NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2022年05月

もう少し

あと5kmで栃木拠点



道中引き取り最後の子猫を
佐野SAで引き取り



猫好きオバサンは
抱いております。



DSC_6074_copy_800x600



片目が潰れていたので
点眼して



魔法をかけて



DSC_6082_copy_800x600



あら男前!


じゃあまた♪

みなしご庵in瀬戸内市

2022年5月29日
13時00分~



岡山県瀬戸内市主催の
出張みなしご庵in瀬戸内市



開催♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は・・・学歴もないし



人並み以上に
一般社会常識に欠ける



とんでもないオバサンです。



そんな人間が



ちょっとばかし動物愛護に
携わって来たからと言って



たくさんの方々の前で



何を偉そうに語ることが
ありましょう



そこらはさすがに
自覚しておりますよん!



・・・だけど
出張みなしご庵ですから



私が話さなけりゃ〜
しょうがない(笑)



それなら



来場者の方々が
何を聞きたいのか?



まず
それを聞いてから



それに対して
話を進めていった方がええじゃろう



・・・という発想から



私の場合



《いきなり》から
質疑応答スタイルです。



・・・なので
今回も今回とて



《要らんことは考えず》



頭の中を空っぽにして
会場入りしました。



中央公民館と聞いて



平屋の建物の中に
守衛さんが1人いて



畳の間が2つぐらいあって



その続きに
板の間があるような



そんな感じの建物を
想像していたら



なんと!



図書館もあるような
市民会館的な立派な建物でした。



Screenshot_20220530-072833_copy_807x584


瀬戸内市中央公民館



建物を見て



あれ?
私の想像と違いすぎる!



これはウカウカしとられん
襟を正しませう!





DSC_6066_copy_800x600



瀬戸内市環境課
野口さんの挨拶から始まりました。



舞台袖から
緊張している野口さんを見て



まったく普段どおりの
武久市長と私は



こりゃ相当
緊張しとるな!



噛むなよ!
・・・とか言って(笑)



・・・そしたら



本日は《みなしご庵に》
・・・のところを



本日は《皆殺し》あれ?
・・・となり



舞台袖で大爆笑



その後
祝電披露になり



いつも



岡山市のTNR一斉で
会場を提供してくださっている



逢沢一郎衆議院議員から



本日は、出張みなしご庵in瀬戸内市「〜野良猫(飼い主のいない猫)について語ろう〜」が開催されるにあたりご挨拶申し上げます。
人間の身勝手による不幸な犬猫たちを保護し小さな命が尽きるまで大切に責任をもって育てる活動に大変感謝申し上げます。
犬猫みなしご救援隊の皆様のご尽力と、責任感、命を慈しむ温かさに心から感謝とお礼を申し上げます。
本日の中谷百里様の講演会が、地域猫活動についての正しい知識を知り、皆様にとりまして実り多いお時間となりますようご期待申し上げます。
本日のご盛会と、皆様のますますのご健勝をお祈り申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。



・・・との



深い内容の
温かい励ましの祝電に



さすが国の政治家は違うなぁ・・・



・・・と
生意気にもそう思いました。



生意気ついでに言うと



逢沢一郎衆議院議員事務所の
秘書の方々は



東京事務所の秘書も
岡山事務所の秘書も



野心ギラギラ感が
ミジンもなく



人柄の良さが
際立ってますもんね



親を見たら子がわかる
子を見たら親がわかる



まさにそれです。





DSC_6073_copy_800x600




もうひと方



瀬戸内市出身の
小野田紀美参議院議員からも



祝電をいただきました。



世の中には
人の気持ちを置き去りに



「祝電なんて
売名の票集めだよ」



・・・とか



うがった考えをする
寂しい人もたくさんいますが



私は
自称・動物愛護家として



国を動かせる立場の方々に



野良猫のことを
知ってもらってなんぼだと思っています。



そもそも私には



動物たちの立場を
向上させるためなら!



・・・の



野心の
ひとつやふたつありますしね!!




1653830890488_copy_800x600



何度も言ってますけど



瀬戸内市の武久市長の
揺るがない信念と決断力は



行政トップとしての
資質のカタマリ



ちょっとやそっとの市長には
マネできないと思います。



これは
私が言うまでもなく



昨日
みなしご庵に来られた方なら



みんな同じ意見だと思います。



昨日は



遠く東京から
飛行機で来られた方から



東海・京阪神・四国・山口
・といった



他市他県の方も多かったですが



自分のとこの行政トップが



瀬戸内市の
武久市長みたいだったら


・・・と
思われたに違いないと思います。




1653830914392_copy_800x600



コイツが



このブログから
抜け出したままの



言葉遣いの悪い下品な
中谷でございます(笑)




1653830901531_copy_800x577



あえて申し上げるなら



コロナ禍において
マスクをするため



美しい顔が
半分隠れていることが



残念でございますが・・・♪





1653830853864_copy_807x588



話を聞くのに
前のめりになりすぎて



何回
机ごと前に滑ったか(笑)




1653830848251_copy_802x602



だいたい
ジッとできんので




1653830843403_copy_808x600



こんなもんです(笑)



1653830838129_copy_799x603



自分で話をそらしては
本題がわからなくなる・・・



これもいつものこと



質疑応答の
質疑を忘れる・・・



なんてこった!




1653830929572_copy_800x600_1



第二部は
武久市長との対談



武下市長とは



対談時間を
確かめ合っただけで



ほぼ打ち合わせ無し



突っ走る私を相手に
打ち合わせもクソも無理だ
しね(笑)




1653830786021_copy_800x555




第一部が2時間
第二部が1時間



あっという間の3時間でした。




DSC_6069_copy_800x600



最後は



市民生活部の
浦上参与のお言葉でシメ!




1653830733522_copy_800x600



聞きたいことを
聞きそびれた方が



まだまだ
おられるかと思い



急きょ



ロビーにコーナーを
作っていただき



30分ほど
話したり写真を撮ったり



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回はこのような
有意義な時間を提供してくださった



瀬戸内市の武久市長を始め
瀬戸内市役所の職員の方々に



心から感謝申し上げると共に



万障繰り合わせ
ご来場いただきました方々には



今後



何かしらの
お力になりたいと思います。



私の周りの人たちには
有名な話ですが



私は
身びいきの激しい人間でございます。



こたびの来場者名簿は
しかと目を通す所存でございます。



本当に
ありがとうございました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



おまけコーナー


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



前から仲良しの
あきちゃんのお店で



田原さん
お誕生日会開催♪




DSC_6070_copy_800x600



地元・
日生の



サワラづくしの料理と
あきちゃん作のハイボールに



ご機嫌のオジサン(笑)




1653862383844_copy_800x592



サワラもうまいが



あきちゃん作の
たこ焼きが絶品!



私なんか
たこ焼きだけでいいぐらい



50個は
余裕で食べれますから(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日は朝6時前から
動き始め



岐阜で野村まりから



負傷猫や子猫を
たくさん引き取り



1秒でも早く
栃木拠点に着きたいのに



一宮での工事渋滞で
すでに2時間



まだ一宮・・・



困ったちゃんです。



じゃあまた♪



広島本部・5月28日

今現在



犬猫みなしご救援隊
広島本部には



乳飲み子から
飛び回って遊ぶぐらいの



ちびっこたちが51匹います。



改めて数えて
数字化してみたわけですが



数え切った瞬間
うちの者たちから出た言葉は



「少なッ!!」



センターから引き出した子
終生飼養で引き取った子



すべてを含めてこの頭数は



うちの者たちにとっては
ものすごく少ない頭数なのです。



その要因は



センター職員の
意識の向上でしょう!






DSC_6044





犬猫みなしご救援隊
広島本部が



広島県内にある
すべてのセンターから



猫全頭の
引き出し活動を始めたころの



職員の意識は《非常に低く》



市民・県民から



野良猫が子猫を勝手に産んで
困っている



・・・と電話があると



当時の職員たちは
いとも簡単に



「連れて来てくれれば
引き取ります」



・・・と答えていました。



電話をかけた人が



引き取った子猫は
その後どうなりますか?



・・・と問うと



面倒なことに
巻き込まれたくないという理由で



猫の譲渡率が
2%~3%だったにも関わらず



「譲渡できる子は譲渡しています」
・・・と答えていました。



だから
《お花畑思考》の市民は



《安心して》
センターに持ち込んでいたのです。



私は
2013年6月に1ヶ月間



広島市のセンターの前に立ち



持ち込む人を捕まえては
ガンガン質問してきたので



そこらは
間違いのない事実です。



DSC_6045




犬猫みなしご救援隊は
2013年はまだ



全国TNR一斉を
行っていなかったので



ヒマだった私は
ほとんど毎日



広島市のセンターに



嫌がらせ《兼》
猫の引き出しに通っていました(笑)



来る日も来る日も



この私が
この顔でこの態度で黙々と



どんな猫でも平等に引き出して
連れて帰るわけですから



職員の気持ちも動くでしょう(笑)



私が打ち出した
《殺処分ゼロ計画》を



信用していなかった職員たちにも



中谷が言う
《殺処分ゼロ計画》は



あながち
夢物語じゃないかも・・・



・・・と思うようになり



職員がどんどん
中谷色に染まっていき



為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり



職員が動き始めたんですよ!



職員が動けば話は早い!



なにせ
《小真面目な》公務員ですから♪




DSC_6046




今では



子猫が生まれて困るという
電話に



センターの職員は



TNRなり地域猫なり
愛護団体を頼ることを勧めるなり



時間をかけキチンと
《正しく》対応するようになり



2016年2017年とかだと
5月末はこの10倍



平均500匹の子猫が収容され
うちに来ていたのに



たった5~6年のことで



収容頭数が
10分の1まで減るわけで・・・





DSC_6034





野良猫が生んだ子猫は



センターに持ち込んだり



公園などに
捨てるものではなく



慈しみ見守るものです。



そして成長したころ



お近くの動物愛護団体に
TNRの相談をしてください。




。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部に



夜が来た♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は今夜が最後の広島・・・



明日の瀬戸内市での
《みなしご庵》が終わると



岡山県内のTNR仲間から
田原くん誕生日会をしてもらって



岡山県内で車中泊し



翌朝から
そのまま栃木に向かって



上がって行きます。



・・・なので
寂しいですが今夜が最後です。





DSC_6035





ビオトープのカエルです。



夜になると
ゲコゲコうるさいです(笑)





DSC_5966





私が寝る場所です。



酔っ払いオヤジが
ビールを飲みながら



子ぎつねニックと遊んでいます。



子ぎつねニックは



私の寝床のヨガマットを
嚙みちぎったりしてます。






DSC_5967





この黒いカスが
私のヨガマットのカスです。



さすがの私も年を取って
段ボールじゃ背中が痛いので



今は
ヨガマットで寝ています。





DSC_5972





誕生日にもらった缶ビールと
節分の豆(笑)



健空阿闍梨が節分の豆を



うちの大動物たちに
大量に持ってきてくれるので



だいたい毎年
5月いっぱいはあります。






DSC_5968




オヤジが1粒食べる・・・



ニックも1粒食べる・・・



お陰で
うちのニックはキツネなのに



大豆が好き(笑)





DSC_5970





まぁ・・・大豆は
体にいいからヨシか・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部・2号館の犬たち





DSC_5755





真ん中のレーンでくつろぐ
茶色い犬が



3本足のヒデキです。





DSC_5756





入り口を見ているから
誰かが来たのかな・・・





DSC_5902 (1)





パドックに大きな穴



私的には危ないし
これを埋めたいんだけど



うちの者たちは反対するんです。



その理由は・・・







1653206774527





レオのくつろぎ場・・・だから



レオ・・・
湯加減はどうかな



いい湯だね♪♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館の犬たち





DSC_5717




玄関組が
ずいぶんと年を取ったので



2F組を玄関周りで
遊ばせることにしました。






DSC_5720





おいで!
チア&シード





DSC_5721





これまで
ここから先は



結界が引かれていたので



ここから先に行くのが怖い
チア&シード





DSC_5719




ヤバいよ!ヤバい・・・



きっとこの先には
地雷がある・・・



そんなもな~ないですよ!



いや・・・絶対にある
うちら2階に帰るけん!





DSC_5718





この繰り返しで
もう好きにしろ!



・・・と放っておいたら




DSC_5949





出てました(笑)



犬は何歳になっても
きょうだいは仲良しです。



リーダーはチア
女の子の方で



シード
男の子の方は



いつも
チアの後ろに隠れています(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。



負傷亀のフランソワ




DSC_5759





去年うちに来て
まだぜんぜん馴れてないから



近づくだけで
甲羅になります。





DSC_5725





フランソワは



昼間はバルコニーで
自由です。





DSC_5735




左手は
取れてしまいましたが



うちで暮らすには
問題ない感じです・・・




DSC_5741




頭の傷は治ったので
よかったです。





DSC_5726





人間が動かなければ
近づいてきます。



私は石ころになっています。






DSC_5743




じっとしてられない私が
たまらず・・・動いたら



驚いて
首を引っ込めましたが



この後



ど~ゆ~行動をとるのか
知りたくなり



再び
石ころになってみました。






DSC_5745




ニオイを嗅いでいるのか



嗅ぐと
人間だとバレるのか・・・





DSC_5746




いや・・・
バレてないですね・・・



ニオイじゃ
人間を認識しないのですね





DSC_5747




うまいことUターンして





DSC_5749





変な石ころから
離れていきました・・・





DSC_5731





亀の歩みは遅い
・・・と言われていますが



割と早いですよ♪





DSC_5964





うちの者が言うには




フランソワが
食べやすいように



壊れてしまった猫ケージの
板をひっくり返して



そこにフランソワを乗せて
食べさせるのだそう





DSC_5961





確かに・・・
見ててラクそうじゃ♪♪




Rounded_20220518_171934





また今度
時間があるときに



フランソワのことを
観察してみたいと思います。




。。。。。。。。。。。。。。。。。




続・岡山2ヶ所現場



。。。。。。。。。。。。。。。。。




昨日に続き今日は
岡山のボランティアたちが



2ヶ所の
現場に行ってくれました。



近隣住民とトラブルになり
終生で引き取ることになった



第二現場では
3匹が新たに捕まり



問題の第一現場
猫多頭飼養崩壊現場でも



成猫が3匹捕まり



そして・・・そして



残っていた乳飲み子ですが
私の予想通り



今日は
ギャン鳴きしていたそうで



見つけ出して



ほかの成猫とともに



広島本部に
連れて来てくれました。






DSC_6051




お母さんと先に来ていた
きょうだいと再会♪



白猫
・・・と聞いていましたが



近親のシャム系ですね




DSC_6052





この現場の話は複雑ですが



この2匹のきょうだいは
飼い主が入院しなかったら



生きることができなかった
きょうだいです。



よかった・・・
ホンマによかった・・・



生まれてきたのに
生きられないとか



意味わからんしね!!!!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。




2年前から《ひそかに》



yahoo募金
参加させていただいています。



どうかご協力
よろしくお願いいたします。





https://donation.yahoo.co.jp/detail/5262001






。。。。。。。。。。。。。。。。。



楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

広島本部・5月27日

5月26日
昨日は朝9時から



月例のフード搬入日



ロイヤルカナン社から
チャーター便で来る大量のフードを



《運転手T》が



リフトで
フード庫に収めます。
※※手運びは無理・・・



その後
岡山市に向かい出発



途中・・・福山SAで
《イチオシ》の海苔うどんを食べ



12時40分
第一現場に到着



岡山市保健所の丸山さんは
すでに現場で待機!



第一現場は
猫多頭飼養崩壊現場です。



崩壊です・・・



・・・なので
全頭終生引き取りです。



飼い主は
緊急入院で留守です。



最初は



猫に依存している飼い主の
精神が不安定になるから



猫は不妊手術をするだけ
・・・という話でしたが



私は自称《動物愛護家》



のちの人間の精神状態という
難しい問題は



市役所さんにお任せし



猫たちは
シラ~ッと連れて帰る気でした。



事前情報では



「室内には
誰も入ったことがないが



チラッと見た限りだと
猫は皮膚病っぽい」



崩壊現場ですからね
聞くまでも見るまでもなく


食べ物は



どこにでも売っている
国産フードでしょ



汚い部屋で



簡単に手に入るような
安いフードを食べていたら



そりゃ~
皮膚も痒くなりますわな・・・



もしかしたら
ノミもいるでしょう・・・



ノミについて



岡山市保健所の丸山さんに
聞いてみたら



「飼い主の体には
赤いポツポツがあったから



おそらくノミがいるでしょうね」
・・・とのこと



汚くて臭い部屋で



防腐剤・着色料バリバリの
脂肪しかつかないフードを食べ



おまけにノミがいる・・・
最悪でしょ・・・



私は多頭現場に入るとき
防護服とか着ません。



「何か悪いモノを持ち帰ったら
ど~するんですか?」



悪いモノ???
何???



例えば菌類ですか???



猫の体についてる
もしくは環境下にいる菌で



持ち帰ったらマズイような
悪い菌・・・



え?それは何?



私的には
滑走細菌とか大嫌いですけど



それは
個体の腸内にいるわけで



空中にはいないしね



空中に悪い菌がいること自体
私は理解できんので



菌類に対する恐怖は
nothing!



一般的に怖いのは
ウイルス類ですが



私は猫エイズや猫白血病を
恐れたことはないから



そこらは軽くスルー!



私的に
猫のウイルスの中で怖いのは



猫パルボのみっす!



・・・だけど
ウイルス類に関して言うと



コビット19発生以降
私は



次亜塩素酸水を携帯して



常に自分に
吹きかけまくっていますしね



そもそも



猫パルボは
3種混合ワクチンに入っていて



私はワクチン信者



ワクチンに対しては
ヒステリックにうるさいので(笑)



犬猫みなしご救援隊の
付属病院では



抗体価が下がらない



信用できるワクチンを
使っていますし



それを常に毎日
誰かが打っているから



空気中にワクチン株が
飛び交っているバリア環境です。



《要は》



自分ちの子に
適切な医療をかけていたら



何も恐れることはない!
・・・というのが私の持論なのです。



・・・なので私は威張って



《これまでも》普通に
《いつも》のカッコウで行ってます!
※※帰るときは
臭いから着替えますけどね



・・・で私が
多頭現場で恐れることは



ただひとつ・・・



ノミだけです!



ノミの卵でも持ち帰った日には



そりゃ中谷さん
「あなたは誰?」って話でしょ



・・・・ということで






DSC_6003





私が持っている靴下の中で
ノミが見えやすく



なおかつ



ズボンの裾を
カバーできる長さのものを



履いて行きました。



DSC_5981



DSC_5979





現場到着!!



現場に着いてから



さらなるノミ対策として
ゴミ袋を履きました。




DSC_5982





こんな感じです。



ゴミ袋ですからね
歩きにくいし



汗かいて
サウナ状態になりますが



事後処理が簡単なので
私はごみ袋派です。






DSC_5986





猫のトイレはありましたが



猫的には



まぁ・・・特に
そこを使わなくても



家全体がトイレだし・・・






DSC_5984





猫多頭に多い
ペットボトル信者のようで



中身が気になる私は
老眼を駆使して見てみましたが



どうやら中身は
残った水かお茶がばかりで



人間の
オシッコではありませんでした。



それだけで
一気に元気になる私(笑)



『ヨシ!安心して歩こう!』






DSC_5985





室内に入りにくい高さまで
ゴミが置き去り・・・



よけるのも面倒だし
とび越えちゃえ!!です。





DSC_5995





猫多頭崩壊と
ゴミ屋敷はイコールです。



猫を増やす人は
ゴミもため込む・・・



猫の
体調管理ができない人は



部屋の掃除もできない・・・






DSC_5993




天井板が落ちとるし!
・・‥と思って見上げると




DSC_5990





オ~マイガ~!!



天井に穴が開いている
・・・とは聞いていたが



天井に穴・・・と言うより
天井が無い!!



この状態じゃ
網での捕獲はできんね・・・



猫は簡単に天井に上がるけど
私ら上がれんし・・・






DSC_5988






この部屋の天井は
なんの《おまじない》???



部屋の中には



許さない!呪う!殺す!
・・・とか



おどろおどろしい文字が
いっぱい書かれているし



一歩間違えたら
重大事件が起きる感じでした。



猫多頭はゴミ屋敷・・・



こんなところに住んでいたら



普通に
精神が崩壊するじゃろ・・・






DSC_5994





ようやく・・・猫発見!




まぁ・・・どっちにしても
ここは



捕獲器を使うしかない現場じゃ
・・・と話していたら



子猫の声が!!





DSC_5991





耳をすますと



どうやら・・・



このタンスの右横の方らしい・・・



この・・・ゴミを・・・
よけろ???



よけました・・・



探しました・・・
子猫はいない・・・



鳴き声が聞こえました。



違う!!
この隣じゃ・・・







DSC_5992





えぇぇっぇぇ・・・



また・・・このゴミを
よけろ???



よけました・・・



ドアを開けて
部屋に入りました・・・




ここじゃ!!
ここじゃ!!



この部屋で間違いない!!



声を頼りに
この部屋のゴミをよけまくりました。






DSC_5997





ここじゃ・・・
床???



ここは2階じゃから
1階の天井に子猫がいる??



1階に下りてみましたが
1階の天井は落ちてない・・・



・・・ならどこ??



もう一度
2階のあの部屋へ・・・



耳をすませていたら
また鳴き声が聞こえました。



壁じゃ・・・



間違いない!
壁の中に落ちとる!!



2階の天井から
1階天井のケタまで落ちたんじゃろう



じゃから
床からも声が聞こえるんじゃ!



・・・と予測を立てました。



壁の下地はPB
簡単に割れます。



私の責任において
壁を壊すことにしました。



GO!!






DSC_5999




声が大きくなりました。




DSC_6000





おりました!!



まだ乳飲み子です!!



私が入る前日
飼い主が入院したので



そのときに
いろんな人が入ってバタバタして



お母さん猫が急遽
天井裏に子猫を隠した



・・・・としたら



子猫にとって
初めての天井裏・・・



割と早くに落ちたのでは??
・・・と思い



岡山のTNRの先輩の
尾崎さんに電話して



子猫のミルクを



熱湯で20㏄作って
持ってきてくれないか



・・・と頼みました。



ミルクは
ものの20分で届きました。



飲ませました。



相当
お腹が空いていたのでしょう



初めてのゴム乳首も
嫌がらず



15㏄すぐに飲みました。





DSC_6001




2階の天井から
壁の中に落ちていたのは



この子です。



壁に落ちたのは
とっても不幸なことでしたが



それ以上に
ものすごい幸運な子だと思います。



落ちた翌日には



広島から
日本一の捕獲隊が来た(笑)



そして岡山市には



電話1本で
ミルクを届けてくれる尾崎さんが



住んでいた・・・



私が入手した情報だと
子猫は2匹いた・・・そう・・・



生きていると仮定しても



あの部屋の中じゃ



動くか鳴くかのアクションを
起こしてくれないと



探し出すことは無理じゃろ



子猫が鳴くときは
母猫とはぐれたとき・・・



壁の中に落ちていた
ちび黒ちゃんを使って



母猫を探しました。



見つけました。



捕まえました。



明日は



山田さんと白川さんが
現場に入って続きをしてくれます。



そこらのお膳立ては完璧!
ぬかりはありません!



私は安心して



第二現場の子も含め
猫たちを連れて広島に戻りました。



※※第二現場は
餌やりと猫嫌いのトラブル
猫嫌いが気がふれたように
騒ぎまくるので
猫の安全を考えて
そこの野良猫たち全頭
終生で引き取りました。



第二現場の子は
ほとんどが手術済だったので



ワクチンとブラべクトをして
※第二現場の子にも
ノミがいました。



第一現場
多頭崩壊現場の子は



やはり皮膚の状態が悪く
ノミもわんさかいました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。




翌朝5月27日
朝から不妊・去勢手術



滴下から
まだ15時間ぐらいだけど





DSC_6021





ノミは
すでに死んでいました!



ブラべクトは効き目も早く
効果も3ヶ月あるから



料金は高いけど
私はブラべクト一択です♪






DSC_6022




皮膚の状態はコレですよ・・・



こんな状態で放置していて



猫好き???
猫は私のすべて???



どのクチが言うた!!





DSC_6018





この子が一番ひどくて



全身に発疹・・・





DSC_6017





痒かったじゃろ?



よ~耐えたねぇ・・・





DSC_6014




そして近親・・・



青い目・・・シャム色の毛



かわいそう過ぎ・・・



汚く臭い部屋で猫を飼う
これはある種の虐待です。



糞の堆積・遺体の未処理
これは立派な犯罪です。






DSC_6023





壁の中に落ちていた
ちび黒ちゃんのお母さんも



手術が終わりました。






DSC_6024





ちび黒ちゃん
早速哺乳開始!!



うちの先生の技術だと



手術直後から
普通に授乳ができます。





DSC_6025





子宮と卵巣を取って
この傷ですからね



しかも
お腹の中も外も全部



猫の皮膚にやさしい吸収糸
※安い糸は使いません。







DSC_6023_copy_1952x1476





開いた指がかわいいね・・・




DSC_6020




ちび黒ちゃん



あのとき
鳴いてくれてありがとう!



ほんとに良かった・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。




実は



この岡山市の
猫多頭崩壊現場には



公表できない《ええ話》が
隠されていて



私はすごく言いたいけど
言えんのです・・・



日本中が喜ぶような
《ええ話》なんですけどね



日本人が
1億2千万人いたとして



その中の1%ぐらいの
・・・ほんの数人が



ええことも悪いことも関係なく
いちいち難くせつけるじゃろ



特に
今みたいなネット社会だと



卑怯なヤツらが
顔がバレんと思うて



好き勝手言うからね



・・・じゃから
公表できんのですよね



なんか・・・



便利なようで
寂しい世の中じゃわ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。



2年前から《ひそかに》



yahoo募金
参加させていただいています。



どうかご協力
よろしくお願いいたします。





https://donation.yahoo.co.jp/detail/5262001






。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

広島本部・5月26日

ここ数日は1本の電話も
出れないほど



バタバタしてました。



私の活動は



個人情報等の問題が絡み
公表できないものが多く



申し訳ないっす・・・



今日も
岡山市保健所からの要請を受け



岡山市内で2つの案件に
対処します。



・・・ということで
《まかないシリーズ》で逃げます。



ドロン!!







DSC_5722





アンデルセンのバケットを
いただいたので



オープンサンドにしました。



なんとなく
カツサンド気分になり



鹿児島豚を使って
とんかつを揚げ



赤玉ねぎのスライス
パプリカのスライス



レタス
キャベツの千切り



生ハム切り落とし
ケイパー



これらを
マヨネーズやケチャップなどで



個人の責任において
自由に味付けろ作戦♪



写真にはないですが
野菜くずのお味噌汁も作りました。






DSC_5816 (1)




ずらっと並びましたが
残り物が含まれてます。



三陸わかめの酢の物
きゅうりと大根のパン粉漬け



赤玉ねぎのスライス
レタス



ツナ缶
三つ葉と水菜の胡麻和え



前日の残りのパン類
前日の残りのとんかつ



ナポリタン
大根サラダ



鹿児島豚の醤油焼き



ベーコンと
野菜くずのコンソメスープ






DSC_5864





新じゃがとハム炒め
鶏肝の生姜煮



残り物ご飯を集めて炒めた
高菜焼き飯



稲庭そうめんに
ゴロゴロ野菜漬け
三陸わかめ
九条ネギ
カニカマトッピング





DSC_5904 (1)





小松菜の茎と油揚げ煮
かぼちゃ煮



熊本豚餃子
ゴロゴロ野菜漬け



マカロニサラダ
天ぷらうどん(小)




DSC_5921





茹でカリフラワー
きゅうりと小大根のパン粉漬け



※※ぬか漬けは生活的に無理だから
パン粉で漬けてます。
ぬか漬けの美味しさが出るまでには
2か月ぐらいかかります。



大根と人参のレモン和え
ゴロゴロ野菜漬け



前日のかぼちゃ煮
豚ガリ焼き肉風



黒メバルの煮つけ
野菜くずの味噌汁





DSC_5948





冷凍にしていた牡蠣で
牡蠣めし



※私は牡蠣の煮汁でご飯を炊き
あとで牡蠣を混ぜるのですが
この日は時間がなくて
自分で混ぜろ作戦(笑)



前日の残りの



大根と人参のレモン和え
小松菜の茎と油揚げ煮
豚ガリ焼き肉風



群馬嬬恋産のアスパラが



あまりにも
素晴らしかったので
あえて切らないで
1本そのまま茹でた



野菜くずの味噌汁




DSC_5965




コストコピザ
コストコハイローラー



残り物の
牡蠣飯のおむすび



群馬嬬恋のアスパラと
しいたけ・ニンジン
鹿児島豚のオイスターソース炒め



群馬嬬恋のアスパラ
つぶつぶポタージュスープ
※※私が作るポタージュは
こさないから
いつもつぶつぶです(笑)





DSC_5977





マッシュルームごはん
水菜の煮物



小大根のパン粉漬け
生キャベツと豆苗



鹿児島豚のすき焼き風
宮崎鶏のから揚げ



残り物のかぼちゃ煮
野菜くずの味噌汁



。。。。。。。。。。。。。。。。。




私と田原くんは
朝ごはんは食べません。



早朝は特に時間がないってのも
大きな理由ですが



朝ごはんを抜くことで



14~15時間は
胃腸を休ませることができ



私たちは
その方が体調がいいのです。



10年前・・・
福島で目覚めた私は



本気で動物愛護を
やっていこうと決め
※※それまでは動物保護のみ



田原くんには
仕事を辞めてもらったのですが・・・
※※当時は自営業者



そのときに田原くんから
いろいろ質問を受けまして・・・



動物愛護に目覚めた私は



動物愛護が
やりたいばかりだったので



田原くんが納得しそうな答えを
バンバン出しました(笑)



たちまちのこと
(とりあえず)ですから(笑)



そのときに



「ワシのメシはど~すんや?
コンビニ生活か?」



・・・と言われ



『ええ年してお前はガキか!」
・・・と思いましたが



たちまちのこと
(とりあえず)ですから(笑)



『今まで通り
ごはんは私が作るけぇ



それを一緒に食べよ~や』
・・・って言ったんですよ



『一緒に』ってのが
最大のミソです(笑)



相手に時間を合わせることは
非常に面倒なことですが



たちまちのこと
(とりあえず)ですから(笑)



それが
たちまちで済まず



なぜかコンニチまで
続いていて(笑)



今でも私は
イベント等の特別なときを除くと



小学生並みに



お昼になると
すっ飛んで家に帰って



お昼ごはんを食べる
・・・みたいな生活です(笑)



ここ数日間は



あまりに
私の予定が詰まっていたので



那須の森の子猫の
早朝のミルクが終わってから



そのままマカナイ食を作り



それから
ちょっくら出かけていました、



《ごはんは一緒に食べる》
この成果は絶大で



オヤジは



今日も朝早くから
ゴキゲンで働いとりますし



10時からは一緒に
岡山に行きます。



《運転手T》ですから(笑)



じゃあまた♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。




2年前から《ひそかに》



yahoo募金
参加させていただいています。



どうかご協力
よろしくお願いいたします。





https://donation.yahoo.co.jp/detail/5262001






。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ