栃木拠点で受け取った
支援物資の箱に
見事に捕まってね
整理しながら
なにかに捕まり手を止める・・・
これって
私は

テンですよ!テン!
春から秋にかけての
テンの姿です。
テンちゃんを飼うようになって
テンに対して勝手に
親近感を持つようになって・・・
いや~~~
テンの切手にはシビレました♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
他にも
動物や鳥類の切手が
いっぱい貼ってありましたが
これぞ哺乳類
・・・と思った切手は
やっぱり

母猿は全身で
子猿は完全に
母猿を頼ってますよね・・・
もちろんね
哺乳類でなくても
母がいて
子が生まれるわけですが
哺乳類は
母が子を
連れ歩く期間が長いので
なんか・・・おばちゃんは
グッとくるな・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
グッと来ると言えば
うちの道路向かいの
野生の鹿が道路を渡って
うちの裏庭まで
青草を
食べにやって来るのですが
その中に
立派なオス鹿がいて
そのオス鹿とカラスが
ええ関係を築いているんですよ!

望遠撮影なので
見にくいですが・・・
カラスが鹿の首あたりを
つついています。
この光景はいつもの光景
カラスが鹿の背中に
乗っていたりもします。
ジンベイザメと
コバンザメのような
カバと鳥のような
そんな関係なのかなぁ・・・
結局・・・
他の生き物と共生できんのは
愚かな人間だけか・・・と

裏庭の
草の先が切れているのは
鹿が食べた証拠です。
うちの裏庭の青草は
パンくんも少しは食べますが
パンくんは他にも
チモシーの穂先も食べます。
・・・だから
なるべく裏庭の青草は
野生の鹿たちに
残すように心がけています。

パンくんです。

野生の鹿に
青草をおすそ分けするために
パンくんには
よそから青草を取って来てます。
春になったら
裏庭に生えるから
ラクになると思ったけど
結局今でも
青草を取りに行ってる・・・

パンくん
ザクロの木は大きいから
ちょこちょこ切って

去勢しているのに
パンくんのツノが伸びとる・・・
伸び具合的には
非常に遅いですけど
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
香水を作りました。

犬猫みなしご救援隊
広島本部の中にある
広島本部滞在中
田原君は毎夜
お堂に入ってお勤めをします。
私は
健空と一緒に入って
お勤めをします。
健空阿闍梨と一緒だから
私の方が田原くんより先に
仏教にのめりこんだのに・・・
コツコツと
真面目に続けるタイプの人間と
すぐに飽きてしまう
ど~しようもない人間の差ですかね・・・
私はすぐに飽きて
ど~しようもない人間ですが
清水で
なんのこっちゃ(笑)

先立ったうちの子や
道路で死んでいた子たちの亡骸を
火葬する前
クチの周りにチョッチョと
香水に
なんの効果があるの?
効果とか
そ~ゆ~レベルの話ではなく
私がやりたいし
うちの者たちも
亡骸をきれいにしたいという
気持ちですよ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なかなかしつこい
扁平上皮癌

刻々と変化する
レモンちゃんの病変ですが
進行が早い
この部位からは出てないし
あとは
本当に体力勝負だと思っています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この時期に多い
子猫の眼球突飛

熊本から来た子です。
カリシウイルスですかね・・・
左眼は
あきらめたにしても
右目は
まだ可能性があるので
ガンバって点眼しましょう♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう少し

ハンモックで
楽しく遊ぶ子猫たち

どのケージの子たちも
ハンモックが楽しそうですが
トイレがね・・・心配で・・・

子猫の中には
ハンモックに乗って
オシッコや
ウン〇をする子がいます。
もう少し
そんなことはしないんだけどね・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて・・・翌朝

どこにも

『オシッコやウン〇があった?』
「1ヶ所以外は
どこもありました!」
やっぱり・・・ね!!

犬猫みなしご救援隊では
もったいないようですが
使い捨てグローブを
1回1回使い捨てながら
ケージ掃除をしています。
私に言わせれば
『菌やウイルスを運ぶのは人間』
・・・ですから
まだまだ弱っちい子猫を
守るためには
私たち人間が
いろいろ工夫をしないと・・・ね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
お久しぶりの福島犬

サンタです。
もうすっかり
オジイチャンですが
気性難ぶりは健在です(笑)

エイトです!
時の政権の言うことを
無視して
福島原発20㎞圏内から
馬のマリーを連れ出す時
エイトです。