NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2021年07月

栃木拠点・7月11日

栃木拠点では
年を重ねた犬は



旧猫舎の家事室に入ります。






DSC_6914




お年寄り犬は
寝ているか歩いているか



お年寄り犬を
飼ったことがある人には



わかってもらえるでしょうが



お年寄り犬ほど
かわいらしい犬はいません。





DSC_6905




エリザベス&サクラ



ヨタヨタ歩く
エリザベスの後ろを



ヨタヨタ歩いてついて行く
サクラ



この2匹かわいいのよ♪





DSC_6905_copy_1686x1212




エリザベスとサクラ



もともと
仲良しだったわけではなく



ここ数ヶ月
こんな感じなんです♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



猫部屋探訪




DSC_6915




暑い暑いと言っても
栃木拠点は



夜になると
18℃とかになるから



ありがたい土地柄です♪




DSC_6916





猫こたつ



暑いから
ちょっと話して置いてみました。




DSC_6919




猫部屋2F



猫が少なく
がらんどう・・・





DSC_6917





相変わらず人気はココ



今だと特に
空間が多いから



ソーシャルディスタンスが
守れるしね(笑)



ここにも
人馴れしてない子はいますが



名うての人嫌いたちは
天井棚にいます。





DSC_6921


DSC_6918



DSC_6920




この子たちの気持ちを
代弁すると



《中谷元気で留守がいい》



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



秋田の乳癌のモモちゃんの
その後


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




4月27日に
映子さんが見に行って



私に送ってくれた画像
↓  ↓




1620037109910.




上から下まで
かなりボコボコしていました。




1




後日



腹水が
溜まっていることもわかりました。



それが今は
↓  ↓



1




ここと




DSC_6910





ここだけになり




DSC_6909





もちろん
腹水も溜まっていません。



私は抗がん剤は
使わない派で



癌の子には



免疫機能向上サプリしか
使っていません。



それでこの感じ♪



抗がん剤を使わないから
食欲が落ちたりもしないし



とっても高い位置で



生活の質を
保つことができています。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
プレミアム会員になると



こ~いった
免疫機能向上サプリや



子猫のグジュグジュした目が
3日で治る点眼薬とか



まぼろしの青い薬など
お分けできます。



そんなお得な



犬猫みなしご救援隊
2022年度
賛助会員は



只今絶賛募集中




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




2022年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



お申込みは下記からか
直接お電話で



082-812-3745
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)

栃木拠点・7月9日

昭和40年代
私が小学生の頃の



《我が家独自》の
北海道土産と言えば



鮭をくわえた木彫りのクマ
アイヌ人形
バター飴でした。



この3点は



家族旅行でも
父だけが出張に行っても(笑)



もちろん
たまには違うものも入るけど



3点セットは
変わりませんでした(笑)



・・・なので玄関には



小さなかわいらしいクマから
大きなクマまで



どんだけクマが好きなんや
・・・と言うほど並んでおり(笑)



人形ダンスの中には



立ったり座ったり
船に乗っていたり・・・の



何体ものアイヌ人形が
飾られていました(笑)



バター飴はおいしいので



これはぜったいに
欠かせないお土産ですが



子どもには1個が大きくて
途中で飽きるんですよね・・・



北海道から遠く広島に住む
中谷家はそんな感じでした。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




自分で生計を立てる
おとなになってから



2013年に
芦別猫多頭をやるまで



北海道には



一度も
行ったことがなかったので



その時は



『自力で北海道に行くのは
これが最後だな』



・・・と思ったものです。



それがね今年なんて
年に4回も行く予定・・・



こんなことになるなんて
人生わからんもんじゃね(笑)





DSC_6870




特急北斗から見える
北海道の海



太平洋になるのかな・・・



高速道路から見る景色とは
まったく違っていて



北海道を
間近で感じられます。



これが各駅列車になると
もっと感動するんだろうな



・・・と思いました。



もし・・・北海道を
旅する予定があるのなら



絶対的に
《列車の旅》をお勧めします。



ゆっくりと時が流れてこそ
北海道ですから♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今回の北海道の旅の
《最大の期待》は



中谷ファンが
用意してくれる予定の



《ハスカップ》



このハスカップを



うちの草食動物たちに
食べさせたくて



・・・このために
北海道に行った感もあるぐらいです(笑)



その前に・・・



《お毒見》をするのが
私の役目でしょ(笑)



・・・で
初めて食べたわけですが



ハスカップは
ブルーベリーに似ていて



ブルーベリーより酸味があって



酸っぱいもの好きの私としては
goodでした♪





DSC_6873





見た目もブルーベリーを
細長くした感じですね



『北海道のビタミンCだよん』



山羊・鹿・猿・猪・熊
全員食べました♪



半分は冷凍にして



後日シャリシャリを
与えてみることにしました。






DSC_6880




ニホンジカエリアです。



UPAと伊予鹿たち
うまく折り合ってます♪




DSC_6878





雨が続いていて
ぬかるんでいたので



ミニミニユンボで
かき出しました。




DSC_6874




やえ&しづ
仲良し女子組です。




DSC_6876




甘えん坊UPAです。


こんなに大きくなっても
私を見たら離れずスリスリです(笑)




DSC_6877





必死で甘えるUPAと



転げないよう
必死で踏んばる中高年



なんという母子(笑)





DSC_6887




山羊エリアです。




DSC_6889





餌箱にこゆき・・・



山羊はどの子も
餌箱に入るのが好きです(笑)



向こうにいるペーターは
ザーネン種の血が入っているので



フィラリアにり患するので



犬猫と同じように
この時期は



フィラリア予防をしています。





DSC_6882




芦別エリアです。



この子たちは
野花南にいたころが



3歳~8歳だったから



うちに来て8年
もしかしたら・・・



芦別の
野花南にいた時間より



栃木拠点にいる時間の方が
長いのかもね・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




すももの木




DSC_6881_copy_2352x1845





今年もこの木だけは
たわわに実りました。



・・・だけど今年は
カブトムシが来ない・・・



なんでじゃろう・・・



・・・ということで



今年は
うちの草食動物たちが



毎日
バケツいっぱい食べてます。






DSC_6891




木で熟してから取るので
これがまた甘いのよ♪



私はすももの実を



カブトムシが食べようが
鳥たちが食べようが
うちの子が食べようが



そこらは
ど~が~でもええのです。



誰かに食べてもらおうと
植えたわけだから



誰かが食べてくれたら
それでええのです♪





DSC_6904





ツキノワグマのカンジくん



まだ・・・
夜は室内で寝ています。





DSC_6903





いつも伸びきっているのに
なぜか丸まってます。



まるで冬眠しているような
寝かたですね!




DSC_6886




カツが
カツエリアに出る前の



キレイなカツプールの水



これが夕方には
ドロドロになるんだなぁ・・・(笑)






DSC_6885




あ!カツの爪痕



こ~ゆ~のを見ると



ツキノワグマのも怖いなぁ
・・・とも思うけど



どこまでいってもカツは
うちの子ですから



爪痕すら愛おしいっす♪




DSC_6883





朝ごはんは




カツエリアで食べる練習を
しています。



カツをいつから24時間
カツエリアで生活させるか



そこが悩みどころです。





DSC_6899




あいにくの天気だけど
猫たちは外にいます。





DSC_6900




あら・・・こんにちは♪




DSC_6902




相変わらず



ここは
非・歓迎ムードですね(笑)





DSC_6901





ずいぶんと
柱が削られましたね!



これは
爪を研ぐための柱なので



じゃんじゃんバリバリ
削ってくれて結構♪



犬猫みなしご救援隊は
動物ファースト団体なので



猫が爪を研ぐ習性も
大事に考え



猫の爪を切るなんて
問答無用!



むしろ
研ぎたいだけ研がせる感じです。





DSC_6897




猫多頭飼養現場から
猫が来た当初だけ閉めて



それ以外は
解放されている小部屋です。




DSC_6898





猫はええねぇ・・・



これぐらいなら
私でも写真が撮れるし



犬だと写真が撮れん・・・



犬の動きに負けてしまい
ブレブレ写真ばかりなり・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ウリ坊の
ひなこちゃん



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




広島を発つ数日前に
保護した



高さのある用水路に落ちて



腰椎圧迫骨折している
ウリ坊のひなこちゃん



広島を発つ寸前



ひなこに肺炎様の
症状が見られました。



みなしごバス内で
ひなこの様子を見ていた私は



発熱と共に
それが確信に変わり



とりあえず
抗生剤を投与しました。



発熱は
ひと晩で治まりましたが



呼吸はおかしいまま・・・



『何日間か
抗生剤を続けよう!』



そ~こ~してたら
みなしごバスが故障し



私だけ単身
北海道に行くことになり



今回ばかりは



『ひなこを殺してしまった』
・・・と思い



道中
後ろ髪を引かれる思いでした。



ひなこ
発熱から3日目



芦別に着くなり(夜23時近く)
田原くんに電話をかけると



「ひなこは治ったで!



ぶどうも食べるし
トウモロコシも食べる」



あんな呼吸だった子が
たった1日で回復するとは思えず



『酔っ払いの意見は聞かん!



とにかく腹部の
動きがわかる動画を送って!』



・・・と頼みました。



・・・なのに《子守り男T》が
送って来たのは



自分がひなこの頭を
ヨシヨシしながら



ぶどうを食べさせている動画



『こんな動画要らん!



あんたの手が邪魔で
ひなこの腹がいっこも見えん!』



「ひなこは



メガネのおばちゃんがくれた
ぶどうを食べとるじゃろ?



元気な証拠じゃ!」



『このオッサン
バカすぎる・・・』



少々呼吸がおかしくても



ひなこは
野生動物なので



少々は食べますよ!



ギリギリまで生きようとするのが
野生動物ですからね!



私は食べているシーンが
見たいんじゃなく



腹の動きが見たいの!!



私が芦別に着いた時間
《子守り男T》は



すでに飲んでるわけで
・・・・・



私は不安なまま



7月7日
栃木拠点に戻って来ました。





DSC_6894





ひなこの呼吸は
正常でした。



これが知りたかったのよ
・・・私は





DSC_6895




下半身不随の子の
体勢ですね・・・



・・・でも私的には



生きてさえくれたら
あとは何も望まん!



動物愛護はふたつにひとつ



私に言わせれば
人生もみなそうですけどね(笑)



あんな高いとこから
水深10㎝の用水路に落ちて



後ろ足を引きずって
骨が出るぐらい移動したひなこに



『元気でいてほしい』
・・・と望んだのに



そんなことも忘れて



『元気で・・・なおかつ
歩けるようになってほしい』



私が神様だったら
それは約束違反かな・・・



私は



ひなこが元気でいてくれるなら
それ以上は何も望まない



・・・それでええ!





DSC_6892





よしよし・・・



明日も
たくさん食べよ~ね♪




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




2022年度
犬猫みなしご救援隊
賛助会員募集



お申込みは下記からか
直接お電話で



082-812-3745
080-3522-3745




応援/支援のお願い | NPO法人 犬猫みなしご救援隊 – 公式サイト – (minashigo.jp)





芦別TNR一斉

どうにかこうにか

予定通り開催できた



芦別TNR一斉




DSC_6851_copy_800x600_1



今回は手術会場内の
レイアウトを変えてみました。



ええ感じです。



出たとこ勝負の私は
最初から完璧は望まず



とりあえず『やってみる』



それから
試行錯誤を繰り返し



ええアンバイに持っていく



これが中谷流
《やってみよう作戦》




DSC_6845_copy_800x600



今回



みなしごバスが
来なかったから



《立派な》
手術台がない状況でしたが



千葉先生が
簡易の手術台を考えて



持参してくれて・・・



それが思いのほか
『いいのよ』



いろんな知恵を出し合って
もうちょい改良すれば



出張TNR一斉の手術台として
じゅうぶん使えるんじゃない?



私は
かなり気にいってます♪




DSC_6854_copy_800x600



扇田桂代さま
働いておられます!



素晴らしいお方です(笑)



帰りも
先導してもらう身としては



《簡単に》
ソンタクします(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。



北海道芦別市に
TNR一斉専門拠点を設けて



もう少しで1年になります。



少しずつですが
成果は現れています。




DSC_6858_copy_800x600



この子たちがいる場所には
たくさんの猫がいます。



・・・でも



餌やりさんが
コツコツTNRに参加して



この現場の子はすでに
20匹以上手術してますし



芦別TNR一斉は
年内にあと2回あるし



来春は
子猫が生まれないかも♪




DSC_6857_copy_800x600



私たちの
TNR一斉に参加すると



生ワクチンだけでなく
抗生剤2種類



3ヶ月効果が持続する
ブラベクト



その他の医療が
ぜ〜んぶセットですからね



猫たちの利益は
大きいハズです♪




DSC_6855_copy_800x600



この令和のご時世に
いまだに



どこの町にもいますね
ノミ取り首輪をした子



ノミ取り首輪は
殺虫剤がついているだけだから



そこを通らないと
ノミはダメージを受けません。



・・・なのに



猫はずっと首周りに



殺虫剤を
ぶら下げとるわけで



そんなもの使うのは
やめましょう!




DSC_6849_copy_800x600



北海道には
ほとんどノミはいないけど



ほら!マダニはいます!




DSC_6850_copy_800x600



マダニ・・・腹立つ!
フンまで付いとるし!




DSC_6852_copy_800x600



パンパンに血を吸った
マダニ



DSC_6853_copy_800x600



潰すとほら・・・



見るからに
猫の血が出てきます。



こんなに吸っとるんですよ!



マダニは
ターゲットを見つけたら



ターゲットにバレないように



麻酔物質を出して
静かに吸血していき



満腹になったら
ポロリと落ちます。



その時に



重症熱性血小板減少症候群ウイルスSFTSを



ターゲットの体に
残します。



このウイルスは
人間も殺す悪いヤツだけど



有効なワクチンが
まだ確立されていません。



・・・が
ラッキ〜なことに



犬猫や動物たちには



マダニ駆除剤が多種
存在します。



ぜひ
それらを使って



マダニを殺していき



この世から
マダニを撲滅させましょう!



芦別TNR一斉に参加した子は



全員ブラベクトを
滴下したから



これから3ヶ月は
マダニを殺し続けてくれます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。



ケンカ傷



DSC_6847_copy_800x600



発情期



オス猫同士の
縄張り争いが激化します。



気の強い子は
顔面や前足などに傷を負い



気の弱い子は
お尻周りに傷を負います。




DSC_6848_copy_800x600



そんな事を
繰り返させないために



去勢手術を施しましょう!



去勢手術が終わった子は
ケンカが弱くなり



餌場を追いやられる
・・・と言う人がいますが



そんな事はありません!



去勢されたオス猫は



発情期のオスのニオイを
出さないから



タマ付きのオス猫から
狙われることがないのです。




DSC_6842_copy_800x600



ケンカ傷には



DSC_6843_copy_800x600



青い薬



DSC_6844_copy_800x600



これは効きます♪



。。。。。。。。。。。。。。。。。



チンチラ系の長毛種



。。。。。。。。。。。。。。。。。



長毛種の中でも
毛が細くもつれやすいのが



ペルシャチンチラです。



その血統が入った猫が
捨てられて野良生活となったら



たちまち
毛玉もぐれ(だらけ)になります。




DSC_6860_copy_800x600



そんな毛質の子が
口内炎にでもなっていたら



ヨダレもからんで
そら大変です。



去勢手術のあと
1時間かけて毛玉を取りました。




DSC_6861_copy_800x600



北海道だし
夏は短いだろうから・・・と



なるだけ毛を残す形で
バリカンで毛玉のみ取るので



ガタガタになります・・・



DSC_6862_copy_800x600



肉球の裏も
毛が伸びきっていて



これじゃ歩きにくい・・・




DSC_6863_copy_800x600




バリカンして
肉球を出してみたら



毛に覆われていた肉球が
柔らか過ぎて・・・



私の行為は
《大きなお世話》だったみたい



これは餌やりさんと



ちゃんと話をしなきゃならない事態だ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。



痩せていた子



。。。。。。。。。。。。。。。。。



同じ餌場にいる子たちと
比べると



極端に痩せてる子がいました。



黄疸チックで
全体的に色も悪く



お腹を開けてみると



DSC_6864_copy_800x600



あぁ・・・



子宮もおかしいが
卵巣はもっとおかしい・・・



DSC_6866_copy_800x600




癌ですね・・・



どうなるかわかりませんが
私の経験を元に



癌の再発を防ぐ意味で



免疫系の治療を
開始してもらいます。





DSC_6865_copy_800x600




この子は野良猫ですが



だいたい
この手の癌は



【未避妊の室内飼養の飼い猫】



・・・に多く見られます。



私が思うに



《発情が来るのに》
交配をしないでいると




子宮がカチカチになり



やがて
そこが腫瘍化するのかなと・・・



・・・だからと言って



やたらめったら
産ませるわけにはいかんし



結局
1匹飼いならなおのこと



生後4ヶ月ぐらいで
避妊手術を施すことを




私はおすすめします。




避妊・去勢手術は



早いにこしたことは
ありませんが



逆に



避妊手術を施すのに
年齢的に遅い



・・・ということも
ありません。



手際よくチャッチャと
手術ができる




技能派の
獣医さんに頼めば



おのずと麻酔量が少なく
猫への負担が少なくて済むから



何歳だろうと安心して
手術に臨めます。



。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回は
みなしごバスの故障に伴い



公共交通機関を利用した
北海道芦別の旅なので




帰りも仙台まで
扇田桂代先生に先導してもらい



仙台から単身



各駅東北新幹線に
乗り換えて



那須塩原まで帰りたいと
思います。



・・・じゃあまたねぇ
バイバイキ〜ン♪

みなしごバス

みなしバスは
私たちの夢と希望を乗せて



7月2日に予定通り
広島本部を出発しました。



岐阜を過ぎ



大雨のため
新東名高速道路を回避し



中央道に入ってすぐ



みなしごバスのエンジンに
トラブル発生!



急きょ
土岐インターで下りて



岐阜日野多治見営業所に
修理を要請しました。





DSC_6810_copy_800x600



うだるような暑さの中
修理のお兄ちゃんは



一生懸命
みてくれました。



「ターボだと思うので
営業所まで行きましょう!」





DSC_6816_copy_800x600



緑がたくさんある場所で
29℃



これは暑い!
岐阜多治見は暑い・・・



点検中は
エンジンを止めるから



車内の動物たちは
暑さで参ってしまいます。



犬猫たちには冷えた水を
フルに使い




DSC_6818_copy_800x600




ニホンザルたちには



夏野菜のキュウリや
トマトを食べさせ



涼をとらせました。




DSC_6820_copy_800x600



イノシシカンジも
キュウリ丸かじり!



。。。。。。。。。。。。。。。。。



故障原因は
やはりターボ



部品が入るのは
週明けの月曜になります。



部品が来てから
修理に入ります。



修理には
丸1日はかかるそう



土・日・月・火と4日間



バスが直るまで
エンジンがかけられないと




車内は
大変な温度になります。



いや〜困った!



犬猫だけなら
ど〜にかなるとしても



みなしごバスには多様な動物が乗っています。



さぁ!ど〜する??



岐阜で困ったら
《名前がかわいい》野村まり



いや〜今回は



野村まり様に
助けてもらいましたよ!





DSC_6833_copy_800x600




すぐに



エアコンと同じ感じの
冷風機を持って来てくれて



配管ダクトを運転席から出し
一気に快適バス生活♪





DSC_6823_copy_800x600



快適すぎて
ひろしもウトウト




DSC_6824_copy_800x600



よしこもウトウト



。。。。。。。。。。。。。。。。。



人生
持つべきものは善き友です。



これからは
野村まりのことを



《名前がかわいい》とか言わず



《名前もかわいい》
・・・に変えようと思いました。



冗談はさておき
ホンマに助かりました!



。。。。。。。。。。。。。。。。。




みなしごバスは



月曜に
北海道入りしていなければ



芦別TNR一斉に
間に合わんので



《運転手T》だけが
みなしごバスと共に岐阜に残り



私だけが
必要最低限の荷物を持って



新幹線・特急を使って
芦別に行く事にしました。



7月5日(月)



私は岐阜多治見駅に
朝8時30分に行き



名古屋まで行って
東海道新幹線に乗り換え



東京駅に行きました。



《手ぶら人生》の私が
荷物を3つも持つ・・・



これを忘れず
芦別まで運べるか



これが私を知る人たち全員の
一致した不安でした。




。。。。。。。。。。。。。。。。。



東京駅からは《お友だち》が
一緒に行ってくれます。





DSC_6834_copy_800x600



お友だちは
公共交通機関のプロです。



私は後ろをついて行けば
OK!!



人生
持つべきものは善き友です。




DSC_6837_copy_800x600



北海道新幹線
初めて乗りました。



大宮駅から仙台駅まで
ノンストップです。



途中



那須塩原を通過する時は
ちょっと寂しかったです。



あの向こうに
うちの子たちがおる・・・



『お母さんはここだよ!』



な〜んてつぶやきながら
手をふりました。




DSC_6838_copy_800x600




函館北斗駅から
特急北斗に乗り換え札幌へ



札幌からは
特急カムイに乗り換え滝川へ



・・・という
西村京太郎サスペンス的移動



朝8時30分に
岐阜多治見を出た私は



夜21時52分
滝川駅に着きました。



そこから根室本線で
芦別駅まで



・・・と思っていたら



滝川駅には



滝川在住の中谷ファンが
待ってくれていて



犬猫みなしご救援隊
芦別拠点まで



道を説明する必要もなく
高級車でス〜イスイ♪



人生
持つべきものは善き友です。



。。。。。。。。。。。。。。。。。



・・・という事で
天中殺・中谷百里は



なんとかギリギリ
善き友たちに助けてもらいながら



今日は予定通り



芦別TNR一斉を
バリバリ取り仕切ってます♪



とりあえずの
ご報告でした。



・・・またあとでね♪





さっきの続き

私は今みなしごバスで

大阪あたりを走っています。



これから3泊4日かけて
北海道芦別拠点まで行きます。



今夜7月2日は
滋賀か岐阜あたりで車中泊



明日7月3日は
栃木拠点で1泊



翌7月4日は
北海道函館であたりで車中泊



でっかいでっかい
北海道を走りながら



7月5日朝9時20分から
埼玉県深谷市のラジオに



ちょいと
出演させていただき



その日の夕方に
ようやく



犬猫みなしご救援隊
芦別拠点に到着する感じです。



そして




1625219540835_copy_1081x1051_copy_800x778



7月6日は
芦別TNR一斉♪





お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ