513




この子が崖から落ちて
生き延びた1匹



うんうん大丈夫!大丈夫!
無問題!!





20220717_180426




大きさが同じと言うことで



寂しくないように
お友だちを作りました。



あれ・・・似とる・・・



この子たち
どこから来たん???



うちの者たちが騒ぎ始めました。



住所を調べました。
すごい近くでした・・・



同じように
生後10日ぐらいで



同じような丸々具合で
頭部の張りも同じ・・・



毛色も
同腹のきょうだいなら



もっとも出やすい
三毛猫と茶トラ・・・



山の上が子育て場なら
カラスに持っていかれやすい



うちでは満場一致で



この2匹は
同腹のきょうだいじゃ!!



・・・と判断しました。






20220718_124058




山から落下した方の子は



まだ自主的に
ミルクを飲まないけど



必要量は飲ませています。






20220718_124347





そして



モリケンショウの乳酸菌も
たっぷり・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。



そして今日
7月18日



20220718_124540




上空落下事故から3日目
先に来た子は



目も開き
顔の腫れも少し治まりました。



み~にゃんです。





20220718_124551




うちに来て2日目の
き~にゃんです。



※保護主のお子さんが命名
この子がき~にゃんだから
姉妹はみ~にゃん




20220718_124638





出産ラッシュの時期でもない
この時期に



ものすごい近場で



まったく同じ成長具合と
まったく同じ見た目



私たちの中では
完璧きょうだいの2匹です。





20220718_124639




別々の理由ではあるけれど
同じように落下し



同じように大ケガを負った
きょうだいは



同じ場所に保護され



《奇跡のきょうだい》
・・・になりました。




。。。。。。。。。。。。。。。。。



2023年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



みなしご会員
年会費3000円



プレミアム会員
年会費10000円



1年更新となりますが



どうか皆さま



犬猫みなしご救援隊の
すべての活動に
賛同するという意味の



賛助会員になってください。



プレミアム会員さまには



ノベルティとして
オリジナル手帳がつきます。



オリジナル手帳は
私の気持ちです。



気持ちよく受け取って
お使いください。



お申込みは下記からか
直接お電話で



犬猫みなしご救援隊
コールセンター
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)



。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際には



コチラから ↓ ↓



そのお買い物額の
0,05%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買物される際は



コチラから ↓ ↓




http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn




広島本部・7月17日

16日ぶりに戻ってきました



犬猫みなしご救援隊
広島本部



私の生活の拠点がある
広島本部・本館3Fに入るなり




20220716_151511




オ~マイガ~!



部屋の中央に並ぶ
おびただしい数のケージ



下段は
体の不自由な成猫たち



・・・と言っても



ケージから出て
自由を満喫できるレベルの子たち



上段は子猫
しかも5~6匹ずつな感じ



子猫が倍に増えた?



「いえ・・・
倍までは増えてないです!



乳飲みちゃんたちが育って



ここに
移動したりしてますから」



そっか・・・



段ボールにいた子たちが
大きゅうなったんか・・・



犬猫みなしご救援隊の
活動において



2週間ってのは
とてつもなく長いんじゃね・・・



・・・と
毎回感動!!



戻るたびにホンマに
世界が変わっとるんです・・・



『お前たちが元気で
ごはんをモリモリ食うなら



私しゃ~
元気で留守がええね♪』



私は4日間ほど



ここで・・・
広島本部を拠点に活動したら



九州TNR一斉に出るから



今度は9日間ほど
留守っす♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。



移動中
気になっていた



北海道芦別猫のお腹・・・




20220712_135901_copy_800x600




芦別TNR一斉に来たとき
こんな感じだった子



これまでの私の経験から
この子の歴史を想像し



今後の指針を決めました。



食物アレルギーを放置し



外で生活させていた上に
出産子育てで傷が悪化



子どもは育てたい・・・



・・・だけど
子どもが近寄ると激痛がする



これ・・・
かなり不幸なストレスでしょ



・・・なので逆に
医療はなにもしないでヨイ!



★出産後間もない子猫と
別にしたこと



★フードの質が変わること



★清潔な環境になること



★ストレスを与えないこと



この4点を守ればヨシ!





20220713_160810_copy_800x600




狭い
みなしごバス猫サロンでは



人慣れしていない野良猫を
ケージから出すことは



危険な感じなので



広島に戻るまでは
このままで



・・・と
いうことにしていました。



そして
広島に戻るなり



うちの者に猫を立たせてもらい
私がお腹を見ました。





20220716_155533




あれ・・・
この子だっけ・・・



・・‥と思って
顔を見直したぐらい



キレイじゃん!!





20220716_155543






抗生剤はすでに



手術の時に
入れているわけだから



もうそれ以上は
体に入れない・・・



これでうまくいきました♪



ほんの少し
赤みがあるだけで



あとは完璧っす♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。




私はこの25年の間に



ありとあらゆる傷病を
《治したい一心》で



ありとあらゆる傷病に



《あきらめず》
立ち向かってきたけれど



それでええのか?



・・・と思う壁に
何度もぶち当たり・・・



ひとつ言えることは



できるだけ
その子の歴史をひもといて



そ~なった
原因を知ることが大事



野良猫の場合はたいがい



気づいたら
傷病を負っているわけだから



原因なんて
わかるハズがないけれど



性格とか生活環境とか
いろんなことを考えながら



ひとつずつ
ひも解いていかないと



傷病は治りません!



逆に
やたら抗生剤を投与して



無菌状態にして



逆に感染させてしまったり
・・・の



悪の無限ループに



モノ言わぬ猫を
迷い込ませることになります。



すべては
私たちにかかっているのです。



ここで
勘違いしてほしくない点は



【様子を見る】・・・と
【放置する】・・・は



まったく違うということ



動物病院で



「様子を見ましょう」
・・・と言われたら



「先生は何もしてくれない」
・・・と不安になり



血液検査をしてもらったり
抗生剤を注射してもらったら



安心する



これ・・・
大きな間違いなのでね



《正しく》
判断をしましょうね!







20220716_174113




たった4日で
ここまで治ったわけだから



あと2日もすれば
完治でしょう!



人慣れしてない子だし



早速
4F小部屋で自由にしました。



そうそう
この子の名前は



るもい(留萌)です。



芦別の猫ですけど留萌



今回芦別TNR一斉に
留萌から猫が参加していて



『留萌ってどこ?』



私は初めて留萌の
位置関係を知ったので



その記念です(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。



私が留守中のこと


。。。。。。。。。。。。。。。。。




大阪で大ケガを負った猫が
夜間救急に運ばれ



色々検査され



写真その他の検査結果と
その後の治療指針も付いて



翌7月3日
大阪の夜間救急から



直に
うちに来た子がいます。



その子がうちに来てすぐに
広島の者から



写真が送られ
最終的判断を聞かれました。



大阪の夜間救急で
撮られた写真です。


↓  ↓





1657955195810




この写真を見た瞬間



これは高所落下等の理由で
下顎を強打したんだな



・・・と思いました。



こ~ゆ~ケースは



過去
何度か経験しています。






1





・・・だけど
大阪の夜間救急は



下顎アブセスを疑い
慢性炎症による皮膚離解を生じた



・・・と判断



汚染・感染が疑われたため



傷口洗浄と
抗生剤投与を施した。



血液検査の結果



網赤血球増加を伴わない貧血
非再生性貧血または
初期の再生性貧血の疑いあり



未成熟の好中球または好中球に
中毒性変化がある可能性
非常に高い炎症



よって今後は



傷口汚染防止と
採食補助を目的とした
咽頭・食道ろうチューブが望まれる






2





この傷を見ると
多くの方が驚くと思いますが



下顎であれ上顎であれ



人間で言うクチビルあたりに
強いチカラが加わると



これぐらいは
簡単に剥がれるのです。



大阪の夜間救急の
先生方の意見とは違い



私には
アブセスイメージはゼロで



高所落下からケガ



・・・というイメージしか
わかなかったので



『なんもせんでええ!



とにかく普通に
強食だけやりんさい!』



なんもせんでええ
・・・ってのは



サジを投げたのではなく



それが最良だ!
・・・と思ったからです。






1657955185239




うちに来たときの写真



エリザベスカラーを
着けてきましたが



エリザベスカラーは
猫の生活の質を下げるので



うちでは
ほとんど使いません、





1657955513470




エリカラは無いがええ



その分
人間がしっかり看ればええ



中谷イズムです。




1658017276411





大坂の夜間救急からは
抗生剤が2種類出ていましたが



それは一切使わず



ただただ補助的なお世話だけ
しっかりやって



14日後の昨日



『クチィーはどこにおるん?』







20220716_161229




ええじゃん♪
ええじゃん♪



「そ~なんです!
驚きの回復力ですよ!



下顎の皮膚は
落ちたままですが



ごはんも自分で食べれますし



お水も
普通に飲めるんですよ!」






20220716_160415





よかったじゃないか!
ヨシ!ヨシ!



毛艶もよ~なったし
ええ調子じゃ!!



今度はこのまま
太ってみようや♪♪






20220716_160430





落ちてる部分も
赤身になって



復活のキザシが出てきたじゃん♪



クチィー!
もうひと踏んばりじゃ♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。




もちろん



人間が
ちょっと手を差し伸べて



病院へ連れて行って
抗生剤等を投与することで



生きる命はたくさんあります。



・・・けど
過度な抗生剤の投与によって



いい菌まで殺し



再生しようとする細胞の成長を
止めてしまう



まるで
《動物実験的な不幸》も



同じだけ起きています。



治療をするか・・・
様子を見るか・・・



この判断は
非常に難しいラインですが



治療を続けている過程で



治らないことに
気づいていながら



《治したい一心で》
投与し続けることは



私的には
絶対にNGなんです!



この点は



うちの者にも
クチやかましく律しています。



《治したい一心で》
治らない治療を続けることは



《無知による動物実験》
です!



。。。。。。。。。。。。。。。。。



2023年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



みなしご会員
年会費3000円



プレミアム会員
年会費10000円



1年更新となりますが



どうか皆さま



犬猫みなしご救援隊の
すべての活動に
賛同するという意味の



賛助会員になってください。



プレミアム会員さまには



ノベルティとして
オリジナル手帳がつきます。



オリジナル手帳は
私の気持ちです。



気持ちよく受け取って
お使いください。



お申込みは下記からか
直接お電話で



犬猫みなしご救援隊
コールセンター
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)



。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際には



コチラから ↓ ↓



そのお買い物額の
0,05%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買物される際は



コチラから ↓ ↓




http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn







道中

栃木拠点を出発し



厚木あたりから続く
いつもな感じの渋滞を抜け



スイスイの新東名に入ったころ
野村まりからSOS



オスメスきょうだいから
始まった近親歴3年(飼い主・談)



子猫は生まれても
育たないし



母猫が育児放棄(飼い主・談)



いろいろ問題がある
飼い主のとこから



猫を助けてほしいと・・・



問題のある飼い主ってのは
《大好物》だし(笑)



話的には



道中ちょいと立ち寄れば
解決できるような案件だけど・・・



部屋は汚いのか?
臭いのか?



私は移動中で
風呂にも入れないわけだから



コレ大事(笑)



野村まりから
返ってきた答えは



「汚いです!臭いです!



でも中谷さん!



下町風情の銭湯へ
ご案内いたします!」



私ね・・・



こんな見た目で
こんな生活してますけど



《他人の汚れ》はアウト!
堪えられんのです!



野村まりには
岐阜多頭を手伝ってもらった時に



昔ながらの銭湯に
連れて行ってもらったし



私が
昔ながらの銭湯好きで



なのに



超・早風呂で
早く帰りたいってのも全て承知



『銭湯に行けるならやるよ!』



一宮渋滞を抜け
東海北陸道に向かい



どこだか忘れたPで



私だけ
みなしごバスから降り



迎えの車に乗り込み
現場へGO!


 
私が
多頭崩壊をやってる間に



《運転手T》は



車中泊する予定の養老Pまで
みなしごバスを移動させ



そこで



みなしごバス内にいる
たくさんの動物たちの



夜のお世話を
ひとりでこなします。



急きょ入った案件を
こなすとき



うちは基本このパターン



私が外で戦い
田原くんが家を守る感じです。





20220715_201404_copy_4032x3024



野村まりが用意していた
靴カバーを履きましたが



こんな室内を歩くときの
気持ち悪さは



変わりませんでした。





20220715_202330_copy_800x600




モノを動かし動かし
猫を発見しては捕まえる



・・・を
繰り返しました。



多頭崩壊現場の猫は
人馴れしていません。



猫たちは
汚く臭いとこに閉じ込められ



排泄処理もしない
自堕落でクソな人間しか



知らないわけだから



心はとうに捨てていて



人間に対して
望むものなどなにもない状態です。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




急きょ入った
岐阜多頭崩壊現場の猫たちは



広島本部に
連れて帰りますが



近親交配のせいで
微妙に頭が揺れています。
(神経症状発症)



近親交配は
恐ろしい悲劇を生みます。



いや・・・



近親交配は
恐ろしい悲劇しか生みません!



【猫を飼うなら
不妊・去勢手術をしましょう】



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




汗だくになり



多頭崩壊現場特有の
悪臭にまみれた私は



『1秒でも早く銭湯へ!』



途中で気づきました。
私・・・着替えがない!



野村まりが
誰かに電話して



「中谷さんの
着替えを用意して!」



下町風情の銭湯に到着!



あれ?
ここは来たことがある・・・



下町風情の銭湯は



築75年の
メガネのオバチャンちでした(笑)



オバチャンが
私のために用意していた着替えは



普通サイズのオバチャンが
自分用に買っていた



新品の下着と靴下



Tシャツは
「新品はないんだけど
これが一番大きいから」



ズボンは
「この中のどれにする?」



普通体形のオバチャンの
ズボンが



デブな私に入るわけがない!



『オバチャンのじゃ入らん
息子(成人)のを貸してよ!』



「中谷さん!
うちの息子は痩せてるから」



ふ~ん・・・



それでも無いよりマシ!



気を取り直して
3分で風呂終了!




20220715_214707_copy_800x600




ズボンが
パツンパツンすぎて



ヒザ曲がらず



下半身は
自撮りもできず(笑)



・・・で
このように私はデブだけど



足のサイズは普通だから
靴下だけは問題ない予定が



『なんで5本指なん?』



私は
デブじゃし体がカタいし



足の指を1本ずつ
分けたりなんかできん!!




20220715_214651_copy_4032x3024




結果
こ〜ゆ〜ことよ!



ふ~っ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私は今日の午後4時ごろ
広島本部に到着する予定です。



じゃあまたね♪

栃木拠点到着

早速みんなに
北海道土産のハスカップを♪



言うときますけど



北海道だから
みんなへのお土産は



トマト・キュウリ・メロン・スイカも



いただいてますよ!



・・・ただ
ハスカップは



北海道にしかないから
食べさせたいのよ♪





1657783889212_copy_800x500



はなこ
喜んでくれました。



1657783889071_copy_800x518




食べたことがない
食べ物を



とにかく警戒するみつこも
(野生動物は当たり前です)



珍しくパクパク!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



山羊・鹿は頭数がいて



なかなか
うまいこと写真が撮れないから



でき上がったおやつの写真を
撮りました。



あはっ・・・




20220714_153937_copy_800x600



今日のおやつは



キュウリ・大根・人参・りんご
ハスカップ



それに



反すう動物が
暑い時期を乗り越えるための



消化剤を混ぜ合わせた
バナナ団子



今年は那須地方も
気温が上がるだろうから



森の住民たちへの
熱中症対策も



早めにしておかないと!



特に反すう動物は
消化不全を起こしたら



ガスが溜まって
死活問題になるしね



大動物は犬猫より数段
投薬するのは難しいから



本格的な夏が来るまでに



りんごをくり抜いて
消化剤を入れたり



水で溶かして
シリンジで飲ませたり



ミキサーしたバナナに
混ぜたり



うちの者たちは
毎日バレないようにするのに



試行錯誤しています。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今年保護した
落鳥カラスは2羽




20220714_174028_copy_800x600




埼玉から来たロイです。


ハスカップ食べます。




20220714_174111_copy_800x600




ロイは
まだ赤ちゃんカラスだから



親カラスが運ぶものなら
なんでも食べます。



自然界にいるカラスは
なんでも食べないと



自然淘汰枠に
入ってしまうからね・・・




20220714_174117_copy_800x600



クチバシに挟んで
悩んでいます。



母ちゃん今日は
変わったモンを運んできたな!



20220714_174204_copy_800x600



羽と足先を骨折している
しぞ〜か出身の



チャッピーは



5月にうちに来てから
順調に成長していたんですが



ロイが来てから
《赤ちゃん返り》してしまい



食べさせてもらうまで
ジッと待つようになり



自分で
ごはんを食べなくなりました(笑)



《赤ちゃん返り》は



賢いカラスには
よく見られる傾向です。





20220714_174012_copy_800x600




今のとこ
この距離感で



チャッピー&ロイは
うまくいっているから



来春には2羽そろって
カラスハウスに入れるかも♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



お留守番組の
子ぎつねニック




20220714_164100_copy_800x600




ニックは
運動量が必須だけど



カンひなのように
外に慣れていないから



栃木拠点に
置いて行きました。



20220714_164102_copy_800x600




ニックは
普通にキツネですけど



親をよく知っていて



私たちの姿を見つけたら
すっ飛んで来ました。




20220714_164116_copy_800x600



かわいいよ!
生き物はなんでもかわいい♪



私は
この子たちのためなら



自分のチンケな欲望なんて
バッサリ捨てますよ!



親としてのプライドは
死ぬまで捨てませんけど♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



明日は
再び荷積みしたら



今度は広島に向かって
出発します。



じゃあまたね♪

道中

昨日は
夜中12時に青森港に着き



一番近い高速のパーキングで
車中泊



・・・で
夜中の3時過ぎごろが



今年一番大きな満月だ
・・・ってことで



私はひとりで
みなしごバスから降りて



月をながめました。



私は子どものころ
天体望遠鏡を買ってもらってから



少々(ほんの少々)
天体観測にハマってた時期があり



夜空を見ながら
空想の世界に入るのが得意



パーキングに
停まっている車両は



みなしごバスを含めて2台
気分はマイ駐車場♪



涼しくて
贅沢な時を過ごしました。



その間《運転手T》は??



そんなもな〜
とっくに酔っ払って寝ております。



若いころは私も
一緒に見ようと誘っていたし



当時は
酔っ払いオヤジも私に合わせて



《飲酒もせず》何時間も



しし座流星群だ
ふたご座流星群だを



一緒に見たりもしたんですけどね



は〜こが〜に長いこと
一緒におると



それは無理っすね(笑)



お互いストレスなく
一緒に時を過ごしていくためには



お互い
《ある程度の》自由を持つ



それしかないわけで・・・




20220714_005400_copy_800x600




この写真の後
素晴らしい満月が現れたんですが



うまいこと写真が撮れんし



撮影は
サッサとあきらめて



ひたすら
自分の世界に入りました。



そして今朝



前の晩に調子に乗って
朝4時近くまで起きていた私は



なかなか
頭が起きてくれなくて



若くもないのに
夜ふかししたことを



反省しました。





20220714_073545_copy_800x600




今日の
お猿&イノシシたちの朝ごはんは



ハスカップです。



ハスカップは北海道特産の
果物?木の実?で



ブルーベリーより
柔らかくて酸味が強く



野生動物的には
大好きな感じの食べ物です。



・・・ただ
残念なことに足が早い・・・



昨日の朝いただいて
もうシワシワですからね



他県に出荷するのは
難しいのかな?と思います。



それでも
もう1パックは持ち帰り



栃木拠点にいる
ニホンザルのはなこ&みつこや



ツキノワグマのカツ
山羊&鹿&ハクビシンたちに



食べさせたいと思っています。





20220714_074436_copy_800x600



ハスカップはやわらかいから
みんなに配っただけで



ほら
アントシアニン丸出し!



あ〜早く栃木拠点の
お留守番組に食べさせたい!




20220714_074929_copy_800x600



ハスカップを食べ終えた
あきら&よしこ



20220714_075207_copy_800x600




同じく
カンジ&ひなこ



ハスカップ
カンジが一番喜びました。



逆光で
写真が撮れなかったけど



カンジの鼻は
紫色に染まっていました(笑)





20220714_075243_copy_800x600




ジプシー生活にすっかり慣れ



普通にくつろぐ
子狸ロック



ロックは
少し体が弱いみたいで



今回も
皮下補液で回復したけど



芦別拠点でも
脱水状態になりしました・・・





20220714_075004_copy_800x669



今朝は
よしこさんに



グルーミングをしてもらいました。



ニホンザルがやる
このグルーミング行為は



《友愛のしるし》



ちょっとの皮膚を
鋭い爪でつままれるから



正直
かなり痛いですけど



私は立場上
お母さんですから



うちのお猿さんたちから
グルーミングをしてもらうのは



当たり前の日課なのです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




さてこれから
みなしごバスは



デッカイ岩手県を通り
宮城県・福島県を通って



栃木拠点に戻ります。



じゃあまたね♪
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ