NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2022年02月

広島本部・2月27日

犬猫みなしご救援隊
広島本部



本館2F犬部屋に
夜が来た♪



本館2F犬部屋は基本



体の不自由な子や
傷病を持った子



そして



生活音が怖い野犬や
お年寄りたちがいます。





DSC_3694




11歳になって



遺伝的な腸疾患が出てきた
かっちゃんです。



もともと
スマートな体格でしたが



ここにきてグッと痩せてきました。





DSC_3695




全盲のテツです。



1Fから2Fに上がって
よく動くようになりました。



こんなことなら
もっと早く上げとけばよかったかな



・・・と反省してます。




DSC_3696




寝たきりになってしまった
ショ~じいです。



ごはんは
まだモリモリ食べます。





DSC_3697




ここはお年寄りエリア



みんなよくわからず
グルグル回っています。





DSC_3698




お年寄りエリアの隣りは
小型犬エリア



ここの子たちは全員
夜はケージで寝ます。





DSC_3699




下半身不随のロンは
大きいので



サークルで寝ています。




DSC_3700




大きな野犬たちは
大きなケージで寝ます。




DSC_3701




私が唯一教えているのが
このケージレストで



うちでは全員が
喜んで



自分のケージに入って行きます。



災害大国日本では



いつどんな災害に
見舞われたるかわかりません。



一緒に避難所に行くために



ケージレストは一般家庭でも
教えておいてください!!




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




山口光TNR一斉



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



山口県人は



47都道府県でダントツ
勤勉家で行動力がある県民性



・・・だと私は思います。



ちょっとだけカジった歴史を
思い出せば



山口県と言えば
吉田松陰の松下村塾



松下村塾の一番の教えは
《行動することの大切さ》で



その松下村塾で学んだ
史上の有名人は



高杉晋作・伊藤博文で・・・



その伊藤博文は
今で言う光市の出身です。



偉そうに言うても
これが精一杯



私の頭からはこれぐらいしか
出てきません(笑)



とにかく



山口光のボランティアに
何かを言うと



「できません」
・・・という答えは



まず
聞いたことがないですし



私が何かを言うと



それを覚えようと
ものすごい勢いで



食らいついてきますからね






DSC_3717




今まで手術会場だった
林節子先生所有の空き倉庫に



借主が現れたのですが



そんなことは
山口の人にはまったく無問題!



できるかどうか悩むより
行動せよ






1645955878447




当たり前のように



林節子先生が
ご自宅を開放され



同じ敷地内で
TNR一斉を続けることができる・・・



いやぁ・・・
周防・長州はスゴイ!





DSC_3718




犬猫みなしご救援隊
広島本部で行っている



TNR一斉にも



山口光の人たちは
毎月《休まず》



各自がそれぞれの町から



20匹~40匹の猫を
連れて来てるので





1645955870441



山口光の
ボランティアたちには



すでに何百匹もの
TNR実績があります。



3月20日の広島本部予約も
すでに20匹入ってますしね





DSC_3712




その光の会場に
背中をケガした猫が来ました。



腐敗臭がすごかったので
カサブタを取ってみると




DSC_3713





オ~マイガ~~~ッ!



深い穴が開いていました。



これはかなり長時間
放置されていた証拠です。






DSC_3714




咬み傷なのか
引っかけ傷なのか



もはやわからないぐらい
穴は深く大きくなっていて



ここまで進むと



完治するかどうかも
怪しい限り・・・





DSC_3715




毛もボロボロで
いかにも状態が悪そうです。



そりゃ~ね



これぐらい傷が大きいと
状態も悪くなるよね・・・



青い薬を目一杯
入れましたが



どんどん奥に入って
いくらでも入る感じでした・・・



運搬ボランティアさんが
餌やりさんと相談した結果



終生で引き取ることになりました。






DSC_3720





連れて帰った翌日です。




DSC_3721




「オイラの名前はジン」



見ての通り
気のええヤツっす♪



DSC_3725




ごはんもよく食べ




DSC_3726




もちろん
去勢・ワクチン・ブラベクト済だし



早く自由にするかな
・・・と思っていたら




DSC_3841





まだ3日目なのに
もう・・・おらん・・・(笑)




DSC_3839




探したら・・・
ここにおった!!



まだ3日目だけど
普通に我が家感覚(笑)




DSC_3840




ごはん食べとったん?



「外のごはんの方が
美味しい気がする」



世の中はそんなもん
隣の芝生は青いけん(笑)





DSC_3842




こんなに普通なのに



夜ごはんの時間からは
ケージに帰らされるんだそう



そりゃ~しょう~がないね



ここに来て
まだ3日じゃから(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今回
山口光に行くのに



隣の県じゃし・・・
すぐ帰るし・・・って



置いてきぼりを喰らっていた
ひろし・・・



うちの者から
送られてきた写真では





1645871849211




私のズボンを
頭からかぶっていたり




1645871830844




壁に向かっていたり



明らかに《さびしんぼう》




1645864329913





しまいには



床ではなく
棚の上で独りで寝ていたみたり



帰宅するとすぐ
私の足に抱き着いて



抱っこしてくれと手を広げ
なんとかわいらしいこと!!





DSC_3724




あまりにかわいいので
イチゴをど~ぞ



バレンタインに
・・・と



田原くんがチョコと一緒に
いただいたイチゴですが



ひろしが
2日かけて全部食べました♪






DSC_3799




林節子先生からいただいた
お花は



うちのお堂に・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



最後になりましたが



TNR一斉終了後に



集合写真を撮ってくれた
南のオバサンが撮った



お庭のロウバイです。





1645955889528




なかなか
写真のセンスがあって



・・・たまげた(笑)




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



広島本部・2月23日

たった3日の間に



6歳の中型雑種の子が
骨肉腫で亡くなり



18歳のMダックスが
老衰で亡くなり



私も人間ですから
人並みに落ち込みます・・・



・・・でも
明日は山口光TNR一斉



私の人生



泣いてばかりじゃ
いられないようにできとる



ヨシ!



わらわは
明日も張り切るぞよ!!



張り切って



山口光のボランティアでも
イジメ倒して



楽しい
TNR一斉にしよッ



ラッキ~チャチャチャ♪



言うても車で2時間弱の
すぐ近くだから



前泊もせず



イノシシズやお猿軍団も
お留守番させて



みなしごバスではなく
私のマイカーで



荷物を目一杯積んで
朝6時に出発する予定



じゃあまたね♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



2022年2月22日2時22分

今日は
スーパー猫の日だそう



・・・ということで



かわいい・・・かわいい
うちの子たちです。



まずトップバッターは
みんなのアイドルこらいくん




DSC_3668




まったりな午後



こらいは
お水を飲んでいます。





DSC_3670




らいおん丸の
背中に乗って・・・(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




下半身不随コンビ



ベルベット(黒猫)と



飛んで来て咬んでいた
カムカム





2




甘えん坊の
ベルベット効果で



カムカムも
どんどんその気になっていき



今は咬むどころか
めっちゃ甘えん坊になり



アマアマに改名する感じ
(笑)(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



去年3月の
瀬戸市TNR一斉の時に



お腹の中に4つも腫瘍があり



摘出を断念した
あすかちゃん







DSC_4466




連れて帰った時の
あすか



コッパ強くて
この目つき・・・(笑)




DSC_4078_copy_800x600




こんな腫瘍が4つもあって



余命いくばくもない
・・・と思って



連れて帰ったわけですが



癌サプリが効いたのか



今も変わらず
コッパ強いです・・・







DSC_3673




あすかさん・・・
目つきは変わらず・・・(笑)



同居の黒猫は



お母さん・・・という名前の
優しい子でした(過去形)



お母さん効果で



あすかが
優しくなると思っていたら



あすか効果で



お母さんが
叩くようになりました(笑)



私も《猫に関しては》
まだまだです・・・





DSC_3683





こちらは



リンパ腫のガッキーと
肉芽腫のきびちゃん



このコンビは
特に問題がない子たちです。




DSC_3682




ここも問題がない子たちで



どちらも事故に遭い



シッポを断尾した茶太郎と
左後ろ足を断脚したみなとです。



2匹とも投薬もなく
サプリも必要なく



ケージから出ても構わないのに
出ない・・・のです(笑)






DSC_3676




猫こたつの中





DSC_3677





床暖房だし
あったかい~~♪




DSC_3675




猫こたつの左の方に
置いてあった



1㎜シリンジの空き箱


1分もしないうちに
やっぱり誰かが入りました。





DSC_3679




クツクイくんです。



すっぽり
くつろいでるように見えるけど



反対側にまわると




DSC_3678




入ってないし・・・(笑)



これで
くつろげてるのか???





DSC_3680




猫はいろいろ
おもしろい・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ちょっと小さいけど
なかなかの腕前の



自然耳先カットだった
もぐろ




DSC_6660





去年の6月
山口・光TNR一斉で



顔の皮膚も怪しいけれど





DSC_6661




首の穴は
もっと怪しいってんで



終生飼養に切り替わって
連れて帰ってから



怒られながら叩かれながら
癌サプリを飲まし続けました。



そ~こ~してたら
なんとなく・・・なんだけど



癌を
うまく抑え切れた気がして



ケージレストから
室内自由に切り替え



『もぐろ!さいなら!!』
・・・をして8ヶ月






1645436451782




ツヤツヤの顔をしています。



癌はよくなったけど



もぐろは
考え方は改めないそうで(笑)



『もぐろ!』・・・と呼ぶと





1645436458406




おいコラ!中谷!!
気やす~に名前を呼ぶな!



おどれが
なんぼ~のもんなら!



山口出身なのに
ものすごい広島弁(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



Rできない猫



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



昨日の
広島本部TNR一斉で



とてもとても
R(リターン)できない子がいて



その子がたまたま
多頭飼養現場の子だったので



「こんなになっとるのに
病院へも連れて行かず!」



カンカンに怒りながらも
乗り掛かった舟



今月中にはなんとか
解決したいと思っています。





DSC_3661





私としたことが・・・



あまりにひどい穴だったので
写真を撮る前に



青い薬を入れてしまいました。



結構・・・深い穴だし
歯もボロボロだし



お年寄りに見えました。





DSC_3685




早速



今日から
癌サプリを飲ませています。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




広島市のセンターから
負傷猫が来ました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私は
今の広島市のセンターとは



仲良くやっていくつもりは
モウトウございませんが



負傷猫や子猫など



殺処分対象の子には
罪はないので



引き続き
引き取っています。





1645417797625




顔面強打しています。





1645417811334





顎も骨折しています。



まぁ・・・
これぐらいの負傷なら



内臓に損傷がなければ
イケるでしょう♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島市のセンターから
乳飲み子が来ました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私は
今の広島市のセンターとは



仲良くやっていくつもりは
モウトウございませんが



負傷猫や子猫など



殺処分対象の子には
罪はないので



引き続き
引き取っています。



センター職員が
持ち込んだ人から聞いた話だと



4日前から
子猫の鳴き声が聞こえていて



母猫が
そばに居そうもなく



子猫の鳴き声が
だんだん弱くなっていったので



《今朝保護して》
センターに連れて来た・・・



この時期に
もう生まれたんじゃ・・・



ちょっと早いよね・・・



今の時期はまだ
妊婦がチラホラ状況だもん



昨日の
広島本部TNR一斉でも



妊婦はチラホラだし
おまけに妊娠初期だし・・・



室内飼養の猫なら
いつ産んでもおかしくないけど



自然界にいる猫がね
もう産んだの???



・・・と思うし



広島ってとこは
瀬戸内海気候で



基本は
穏やかな気候なんだけど



なぜか雪が多いとこでね





DSC_3603





昨日も
うちの周りはこんな感じでね




DSC_3604




広島市も
全体的にこんな感じ



・・・なのに



体温調節も自分でできん
乳飲み子が



こんな中
丸4日も母親が居ないのに



生きとったんじゃ!!



猫のことがわかる人なら
誰もが



「へ~え」・・・って思うでしょ



そもそも
《保護して連れて行く場所》が



センターかよ!
・・・とも思うしね



私的には



自分ちで生まれた子猫を
センターに持ち込んだ



・・・と思っとりますが!!





DSC_3684




まだ
目も開いてないような



小さな小さな
きょうだい猫です。



この雪の中・・・
ホンマに外に居たとしたら



神がかりな奇跡じゃろ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



気を取り直して(笑)




DSC_3665





仲良し・・・





1




仲良し・・・



1645436661561





偶然の産物



《同系色まつり》




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊だけでも



毎日毎日
いろんな事が起きますが





DSC_3689






2022年2月22日



せめて今日ぐらいは



全世界の猫たちに
幸せが訪れますように・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



お知らせ



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




いつも岡山TNR一斉会場を
お借りしている



逢沢一郎衆議院議員の
You Tubeチャンネルに出演し



TNR地域猫活動について
ディスカッションした時の模様です。



私が太って見えますが
《気のせいです》



皆さま
どうか覧ください。





https://www.aisawa.net/movie/%e3%80%90%e5%be%8c%e7%b7%a8%e3%80%91%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%92%e6%9c%80%e5%89%8d%e7%b7%9a%e3%81%a7%e6%b4%bb%e8%ba%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%80%85


広島本部・2月19日

広島本部に戻り
なんやかんや用事を済ませ



明日からようやく
通常運行できそうです。



活動拠点と生活拠点



これらが変わることにより
生じる事柄を



ほんの数年前までは
難なくこなせられていたんだけど



還暦の声が聞こえだしてから
一気に老いが加速してきて



《頭も手も足も》いちいち
つまづくもんだから



荷物ひとつ
なかなかほどけず今に至る・・・(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ハタチになる時も
30歳になる時も40歳になる時も



『こんなことでええんか?』
・・・と私は



年齢の壁的なものを
感じていたんだけど



40歳までは
なんだかんだ言っても



若さと《美貌と》
自信と余裕があったもんで(笑)



『なんとかなるよ!』



・・・で
終わらせていたんですよね



・・・それが



49歳を
目前にひかえたころから



『今生が終わる前に



何かしら《人生を懸けて》
取り組むことをしないと



ヤバいんじゃない?』



・・・と
強く思うようになって・・・



・・・で



その思いは
日に日に強くなるんだけど



何に対して
どう命を懸ければええのか



カイモク見当もつかんまま
ダラダラ流されていたら



東日本大震災が起き
私は東北の地に向かった・・・



そして



時の政府に見捨てられた
福島原発20㎞圏内の動物たちが



ダラダラ生きていた
私の目を覚まさせてくれ



今の私がいるわけで・・・



49歳で
ようやく自分の道を見つけ



それから
ちびちび反省しながら



道を修正していくわけだから



私の場合は
人として生きるまでに



他の人の倍以上の時間が
かかってしまいましてね



・・・だけど



私のようなクズ人間が
覚醒するには



48年もの長きにわたる
《無駄な時間》が



必要だったのかなぁ・・・
・・・と思います。



まぁ・・・そ~でも思わんと



48年の人生を振り返ると
後悔だらけになって



いっこも前にも進めんし



楽しく
老いてもいかれんし!



ね♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島本部に帰ったら



壊れたままだったお風呂が
新しくなっていました。



そしたら
うちのオッサンの



1級施工管理技士の血が
騒ぎ出し



ユニットバスを解体し始めて



「最近のユニットバスは
こが~な作りなんじゃ」



・・・とかブツブツ言いながら
さらに解体していき



風呂場に入ったまま
出てきや~せん!!



ユニットバスの作りとか
まったく興味がない私的には



イライラするばかり・・・



普通は



「お風呂が
新しくなってよかったね」



・・・で終わりじゃろ!



・・・なのに
なんで解体するんや!



バカじゃろ!!



お前は《とっくに》



施工管理技士でも
なんでもないんじゃ!



お前は《もう》



《運転手T》もしくは
《作業員T》なんじゃ~ッ!



・・・と
心の中で叫んでやりました!






DSC_3614




心の中で叫ぶだけで
クチに出せないところが



これまた
私の弱いところでね・・・



・・・現実



このオッサンを
切って捨てるわけにはいかんじゃろ



・・・実際



私1人じゃ
なんもできんしね・・・





DSC_3613




『今さらお前が
ユニットバスの作りを知って



なんになるんや!!



ど~せ頭を使うんなら



もっと役に立つことに
頭を使え~~ッ!!』



叫びたい・・・叫びたい・・・



・・・けど
叫ぶわけにはいかん



私1人じゃ
なんもできんけぇね・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



・・・で



この新しいお風呂は
すでに誰かが使用してて



それは誰かと申したら



MRS・TAKAKO・KOTANI
・・・でありんす(笑)






1645227095745





2月12日



「新しいお風呂だよ」
・・・と



小谷が
写真を送って来たので



『隅っこで
チョロチョロ水量で使えよ!



基本は
ジジイのションベン!』



・・・と言うときました(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



あきらめちゃダメ!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





『あきらめることは
殺すこと』



うちみたいに



今日明日の命すら
危うい子たちが来る場所では



これぐらいの
強い気持ちがないと



乗り越えては行けない!
・・・と言うことでね



私はいつも



自分に
そう言い聞かせています。



・・・が



実際にあきらめないのか
・・・と言われたら



私個人は
あきらめることがよくあります。



私は経験が多い分
先の先が読めたりして



余計に悪い想像を
してしまったりするんだけど



犬猫みなしご救援隊は
一枚岩ガチガチの組織なので



私が弱音を吐いても
誰かがそこを補う・・・みたいな



そんな感じで
いろいろ積み上げていくので



気づいたら



あきらめない空気が
充満しているんですよ♪






DSC_3139





2月3日の時点の
らいおん丸とこらいくん



らいおん丸は
負傷猫で下半身不随



自力排尿・排便ができない
オッサン猫で



こらいは



広島県のセンターと協働の
猫多頭飼養現場から来た



先天性の全盲の子




DSC_3140




こらいは



近親交配による不具合を
持っている子だから



次に
私が帰って来たときには



もういないだろう



・・・と
思いながら撮った写真です。



・・・で
今回広島に帰ってから



あの子はどう・・・この子はどう・・・
・・・と状況を聞いていたら



「何気に
こらいが頑張ってて



目は見えんですが
おもちゃでよく遊ぶんですよ」



・・・と言うではないか!!



こらいは
生きとるんか!!!






DSC_3619





ホンマじゃ~~



こらい・・・頑張っとる・・・





DSC_3610




こらいの動きが
力強くなっとる!!




DSC_3282




これが
こらいが来た時の写真です。



いかにも
弱弱しいでしょ・・・





DSC_3607




今のこらいです。



どう?
成長しとるじゃろ!?




DSC_3605




こらいが遊んでいる球の中には
鈴が入っているから



目が見えなくても
音を追って



楽しく遊べるのです。





DSC_3606





1日に数回
らいおん丸がオシッコ絞りで



ケージから出て行くと
こらいが寂しくて泣くので



そんな時は



お隣の尾宮さんちに
行かせるのだそう






DSC_3634





尾宮さんもまた
気のいいオッサン猫だから



「こらい・・・来たのか!ヨシヨシ」
・・・ってな具合





DSC_3635





不妊去勢手術も施されず
悪臭ただようゴミ屋敷で生まれ



母親は育児放棄



それにより
母猫が誰かもわからず



目も見えず
体も小さいこらいですが



うちに来たら



大きなオッサン猫2匹に
うんと可愛がられ・・・



幸せって
どこにあるのか



わからんもんですねぇ・・・





DSC_3636





ナチュラルプラスの
ヤギミルクも



仲良く並んで飲んでます。



この姿を見て
私は《ええ事》をひらめきました!!



『ヨシ!
ニコイチ住宅にしよう♪』



善は急げ!!



早速《職人T》を呼びよせ



こことここをこ~して!!
・・・と的確に指示♪





DSC_3640





そして・・・出来あがった
ニコイチ住宅



わかりますか?



2つの隣り合ったケージが
貫通してるんですよ♪



これで・・・こらいが



あっちに行ったり
こっちに来たり自由じゃ♪♪





DSC_3642





その夜・・・



こらいが
行き来自由になったということは



尾宮さんも行き来自由になり



でっかいオッサン猫が2匹
仲良く寝ていました(笑)






DSC_3649




ニコイチ住宅
なんだか楽しくなってきた!




DSC_3650




朝になると



3匹がそろいもそろって
一列に並んで朝ごはん待ち(笑)






DSC_3652





家族は
一緒に食卓を囲むべきだと思い



3匹のごはんは
右のケージに置きました。



下半身不随のらいおん丸の
ごはんの位置が



動かせないから
お尻合わせになってしまうけど



それはヨシです!




DSC_3653





うん!
スキマでこらいも食べとる♪



一家団らん



これでええと思います。





DSC_3655_copy_800x576




この幸せが
いつまでも続きますように・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



移動中

朝8時に
岡山備前に立ち寄り



橋本先輩と
なんだかんだ話をして



再び山陽道に乗り
広島に向かい



間もなく
広島本部に到着します。



橋本先輩との話の中に出た
猫の尿石について



ふと思い出したので
書きます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



15年位前かなぁ
もっと前だったかなぁ



私のことを
よく知らない人から



「何百匹も猫がいたら
尿石になった猫を



見つけられないでしょう!」



「何百匹も猫がいたら
膀胱炎になった猫を



見つけられないでしょう!」



・・・と
言われたことがあります。



私のことを
よく知ってる人なら



こんなこと
絶対に言わないセリフだし



当時の私は
良いも悪いも《人それぞれ》



あれがいい
これがいい的なことは



《なるべく》
発信しないようにしていたし



なにを言われても
あぁそ〜ですか



・・・で反論もせず
終わらせていました。



今は
自分が年を取り



私が思う愛護を
後世に託したいという方向に



考え方が変わって



《できるだけ》
発信していこうと思ってね



ババアがぐだぐだ
言ってるわけですがね(笑)



・・・で
猫の尿石ストラバイトは



フードの質とストレス



これが原因だと私は思っていて



私は30年も前から



餌やりしている野良猫たちにも
うちの子たちにも



ロイヤルカナン《一択》だから



フードで
ストラバイトはできないし



ストレスも排除するよう
日々努力していますし



うちで尿石症になる子は
いません。



これは言い切れます!



メス猫が



細菌性の膀胱炎になることは
たまにありますが



膀胱炎になると
トイレに何度も入るわけだから



行動を見れば一目瞭然



そんなものは
何千匹いてもわかりますよ!



わからない方が
おかしいわけで・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



最近は
安価な国産フードにも



尿石防止なる文言が
書いてありますが



そこは私は
まったく信用しないです。



私はフードに限らず
なんの商品に対しても



《安かろう良かろう》
・・・は無い!



《値段はそれなり》
・・・と思ってます。



私は百均のお店で
自分が使うものを買います。



それは
100円でいいじゃん!



・・・と
思うモノだからで



動物が
主食として食べるものは



そ〜はいきません!



特に私は若い頃



ドックショー
キャットショーに



うつつをぬかしていた時期があって



最高の
トイプーに仕上げるため



最高の
ペルシャ猫に仕上げるため



生活環境を整え



消化吸収のいいもので
嗜好性が高いフード



これを求めて



ありとあらゆるフードに
手を出してきた女です。



動物愛護を始めてからは



元気な子ではなく
《傷病を負った子》をメインに



保護するようになって



そ〜なると
フードの条件はさらに狭まり



消化吸収がよいだけではなく



《食べなければ始まらない》
・・・も加わり



行き着いた先が



おフランスの
ロイヤルカナンだったわけです。



そ〜言えば昔は



『ロイヤルカナンしか
食べさせない』



・・・と言うと



「寄付で生きてるくせに
生意気だ!」



・・・と
さんざん言われたなぁ・・・



《生意気》ってのは
昔から私の代名詞だね(笑)



皆さまも



どうか
安いフードを買い与えないで



良質なフードを
食べさせてあげてください。



さてこれから



私は広島本部に到着して
積荷を降ろしたら



その足で
山田あかね監督と密談です(笑)



山田あかね監督が
別件で広島に来てるのでね



広島と言えば中谷じゃん(笑)



・・・では最後に



《ひなこを探せ》です。




よく見てみたらいますよ!
かわいいひなこさんが(笑)



DSC_3592_copy_800x600_copy_800x600


素直なカンジは
隠れるどころか寄って来る(笑)



DSC_3595_copy_800x600_copy_800x600




DSC_3593_copy_800x600_copy_800x600




お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ