NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2021年09月

広島本部・9月30日

ギャラリーコピス
サニー展が終わり



今年もたくさんの物資や
ご寄付をいただきました。



初日に
私がコピスにいた間も



物資を持ってこられた方が
何人かおられました。



小学生の女の子も
持って来てくれていたなぁ・・・



動物たちのおやつ類や



BOXティッシュや
トイレットペーパーなど紙類



キッチンハイター
オレンジXなど



日常的に消耗品するものは
《いつでも》助かります。



・・・そ~なんだけど



私はええ格好し~で
つまらんプライドの持ち主だから



あんまり
〇〇を送ってください・・・とか



ご寄付をお願いします・・・とか
言えなくてね・・・



言わないくせに
支援物資が送られてくるのを



首を長くして待っていて(笑)



だいたい
広島本部や栃木拠点にいる間は



倉庫で
物資整理をしてますからね(笑)



(笑)なんなんでしょう
このアマノジャクな性格・・・



・・・でも
支援物資の箱を開けるのは



普通にドキドキして
ものすごく楽しいですよ♪






DSC_1367




たくさんありすぎて



コピスグッズは
まだ整理できていません。



明日やる予定です!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ギャラリーコピス
サニー展



この企画を立て
10年間も続けてくださっている



チャキチャキ江戸っ子
コピスのみどりさんをはじめ



サニー展にご協力いただいた
作家の先生たちや



それらの作品を
ご購入なさった方々



物資やご寄付を
持参してくださった方々



すべての方々に感謝しています。



できることなら来年も
どうかよろしくお願いいたします♪



あ!あ!あ!



わざわざ会いに来てくれた



側溝かあちゃん
ほうさん&お姉ちゃんも



ありがとね♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




犬猫みなしご救援隊
広島本部・本館猫部屋に



夜が来た♪





DSC_1362



DSC_1363



DSC_1365



DSC_1366





自由でよろしい♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



TNR一斉の必要性


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




《今さらですが》



飼い主が特定されず



町の人から
邪魔者扱いをされている野良猫を



救う唯一の方法は
TNRです。



これしかありません。



それを
コツコツやっていたのでは



猫の多い地区だと



TNRした・・・
ほかの子が産んだ・・・



・・・で
なかなか結果が現れません。



そこで



ちばわんの
扇田桂代さんと計画を練り



実践しているのが
【TNR一斉イノベーション】



略して
【TNR一斉イノベ】です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



TNR一斉イノベ



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




安価な手術費ってのは



もはや
当然のこととして



★手術をするだけじゃ
猫へのメリットが少ない



・・・という
猫好きボランティアからの要望を



クリアにするために
【TNR一斉イノベーション】



【TNR一斉イノベ】は



《完璧な手術》と
《可能な限りの医療の提供》です。



不妊手術と同時に
★3種混合生ワクチンを接種



★ノミマダニを
3ヶ月駆除するブラベクト滴下



★抜歯はもちろん
腫瘍の摘出や断尾・断脚など



一度の捕獲&麻酔で
できるだけの医療をセットにして



より多くの猫を一度に
TNRすることを可能にした



私たちの
【TNR一斉イノベーション】



この【TNR一斉イノベ】は



各地のボランティアさんに
大人気の活動ですが



私も桂代ちゃんも



TNRだけを
行っているわけではないので



時間がなさすぎ・・・で



全国の
ボランティアの方々からの



新規の要望には
応えきれていません。



最初は



どこかの町が落ち着けば
違う町に行けばいい



な~んて
簡単に考えていましたが



結局どこもここも
なかなか終わらず



どこもここも
7年8年続けています・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




広島市なんてね



8年前に
広島市のセンターの職員が



犬猫みなしご救援隊
広島本部に



TNR一斉手術の研修に来て



その時の職員たちから
歴代の職員へ



手術方法が
伝授され続けているので



広島市のセンターでは



《地域猫活動》として
《無料で》



手術&
ワクチン&ノミマダニ駆除



・・・を行っていて



広島市内の
3分の1以上の町内会が



地域猫活動に
参加してるんですけどね



それでもまだ
追いつかないみたいで



犬猫みなしご救援隊
広島本部TNR一斉には



広島市内の猫が



ボランティアさんによって
連れて来られています。





DSC_1325




お蔭さまで



うちの先生たちの腕も
メキメキと上がり



1日に100匹なんて
屁のカッパでありんす♪





DSC_1326





この勢いのまま



第二回
国立療養所・長島愛生園



TNR一斉も終えました。





1632976072683




国立療養所
長島愛生園は



キレイな・・・
本当にキレイな



風光明媚な場所にありますが



差別と偏見により
苦しめられた方々の



悲しみが
あふれている場所でもあります。





1632976072733





長島愛生園に通うたびに



ハンセン病にり患した人たちへの
国の政策の過ちと



昔の町民たちが行った
ひどい仕打ちを



私たち国民は



絶対に忘れてはならないと
強く思います。





1632976213498





ほんの数年前までは



この
新良田教室跡地付近にも



たくさんの
野良猫が居たそうだけど



餌やり禁止の声が高まり
餌を与えることが厳しくなってから



ほとんどの子が姿を消し



現存するのは
その末裔の子たちだけなんだそう





1632976170245




伝染病でもないのに
隔離させられ



苦しめられた入所者の方々の
心情を



私ごとき人間が和らげることなど
到底できませんが



せめて
せめて



ここに居る猫だけでも
助けることができたなら



少しは違ったろうにね・・・






1632976200592




もう少し早く
私が行動を起こして



もう少し早く
長島愛生園と交渉していたら



ここの野良猫たちの運命も
ちょっとは変わっただろうに・・・



そう思うと
やり切れんです・・・



「ここに居ていいんだよ」
「ここで餌やりしていいんだよ」



こんな幸せが待っていたのに・・・






1632976242529




プライバシーの問題もあって



TNR頭数等は
公表できませんが



前回と今回とで
主たる子たちのTNRは終わり



残りは10匹を切るかな
・・・って感じです。



残り10匹になると
逆に



なかなか
捕まらないわけですが(笑)





DSC_1369





国立療養所
長島愛生園では



入所者の方々の
高齢化問題があるので



手術した猫を返す場合と
うちで引き取る場合があります。



それは
私たちが入所者の方と



よくよく話し合ったうえで
決めています。





DSC_1370





このお母さん猫は
乳飲み子と一緒に来ましたが




DSC_1371





どうやら・・・
母乳が出ていない様子で



お母さん猫の乳首あたりは
子猫に吸われ過ぎて



赤くただれています。




DSC_1373




このままだと



母子ともに
健康が保証できないので



うちで引き取って
母子一緒に生活させながら



時間が来たら



ロイカナミルクを飲ませること
・・・にしました。




DSC_1379





この子は身体的特徴から



何度か
出産経験もある子ですが



猫好きの入所者の方が
把握していない子だったので



将来的な不安から
引取ることにしました。




DSC_1378





この2きょうだいは



前回
捕まらなかった子たちで



入所者の方が馴らして
捕まえてくれていて



先にうちに来ている
お母さん&3きょうだいと



一緒にすることになりました。






DSC_1381





今回の引き取りは
赤ちゃん猫も含め6匹です。



あとの子たちは
地域猫として



入所者の方が
お世話されることになり



犬猫みなしご救援隊は
後方支援をしてまいります。






DSC_1390





広島本部に戻ってから



連れて帰った子たちを
落ち着かせました。





DSC_1389




茶トラ2きょうだいは
27日ぶりの対面なのに



今回連れて帰った2匹は
お母さんにべったりです。





DSC_1393





一緒にできて良かった・・・
心からそう思いました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




さぁ・・・私も親子で
べったりするかな



1632650617839




カンジ・中谷・ほたる源氏




1632650669607





カンジ・中谷は
すべてが親子(笑)



ど~なんこの肉!!




DSC_1334




なにはともあれ
私は今とっても幸せです♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

広島本部・9月28日

犬猫みなしご救援隊
広島本部に


朝が来た♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬たちの
写真を撮りたいのだけれど



私の技術じゃ



ちょっと・・・





DSC_1248




とらです。



2014年に
広島市のセンターから



暴れる・咬みつく兄弟で来ました。



うちに来てからもずっと
元気よく暴れますが(笑)



咬むことはまったくありません。






DSC_1250




兄弟のりゅうです。



この当時
広島市のセンターでは



一般家庭に譲渡するために



無理やりリードをつけて
散歩をしようとしていました。



犬だからと言って
皆一様じゃないからね



散歩が好きとも限らないし



人間が勝手に自分のことを
いい人だと思っているだけで



犬がそう思うとは限らんし



そもそも



首回りを触られることが
イヤな犬はたくさんいます。



イヤだと思いますよ・・・
首ですからね・・・首・・・



私は人間ですが



信用してない人が
首回りに手をかけてきたら



申し訳ないけど



反射的に
殴ってしまいますよん





DSC_1247





福島県飯舘村出身の
レオです。



レオも家族も触れないような
咬みつき犬でしたが



徐々に咬まなくなりました。





DSC_1249




福島県川内村出身の
おじょうです。



お嬢は数年前から
アジソン病ですが



投薬コントロールがうまくいき
今は元気に暮らしています。




DSC_1251




栃木から連れて帰った
大田原です。



咬みつき犬で



今でも
眠い時に掃除したりすると



全力で怒ります。





DSC_1258




広島市のセンターから来た
咬みつき犬のむさしです。



うちの者たちは
咬まないよ・・・と言いますが



私はまだ怖いです・・・





DSC_1267






むさしと遊ぶオヤジ・・・



この男・・・



咬みつき犬&
咬みつき人間が



大好きなのです(笑)





DSC_1259




福山から来た
咬みつき犬のションタです。



飼い主が亡くなった後
親族の人がお世話をしていたけど



飛んで来て咬むから



ごはんのお皿が引き上げられなくて
どんどん増えていき



私がお迎えに行ったときは



庭に
お皿が100枚ぐらいあって



それぐらい怖い犬なのか
・・・と思いながらも



お皿に囲まれていた
ションタを見て



『お前金持ちじゃのぅ!』



笑ってしまった記憶があります。





DSC_1260





呉のセンターから来た
全盲のくまたです。



くまたは
土を掘るのが仕事で



いつも鼻に土がついていて



お蔭で
どんどん土がなくなって



隣の基礎が見えてます(笑)




DSC_1252




右の吠えているのは
岡山出身のソバです。



その隣は
福島県楢葉町出身のエイト



エイトの向こうは
福島県富岡町出身のサンタ



サンタの向こうは
超・咬みつき犬のマル



マルの向こうが
超・生意気なヒデキ





DSC_1254




生意気なヒデキは



これぐらい距離があると
吠えまくりますが



近いと逃げます(笑)




DSC_1255




ヒデキも
1本後ろ足がありません。



DSC_0699




なにがど~なったのか
想像もつきませんが



野犬だったヒデキは



山でよく見かける
こんな落石防止ネットに



引っ掛かっていていたそうで
大ケガを負ったまま



呉のセンターに収容されました。



そのまま



犬猫みなしご救援隊へ
来ておれば



なんちゃなかったのに



別のボランティアが
引き取って



自分のかかりつけの
動物病院へ連れて行って手術・・・



・・・なのになぜか
退院することになってから



ヒデキは
うちに来ることになりました。






1530569118078




うちまで搬送してくれた
ボランティアが言うには



うちに来る道中も



車内は
腐敗臭が充満した状態



『こんな状態で退院かよ』
・・・と驚きながら



とにかく
感染症を食い止めないと!!






1531090400855


1531362925092




下半身グルリ
縫合されていましたが



感染してしているもんだから



縫合箇所は
どこもかしこも破れていきました。





1531090464062





青い薬と飲み薬とで
ヒデキは頑張りました。





DSC_0922




感染症はまぬがれ
食欲も落ちず



皮膚はいいスピードで
再生していきました。




DSC_0923





DSC_0721




こ~なった方が
縫い傷がよくわかるね・・・




DSC_1371





ヒデキは
皮膚の状態がよくなるにつれ



顔の表情もよくなりました。





1531362908695


DSC_0927

DSC_0870





見えなかった目も見えるようになり



ずいぶんと男前になり
晴れて自由♪



・・・で



自由になってからは
あの通り



恩もクソもなく



私の顔を見ると
けたたましく吠えて逃げまくり



それでこそヒデキじゃ!!



・・・って感じです。
(笑)(笑)(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ヒデキもそうですが



ケガは
どんなに重傷でも



辛抱強く治していけば
必ずど~にかなるもんです。



先週
私が延岡にいる間に



呉のセンターから
負傷猫が来ました。



初めて見る人は
驚くでしょうが



うちだと



これぐらいの負傷猫は
普通に来ます。



そして



時間はかかるけど
必ず治ります♪






1632568241701




顔面強打したみたいです。



走っている車に
顔からぶつかるわけだから



これぐらいのケガにはなります。



兵庫から来た福ちゃんも
同じように顔面強打で





1629453728328_copy_800x600





病院で
キレイにしてもらってから



うちに来たのですが



キレイにしてもらっても
眼球は突飛したままだし



鼻血も止まらないし



10日以上は
意識も朦朧としていました。






DSC_0613_copy_800x600




そんな福ちゃんも



今じゃ
普通に生活してますけど




1632568234649




交通事故に遭っても
内臓さえ損傷してなかったら



なんとかなる!



これは
うちでは常識です。






DSC_1351





強食をしたら
飲み込みは悪くないので



とにかく
《生きる道づくり》が最優先



顔の汚れとか
そんなものは後回し!




DSC_1352






呼吸が苦しくないように



その都度
鼻くそは取りますが



微量の出血があるので
またすぐ鼻の穴がふさがります。




DSC_1333




うちに来て3日目の夜
頭を上げるようになりました。



これは
ええ兆候です♪♪




DSC_1332




内臓に損傷があるなら
そろそろ症状が出るころなので



3日目の夜は
ちょっとドキドキしますが



私は
ええ兆候しか見ないので!





DSC_1331





なんとなくですけど
私はイケると思うんですよ・・・




DSC_1345





今日で5日目です。



顔の腫れもずいぶんと良くなり



この調子なら
内臓も大丈夫でしょう・・・



昨日ぐらいから
少しずつ感情も出始めていて



今朝は



鼻くそを取ろうとしたら
こっぱ怒られました!



そっか・・・
うっかり忘れてたけど・・・



お前は野良猫だったね・・・(笑)



どんどん元気になる・・・
それに比例して



どんどんお世話が難しくなる



それはそれで
楽しくなってきたね♪



そうそう
名前は《かがく》と言います。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




難しいのはカメの
フランソワです・・・



DSC_1318





車にひかれていた腕は
落ちました・・・



DSC_1319





お腹にボコボコあった傷は



腐らず
治癒している感じです。




DSC_1320




正面から撮った写真です。
真ん中の穴が頭



頭がまるでなくなるほど
隠れてます(笑)




DSC_1324




腕はなくなったけど
生活に困らないわけだから



このまま元気で暮らしてほしいな
・・・と思いますけど



なにせ私は



元気なカメしか
飼ったことがないからねぇ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



環境汚染


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は自称・動物愛護家として



環境問題も
少しは考えていてね



うちの子たちだけが



清潔な空間で
過ごせればええのか



・・・というと
そ~ではないので



周りの環境
とりわけ排水については



長いこと考えてきました。



自称・動物愛護家なら
もっと早くに



環境問題に
取り組むべきでしたが



洗剤を使うと楽なので
ついつい横着してたんです・・・



こんなことじゃ
自分がダメになると思い



去年
一念発起して



台所用洗剤と洗濯洗剤は
できるだけ使わないように



用途に合わせて



重曹や酸素系漂白剤などを
使うようにしました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




動物たちの食器類は
台所用洗剤がなくても



なんら問題ありませんが



人間が食べる物・・・
台所の油汚れなどは



台所用洗剤を
使わないようにすると



スッキリと
落ちた感じはしません。



・・・なので私は
呪文を唱えることにしました。




少々アブラが残っていても
私は死なんが



台所用洗剤のカスが流れた
川の水を飲むと鹿は死ぬ



・・・と



そしたら



洗剤を使わない暮らしに
慣れました(笑)



脂ぎったお皿を
いきなり洗っていたのを



洗う前に油分を
紙類で拭き取ったり



予洗いするようにしたり



お米のとぎ汁も
お皿洗いに使ってますが



思いのほか
ええ仕事をしますよ♪



なんだか生活そのものが
丁寧になったような気がします♪



洗濯物もこの考えで
少しでも排水をキレイにしようと



いろいろと
試行錯誤しています。



日が暮れて
山から下りて来て



川の水を飲む鹿たちのために
オバチャン頑張る!!






DSC_1261





太田川の河原は
鹿の足跡だらけです。



私が台所用洗剤や
洗濯洗剤を



使わなくなったからと言って



地球規模からしたら
屁みたいなこと



何がど~変わるのか
そこらはよ~わからんし



私には興味がない分野です。



私は



うちから出る排水で
他の動物たちを苦しめたくないから



【ハチドリの一滴】



私は
私がやりたいと思うことを
やっています♪



そして



いろいろ考えながら
いろんなものをキレイにしていく



今の《ちょっと不自由な生活》
・・・が気に入ってます♪





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




2022年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



お申込みは下記からか
直接お電話で



082-812-3745
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)



延岡TNR一斉

延岡TNR一斉の主催者
平野さんは



押さえるとこは



しっかり
押さえるタイプの人だから



会場に入る前に
コロナ検査を実施するとの事



検査という検査が
とにかく怖い私は



『私は田原と
超・濃厚接触者だから



田原の検査結果が
すなわち私の検査結果



特に私が
検査をする必要もない



田原が陽性なら
私も陽性



それで異論なし!』



・・・と
抵抗したのですが



桂代ちゃんと田原くんから



「痛くないから」
「すぐ終わるから」



・・・とか言われ



検査を怖がって
逃げれば逃げるほど



延岡のボランティアさんたちに
笑われるし



それもカッコ悪いし



仕方なく
しぶしぶ検査しました。



結果は
陰性だったのですが



検査結果が出るまでの時間
よほど怖かったのか



TNR一斉初日で
疲れているハズなのに



私はその夜



恐ろしい夢を見て
夢と現実が入り乱れ・・・



熱が39℃も出て
自宅待機をさせられ



栃木拠点にも行かれず



北本TNR一斉も中止となり
チームMKたちに謝りに行くと
※自宅待機なのに(笑)



カンカンに怒っていて
話も聞いてもらえず



チームMKの横から
関根理恵子が出てきて



「代表~ッ!



勝手にコロナに
ならないでくださいよ!」



・・・と

甲高い声で文句を言われ



ズラリと並んだ捕獲器には
猫が入っていて



「わたしたちは
このまま何日も待たされるのよ」



・・・と猫が言い



えぇぇぇ・・・
捕獲器のまま2週間待機??



私のコロナのせいで・・・



いや〜ホンマに地獄のような
夢でした。



夢から覚めたあと



汗が出るぐらい暑くて
※延岡は広島より気温が高い(笑)



もしかしたら
予知夢だったんじゃないのか・・・



実際に私は
熱があるんじゃないのか・・・



・・・と思って



寝ている
ひろしの手を握ったら




ひろしの手の方が熱い・・・
・・・ということは



私が39℃だから
ひろしは40℃を超えとる!



あわてて



『ひろし大丈夫か!』
・・・と聞くと



ひろしは半目で



起き上がろうともせず
横になったまま・・・



※夜中だから
ひろしは寝ていただけです(笑)



それから
真夜中なのに予定表を出して



ここ数日以内に会った人を
思い出したり



誰と誰に断りを入れるか
・・・とか考えて



私が
新型コロナになったら



どんだけの人に迷惑をかけるんだ
・・・と思うと



怖すぎて眠れなくなって・・・



・・・それで
2日目は朝からグダグダ(笑)



そりゃ~還暦がくる人が
徹夜したらグダグダでしょうよ(笑)



私的には
とんだ延岡TNR一斉でした。



・・・そんな感じで



写真も
ほとんどない感じっす



すみません・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



延岡TNR一斉



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



延岡はいつも



複数の
大型テントを利用して行います。





DSC_1293_copy_800x600





やる気がある証拠ですね!



なにかが無いからできない
・・・みたいな



できない理由を探す人とは
私は組まないので!





DSC_1294_copy_800x600





冷風機が
風を送っているので



手術済みの猫たちは快適に
寝ています。





DSC_1291_copy_800x600




出産後2~3日の子宮です。



DSC_1292_copy_800x600





血管がわかるでしょ?



妊娠してない子宮だと
血管は見えないものなので



妊娠がいかに
メス猫に負担なのかが



理解いただけると思います。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫エイズ・猫白血病の
ウイルス検査



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫エイズ・猫白血病ウイルスの
問題は




非常に悩ましい問題です。



検査を依頼されれば
もちろん



TNR一斉時でも
検査は行いますが



検査結果によって



この先この子の
処遇が変わるのかな?



・・・と思うと
とっても心苦しいです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫エイズ・猫白血病のウイルスが
発見されて



何十年も経つわけだから



世間が言うほど簡単に
うつってしまうウイルスなら



すでに猫は全員
感染してると思うしね



実際
私の経験でも




猫エイズ・猫白血病の
伝染力はかなり低いから



私的には



猫エイズ・
猫白血病のウイルスは
低い感染力を残し



猫との共生の道を
歩み出しているかも・・・と思うし



仮に検査の結果



猫エイズ・猫白血病が
陽性だったとしたらど~するの?



り患していることがわかっても



劇的な治療法が
あるわけでもないし



他の子を守るために
その子だけ



別室で生涯隔離生活を
送らせるのは不憫だし



・・・とか
いろいろ仮定的な想像をしたら




差別や偏見を生むだけの
検査キットの存在を



逆に私は
恨めしく思ったりします。



そんなこんなで
うちの子が



猫エイズ・猫白血病のウイルスを
持っているとしても



私は
ちっとも気にしないわけですが



気にする人は
気になるみたいで



今回も依頼されたので
検査をしましたよん




DSC_1295_copy_800x600




この子は
歯茎も歯もキレイで




DSC_1297_copy_800x600




体もしっかりしていて
まったく問題がないです。




DSC_1298_copy_800x600





・・・だけど



検査の結果は
猫エイズ陽性でした。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ひと昔前だと
猫エイズの子は



口内炎や歯肉炎があるとか
やけに痩せているとか



いかにも
見た目が不健康そうだ!



・・・という間違った情報が
たくさん流れていましたが



実際は
そんなことはぜんぜんなくて



この子のように



健康そのものに見えても
検査したら陽性だったり



毛はボロボロで
ガリガリに痩せて



口内炎でヨダレを
ダラダラ流していても



猫エイズは陰性だ!
・・・って子もたくさんいるしね



とりあえず
今回検査したこの子が



今まで通りの生活を
送れることを



心から願うぐらいしか
私にはできないかなぁ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ブリーダーとは



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



血統が読めて
ちゃんとした繁殖ができる人を



ブリーダーと呼びます。



はて・・・
今の日本に



血統が読める人が
何人いるでしょうか?



たいだい
そこらにいるのは



ブリーダーでもなんでもなく



オスとメスを
繁殖をさせてるだけの



繁殖屋・増殖屋です。



血統も読めないヤツが
ブリーダーと称して



仔犬や子猫を産ませて売る



これ完全に
間違ってますよ!



血統も読めないヤツから
仔犬や子猫を



買わないでください!



そもそも



命は売るものでもないし
買うものでもありませんから!




DSC_1299_copy_800x600



ブリティッシュなんだか
スコティッシュなんだか



可哀想に・・・



それらの欠点が
みごとに遺伝して



慢性的に鼻気管が詰まり
目ヤニは治まらず




DSC_1304_copy_800x600




後ろ足は
関節でもないところに



グリグりの骨変形が見られます。




DSC_1305_copy_800x600





わかりますか?



DSC_1301_copy_800x600



触るとわかるんですが



DSC_1303_copy_800x600



どこもかしこもすべて
骨が変形しています。



DSC_1302_copy_800x600



この子は
こないだまで



繁殖屋で
繁殖させられていました。



・・・ということは
この子と同じように



骨に異常が生じる遺伝子を
持った猫が



金儲けのために
たくさん排出され



この広い空の下
どこかの町の



お金を払って購入された先で



骨の痛みを感じながら
暮らしているわけです。



最近の繁殖屋は



早く売れる
ネット販売を主としていて



直販型が主流となっています。



ペットショップなら



目利きのスタッフがいるかも
知れませんが



相手が素人なら
簡単に騙せますからね



素人に直販して儲ける・・・



悪質でタチが悪すぎます!





DSC_1300_copy_800x600


耳の中なんか真っ黒で



マラセチア(カビ)と
耳ダニが共同生活をしています。



どんな環境にいたか
おおよその見当はつくでしょう!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ピンクのバラの花が
写っているような



かわいらしく清潔そうな
背景の



繁殖屋のホームページ



そこにこれまた
ええ事を書き連ねていますが



繁殖屋は繁殖屋
すべては嘘っぱち!



本当に丁寧に
愛情を持って育てている人は



知らない人に
自分ちの子が産んだ子どもを



売ったりなんかしませんよ!!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



しつこいようですが・・・



不遇な
繁殖犬猫を減らすためにも



仔犬や子猫は
買わないでください!



ペットショップとかで



かわいらしい仔犬や
子猫を見たら



《その子の背景》
・・・を思い出してください!



骨が変形し
痛みに耐えながら



子どもを産まされている
母猫の存在を



思い出してください!



狭いケージの中で
糞尿のまみれ



皮膚病になってもまだ
産まされ続ける母犬のことを



思い出してください!



生れた子が売れなかったら
ど~なるか・・・



そこは大丈夫です!
心配はご無用です!



売れなかった子は
それ専門のボランティアが存在し



必ず助け出して
譲渡していますから!!



とにかく
こんなヤツらに儲けさせない!



ビタ一文払わない!



儲からなければ
繁殖しなくなりますから!



明日から



このことを知り合い5人に
言うて広めてください!



そしたら5倍速で
繁殖屋がつぶれますから!



ね♪♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





楽天でのお買い物の際は
ぜひコチラから



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0











マリー

長いこと



たくさんの動物たちと
暮らしている私には



毎日が
誰かの誕生日で



毎日が
誰かの命日・・・




そもそも
今日がいつかもわからない私は



うっかり
忘れることも多いし



誕生日は
わからない子も多いから



『おはよう!』・・・と共に



『お誕生日おめでとう!』
・・・を言っています。




供養は



毎月28日
お不動さんのご縁日に



広島本部内にある



自坊
安芸高野山・妙光院にて



健空阿闍梨が執り行い



私も可能な限り
一緒に読経しています。



私は弱い人間だから



亡くなった子の話になると
すぐにビ〜ビ〜泣くし



現実逃避したいんでしょうね



亡くなった子の
《年を数えること》が



超・苦手なんですよね・・・



・・・だから



合同供養というやり方が

私にはちょうどええのです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今朝
延岡にいる私に




朝早くにセオクミから



「マリーちゃんの命日ですね」
・・・と連絡が来ました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私が
マリーを初めて見たのは



2011年3月
福島原発が爆発した2週間後



マリーは



福島原発のすぐそばの
広大な梨園にいました。



マリーは



見た瞬間に
気性難だとわかるほど



気の強い馬でした。




梨園だから青草も
じゅうぶんに生えて



食べ物には
困らない感じでしたが



飲水はありませんでした。



私たちは20Lの容器に
飲水を入れて




マリーの元へ
通うようになりました。



マリーが
蹄葉炎に冒されていると気づきました。



蹄葉炎は治りません。



それでも
ええ感じで暑い夏も越し



『このまま
この梨園におればええ』



・・・と思っていた
2011年12月



時の政権
民主党内の衆議院議員の中に



《マリーを実験動物に回したいヤツ》



・・・が現れました。



今さら・・・
今さら殺すの???



なんの実験?
なんの意味があって?



おかしい日本!
おかしい政治家!



そいつらは
1期生2期生のぺ〜ぺ〜議員



政治家とも呼べないぐらい
頭の悪い勘違い野郎!



・・・だけど
・・・だけど



時の政権は
とてつもなく強く



結局は
農水官僚たちも動き



マリーの引き渡し日が
決まってしまいました。



私は考えに考えて
作戦を立てました。



そして
《引き渡し》の2日前




マリーは



犬猫みなしご救援隊
栃木拠点にやって来ました♪



仮にマリーが
被爆していたとしても



マリーが死ぬ日は
マリーが決めるんじゃ!



な〜んて
カッコいいことを言っても



私は時の政権
与党民主党に歯向かったわけだから



そうそう簡単には
許しちゃ〜もらえんですよね(笑)



広島の
田舎のオバチャンの前には



いろんな人が現れて



映画が1本撮れるぐらい
攻められました(笑)



・・・が



私には
ヒマな政治屋の思惑に



左右されているヒマはなく



福島原発エリアには
まだまだ



助け出すべき犬や猫は
たくさんいたし



マリーのヒヅメも気になるし






1632350266050_copy_800x450




すぐに美濃輪先生に
レントゲンを撮ってもらいました。



ヒヅメが伸び切っていた
マリーは



やはり蹄葉炎だと診断され
やはり治らない・・・と




1632350256226_copy_800x450



8年間
削蹄師の佐藤さんには


本当に
お世話になりました。



暴れ馬のマリーのために



広島本部にも
通って来てもらってましたもんねぇ・・・



1632350273425_copy_800x450



マリーは
山羊たちのお姉さん的存在でね



山羊たちには優しかったです。



1632350259766_copy_800x450



農水省も毎年
チェックに来てました。



農水省が
チェックに来ていたのは



線量が高い場所にいた
マリーの



身体の変化が知りたかったから
・・・ではなく



私がマリーを
《馬肉》として売らないように



見張ることが目的だったのです(笑)



それは
それは




ご苦労なこっちゃ!




1632350263357_copy_800x450



マリーの体から
放射線物質が放出されたのは



栃木拠点に来て
わすが1ヶ月のことでした♪



圏内から連れ出して
たった1ヶ月で



体内から

放射線物質が放出されるなら



圏内にいた大動物たちも
全員そうすれば良かった!



まったく
殺す必要はなかったじゃん!



バカすぎる!
当時の民主党の政治屋たち



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



マリーにも
死が近づいてきました。



今しかない!
・・・と思い



マリーを



環境のよい栃木拠点に
連れて帰りました。



もちろん
山羊たちもみんな一緒に・・・




1632350268119_copy_800x600



食べても太らなくなり



1632350269788_copy_800x600





持ちこたえてきた
蹄葉炎も悪化し始めました。




1632350271464_copy_800x600



それでも



マリーは死ぬ日まで
自分のチカラで生き抜きました。




1632348181799_copy_800x600



2019年9月23日
マリー永眠



私と田原くんは



新幹線で
広島本部から駆けつけました。




その日の夜は
大きな月が出ていました。




1632348195751_copy_800x600




本来なら



寂しくて寂しくて
しかたのない夜でしたが



私は
それどころじゃない状況



1632348200197_copy_800x600



生後2ヶ月の
ひろしです。



目を離すと大変!



1632348184542_copy_800x600



ちょうど
今の猫舎を建設中で



新幹線の私たちには
みなしごバスもなく



栃木拠点の倉庫で寝ました。




1632348164480_copy_800x600



あの時は
ひろしに救われたなぁ・・・



あの時
ひろしが居なかったら



私はマリーの死に
押し潰されていたかも知れん




DSC_1289_copy_800x600




今日も今日とて
かわいいひろし



今日は延岡でTNR一斉



ひろしにとっては
凱旋帰郷♪



移動中


ただ今
みなしごバスは




九州の《陸の孤島》
延岡に向かい走っています。



延岡は
ひろしの故郷



ひろしのお母さん猿が
事故死した場所に行き



手を合わせたいと思いつつ



実際
TNR一斉に行くと



なかなかねぇ時間が取れず・・・



今回こそは!



・・・と思って
延岡に向かっとります。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


荷物を積み込む
みなしごバス



1632296613224_copy_800x600



いつ見ても車幅ギリギリ
よくこんな狭いとこに入るよ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今朝のペッピ〜ちゃん



DSC_1269_copy_800x600



10歳のペッピ〜は
寝てばかり



DSC_1270_copy_800x600


こんな具合に
へそ天で寝られると



この位置に
指を置かないと



写真に
写ってしまいますからね・・・



ペッピ〜は
女の子ですから・・・(笑)




DSC_1271_copy_800x600



朝ごはんを無視して
寝てます(笑)



若いころは



それこそ
これぐらいの量は《朝飯前》



ペロリと食べていましたが・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今朝のアフラックたち



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ずっと一緒にいたメス鳥が
亡くなって



意気消沈したオス鳥は
すっかり元気を失くし



断食を続け
後追いする勢いでしたが



新しくメス鳥を2羽
連れて来たら復活!



元気になりましてね(笑)



その後2年ほど3羽で
仲良く暮らしていましたが



今年の4月19日



オス鳥が
老衰のため亡くなり



今度はメス鳥だけが
残された形になりました。




DSC_1196_copy_800x600





残されたメス鳥2羽は
落ち込むどころか


束縛から放たれ
自由を得た感じで(笑)




DSC_1284_copy_800x600



2羽で仲良く
元気に暮らしております♪



DSC_1218_copy_800x600



鳥の餌以外にも



この時期
高価なレタスを



毎日1個
食べています。



DSC_1285_copy_800x600



これが鳥の世界なんだが
メス鳥は強い!



・・・と言うか
オス鳥が弱すぎる・・・



がんばれオス鳥♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



そ〜言えば



こないだ新幹線で
コピスに行くとき



途中で交換する
マスクを忘れ



同行の小谷に売店で
マスクを買うように頼んだら



「小さいサイズでいいよね」
・・・と



DSC_1204_copy_800x600



は?私に?
私に小さいマスクって



イジメですか?




DSC_1205_copy_800x600



大きいマスクでも
足らんぐらいなのに!



私は全体の3分の1が
顔ですから!



あら・・・
そんなことより



白髪が目立つね・・・



私は
顔付近だけ白髪なのよね・・・




DSC_1262_copy_800x600



・・・で白髪染め♪



染まるまで
待つのが退屈だから



外の物資置き場で
支援物資の整理をしていたら



ヤマトさんが来て
ビックリした顔をするから




『白髪を染めとるんよ』
・・・と説明しました。



ヤマトさんは
申し訳なさそうな顔をして



持ってきた宅配物を



「ここに起きます!」
・・・と



私から《少し遠い場所に》
置いて帰りました(笑)



見られた私は
なんともないのに



見た方が
気まずいなんて



私の常識は相当ズレとるね!




1632296619244_copy_800x600



2号館の犬の様子を
見に来ました。




1632296619183_copy_800x600



桃太郎の右前足に
切除不可能な腫瘍ができて



チョコチョコ見ていますが



う・・・ん・・・
どうしようもできんねぇ・・・



1632296619167_copy_800x600



小谷が撮った
《悪い顔選手権写真》



小谷に言わせれば
「すごい悪そうな顔が撮れたよ」




1632296619167_copy_800x533


私的にはこれは《普通》



いつもの中谷百里で
ございますがな♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




じゃあ!
この顔はどう?



この方が悪者顔じゃし!



DSC_1286_copy_800x600



椅子を倒したひろしを
叱っているシーンですが



相手はニホンザル



甘い顔すると
事態は悪化するから



ちゃんと怒った顔を
しなければなりません。




DSC_1286_copy_800x624



ここだけ切り取ったら
ただの悪党(笑)



・・・でも
この真剣な怒りの表情を見て



ひろしは反省するのです。




DSC_1286_copy_800x599



ね!
しっかり見てるでしょ



ニホンザルは賢いから
相手の本気度を見て



これ以上やってもいいかどうかを判断します。



一瞬でも甘い表情をしたら



ひろしはこの椅子を
さらに引っ張り回すでしょう



ニホンザルは賢い
生き物です。



犬にも
猫にもない頭脳があるから



私たちは
愛情たっぷりで



常に
真剣に向き合っています。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回は3日だから
お留守番になったひなこ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



イノシシの
ひなこのフンは



保護してからずっと



犬や猫のウン○のように
1本にまとまっていましたが



DSC_1265_copy_800x600



最近ようやく

 

鹿のフンみたいに
小分けされた形になり



だいぶん
正常に近づいてきて




DSC_1264_copy_800x600



何回かに1回は
このように正常になります。




DSC_1288_copy_800x600



私が椅子に座ると



ひなこはすぐに
どこからともなくやって来て



足に挟んでくれ!
・・・と



どうやら
これが落ち着くみたいで(笑)




DSC_1287_copy_800x600



ひなこがまだ
腰椎圧迫骨折で歩かれないとき



テーブルで仕事をしながら



私が足で
ひなこを挟んで



転げないようにしていたので
その癖が残ったんです。



お行儀の悪い癖が
残ったもんですわ・・・



トホホ・・・





DSC_1217_copy_800x600




かんじ&ひなこ



まだ体格の差はありますが



年明けぐらいには
大差なくなるんじゃろうて



ひなこも
イノシシじゃけんね(笑)




DSC_1272_copy_800x600_1




出かける前



仲良しな
びっくり&ほたる源氏




1631867297669_copy_800x600




猫バルコニーで



誰が
シャ〜シャ〜言うとんかと思えば



癌が治まり
自由になったもぐろでした。



お前はまだ
そんなことを言うんか(笑)
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ