NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2022年04月

みなしご庵・開催お知らせ

Screenshot_20220416-161026_copy_1080x1472_copy_1080x1259





出張みなしご庵
㏌岡山・瀬戸内市



★開催日時
5月29日(日)
13時~16時(1部・2部)
受付12:30~


★場所
瀬戸内市中央公民館
2F 大ホール
瀬戸内市邑久町尾張465-1




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



トークイベントに対する
私の持論


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




私の立場から言うと



自分が誰かに



何かを語れるほどの
人間でないことは



私自身が
一番よくわかっていますし



来場者の方の立場を考えると



聞きたいと思わない話を
延々されるのは



苦痛でしかないと思うので



私は



学校講演も含め
トーク系のイベントでは



話す内容は一切考えず



見た目通り
《真っ白》なまま会場に入り(笑)



最初にチラっと



名前・住所・年齢等の
軽い自己紹介をしたら



あとは
いきなりからその場で



来場された方々から
《聞いてみたいこと》を募り



来場者の方々の質問をもとに
トークを広げていきます。



・・・なので
来場される方は



私に聞きたいことを考えて
いただければと思います。



それと・・・



普段の私の
トークイベントでは



環境課・保健所・センターなど
関係各所の悪口で



盛り上がるところですが(笑)



今回はなんと
主催が瀬戸内市だし



予約窓口が
瀬戸内市の環境課だし



2部は



瀬戸内市のトップ
武久市長と



飼い主のいない猫について
語る時間もあるし



小耳にはさんだ情報だと



岡山県内各所から
議員・職員といった



行政側の方たちが
多数来られるとのことで



中谷節が出しにくい
・・・と言うかなんと言うか(笑)



どうしましょう・・・今回に限り



言葉使いとか
超・優等生中谷だったりしたら



ヤバいじゃん



ガハハハッ!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



出張みなしご庵
㏌岡山・瀬戸内市



ご予約は



5月20日までに
瀬戸内市生活環境課まで



FAX
0869-22-3973



または
kankyo@city.setouchi.lg.jp





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊では
各拠点の電話を1本化しました。



終生飼養・TNRについても
すべてコチラへ
↓  ↓



犬猫みなしご救援隊
コールセンター


【080-3522-3745】


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

広島本部・4月17日

犬猫みなしご救援隊
広島本部に



夜が来た♪




DSC_4874




アフラックたち
そろそろお帰りの時間





DSC_4769




山に囲まれた町の
日暮れは



一気に進むから





DSC_4875




やりたいことは今のうちに
・・・ね♪




DSC_4877




ビオトープの塀に生えてる
コケを食べています。




DSC_4768




うちのアフラックたちは
天才です。



自分たちの寝床に
一直線で帰って行きます。



アフラックたちの寝床は
倉庫内にあるバリケン



夜はシャッターを閉めて
安全な眠りを提供しています。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



そろそろ
本日最後のお掃除の時間




DSC_4871




どこより汚れる
ひろしエリア





DSC_4822




今日は特別ぐちゃぐちゃ



うちの者が持っていた
チモシーの袋をもぎ取って



それをバラまいたから



ひろしの近くを通るときは
要注意なんです。



ひろしは普通に
観光地の猿ですから♪





DSC_4824





掃除をしてもらう間は
私がひろしを抱いています。



こんな具合に簡単に
ひろしを抱けるのは



この世で私だけ・・・



田原・忍だと



抱くタイミングを計らないと
噛まれるし



それ以外の者は
近づけもせずなのです・・・





DSC_4825





誰にでも愛想よくできるように
育てたつもりなんだけど



ぜんぜんダメ・・・



《相手を強い弱いで判断する》
ニホンザルを育てるのは



とにかく・・・難しい・・・




DSC_4827





キレイにしてもらいました♪



あとは夕飯を食べて
2時間後に



ひろし袋に入って寝るだけっす♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ニックのヒタイにあった



カラスにつつかれてた時の
カサブタが取れました。




1649407329720




保護時のニック



見た目の傷はなく



傷は
触らないとわかりません。




DSC_4574




右目から
目ヤニが出ていましたが



皮膚の傷は
なかなかわかりづらいですね





DSC_4864




カサブタが



昨日の朝から
ポロポロ落ちるようになり





DSC_4862




ヒタイにあったカサブタは
きれいサッパリ取れました。




DSC_4863



鳥は
目を一番に攻撃するので



やはり傷は
目の周りに集中していますね・・・



それにしてもニック・・・



どこからど~見ても
キツネになったじゃろ(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部では



ただ今
乳飲み子18匹を育てています。



全員
センターに収容された子です。





DSC_4860




犬猫みなしご救援隊が



広島県にある全センターから



猫全頭の
引き出しを始めたころは



春の出産ラッシュになると



だいたい1500~2000匹の
乳飲み子が収容され



その99、9%が
うちに来ていました。



それと同時に
犬猫みなしご救援隊は



TNRを広め・・・地域猫を広め



広島人の
野良猫に対する意識を変え



野良猫を
邪険にしない風潮を作り



8年目の去年なんて
乳飲み子の収容頭数は



広島県全体で200匹ぐらい
約10分の1まで減りました。



《猫全頭引き出し活動》



始めたころは
多くの人から



全頭引き出しなんて無謀だ!
・・・と言われたけれど



やって良かったっす♪



やれば結果は必ず出る!





DSC_4865





7000匹8000匹もの
乳飲み子を育てた経験により



うちの者たちは
子育てのスキルを上げ



子育てを通じて変わっていった
《考え方》は



今や



犬猫みなしご救援隊の
大きな財産となっています。



《猫全頭引き出し活動》



多くの人から無謀だ!
・・・と言われたけれど



やって良かったっす♪



やらなかったら
見えない世界のままでした。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ネタが切れると出てくる
マカナイ食(笑)



DSC_4442




★山口県産・鯛の皮焼き丼
山わさびで
★大根とエビの煮物
★大豆もやし炒め
★豚スペアリブ甘辛煮
★高菜炒め
★おでん風のすまし汁





1649328903242





★残り物の大根とエビの煮物
★野菜の古漬け炒め
★牛ホルモンとキャベツの
焼き肉のタレ炒め
★半分だけ叩いたきゅうり
★残り物の煮卵に
残った山わさびかけ
★道の駅で買った白菜の漬物
★稲庭うどん(小)
★白ごはん





DSC_4643




★ゴロゴロ野菜入り
北海道産・男爵ポテトサラダ
★かぼちゃ煮
★残り物の豚スペアリブと
青菜炒め
★新タケノコと親鶏煮
★熊本安達茄子炒め
★神石こんにゃくと厚揚げ煮
★箱根ひょうたん漬け
★スンドゥブスープ
★広島産・新タケノコごはん





DSC_4608




★残り物のかぼちゃ煮
★オム焼きそば
★神石こんにゃくと厚揚げ煮
★大根と鯛のアラ煮
★広島産・新タケノコ土佐煮
★ベビーリーフサラダ






DSC_4467





★シメサバ(よく作る)
★かやくごはんを
有明海苔で巻いて食べる
★ブリ大根
★レモンこしょうでごまかす
失敗したおでん風のすまし汁





DSC_4714




★淡路島産・新玉ねぎチーズ焼き
★鶏ハツ煮
★鶏手羽先焼き
★カリフラワー等のピクルス
★ひじきごはん
★淡路産・新玉ねぎと
エビ・イカスープ





DSC_4815




★桜島どりの燻製
★島根県産・天然ハマチ漬け
シラスとホタルイカ丼
★さぬきうどん醤油かけ
オキアミとゴマのせ
★パプリカ・キュウリ等ピクルス
★自家栽培の小梅干し福丸作
(裏庭の小梅の木です)



1650149243497



★自家製チャーシュと
キャベツの炒め物
★広島県産・鶏手羽元・手羽先揚げ
★広島県産・菊芋の素揚げ
★練り物の七味唐辛子炒め
★野菜のピクルス
★広島県産・小あじと
淡路島産・新玉ねぎの酢漬け
★淡路島産・新玉ねぎとニラの
玉子とじ(とじられてない)
★稲庭そうめん




こ~してマジマジ見ると



とりとめのない
ホンマに自由なマカナイでしょ(笑)



私の場合
食材ありきなので



買い物に行って



私なりに
いいな・・・と思うものを買って



家に帰ってから
調理法考えるタイプなので



いつもバラバラなものが
食卓に並びます。



うちの者たちは
調理をする時間がなく



親まかせ・旦那まかせ
お惣菜まかせで



自分で
料理を作る者は1割2割です。



それは
うちで働くために朝起き



明日またうちで働くために
夜寝るわけだから



当然のことです。



《お昼前に》1~2時間の時間が
私にあるのなら



これからも作ります。
簡単なものばかりですけど(笑)



そしてネタ切れのときに
利用します(笑)



今日は
広島本部TNR一斉です。



マカナイ食は作りません。
お好み焼き屋に頼んでます♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
コールセンター


【080-3522-3745】


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



広島本部・4月15日

お母さん猫のエリザベス



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




捕獲器の中で出産し
思うように動けず



生まれた赤ちゃんたち
3匹のへその緒が



お母さんの前足に絡み



一部のへその緒が
赤ちゃんの後ろ足にも絡み



赤ちゃんの後ろ足は
すでに真っ黒に腐っていたけど



私がヘタレで腐った足を
落とせなかった・・・と言う話



実はそのとき
捕獲器の中には



亡くなった赤ちゃんのご遺体が
2体ありました。




※※その子たちは
うちで火葬・供養しました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




それから数日後



広島市のセンターから
乳飲み子2匹が来ました。





DSC_4811





センターから来た乳飲み子を
エリザベスに見せたら



「それは私の子!!
その子たちを返してちょうだい!」



・・・と言うので



エリザベスに渡したら
すぐにかいがいしくお世話を始め



今現在は



出産頭数と同じ
5匹の赤ちゃんを育てています。





DSC_4843





・・・で私が



腐った足を落とせなかった
赤ちゃんは



腐った足をつけたまま
《普通に》生活をしていて





DSC_4843_copy_1683x1210





そこからの感染は見られず



自然落下しそうなところまで
きています。



まぁ・・・
感染止めぐらいはやらないと



ビビッて
落とせなかった私の



当たり前の責任ですからね・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



衰弱猫のナリー



DSC_4813




下痢も治り
ずいぶんと元気になりました。



顔のキレイが保てるようになり
ようやく耳まで進み



今現在は毎朝
耳の中を拭いています。



※※
私は保護してすぐに
キレイにしようと


顔や体を
拭きまくる行為は反対です!



それらは見た目
主観の問題ですから



落ち着いてからで遅くない
・・・と思っています。





DSC_4814




顔がずいぶんと
しっかりしてきたでしょ



・・・だけど
今現在もまだ呼吸がおかしい・・・



やっぱり
横隔膜ヘルニアなのかなぁ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




エアコンクリーニング



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




エアコンフル稼働の
暑い季節が来る前に



犬猫みなしご救援隊
広島本部



本館・2号館にある



エアコン19台のクリーニングが
始まりました。



うちみたいに
たくさんの動物が暮らしているとね



人間だけのおうちより
汚れやすいから



こ~ゆ~ことも



当たり前の
暮らしの一部なんですが



犬猫みなしご救援隊は



動物第一主義のため
怖がる子のケアをしながらだから



エアコンのクリーニングすら
一気にできず



1ヶ月ぐらい
費やしてもらう感じなんです。



・・・だけど
エアコンクリーニングは



普段から



階段室のお掃除を
週3でお願いしている



ダスキンさんにお願いしてるから



そこらの事情は
よ~くわかってくれていて



うまいこと
計画を立ててくれてます。





DSC_4816




エアコンクリーニング中



ここは物置なんですけど
私たちの洗濯物干し場でもあり



カラス2羽の生活の場でもあり
小谷ルームでもあります。



そうです!



小谷は広島滞在中は
こんなところで寝てるんです(笑)





DSC_4817






エアコンクリーニングの
邪魔にならないよう



カラスのりょうちゃんとゆうゆは
ちょっとだけ移動してます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



野生動物


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



日本の野生動物の中で



これまで
私が育てたことがないのは



アナグマとカモシカぐらいかな
・・・と思うぐらい



なんでも
首を突っ込んでいますが



野生動物は
ホンマに感心するぐらい



成長が早いです!



先週の月曜日に
佐賀からやって来た



子キツネのニックも
来たときは



私の片手に入るぐらいの
大きさだったのに



たった11日で



体は3倍になったし
精神的な成長も早く



元気いっぱい
部屋中を走り回ってますよ(笑)





DSC_4828





朝・・・



まだ・・・ぼんやりしている
おとなの猫たちを



ニックが
起こして回ります。





DSC_4829





「ダイルオジチャン!起きて!!」



ニック的には遊び咬みだけど
痛いんです・・・かなり・・・






DSC_4830





ダイルオジチャンも
逃げるしかないし





DSC_4832




つばきお姉ちゃんも
逃げるしかない・・・




DSC_4834





いいも~ん!
ひとりで遊べるも~ん♪




DSC_4835




ニックから逃げて来たキジトラの
ダイルオジチャンは



私の足にスリスリしてます(笑)





DSC_4853





ハタチのゲンちゃんにも
「遊ぼう!」と・・・



ゲンちゃんはハタチですから



ニックが足元をウロチョロすると
転げてしまっていたのですが




DSC_4854





犬は若い子と居たら
若返るので



ゲンちゃんも若返っているのか



日に日に
転げなくなってます。



DSC_4855




・・・なので
ニックの動きを止めるべきか



2匹を静かに見守るべきか
悩むところです・・・




DSC_4838




やんちゃ盛りのニックと
《喜んで》遊んでくれるのは



今のとこは
黒白のめめちゃんだけ(笑)




DSC_4839






ニックは
しこたま遊んだら突然



呼んでも触っても起きないぐらい
死んだように寝ます(笑)



野生動物が



触っても起きないのは
問題じゃと思いますが・・・(笑)



ニックには・・・今はまだ



ミルクも離乳食も
哺乳瓶作戦を続けていますが



いつ・・・お皿に移行しようかと
悩んでいるところです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




佐賀TNR一斉時に
会場に来て



ヤケド・・・だと思い込み



いろいろ見たかったので
連れて帰ったシチュー




DSC_4272




以下は私のブログです。
↓  ↓




ヒステリックな人に見つかると



「虐待!」「虐待!」
・・・と騒ぐでしょうが



よ~考えてください!!



こんな大きなケガを
黙って受けるほど



猫はバカじゃないですけぇ



じゃあ原因は何?
・・・と聞かれると



これぐらい広範囲に
皮膚が破れるとしたら



ヤケドぐらいしか
想像できませんがね・・・



ほんの一瞬
熱い蒸気に当たってしまい
※工場から出るみたいな



じわじわと皮膚がダメになり
ボロッと剥がれた・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



・・・などと



アホみたいな予想を
していましたが



毎日見ていて
皮が剥がれた理由がわかりました。



シチューは
《扁平上皮癌》です。



扁平上皮癌は
悪性度の高いムカつく癌で



進行も早く
毎日のように病変が変わります。



以下は
毎日の記録写真です。



変化するのがわかると思います。



↓  ↓






DSC_4325





2日目
瞬膜が出て来ました。




DSC_4326




3日目・4日目と
あまり変わりませんでしたが



このあたりで
扁平上皮癌を疑い始めました。





DSC_4690





5日目
急に変化が起きました。



間違いないね・・・
癌っぽくなってます。




DSC_4720





眼球が見えなくなる
この状態が数日続きました。



こんな《腐敗した感じ》でも
癌だから臭くないんです。



《癌は臭くない》
これは私の経験です。








DSC_4757





こんな状態でも



免疫機能向上サプリを
たゆまず飲ませているので



シチューの食欲は落ちません。



それだけが救いですが
その救いは大きいです。





DSC_4810




少しづつ剥がれ落ち
再び眼球が見えてきました。




DSC_4809_copy_800x570







剥がれ落ちたものは
こんな感じで



よく見ると
この中には血管状のものも



含まれてます。





1






剥がれ落ちて
眼球はだいぶ見えて来たけど



眼球が濁ってます・・・



癌のせいで目まで濁る・・・
腹立つ・・・!!



いずれにしても私は



気持ち悪くなったり
食欲が落ちたりする抗がん剤治療は



選択しないので
(きっぱり)



癌には
免疫の機能を向上させて



立ち向かう・・・



これのみで
シチューには頑張ってもらいます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
コールセンター


【080-3522-3745】


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



重要なお知らせ

またまた私が
うっかりしてしまい



お知らせが
ギリギリになってしまいましたが



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



保護育成している動物たちの
お世話に



さらに
チカラを入れていくために



電話での
問い合わせに対応する



《専用のコールセンター》
・・・を設け



電話での相談窓口を
1本化することにいたしました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



2022年4月18日(月)より



犬猫みなしご救援隊



広島本部
栃木拠点
岡山拠点
熊谷拠点



・・・への
お問い合わせは



すべて



犬猫みなしご救援隊
コールセンター



【080-3522-3745】



・・・で受け付けます。



それに伴い
FAX番号も一部変わります。



広島本部・岡山拠点共同
082-812-3745



栃木拠点・熊谷拠点共同
0287-74-5038


・・・です。



皆さま



お間違えのないよう
よろしくお願いいたします。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



もう一度繰り返します。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



2022年4月18日(月)より



犬猫みなしご救援隊



広島本部
栃木拠点
岡山拠点
熊谷拠点



・・・への
お問い合わせは



すべて


犬猫みなしご救援隊
コールセンター



【080-3522-3745】



・・・で受け付けます。



それに伴い
FAX番号も一部変わります。



広島本部・岡山拠点共同
082-812-3745



栃木拠点・熊谷拠点共同
0287-74-5038


・・・です。



皆さま



お間違えのないよう
よろしくお願いいたします。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

広島本部・4月14日

鹿児島県は
地図で言うと左側の



鹿児島市がある薩摩半島と



地図で言うと右側の
大隅半島の



2つに分かれています。



右側の大隅半島は
交通の不便さと比例するように



動物愛護の取り組みも
かなり遅れていて



・・・そこがオモロくて



犬猫みなしご救援隊は
2020年10月



犬や猫の不妊去勢手術を
広めようと



鹿児島の大隅半島側に



TNR一斉の拠点を設けました。



大隅半島にある
志布志市の



不妊手術の補助金も



去年と比べて
今年は倍になったそうですが



システムがバカすぎて
話にならんのです・・・



★志布志市の動物病院でしか
補助金は使えないそうで



今どき
志布志市の補助金だから



志布志市の
動物病院にしか出さない



・・・ってのは
まったく時代錯誤な話



そんなことをするから



へたっぴ~で
驚くほど大きな傷になるのに



古くからある動物病院の
大御所先生が



いまだに
威張りくさったままじゃし・・・(笑)



★志布志市が補助するのは
半額(上限1万円)だから



足らず分は
利用者が動物病院に支払う・・・



・・・ということで



動物病院は
1円も泣かずに済みます。



当然それには



ワクチンや
ノミマダニ駆除剤などは



含まれてはおらず



それらを足したら
利用者の負担額は



15000円にも
18000円にもなるんだそう・・・



そんなことだから



私たちのTNR一斉に
予約が殺到するわけで・・・



2ヶ月に1回ぐらいの頻度で
TNR一斉をやらなきゃ



まったく
おさまらない感じで・・・



・・・だけど
私は予定いっぱいだし困ったな



・・・と悩む今日この頃です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



4月13日
鹿児島大隅TNR一斉




DSC_4797




今回のTNR一斉会場は
大崎町でした。



この旗的なものは
大隅メンバーが作ってくれました。




DSC_4800





TNRの手術は
どんどん進んでいきます。



このとき私は突然
右目に



黒い糸くずみたいなものが
現れて


※※
多い瞬間は5つも6つも現れて



もしかして・・・飛蚊症?
・・・と思いながら



目も加齢かよ・・・と
ちょっとワクワクしていました。



自分が
どう年を取っていくのか・・・



どう衰えていくのか・・・



観察大好きオバサンとしては



そこらも
楽しみなんですよね♪



ちなみに今日は
昨日ほど現れないんですよ



現れても
右上にひとつだけ・・・





DSC_4801




前回から
大隅TNR一斉は



鹿児島市の濱崎先生に
お願いしています。



濱崎先生は
手術も早くて上手いんだけど



手術エリアを



ひとつ高いところから
見てくれるので



動きに無駄がなく
そのメリットは非常に大きいです。



私も
60歳の婆さんですけぇ



先の先を考えているんですよ
いろいろと・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




私の耳先カットのワザを
伝授しようと育てている



《耳カット弟子K》



最近
角度的にうまくなりましてね



・・・と言うか



この人・・・私と一緒に
出張TNR一斉をやって



もう11年ですけぇ



ええ加減ね
うまくなってもらわんと(笑)





DSC_4802





角度は最高じゃな~い♪



あとは
この無駄な丸さじゃね・・・



なんで丸くなるかねぇ・・・



丸くなったら
人工的でなくなるからね



《耳カット弟子K》に聞いたら



「そう~なんですよ!
私も丸いなぁって思ってました!



なんでなんですか?」



なんでって・・・
あんたが切ったんじゃろ?(笑)






DSC_4803




《耳カット弟子K》が切ると
かわいいんだけどね



鋭利さがないよね



これって・・・もしかして
その人の性格が表れるんかね?



私が切ると
スパッと鋭利なんよね・・・



これからの人生
いろんな人の耳先カットを見て



その人の
性格診断でもしてみるか!





DSC_4804





予定より早く終わり



またまた新八代駅まで
2時間かけて戻り



九州新幹線さくら号に乗って
広島まで帰りました。





DSC_4805






私は広島本部も含め
各拠点に対して



明確な形は求めず



基本は
自由がええと思うとります!



各拠点のメンバーには



自分たちがよいと思うことを
積極的にやってくれれば・・・と



その中で



どこかの拠点の発案が
良ければ



それを
各拠点が取り入れていく・・・



それが結果的に



犬猫みなしご救援隊全体が
レベルアップしていくわけで・・・



ね♪




次回
鹿児島大隅TNR一斉は



2ヶ月後の6月15日です。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



回想



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




4月12日
鹿児島に向かい出発するとき



私たちは広島駅で
《今夜の夕飯用》に



むさしの
おむすび弁当を買いました。



広島でお弁当・・・と言えば
《むすびのむさし》です。



新八代駅で合流する
《親友K》のも買いました。



予約してもらっていた
ホテル志布志に到着したのが



夜9時半・・・
すっかり疲れていたので



《親友K》にむさしを渡して
また明日・・・



オジサンと2人になると
話す内容は



ひろし
晩メシ喰うたかのう・・・



ニックはもう寝たかのぅ・・・



寂しい内容ばかりです(笑)



テレビをつけても



ニュースは
ウクライナの惨状ばかり


※私はバラエティー番組は
うるさいので観ません。



カープの試合の結果を



スマホで観ているオジサンを
無視してサッサと



セブンイレブンのサラダと
永谷園のあさげを飲みながら



むさしのお弁当を食べ



ひろしもニックもおらんし
私しゃ~もう寝るけぇ!!



怒ってイライラして
不機嫌に言ったのではなく



《普通に》穏やかに
思ったことをクチにしただけ・・・



なんか・・・自由♪



《お互いに》相手の趣味や
相手の時間に



合わせる必要もない・・・



なんだかんだ言いながら
私たち



お互いが
わかり合えるぐらい



同じ月日を過ごしたんじゃ・・・



いつの間にか
仲良しになったんじゃない?(笑)






DSC_4796






オジサンと《親友K》は
若鶏弁当



私はちょっとだけ小さい
田舎むすび弁当



私のお弁当が小さいのは



私ひとりで
4時間前に広島駅で



天玉うどんを食べたから
(笑)(笑)(笑)



オヤジは



ビール2・ハイボール1
日本酒1を飲みながら



性懲りもなく



すでに終わっている
負け試合を観て



プンプン怒っとる・・・



どんなに怒っても
結果は変わらんし(笑)



・・・寝る前に
オジサンがひとこと言いました。



「ひろしも気になるし
明日はなるだけ早う帰ろうで」



忘れようとしとるのに・・・
バカオヤジ!



ホンマにあんたは気が利かん!!



そんな寂しい夜を過ごし
1秒でも早く帰りたかった家に



実際に帰ってみると・・・





DSC_4808




オ~マイガ~~~ッ!
こんなことになっていました(笑)



テッシュと
チモシーが散乱・・・




DSC_4807





犯人はコイツでありんす



その名は《ひろし》



私が帰って
ひろしの喜びよう・・・



それは相当でしたよ♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天で
お買い物をされる際に



コチラから入って↓ ↓
何かを購入されたら



そのお買い物額の0.5%が



犬猫みなしご救援隊に
支援されます。



ぜひ皆さま
楽天でお買い物をされる際は



コチラから↓ ↓



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0


お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ